X



【NISA】少額投資非課税制度27【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:24:49.43ID:T1xXAqVH0
日本人は投資に向いてない。
死ぬまで奴隷として働いて死んでゆく事がDNAに刻み込まれてる。
大金を得てもすぐ失うのもそのため。
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:29:09.12ID:sXHrvpXt0
インデックスなら一時の株価上下に一喜一憂するだけ労力の損じゃね

投資の神様バフェットが「投信を買ってはいけない」と忠告する理由(ただしインデックス・ファンドはOK)
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/57425


>>673
教皇も投資してんのか
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:38:11.70ID:J9PNfVRA0
トランプ サプライズの暴落、去年の年末ぐらいまで落ちますかね。
去年、−42%まで行きましたから。
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 15:06:39.67ID:A2E/pVoM0
増税延期はいつ発表になるんだ?
選挙直前?

>>676
例えるならインデックスは料理の個別メニューの一つ
ETFは料理のジャンル
証券会社や銀行は飲食店
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:11:54.96ID:kILkSQ170
1つお聞きしたいのですが今日から積立nisaを始めて1ヶ月後くらいにリーマンショックみたいなことが起こったとするとこのまま長期で積立ていってもマイナスが残りますか?
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:59:48.27ID:hzAHEy530
増税は愚策だって諸外国の経済誌にも言われてるし、流石にやらないだろうと思いつつやるのが日本
国民所得倍増計画をもう一度
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:46:47.88ID:Ia2W+bNB0
>>684
マジレスすると20年積み立てる前提なら積立開始1ヵ月後にリーマンショックが来たら泣いて喜ぶ
19年後に来たら吐く
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:53:48.08ID:iPehlefq0
>>689
増税は、政府発のインフレだから。
むしろ、インタゲ以下なら差額を毎年増税して欲しいわ。

保育無償化で、うちは50万浮くし。(* ̄∇ ̄)ノ
0697るーぷ
垢版 |
2019/05/09(木) 19:09:19.13ID:k2/1ZhkO0
SBI、VIX系インバース含めて取り扱ってほしい。
因縁付ける客が嫌なんだろうけど、それで逃げてると焼き畑農業みたいになっちゃう。
良い客が育たないよ。
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 19:52:57.06ID:6I+6+YPi0
>>684
ボーナスタイムになる
リーマンで株は50%値下がりして翌年は50%回復した
その後元の水準まで以上に上がった

例えば1株100円の株があったとする
毎日100円ずつ積立を開始
1ヶ月目は30日で30株を買えた、コストは3000円な
2ヶ月目にリーマンショック発生で暴落
1株50円で毎日100円ずつ積立を継続
2ヶ月目は30日で60株を買える、コストは3000円

じゃあリーマンショックみたいに元の水準近くまで戻ると仮定すると暴落があった時となかった時どっちがたくさん株買えてる?
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:05:10.98ID:WWcEX2v70
>>695
なにやったの?
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:07:20.18ID:um3Tn/9A0
老人民主主義におもねった時点から社会主義化始まったよね。第二次ベビーブーマー切り捨てたところで、トドメ。(* ̄∇ ̄)ノ
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:16:45.50ID:hDvBD2/J0
経団連のおじさんたちは非正規雇用増やして
誰に商品買ってもらうつもりだったんだろうか?
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:24:29.61ID:7iRz/Nno0
8資産均等をアセアロに入れるか迷ってるんだけど
8資産均等って今後も長く続くコンセプトになりそう?
なんか20年後には「なんでリートなんかに投資してんの?」ってなりそうな気がしないでもない
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:55:51.83ID:9XCwYQ3a0
>>706
リターンが少なくてもいいならやれば。10年以上積み立てる予定、余裕あるなら他を検討するのもいいと思う。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:57:54.49ID:9XCwYQ3a0
>>705
リターンが少なくてもいいならやれば。10年以上積み立てる予定、経済的に余裕があるなら他を検討するのもいいと思う。
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:22:08.69ID:WWcEX2v70
>>712
積み立ては問題ないでしょ
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:14:00.63ID:cwuvcX9l0
この際だからハッキリ言っちゃうけどバランス型ファンドを買うやつは馬鹿
・手数料が高い
・リバランスでパフォーマンスが落ちる
・アセットバランスに自由度がない
・投資状況を把握しない
厚生年金基金がなんで破綻したのか考えろ
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:34:47.70ID:KXn0zQbW0
>>702
わしは相続財産もらってもつかわない。就職で苦労したし、祖父は徴兵すらいかず97まで生きた。介護してお金はもらったが20代の青春を全て介護につぎこんだ。
さて、嫁さんは15若いがわしより大人だ。わしは嫁さんに財産をのこしてやりたいからどんどん殖やしてる。

今の若者は可哀想
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:41:52.71ID:mmcs3Vpt0
俺は実家を遠く離れて一人暮らししてるから、将来親が二人とも死んで家と土地を相続することになったら
地元で暮らしてる弟に全部押し付けるつもり。どうせ過疎の糞田舎で不動産の価値なんて0みたいなもんだし。
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:56:45.97ID:RplfABr70
>>718
俺も8資産バランスはないと思う、新興国株、各種債権、リートどれも12.5%は高いと思うんだよな
ただ不思議なことにスリム8資産均等ってかなり安いんだよね(実質0.278%らしい)
各種特化したスリム製品を買うより安いんじゃないかな。だから他とうまく組み合わせればひょっとしたらいいのかも
計算大変だから俺は嫌だけど
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:02:51.91ID:jE1f1a/Q0
先進国株式と8均等を6:4
とかで積み立てれば先進国株式65%
あとは5%みたいな感じで悪くないんじゃない?

8均等一本にこだわる必要ないでしょ
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:18:49.44ID:WJbaHNOT0
ワイ日の丸特攻隊
米株先進国株に全振り
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:50:19.03ID:w0SIPXEa0
米がこの先20年先もずっと世界一かどうかは分からん。米一筋はリスク高すぎる。
中国、台湾、インドを見据えて新興国、欧州を見据えて先進国、日本株もちょっとは買う。債権はほとんど買わん。

中国はIT、AI分野で人材豊富だから、政府が大馬鹿施策やらない限り10年単位で伸びるとみる。
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 00:38:22.48ID:aBOtZt2O0
日本は戦前〜戦後、欧米の真似をしてのし上がった。今の中国もGoogle、Apple、Amazonの真似をしてのし上がって来ている。
アジアは所詮、欧米の追随でしかないのか?その答えは今後10〜20年先の中国と日本が出してくれると思ってる。
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:22:33.86ID:9haV5Koa0
東京の合計特殊出生率は0.7くらいだったが今は1.2〜1.5くらいまで回復してきたらしいね
まだまだ日本は明るいぜ!!
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:37:02.18ID:1MY0EBEU0
>>740
うわー
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:41:49.38ID:QIoY5Nlk0
米中閣僚、ワーキングディナーへ−関税引き上げまで数時間
2019年5月10日 7:38 JST 更新日時 2019年5月10日 9:45 JST

 2日間にわたる米中貿易協議が9日、ワシントンで始まった。ただトランプ
米政権は10日午前0時1分(日本時間同午後1時1分)に対中関税率を引き
上げる予定であり、そうなれば金融市場の混乱を招いて世界経済の成長を脅か
してきた米中貿易戦争が一段と深刻化しかねない。

 劉鶴副首相ら中国代表団は米通商代表部(USTR)本部に到着し、ライト
ハイザーUSTR代表やムニューシン長官らとの協議に入った。その約1時間半後、
劉副首相は記者団ににこやかに手を振りながら、同本部を後にした。劉副首相と
米交渉担当者らはワーキングディナーを行う予定。

 劉副首相は中国国営メディアに対し、自分は「誠意を持って」ワシントンを
訪れるとした上で、米国の10日の関税引き上げは解決策でなく、両国にとって
痛みを伴うと語っていた。
  トランプ大統領はこの日これより先に、通商協議で中国との週内の合意は
なお可能と発言。ただ、10日に対中関税を引き上げる計画を重ねて示した。
(略)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-09/PR9DKU6KLVR501
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:49:14.72ID:FPxEpWRN0
>>740
その移民すら時間が経つと子供を産む数が減っていく、血が足りないのを生理食塩水ブチ込んで誤魔化そうとしているのが日本の現状…
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:58:36.34ID:Q7DCPabS0
ドルコストでもこういう明らかに下がると分かってるときは積立額増やしていく方がいいかな?
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 14:02:43.52ID:RUkkNVV+0
ここで聞くのもどうかと思うんだけど、つみたてNISAと大樹生命ドリームロードのどっちかで投資しようと思ってるんだけど、どっちがいいかね?
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:29:16.52ID:5Edgqb5e0
>>748
大樹生命
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:41:03.58ID:mUiOS/3O0
ここでいうのも何だけど
聞いてきてるから答えているのに何故かマルチビジネスの類にされる
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 17:04:23.86ID:jQf1LtMi0
>>745
今の株価が高いのか安いのか分からないからドルコスト平均法を使うわけで
株価の動向に合わせて一時的に増やすとか減らすってのはドルコスト平均法ではない
ドルコスト平均法でしか投資をしないという考えならやっちゃダメ
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 17:44:50.85ID:lpg+yyOO0
ロボアドきっかけで投資調べて
今日つみにーslim8均等設定した。
あとつみにー外で3倍3分法。

今ロボアド 月1万
つみにーslim8均等 月1万
3倍3分 月五千円
ロボアド解約して8均等に振り分けた方が良いのかなぁ…
資産なんてほとんどなくて貧乏だからたくさんお金かけられない…
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:43:02.01ID:AQrDQd6x0
>>762
九州は豪雨と地震の災害あったからな、しばらくはないでしょ。

東海、四国、甲信あたり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況