X



【NISA】少額投資非課税制度27【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 15:40:34.32ID:zWRp2Ope0
>>407
マルキールの教え子の鏡みたいな人ですね。俺も節約好きなので素晴らしいと思います。
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:23:09.96ID:B16UeSL10
>>383
既婚だけど、妻の私が自分の給与で投信やってます。むやみなイメージや保守的な判断ではなく、正しい知識があれば、必ずしも女だからと反対とはならないはず。
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:31:49.15ID:XUGTE7Eg0
確かにヘボい男掴んだら終わりみたいな風潮はあるが大抵の場合は現在の価値しか見てないから投資とは言えなくないか?
年収何百万以上だとかで現在の収入だけで探してもしょうがないと思うんだが‥‥
現時点で高収入の男なんて競争率高くて当然なんだから投資的に考えるなら現在の収入はあまり多くなくても将来的に稼ぎが増えそうな底値の男を選ぶべきだと思う
金勘定で結婚するならするでもっと深く長期的に考えればいいのになぜ短絡的に選んでしまうのか
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:49:18.06ID:Vm0lDkSh0
勝手にガシガシ積立して報告だけしてるわ
うちの旦那、貯金とか全部自分に任せっきりだし
歳いってから貯蓄額にビビんなよ
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:55:23.87ID:q0J4cEYT0
>>415
単身赴任なのが可愛そうだよね。
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:24:06.15ID:f5XLVoRm0
>>411
家内サービス内製化と中古フル活用ですよ。特に住宅にこだわり捨てるとローンが不要。65になったらまた家は考える。
新品の駅前マンション4500万円と中古リノベーションの駅から20分の一軒家2500万円(差額ローンだと2700万)。わしが朝運転して移動、
嫁が専業主婦で車で回送運転する。土日は何回も娘の移動送迎はわし。
中古車はワゴン車55万円、スーツは洗えるスーツ(クリーニング不要)
ドラム式洗濯機は中古(分解洗浄済)野菜の内製化、
ふるさと納税での食料品(米、肉の無償化)太陽光パネル8KWのフル活用(7年で投資回収。それ以降は昼間完全無料)エコキュートによるプロパンガス解約、深夜電力の床暖房。
薪ストーブ(ただでもらう薪。よい運動になる)
通常費削減(WiMAX2家内共有他柿安sim2枚)水筒とコップの持参。
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:26:32.84ID:f5XLVoRm0
>>421
嫁がいやがるんでブログできんのよ。

ちなみにとんでもない田舎から通勤してる。帰れない時は会社近くのカプセルに泊まるよ。
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:27:53.38ID:f5XLVoRm0
>>422
わしは勉強不足だが年間のつみたてを終わらしてSBIから楽天に変えたよ。しかも一族みんな今年から楽天に切り替えをしたよ。途中からできるのかな?
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:30:30.30ID:f5XLVoRm0
>>425
はい。家族全員楽天で日経新聞よみます。父親には14インチ中古タブレットと、ボロスマホとモニター接続HDMIケーブルにBluetoothマウス接続してやった。あと新聞は広告だけもらって薪ストーブやバーベキューの燃料にしてます。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:31:20.73ID:zWRp2Ope0
>>412
レバ全力www

>>423
資産めちゃありそうです、投資も幅広くしてそうですし。
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:36:15.78ID:NOCWndCA0
>>417
うちも全く同じ

本来なら貯蓄でもなんでも夫名義のものは夫に管理して欲しいんだけど、全く興味がない
こちらで提案して相談に乗ってくれるだけでもいいのに「よく分かんないから任せる」で丸投げ
クレカも「嫌い」と言って持たない
そしてかなり浪費家
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:40:32.09ID:zWRp2Ope0
外で買い物してるといまだに現金払いの人の方が多いよね。この時勢でクレカやペイ払いしない理由が分からない。
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:08:33.74ID:FEx07X620
>>434
中古マンションの予算はどれくらいですか?
修繕積立とかがかかるとは思いますが、
やはり賃貸より有利ですかね
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:18:50.63ID:Q90GwZUj0
20年経ったら楽天ポイントの有無は微々たる差、っていうけど
1年目の今は結構な差なんだからやったら大きな得じゃんね

投資し続けて資本家にまでなれたら給与収入なんて微々たるものだけど
それを見越して今離職したら、そもそも資本家になれないわけだし
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:12:17.00ID:+RPMQ0Xa0
>>422>>426
NISAは通常・つみたて関係なく、一人1口座。
政府もそこまでおいしい思いはさせないって事。

今年分のNISA枠はSBIで運用して、10月以降にNISAの移転手続きを行って、
来年1月から楽天での運用となる。

どうしても楽天で運用したいという事であれば、SBIでのNISA運用を停めて、
今年いっぱいは楽天の特定口座で投信を積み立てることになる。
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:13:12.28ID:klmsSpy20
いい歳して自己顕示欲と折り合いをつけられてないのか
妙なキャラ付けが鼻につくんだよな
有益な情報をもたらす訳でもないしNGして問題ないでしょう
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:24:35.70ID:zWRp2Ope0
有益な情報を、こんな場所で教える訳が無いw
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:57:51.78ID:BbUbfoTz0
>>436
子どもの日で鯉のぼりをあげて、ひな祭りの段飾りをみて祝ってました。老後はいまの物価で3500万ですよ。ただ親からの相続とドケチ道で親族一族緊縮財政してると、
孫にはわしの父親母親から頼むからイギリス留学させてやれ。と甘やかしがある。まあ親に金を出さして、とおもいます。
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:00:35.60ID:BbUbfoTz0
>>432
おかしいから家族全員を経理持ち株会社扱いで支払いをまとめますよ。ポイントは現金還元してでも家族全員のポイントを一元化する。

つみたてNISAって老人でもできる。それも一族のためにやらせますよ
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:14:06.25ID:iXxzXE3b0
期間限定ポイントだと投資信託が買えないのはデメリットだけどふるさと納税はできるからな
マジで楽天様々だよ
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:20:27.05ID:lzzWopCS0
節約としてDIYは俺もやってる。
築25年なったからいろんな所が要修繕になってくる。
内窓設置DIYで冷暖房費節約
アルミ限界ドアに樹脂板貼り付け

レンジフード交換、風呂便所の換気扇交換
ハロゲンダウンライトをLED化
風呂のタイル修繕と床を樹脂シート化
ガスコンロ交換
混合栓の交換、FFファンヒータ設置
屋根裏の遮熱対策
引き戸のレール修繕
壁掛け扇風機交換
ドア改造で通風孔
ウォシュレット更新
壁スイッチの全更新

これら自分でやったけど業者に頼んだら大金だろう
タイル修繕が想像以上に難しくて面倒だった
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:30:59.42ID:b5DNNEXu0
>>454
FFファンヒーターってなんぞ?
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:33:33.43ID:rXQeNfLQ0
>>379
個人年金で1.25ならやる意味ないよ
それなら即時解約して変額とかに鞍替えした方がいいかもね
変額なら基本の利率3、パフォーマンスはだいたい上振れするから5〜7ってところ
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:18:54.05ID:q0J4cEYT0
>>460
去年の12月末みたいに仮に下落が来てもまだ下がると買えないタイプと見た。
毎月一定額を積み立てるなら240回の内の単なる最初の1回目だからあんま気にしなくていいと思うよ。
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:27:26.93ID:jo49iMkS0
>>460
1年に使える枠は限られてるんだから使わなきゃ損
資産の半分だけインデックスファンドに当てればいいじゃん
暴落したら残りのもう半分をフォーミュラプランでつぎ込めばいい
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:36:40.42ID:VPzQwswL0
つみにーで20年積み立てるんなら来年暴落こようが10年後に暴落こようが
その後回復するなら問題ない
つみにー期間終了直前に暴落きたらマジファックだけど
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:15:12.61ID:3tgOkjKZ0
つみにーの20年ならよほどのことがない限りプラスで終われるだろうけど、
ふつにーの5年は悩ましいね。
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:32:28.89ID:3kyh0+nm0
住宅ローンの頭金として普通預金にあるお金があります
数年以内に使う予定のお金ですけど、
普通預金に預けても利息は微々たるもの
定期も微々たるものなので、株にぶちこむのもあり?
リスクはあるけど、配当金収入は大きい
どうするのが良いのでしょうか?
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:40:20.46ID:h4l2Pznd0
>>470
数年の配当なんて知れてるし期間が短いほどリスク高くなるよ
頭金は株で長期運用しといて住宅ローン限界まで借りて控除の恩恵受けるのがいい
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:08:52.68ID:h4l2Pznd0
>>474
例えば住宅ローン金利が年0.5%で、株を米国インデックスで年6%で運用できるんだからやったほうがいい。住宅ローン減税も最大年40万控除だから10年後に運用額をローン繰上げ返済にまわす。
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:28:55.43ID:oRxnrYQA0
>>470
なし。

博打打ちのスレで訊くのが間違い。住宅ローン自体が大博打だけども。頭金分の住宅ローン減税で運用益は充分でしょ。

給料日本円、不動産日本円、年金日本円、退職金日本円、だとしたら米国債の生かな。
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 02:03:15.94ID:oRxnrYQA0
って言うほど頭金分の減税は多くない人もいるし、住宅ローンの利息も安くないか。
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 02:56:17.46ID:rSz0j8dV0
>>460
ドケチ道でいきること。不安におもっても一定額かいつづけること。暴落したらETFでスポット買いすること。

18年のインデックスファンドのつみたてとリーマンショック後のETFまあ両方とも二倍になってる。

不安になれば両方ともうるけど、ETFから売りますわ。ETFは貸株にしてる。
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:18:44.52ID:kvRcE3jc0
>>470
楽天銀行かイオン吟行の普通預金0.1%がよいのでは?
株式は配当落ちで大きく値が下がるから、家を買いたい時に元値を割れてるとローン組むのに損切りが必要になるかも。
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:23:35.31ID:u3h7rQDi0
>>470
個人的には住居をローンで買うのはやめた方がいいと思う。仮に夫婦共働きで返済考えるとしても数十年間、怪我も病気もせず終身まで自分が雇用してもらって安定収入が有るなら話は別だけど、
ローンを組んだ時点で人生の大半はローン払いで選択肢が減少するから。
もし株を買いたいけど家も買いたいなら例えば
頭金の貯金で数年間、上場しているインフラファンドか為替ヘッジ型の外債ETFを買って貸株と分配金で複利運用する。
複利運用で増やしたそれで証券担保ローンと住居ローンで二世帯住宅を買う。
二世帯住宅の片方を賃貸にして給料とETF等の分配金と賃収で住宅ローンの方からローンの完済目指す。
担保ローンは担保の不足とか気にしないといけないから気をつけないといけない。
もう少し早ければ太陽光パネルを屋根いっぱいに張ってそれの収入も期待できたけど今はよく分からない。
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 07:28:43.33ID:2xm6D5iWO
>>469
自分かまさにそれ
ふつにー去年から始めたが、各枠5年間ギリギリまで持つか1年目や2年目でも売却して利確しようか悩んでるわ
そろそろ日本も景気後退局面に入りそうだし。消費増税凍結・減税があればもう少し持ちそうだが
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:20:54.86ID:fteoXJL50
スレ違い申し訳ないけど、自動車税ってどうやって払ってますか?
ツミニーしてるような人はどうしてるのかなと…
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:47:23.16ID:kvRcE3jc0
>>488
ナナコは電子マネー後発組だから利用者を増やすまでのサービスだな。
還元率下げ始めたし、公金払えなくなるのも時間の問題や。
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:51:35.49ID:CKtEUDln0
nanacoで公共料金の支払いでポイントってついたっけ?
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:27:35.99ID:1jHBgUHY0
>>482
ローンの金利より利回りがよいと考えられるならローンでもいい。生命保険会社が運用こまってるのに、果たしてうまくいくのか?と考えたらローンは10年支払いできる1500万までですわ。あとは無理だよ。みんなよくはらってるわ
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:48:40.01ID:gQSDPpa20
>>493
支払う税金の内容・金額によって色々。無料の場合もある。>Yahoo!公金支払いの手数料

手数料が掛かっても、カード決済にすればポイントで取り戻せるし、
期間固定Tポイントでの支払いもできる。
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:06:50.30ID:rAq0Bm+N0
三菱UFJ国際投信のつみたて日本株式(日経平均)とイーマクシススリム国内株式(日経平均)の違いは何だろ?
どちらも同じ日経225がマザーファンドだし、投資先上位見ても似たような企業が並んでいるが、微妙に割合が違う。
まさか運用担当者の違いなのか?
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:53:35.00ID:m4ozuLBj0
>>480
積み立てNISAで1200
米国株で3000
イデコで600
投資信託で1500
日本個別株で500
現金1000
上記位までいけたらよいなと妄想
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:18:31.17ID:oRxnrYQA0
>>480
子どもの教育費1400万、老後資産3000万の4400万。
夫婦で年金200-300万。賃貸住宅。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:20:16.11ID:E+SIPHVH0
楽天で積立NISA始めようと思うんだけど、パッケージから選んで3つを1000円ずつ買ったとして、3回に分けてスイープされるの?
3つまとめて3000円スイープされる?
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:52:18.43ID:9gBO2ZmJ0
>>480
ワシの逃げ切り計算式だと
単身の場合、70歳年金支給開始2〜3割減と考えると
生活保護よりちょい上の生活をするなら
60歳の時点で3000万円あれば一生働く必要はないとはじきだした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況