X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 15:57:34.57ID:Q/ASJLRg0
明日の有馬記念買いたいんだけど、馬調べるのめんどくせーなー
時間末尾の番号適当に買うか
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:18:29.63ID:c6UZcvx/0
>>754
相続時生産課税制度の上限は2500万円ね。
10億円相続させるのは無理。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 18:38:31.80ID:PrjSooKL0
俺は金融資産8000万、不動産含めた資産は4億あるがイブの夜も一人やで
こういう日は空いてるジムに行くのもいいが、投資研究するのもいい
カップルが熱い夜を過ごしている間にも、とにかく孤独に研究に没頭するんだ
そうすることによって他人には築くことが出来ない財産を築くことができるのさ。。ハッハッハ。。シクシク。。
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 18:40:30.85ID:LeG+GOOF0
確定申告の試算して、26日に向けて損益の調整じゃないかな?
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:41:16.20ID:chLRFD8C0
金融資産で1億未満なら不動産等加えて1億超えてもいいって事かい?

まあ、私も自宅を試算に数えれば1億をちょっと超えてるけど
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 20:50:28.14ID:M9lIxhyI0
備忘録として残しておきます。
44歳 独身 会社員 メーカー勤務(一応正社員です)
今月で5000万突破しました。
正確には50781430円です。
以前にも書いた事がありますが、
2016年7月に3000万、2017年7月に4000万からが長かったです。
去年の年末の下げが厳しかったが投げないで正解でした。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 20:56:45.89ID:M9lIxhyI0
連投すいません。
5000万貯めて気が付いたのですが、
5000万程度なら全然贅沢はできないという事です。
普段の生活は何も変わらないですね。
相変わらずコジ活はしますし、格安SIMで携帯代は月1500円ですし
昼食の弁当は350円です。
せいぜい自己満足に浸れるというぐらいでしょう。
次は6000万を目指します。
また2年後にきます。
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:33:20.34ID:jZCKJYB30
簡潔に書いてね

メーカー勤務正社員 44歳独身
今月で50781430円に到達した。

ちなみに
3000万に達したのは2016年7月
4000万にとどいたのは2017年7月だった。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:41:38.68ID:jZCKJYB30
5000万円までのプロセスはシンプルだ
普段の生活で贅沢をしないことを徹底してきたのだ
例えば携帯代は格安SIMで月1500円、昼食の弁当は350円だ

次は2年以内に6000万を目指します

その意気や良し!
オジさんは応援しているぞ!!
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 17:31:22.44ID:sbEJsZHA0
全員が平均年齢まで生きるわけじゃないからな

半分は亡くなってるんだから年金ってボロいのかもな
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:40.09ID:MhxduXW80
年金は平均年齢までの運用しかしてない
長生きした奴が貰う年金は早死にした奴の年金掛け金が原資
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 10:05:13.88ID:P7Ioc+350
>>779
年金は世代間相互扶助、若い人がマクロ的に多いか否かがポイント

年間で50万人も人口が減る時代だが、健康で長生きできる人間が勝ち組
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 17:17:52.26ID:ysgJsbSW0
貧乏な年寄りを、貧乏な若者に面倒を見させるのが間違い。

貧乏な年寄りを、金持ちの年寄りに面倒を見させるだけで問題解決。
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 17:57:24.38ID:dQQriDdD0
>>783
共産主義ってやつだね。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 18:30:04.15ID:UPSMdbAW0
共産主義ってそもそも金持ちと貧乏の格差が生じないんじゃないのか?
みんな平等。だからやる気がおきないから廃れた
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 11:09:51.11ID:Bbjmgaeg0
>>783
あなたは、スレタイの5千万円超を持ってるの?
それは貧乏人の発想であり、富裕層の発想とは思えないからだ

老々格差という厳しい現実があるが、私は貧乏人の世話をするのはマッピラ御免
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:29:42.66ID:ZPomFws30
来年のアメリカ相場は大統領選候補の勢いに左右されるとの声も
つまり、トランプ継続なら株価は引き続き上がるが、民主党左派が当選すると下がるので、それを織り込む相場になるとのこと
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:35:32.76ID:ZPomFws30
名前は忘れたが民主党の極左がけっこう人気との記事をどこかで見た
それが予備選で優勢だと株価は暴落するかもしれない
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 01:08:23.71ID:ZPomFws30
>>793
リタイア生活はストックよりフローの方が大事なように思う
資産を取り崩す生活になると不安感が半端ないんじゃないか
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 01:20:31.22ID:73IMm2XY0
>>794
兄弟や甥姪に遺産残すのも癪だし今まで頑張って来た分むしろ景気よく減らしていきたい
案じているのは長生きリスクだけだが人並み以上の寿命があるとは到底思ってない
仮に計算が狂ったとしても金が尽きた時が寿命だと考えればいいと思っている
年老いてからの独りでの生活なんていくら金があっても何も楽しいことなんてないだろうしね
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 08:18:42.70ID:ZPomFws30
>>796
末文は旧来の価値観だとそうだけど、これからの時代は単身世帯が多数になるので、必然的に独り者向けサービスが充実してくる
金があればそういうサービスを享受できるので、独りでも楽しい時代がくるはずだよ
もしもその時に金が無くなったとしても、世の中は金がない人が多数なので、彼らに合わせればそこそこ楽しいんじゃないかな
5ちゃんねるで実況でもやってれば金はかからない
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 10:39:49.63ID:vMboNxUV0
>>796
コツコツ積み上げたのは性格だから豪快に使う性格にはなれないよ。ベースにあるのは不安だから。さっさと死ぬなんて思い込んでも無理だろ、死ねなかった時のリスクと不安が取り切れない。残して死んでもいいじゃんか、その分死ぬまでお金に不安はなくなる。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:05:21.62ID:ZlWUBMUF0
まあ90歳まで生きてる男なんてほとんどいないから、そこまでの金があれば後生きていたら生活保護でも
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:03:55.10ID:vMboNxUV0
80過ぎで自立できてるのは、ほとんどが働いてる人たち。引退していて活力ある人はほとんどいないくて程度あれ介護が必要。

そう考えると健康寿命は80歳。90まで考えていればいいというのは同意だな。

年金の額にもよるけど90歳でゼロ目標で
80歳で1000万
70歳で2000万

あればまあまあじゃないかな
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:30:33.99ID:sgUOJKUF0
>>770
ダメ
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:35:46.16ID:sgUOJKUF0
今年も終わった
株やってる人はハッピーだったね
わいは株やってないから
あんまり増えなかった
2〜3年後にここを抜け出せるかな?
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:46:34.45ID:umNXD9AE0
なんとか上抜けしたいですね。
私は4年以内が現実的な目標です。
できれば3年でなんとかしたいと思っています。
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:02:29.38ID:8vbSsRzc0
突っ込んでるセクターが合わないので、今年もダメ株主だった
FXはそこそことれたがな 
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 19:23:43.59ID:sgUOJKUF0
幼なじみに夫婦で医者をしてる奴がいたけど
♂の方が頭の病気で若死にした
嫁が神経内科医なのに、そばにいてわかんなかったのかね
子無しだから、数億は持ってたと思うけど
貯めるばっかりじゃね
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 19:42:41.39ID:b1mIeif00
7億以上あるが、子ども3人いるからか全く引退なんて考えない。

6000万とか端金程度で40代で引退とか信じられない。
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 22:21:15.32ID:31nlnHwR0
不動産入れたら1億いくけど
株現金で5000万円 寝かしておくのは
永久にないかも。
0824 【ぽん吉】 【281円】
垢版 |
2020/01/01(水) 10:57:32.30ID:q1/XQujJ0
一億あれば最低でも国債のキャッシュバックで年40万もらえる
投資しなきゃ無駄
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:34:03.23ID:oEDetQo10
すごいなこれ。たったの5年でこれなんだ。
普通に暮らしてるのに生活費の上昇がハンパないもんな。

昨日もスーパー行ったら、「年越しそば用」ってエビ天ぷら2尾とかき揚げ1個で598円だったもんな。季節需要とはいえひどいと思ったわ。だれも買ってなかったけど
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:53:20.79ID:NkKr3mfh0
昔はネット銀行はカウントされていなかったんだけど
今はされているんかね?
ただ単にネット銀行主体になりつつあるだけじゃないの?
ネット銀行の預金金額は恐ろしいほど右肩上がりだよ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 14:53:55.01ID:mVOzaPfz0
>>823

データが正しいとして、単身世帯限定というのが何か恣意的だな。

貯蓄には有価証券は含まれないとか、集計の罠もありそうだ。
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:04.63ID:B2ry1Yub0
>>823
ていうか、単身世帯限定って目立つように書いてないところでアウトやろ
あいつら印象操作しかしやがらねえ
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:13:22.16ID:BCVwqXrA0
確信犯的に、障害者を選挙に立てて当選させた山本太郎は策士

リアルで5千万円以上持ってる富裕層は、彼に投票することは絶対にない
金持ちでも貧乏人でも、障害者であっても一票に格差はないから、貧乏人に媚びた方が絶対に票を獲れる

5千万円以上スレで、貧乏人から票を得てる山本太郎が話題になってる時点で胡散臭いわw
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:27:51.80ID:GSacPISx0
5000万以上あるが、株に乗り遅れて安倍この野郎wならわかるんだが、なぜか貧乏人の嫉妬が渦巻いているという、場違い感を感じるスレ
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:03:33.06ID:9DL/CNus0
ねえ、みんなはペイオフ等に備えて銀行口座を分散してる?
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:24:18.71ID:iCw2Viv00
三菱UFJ
みずほ
ゆうちょ
楽天銀行と樂天証券
ジャパンネットバンク
大和ネクスト銀行と大和証券
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:18:53.76ID:ZVTbqrVG0
>>836

貧困層が拡大しているのは統計的に明らかだが、それは安倍政権が原因か?

先進国共通の問題なのだが。

安倍政権が原因なら他の先進国は貧困層の拡大は無いのだろ?
貧富の差が縮小している先進国があるなら例を出してみよ、と言いたい。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 19:55:42.69ID:/+VyvB2q0
安倍政権になって貧富の差が拡大した。
やっぱり民主党政権みたいに
全員貧乏な方が公平でいい。

韓国みたいにエリートが金持ちになって
国がが富んで貧富の差が拡大するより
全員貧乏で仲良くしようぜ
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:25:06.80ID:cVUxrE1m0
本日の食費200円以下

せっかくの非課税枠だから、と昨年12月に積立NISA開設、毎日積立で満額40万入れたら41万になった
もう少しでidecoも開設できる。年額80万ほどだが節税につながって欲しい
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 06:49:12.58ID:H3P9todp0
民主党政権時代、2010年の1人当たりのGDPは4万3000ドル(約470万円、IMF調べ)。
円高の影響もあるがピークに達している。
安倍政権になった2015年は3万2000ドル(約350万円)に下落。
(東洋経済)
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 07:38:49.18ID:ievCRPjS0
円ベースではGDP着実に増えとる
それ全部円高の影響だから

実力以上の通貨高は製造力を破壊する
常識やないか
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 08:07:40.49ID:4u14QIOz0
一ドル120円から円高政策の民主党
時代の80円になればGDP 1.5倍になる。

民主党は製造業は国外移転して
円高で海外投資で稼げって事だ

経団連は製造業は潰れろってことかと
怒っていた
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:46.59ID:ForCa8gz0
今年は共和党4年目のジンクス
オリンピック需要最終
消費税増税後の1年
金利動向
バブルにならないのなら気を引き締めたい1年
通常なら今年の秋ぐらいは悲観的になっていると予想しています
トランポさんどうなんでしょうねぇ
今は数千万突っ込んでいるので値上がりすれば見
金融株にシフトさせているのでこちらが暴騰してくれるのなら収穫したいとこ
先物はまた売り買いするだろうけど
こんな感じで見ておりやす
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:24:20.85ID:ForCa8gz0
金利動向は注意を払いたいですね
多分、今の相場はここらが株価の焦点じゃないかなぁ・・・
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:54:00.84ID:zCWub+9B0
スレチの億り人だけど、億超え出来たのは安倍さんのお陰と心から感謝している。
でも、日本全体を考えると、山本太郎の方が正しいと思うよ。
資産5000万なら分かるが、それより大きく劣る人たちが何で自民に入れるのか不思議でならない。
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:14:38.97ID:h69fxux10
本当にそう思います。
日本人の8割は自民党に入れない方がよいのではと思います。入れる理由が謎。
正直、5000万でも微妙。
資産10億以上ならまだ分かりますが。
それでも格差拡大は、最終的に自分たちの首を絞めると思います。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:22:41.30ID:hCLTiBeo0
>>856

>不思議でならない。

(資産が少ない)若年層に自民支持が広がってることを言ってるのかな?

彼らが第一に求めるのは雇用機会と景気だよ。
税や社会保障の負担が重かろうと、それを払える安定した収入を得られる生活が第一だというとを若年層もわかってる。

山本太郎の政策で個別には私も支持できるものもあるが、ダメなものもたくさんある。
全面支持はできない。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:23:29.65ID:hPn6L2bK0
俺は匿名だから本音で書き込めるけど
格差は重要と思っている・・・
米みたいに医療を受け入れられない人は早死にしてと・・・
経済だけで見るのならあのサイクルは強い
日本的なのは新興国が取り入れるべきとこ
先進国では全員貧乏しか残らない
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:28:18.64ID:hPn6L2bK0
中国の胡錦涛が底辺層の底上げ政策した結果、
底辺層は異常なまでに激減したけど
世界はどうなったか?とか考えるとわかりやすい
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:40:06.61ID:H3P9todp0
米国の経済が強いのは、先進国で唯一、人口が増えているからですよ。
対して日本は。
格差拡大で少子化加速化中。
円安で賃金も上がらないから優秀な移民も来ない。
経済はシュリンクしていく一方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況