X



【NISA】少額投資非課税制度26【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:23:01.50ID:d/GSZjCS0
楽天のつみたてNISA口座を閉じてSBIの普通NISAに変更しました。
メンタル弱いので今からリセッションを経験しながら20年ガチホする自信がないし生きてる確信もないので。
ふつニーで地道にドル転して配当収入を目指します。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:44:34.37ID:3tx77m2X0
NISAで買ったたばこ、電力、商社株が酷い
意味がないとは言え株価見るのも嫌になってくる
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:48:30.33ID:yUpl0l690
サーセン
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:54:57.17ID:RaDr8rCb0
前スレでemaxis slimバランス8を特定でやっている
という書き込みがあったんですが、これってどういう意味なのでしょうか?
つみたてnisaとは別枠で特定口座で取り引きするってことですか?
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 10:13:31.34ID:ASwGFKzA0
>>19
パチンコ本体の株は買えない
なぜなら上場できない業種だから。
じゃ、どうやって資金調達してんの?
個人からの投資がほとんど。
これが最高の利回りを出す
もちろんネットじゃ買えないけどな
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:25:51.63ID:RaDr8rCb0
>>23
そうするとどんなメリットがあるの?
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:54:21.15ID:LUz84X950
>>26
ガチの初心者か荒らしの区別がつかないが前者だとして回答する
ただ利益の20%が課税されるだけで、特定口座には何のメリットも無い
運用する金額が無制限でいつでも自由に売買出来るが、メリットにもデメリットにもなる。当人次第

メリットがあるのは積み立てNISAで、1年で40万と小額だがこの枠を20年間非課税で運用出来る
基本的な勉強足りてないし、長文になるので積み立てNISAのデメリットは自分で調べる事

よく非課税枠を活かすなら株式100%と言うが、非課税枠を本当に活かすのならまず確実に生き残る事が先
Slim8均等のようなバランスファンドこそ積み立てNISA向きである
積み立てNISAのデメリットを理解したらこの意味がわかるはず
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:04:55.58ID:SLemgRFa0
負けた時の損害は、特定もNISAも同じ

ハイリスク取って勝負して大きな利益を出した時にNISAのメリットが出る
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:07:11.22ID:SLemgRFa0
だからポートフォリオ組む時に
債権など安全資産を特定にして、株式など勝負用資産をNISAにしてバランス取れば良い
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:10:55.89ID:ewHKAtpG0
40マン×20年の積ニーで生きのこるのが先キリッ!とかほんと草
この先生きのこったのか?wwwwwww
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:12:01.42ID:SLemgRFa0
ただし、NISAは長期運用向きで中短期には向かない
特定のような細かい機能がないから。

だから株に夢中な人はNISAをメインにしない
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:49:01.42ID:FOBUpwE10
NISAは高配当REITをぶっこんで放置すれば間違いなくプラスで終えるよ
マイテンして終了する人は買値にこだわらなかったのが悪い
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:04:43.53ID:DpoLQqfq0
楽天VTIとslimS&P500
楽天VTとslim全世界(日本除く)
みたいに投資先が似通ってる投資信託の両方に積み立てるメリットって償還リスクの軽減以外になんかある?
ないんだったらコストの低い方に一本化した方がいいよね?
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:29:25.41ID:n5II9jEG0
オールカントリーに8資産組み合わせは有りかな?
単に二銘柄欲しい+放置前提なんだけども。
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:11:46.10ID:eqDItdkO0
>>28
人によってリスク許容範囲が違うから
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:53:47.32ID:ICpIbb6k0
>>18
楽天証券に対抗する形で、Tポイントを使った投資サービスを開始する予定はある。>SBI証券
ただ、楽天と同じく、特定口座でしか使えないのでは?というのが大方の予想。

これに先んじて、スマホ証券の新会社「SBIネオモバイル証券」が、
今日からTポイント投資サービスを開始した。
対象は指定の国内個別株と、ロボアド(ウェルスナビ)。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:39:30.10ID:9DtRhFS70
■速報
アメリカ長期金利低下、逆イールド拡大。
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield

完全にアメリカ、逆イールド状態に入った。
10年に一度見れるかどうかの金融危機を予言する経済現象だからよう見とき。
ドナルドは建設投資をやったはいいが、建設投資には不動産バブル崩壊という
副作用を伴うことがわかっていないようだな
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:32:47.54ID:YdyHnwiT0
逆イールドだろうが暴落だろうがやることは変わらんしな
ただ淡々と信じたポートフォリオに従って積み立てるのみ
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 05:24:29.29ID:+VuNHy+O0
>>58
シャア少佐(2年国債)がガルマザビ大佐(10年国債)より偉くなったようなもんだ。
結果的にザビ家は破滅に向かったろ。(* ̄∇ ̄)

逆イールドはアノマリーとしては、米国投資家の心理を表してるんだろうけど、短中期間はともかく、中長期は秩序あるしな。
どのみち30年で3%以下だから欲しくない。
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 05:46:43.28ID:+VuNHy+O0
>>61
NISAではそうだね。やれることがあまりない。
買うか、後で買うか、くらい?

外で、売るってのができるけど。
オレはドル円ショートポジ持ってみた。
目先のGW対策だけどね。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:53:02.83ID:HRpiPd9F0
積立てNISAを楽天で始めようかと思っていて

楽天カードも持ってない楽天初心者なんてすけど
これはやっとけ!ってのあります?
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 09:37:51.10ID:rxJW2hLR0
(´・∀・`)y-~~
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:08:03.62ID:/BYWym9M0
>>34
ほんこれ
低リスクの資産運用はつみたてNISA以外でやるべき
非課税というメリットをドブに捨ててどうすんのよ
8均チョイスするとか頭悪い
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:29:12.24ID:IdYg4z1N0
今日楽天vtiの初回積み立て
儲かりますように
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:31:06.18ID:okiYo0Rc0
非課税を活かしてハイリスクハイリターンで積み立てる
損益通算や繰越控除できないデメリットを低減するためにローリスクローリターンで堅実に積み立てる
どちらもNISAの特徴を考慮した上で考えられる当然の作戦なのになぜ罵倒し合うのか
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:33:34.14ID:e4nJZ0Rk0
答えは20年後にわかるからいま草生やしてもねw
11月以降株価は下がりそうだから積荷とはいえ、今は買い控える
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:16:55.87ID:0PgtS7A20
複利効果を活かしたいから、非課税のNISAなんじゃないの?
再投資型でも、再投資する前の利益に課税されるよね?
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:45:28.58ID:c70h8jwP0
>>83
再投資型はされるけど、
分配金0のファンドかつファンド内で再投資されるものに限っては、配当分の税金は繰り延べできる。
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:55:51.61ID:hKKeNRa50
投資資金が沢山あって数ある対象の一部がつみたてNISAとリスク許容度考えたらつみたてNISAだけが精一杯の人では戦略が異なる。
若くて20年後も現役収入ある人と20年の途中で年金生活に入る人でも戦略が異なる。
色々考えて俺にはつみたてNISA向かないと思ったから違うものにした
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:44:11.58ID:qk19QAo30
愛子さまや悠仁さまは、ジュニアNISAをどの銘柄で
運用あそばされてらっしゃるのでしょうか?
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:44:53.39ID:jTd9W2LE0
40年後には死んでると思うんで、NISAは遺産用として運用しようと思う。
老後資金は公的年金とideco
遺産相続用にNISA
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:27:11.66ID:L1TQEsW40
484 Great Bull (ワッチョイ 3ff1-BN3Q [124.18.44.72]) 2019/04/11(木) 18:10:14.68 ID:gOtky/3e0
自分の口座みたらすごいことになってたw興奮がとまらん。
分散投資していたため資産50パーセント増。資産ン0億円也
グレートブル銘柄、天国に突き上げた模様。こんなことってあるんだなwww
ユダヤ資金の注入があった模様。


https://jp.investing.com/equities/lindsell-train-investment-trust-plc-chart
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:31:29.13ID:hKKeNRa50
>>94
20年の間の元本割れしている時に相続が発生すると、その時点の価格が取得価格として相続され、例え元本まで戻ってもその差がまるまる課税対象という、人によっては時間が味方どころか時間を無駄にする結果になりかねない
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:37:03.57ID:D4O0Agon0
>>96
nisaは五年。死ねよ
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:40:28.42ID:L1TQEsW40
>>96
20年の長期運用で元本割れは無い

例えば、1974年に積ニーを日本株投信で始めたとして
1994年に積ニーを終わらせたとしよう。
1994年はバブル崩壊後だ。

元本割れしていない
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:41:08.90ID:bZkF0mwg0
EU離脱が10月末まで伸びたんだっけ
貿易戦争も一息つきそうだしとりあえず年末までは何事もなさそう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況