インデックスファンド Part257

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:55:33.51ID:PUeOJ9VM0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1555226013/
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:17:38.62ID:tLrOF+P60
>>302
外国株関連。
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:20:34.48ID:tLrOF+P60
>>304
リスク大きいが期待リターン見込めるのは新興国。リスク低くて無難なのはグロ3。
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:21:00.27ID:nDjr6C4n0
世界がドルで回ってるなら日本人も日常生活でドルを使うようにすべきじゃね?
タンス預金問題もこれで解決できる
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:27:09.82ID:Kgt+SGYV0
>>306
外国株はそうだね、需要はあると思うけど、宣伝が足りないのかな
買って積み立てとくだけでいいから売買は少なくて、
短期トレードするなら日系のをいじった方が分かりやすいからそっちの売買が増えてる
短期なら日系をいじってればいいんじゃね
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:28:52.06ID:Lv+ltVFr0
>>300
あんたが10億単位で売り買いしてるならそうかもな
出来高みりゃ分かるが億までなら成行で一瞬で約定するよ
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:33:50.75ID:5YQBkKfo0
>>264
積立金額を所得に合わせてさらにプラスしていくと複利効果がさらに増していくからオススメ
素人は決めた金額をずっと同額投資しようとするけど所得や状況に合わせて増減(当然ながら増やし続けるのがオススメだが)していい
余裕ができたらその分を投資するほうがいい
そして出口は必要なら少額ずつ取り崩すほうがいい
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:44:46.49ID:YL2SPogl0
楽天で一部ETFの売買手数料が無料になったから調べてみたけど、出来高が腐ってるからな
日経平均以外はマーケットメーカー入ってないのは投資できんわ
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:52:38.92ID:tLrOF+P60
>>312
いやいや、日本株以外だと数千万でも高値じゃないと約定しないETFが多い。
はっきり言って、現在の国内ETFは日経とTOPIXぐらいしか使えない。
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:56:15.17ID:8DtQBZil0
キャッシュ9割にした
10連休中はダウ大暴落で円高頼むよ
無風じゃつまらん
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:09:35.25ID:QZMQL1ES0
etfはマーケットメーカー入ってる奴なら流動性は問題ないだろ
1557も買ってるけど流動性で困ったことはないな
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:13:38.70ID:tLrOF+P60
>>317
1497とか使いたいけど、出来高がクソ。
日本株でも、1492なんて全然買えない。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:23:32.32ID:fgbCr6EC0
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる

一つ目は、異なる意見に対する態度
知的な人は異なる意見を尊重するが、そうでない人は異なる意見を「自分への攻撃」とみなす
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:27:59.63ID:phwflJSi0
>>264
マイナスの時は複利効果は無い。
プラスの時は複利効果はある。だから分散させて常にどれかがリターンを生み出すようなポートフォリオを構築しておけば複利の力は大きくなる。
コレが現代ポートフォリオ理論。


俺は楽天全米と新興国株で責めて株が下げた時の守りにグロ3を買ってる。
楽天全米は勝ち続けるから高い複利効果を期待して、新興国株は今上がってないけど今後20年で爆上がりすると期待して。
グロ3には株安時の値上がりと値下がりしにくさを期待して。
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:40:30.11ID:Kgt+SGYV0
複利効果なんて大した意味が無い
ドルコスト、複利効果という魔法の言葉を使えば、初心者に投資させることができるから
あいつら敵は宣伝文句として使いたがる
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:48:28.95ID:gOOmapzm0
SP500を10年以上持つだけで大金持ち確定なら
チャレンジしたいわ
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:11:58.27ID:Kgt+SGYV0
>>328
勝率は9割くらいだし、大金持ちなんてなれないよ
資産が3倍くらいになるだけ
3倍レバなら30倍に増えるかもね、まあ勝率も8割くらいになるけど
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:51:41.57ID:Q3F8tHEP0
インデックスは個別株を分析できないバカが手を出すもの。
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:55:52.54ID:Z3Il5WJz0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:57:05.92ID:Kgt+SGYV0
>>334
個別株で儲かってる人が、いちいちインデックスを馬鹿にしに来てんの?
儲かってても馬鹿だし、損してたら馬鹿すぎるし、とりあえずお前は馬鹿すぎる
許さないぞ
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:59:40.88ID:Q3F8tHEP0
個別株投資家の下層にインデックス投資家がいる、そう理解してる。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:01:50.20ID:Q3F8tHEP0
>>337
儲かってる個別株投資家がそんなに羨ましいのかカス
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:04:13.30ID:Q3F8tHEP0
そもそもインデックス投資家が再三ケンカ売ってきてるんだから、「許さない」とかどの口が言ってんだか。
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:05:50.25ID:Q3F8tHEP0
インデックス投資家は自分たちの投資の優位性を主張するために個別株投資を貶める傾向がある。
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:07:21.72ID:Q3F8tHEP0
>>340
と、必死に自分に言い聞かせて心の平静を保つ愚かなインデックス投資家でしたw
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:15:13.34ID:B1zejfVX0
インデックス投資最大の敵は退屈さ
リスク志向な高いやつほど放置できずに下手なことして火傷する
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:18:04.20ID:Kgt+SGYV0
>>343
主張がないから、喧嘩できない
もっと頑張ってくれよ
個別の方が上手くいけば儲かるって誰でも分かってるでしょ、
それしか言うこと無いの?ちゃんと武器を用意してきてよ
またおいで
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:22:00.09ID:Q3F8tHEP0
このスレは、たかが年数%の利益を偉そうに語り、
自分たちが賢いと勘違いしているバカチンどもの巣窟です。

低レベルの勘違い人間たちの咆哮をお楽しみ下さい。
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:24:28.66ID:mdfo2JTS0
インデックスは少額でやるものではない
退屈過ぎて耐えられない

最低1千万円以上お勧め。日に5万動く。
またはSPXL。
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:28:44.64ID:5YQBkKfo0
個別株なんて最低100株くらいで100万くらい必要だからやってられんわ
難平するのにさらに100万だろ
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:29:47.35ID:m9wp7GEW0
>>348
確かに年数%程度だから資金力はモノをいう。
単年で10%以上行くことも得るけどマイナスの年もある。
結局平均でみれば数%に落ち着く。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:30:18.19ID:Kgt+SGYV0
>>347
個別株で何十億円くらい儲かったんですか?
ここのインデックス馬鹿どもに違いを見せつけてやっちゃってください
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:38:38.95ID:m9wp7GEW0
最近、±0.3%程度でも動くと労働日当分以上の変化をするようになったので、
積立投資にも張り合いがある。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 18:01:24.76ID:eZ2NuOzd0
個別株である程度増えたから
安定を求めてインデックスに配分している人も
結構いると思うけどなぁ
0364るーぷ
垢版 |
2019/04/21(日) 18:38:41.48ID:z0NSKlis0
だから世界債券指数の3倍じゃ無いって何回言ったらわかるのよ?
それだったら最初から買って無い。
国債先物を急速リバランス回転してるから、たぶんスプレッドも取ってるから妙味あるんだって。
そういうモノを一切無視するなら楽天全米で無く、農林米クソ株厳選を買えば良い。

3月までは、世界債券指数よりはるかに国債先物のが安定してパフォーマンスは良い。
4月に入って、ダメってこと。
ついでに、グロ3自体も今までのボーナス=売買の上手さが無い感じはする。
それが急増と関係してるのかどうか?具合が問題ってこと。
その観察を日々してるのであって、本当にくだらない。どーでもいいハナシ。
もちょっと何かためになるアンチ視点とか載せてよ。マジ。
0365るーぷ
垢版 |
2019/04/21(日) 18:41:21.77ID:z0NSKlis0
もしくはアンチ派の視点で行くなら、SPXLの売買の上手さとサイズで勝負すべき。
それだけの効率は出てるよ。ただ過去は過去。
効率の期待値を読むのに過去を見てるんであって、まったくハナシにならない。
その分、流入増えるのは、ホンモノならば将来的には良いだろうから、
そっちに賭けても良い。
4月から劣化してるなら自分で手張りしても良い。
エッセンスはかなり習えた。
0366るーぷ
垢版 |
2019/04/21(日) 18:49:10.22ID:z0NSKlis0
だいたい本気で指数インデックスを研究してるなら、
全米全世界で無く、SP500かNYダウで代用するのが普通だと思うんだがなー
指数を考えてるんじゃ無く、コトバを信じてるだけなんじゃねーの?マジ。
なんのコトバだからは興味は無い。インデックスドルコスト右肩上がり過去の長期チャート信仰か?
もしそうならSPXLが回答になるが、それも不正解。ツールとして
すごく良い可能性があるが。
0367るーぷ
垢版 |
2019/04/21(日) 18:51:05.85ID:z0NSKlis0
ロスと言うなら、全米全世界ファンドのロスのがSPXL、グロ3の300倍くらい俺は気になる。
だからそれを避けてるんだが。マジ。

そのうちそれはまとめて効いて来るよ。
15年経ったらハナシ合おう。
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:18:11.42ID:fgbCr6EC0
SPXLは仮想通貨みたいなもので
失ってもいいまとまったお金でするといい
レバレッジついたものに積立するのなら
グロ3
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:26:55.17ID:Kgt+SGYV0
>>372
ITバブルでも、アベノミクスバブルでもめっちゃ儲かってるじゃん
リーマン前の上昇相場だとあんま儲かってないけど、こういう相場だったら微妙なのか
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:50:07.41ID:phwflJSi0
>>379
SPXLの値動きを読めるならどうぞ。
俺は無理だと思うけどね。世界全体の縮図みたいなもん。そんなのが読める?
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:08:26.06ID:I7d8usQR0
米国株インデックスの利点は10年保有していればまずマイナスにならない点
レバレッジだとその利点が消え、20年以上保有してもマイナスになることがある
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:12:07.62ID:I+fUfAfb0
slimシリーズの一部が信託報酬値下げ
もう話題にすらならない
みんなレバレッジ型
ファンドに夢中
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:13:21.99ID:tLrOF+P60
>>383
それだったら先物やったら?楽天証券の海外先物とか。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:18:15.94ID:Q3F8tHEP0
プロが運用してもインデックスに勝てない→個人は尚更勝てない

この理屈をきちんと説明できるインデックス投資家を見たことない。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:22:38.23ID:tLrOF+P60
>>387
勝てるでしょう?50%ぐらいの確率で。
ただ、個人だと資金不足で分散が不足して、リスクが高くなりやすいだけ。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:23:13.77ID:wANw9VI80
インデックスバカが説明来る訳ねーじゃん
数冊の本と素人のブログで分かった気になってるだけ
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:35:32.33ID:Q3F8tHEP0
>>389
確かにそうだな。
インデックスバカにまともな回答を期待しちゃあいけねえな。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:39:29.40ID:BBtYdKtG0
>>385
調べたらマジだった
slimシリーズ頑張ってるなあ
俺の新興国も引き下げて欲しい
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:54:05.42ID:Q3F8tHEP0
>>395
でもそれは平均でしかないのだから、思い上がるなよ。
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:05:58.92ID:Q3F8tHEP0
>>397
うむ。
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:06:51.07ID:CE8AUpSJ0
>>385
見てみたけど、先進国債券と8均じゃあまり話題性はないね
日経TOPIXなんて論外だし
惰性で先進国債券買ってる俺からしたら朗報
ついでにS&Pと新興国も頼むわ
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:12:49.58ID:Gug4P+UQ0
>>398
残念だけどグロ3と楽天全米にぶっこんでおけば市場平均より確実に高いリターンが望めるんだよなあwww
「うむ」じゃねーよバーカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況