X



【NISA】少額投資非課税制度27【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:05:37.92ID:k9pMHbFi0
日本の銀行屋くらいカスな商売は無い
土地担保で金を貸すだけのクズ商売

もう潰れるのは必然
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:04:10.98ID:oGlQj12f0
>>33
高齢化社会にはならない
若者や労働者人口は30年経っても数億人いる
そして高齢者の票など気にする必要のない政策が可能
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:46:25.23ID:BWgORVrX0
負担というより高齢者保護政策とその周りの利権がねぇ
票田でもあるからなかなか削られない
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:11:24.42ID:vDNeKioI0
>>41
1311とか?
でも銘柄を厳選するなら直接現物買った方が早いと思うよ。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:44:26.61ID:nrCoIxoU0
まぁ高齢化社会だけなら乗り越えられるだろうけど
官僚やら役人が腐りきってるのが癌細胞みたいに日本を蝕んでるのがな
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:56:49.45ID:F9CiiIcW0
まずは役所の行為に公務員を仕事させるかクビにするかして欲しい
毎月余計な封筒送り付けてきて分納計画をしてる人は封筒棄てろとか紙と郵送料の無駄だろうに
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 07:06:14.27ID:vDNeKioI0
>>47
棺桶型って言われてるヤツだね。
しかも年寄りに女の方が多いのが更にヤバい。
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:04:22.23ID:NihPfuJS0
メガバンクは壮絶なリストラ、メーカーも阿鼻叫喚
望まなくてもセミリタイア(非正規労働)せざるを得ない社会になりそう
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:50:53.81ID:nrCoIxoU0
内閣府が算出した「最悪のシナリオ」これが33年後の現実だ!(週刊現代 ...
https://gendai.ismedia.jp › articles

1500万人の働き手が消える2040年問題--労働力減少と財政破綻で日本は崩壊する ...
https://www.amazon.co.jp › 1500万人の...

社会保障2040年問題 団塊ジュニア引退がもたらす一大危機 | 公益社団法人 日本 ...
https://www.jcer.or.jp

「2040年に社会保障費190兆円」で格差は拡大する – アゴラ
agora-web.jp › archives

改革先送りなら消費税率32%も求められる中長期ビジョン | キヤノングローバル戦略 ...
https://www.canon-igs.org › column › m...
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:52:14.77ID:nrCoIxoU0
自治体、2040年に半数消滅の恐れ 人口減で存続厳しく :日本経済新聞
https://r.nikkei.com › article

総務省の「2040年予測」、東京を含む“自治体崩壊”をどう乗り越えるのか 連載 ...
https://www.sbbit.jp › article › cont1

日本の自治体の半数"896"消滅の可能性 | プレジデントオンライン
https://president.jp › 政治・社会

2030年になる前に、日本の財政は破綻するでしょう | 2030年の「働く」を考える
https://www.recruit-ms.co.jp › detail7


若者が少なくなる将来、風俗嬢は売り手市場
脱税もできるし、まともに働いて少ない収入の半分以上が搾取されたら生きていけなくなる
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:08:38.14ID:RCu9/t6W0
>>61
20代前半だが、ニーサやイデコ等の投資を始めようと思ってるけど今だにやってない
一人暮らしの安月給だが年に100万以上貯金できてるし、この生活で生活できないようになった時は日本が終わってる時だろうし、その時は潔く受け入れようと思ってるわ
投資やらない時よりやった時の方が1000万資産が増えたところで、日本が終わってた時は大して変わらんだろうし
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:15:51.13ID:ctuyuqIM0
>>63
年に100万・・・凄いな俺はその半分も貯金できてないわ。
やっぱり専門学校卒だからかな。それ以前に金の使い方が下手すぎるのか・・・
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:23:38.27ID:XBjspDWo0
若いうちは年収の15%ぐらいを貯蓄できていればいいって言われてるし焦らなくていいんじゃない?
手元のお金は残しつつ10%くらいを投資に回すとか
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:38:12.80ID:qxUNoDGB0
年100マン貯金できてるなら絶対に確定拠出年金はやったほうが良い
NISAはどうでもいいが確定拠出年金の威力は凄まじいぞ
シミュレーションしてみると良い
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:43:47.31ID:U+RPKuIq0
一人暮らし年収250万で年100万貯金ってきついだろうな
手取り月17万+ボーナス手取り20万とかやろ?
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:51:27.92ID:3e0Fg+f00
30代でクソみたいな仕事してる身からすると20代ならキャリアアップする努力した方がいいぞ
NISAもiDeCoも余裕で入金出来る仕事に就けるように努力した方が将来に繋がるぞ
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:55:48.91ID:rt2oAa6G0
まあ金貯めるより自己投資したり人脈作ったりしてる20代の方が30代以降で成功してるの多いな周りでも
若者に没交渉が増えたぶんどの会社でもそういう奴が1人勝ち状態
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:02:14.72ID:RCu9/t6W0
>>68
計算したことあるけど4万ちょい節税になるね
とりあえず300万ぐらいは貯金欲しいし、イデコは65歳までになったり特別法人税や、今後拠出額の半分が控除の対象になるんじゃないのかと考えてると踏ん切りがなかなかつかない...
>>69
そそ
金使うよな趣味ないし案外きつくはないけど
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:16:08.59ID:ySlTrtIz0
ほんとに日本が終わるときというのが円が紙くずになるような崩壊をさすなら
それに備えるなら外貨預金だろ
資産の一部をドルかユーロで持っとけ
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:20:52.16ID:sKWgve4/0
わかっててあえて書いてないんだろうが
本気で崩壊を考えるなら外貨キャッシュは現ナマで持っとかな意味ないで
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:23:15.35ID:rt2oAa6G0
お前らバカだよな
日本崩壊の前にインフレリスク考えろよ
現金で持ってても価値目減りするするだろうが
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:00:23.51ID:x9O6h4NW0
>>80
マクドナルド
2013年 ハンバーガー 1個120円(消費税5%)
現在 ハンバーガー1個100円(消費税8%)
インフレどころか安くなってますねぇ
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:18:42.57ID:nrCoIxoU0
これからバンバン増税くるからカネ貯めるのは今の内だぞ。

今から新築建てるとかマジキチだからな
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:58:36.35ID:W7IOJQuO0
ようやく口座開いて毎日積みニーを始めた途端に10連休で買い付けもお休み、少しもどかしい
けどこんなこと言ってるレベルだと20年なんて想像を絶する長さだわ
20年前の自分が今の自分を予測できなかったように20年後の自分は何してる事やら
ひとまず連休明けたら令和ご祝儀で日本の株価上がんのかなぁ、ぐらいしか考えられない平成最後の夜
まあ買い付けしてんのオールカントリーだから影響はまずないんだけどさ
世界から見たら小さな節目かもしれんがでも確かにそこにある、さよなら平成こんにちは令和
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:37:21.68ID:KiCuhcRM0
たった今、楽天で積ニーの買い付けを終えました

毎日100円15種にしました。

銘柄の選び方は、まず、
手数料安い順に並べて上位20銘柄をチェックし、
次に、シャープレシオの高い順に並べて下位5銘柄を消去しました

残りの枠は、カードの月払いでどれか選び満額にしようと思います。楽天全米になるかな
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:40:47.18ID:KiCuhcRM0
>>96
介護保険料高過ぎだから仕方ない
医者看護婦介護士は慈善活動としてのボランティア精神、自己犠牲の精神が必要
ナイチンゲールが理想
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 01:12:49.00ID:TZrxBpd+0
注文はできるでしょ
買い付けが実行されないだけで
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 01:13:54.78ID:SMBS9Rwi0
Twitterより

平成30年間を漢字一文字で表すなら「貧」ですね。
若者批判と自己責任論を繰り返した結果、世界から取り残された日本。
自助努力だけではどうすることもできないほど雇用が破壊されている事に気付くべきです。
何が「個人で稼ぐ時代」だよ。

政府や経団連・連合は30年間の失策の責任を取れ。
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 03:17:01.82ID:jKJe66Yo0
>>3
積立なんて余剰資金でやりなよ。
生活上、無理してまで投資なんてするものではないかと。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 03:18:31.41ID:jKJe66Yo0
>>14
米株も潮時だなと感じる。
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 06:24:01.79ID:JD/aXkDI0
>>90
正しい認識で語ろうや
為替の影響や実験的に59円に一時的になったけど120円に戻した。
そこから今は100円
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 06:26:48.57ID:JD/aXkDI0
>>101
これ誰か知らないけどこいつが「貧」なだけでこいつはいつだって貧しいんだと思うわ
成人男子の正社員率調べてから語れ
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 07:42:42.11ID:akhQg7mM0
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK

しょうたいコードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:33:20.27ID:4eHe8JC70
>>108
俺のスマホはソフバンだけど、データ月50GBつかえてひとりあたり月々3000円ちょい(1年お得割+家族割+光割+株優)だわ
アメリカホーダイは便利だし、子供達もデータ気にせず携帯使える
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:52:09.78ID:4eHe8JC70
>>98
医者は40年以上前から年収ほぼ上がってない珍しい業種なんだぜ
優しくしてやってくれよ
(1972年の大卒初任給 52,700円、2012年の大卒初任給 201,800円と、一般リーマンはここ40年で年収約4倍)
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:16:13.58ID:P1bS9CF20
給料上がらんから手取り増やすためにJリート買ってる
金持ちや老人の年金代わりに良いって言われるけど
若者の給料ブースト要因にも使えるのではないかと
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:40:34.32ID:0LraMf/90
>>117
そこも論点がおかしいんだよ
その時代は2〜3%で物価上昇してんだからマックの値段なんてそれこそ関係ねーよ
話の筋わかってんのか?
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:28:03.53ID:apBv9Yj+0
インフレしてるしてないの話じゃないのか
>>117にある通り210円だったなら今は100円で売ってるだしマックのハンバーガーに関しては全然インフレしてないじゃん
一時的に120円になったと言っても>>87の図見る限り2005年から100円で消費税8%になった今も100円だし
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:43:03.60ID:UppGXp260
そもそもマックのハンバーガーなんて大きさや具の量をどうにでも変更できんだから基準になりえんよ
そういや十数年前に中国の食肉加工工場の腐敗肉が話題になったな
マックも主要な取引先だったw
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:51:21.41ID:2nEoC8+M0
そもそもチェーン店のファーストフードがまともな食材使ってると思うほうがおかしい
最初からBSEの肉とか遺伝子組み換え作物とか使ってると思えばどんな偽装がばれても驚かない
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:52:04.26ID:Yhc4ZYsM0
ビッグマック指数という指数があるぐらいだからビッグマックで比較しろよ
なんで普通のハンバーガーなんだ
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:40:05.87ID:ruDEO2Q90
360個です。
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:13:54.32ID:45IQ6iTc0
遺伝子組換は危険をマスコミが煽ったせいで
日本で研究も消費もほとんど進まずに
世界の種子市場で日本は力を失って消えつつあるわけで

遺伝子組換作物はどんどん推し進めるのが正解だったんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況