X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:49:31.35ID:SezQQk7+0
香港法が成立しウィグル法案も上院通過、こんな中、米中の妥結はない。市場も分かってるよ。
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 04:10:12.33ID:2Y8+Pw5u0
みなさん最近の値上がり分は利確してます?しなきゃしないで暴落来たら一気に数百万吹っ飛ぶんですが。
まあ、長い目で見れば、いい株なら元に戻りますが。成長株ならまだ売りたくないですし。
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:28:12.05ID:3v8A1kXr0
細かく利確、損切りする短期用とか、どんなに暴落がきても売らない一生ものとか、その中間とかいろいろあるが、振り返ってみるといい銘柄はアホールドが一番パフォーマンスがいいかな
資産形成という意味では、アホールドして相場なんか気にせず、働くっていうのが最もよかったような気がする
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:45:16.41ID:KtDSEDor0
( ´Д`)y━・~~
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 10:17:06.66ID:I16pY3Oo0
毎月、権利が落ちたら利確、9月以降は配当と優待、売却益も確保

今月で今年の損益が確定、配当は計算できるが、売却損益は株価に大きく左右される
年末に損出しできる余裕が今年はある、益出しを来年に持ち越す越せれば幸い
昨年はファーウェイ・ショックのクリスマス暴落で売却損を繰り越したが、配当と相殺できそう
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:20:31.72ID:dfA3xcmT0
>>691
テンバガーといった成長株が少なくなった
マーケット全体の物色も、グロースからバリュー株への流れがある
東証一部の中小型株で、割安で放置されてる銘柄を物色した方が良い

今の株高が続くのも東京オリンピックが終わるまで、利食い千人力では
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:30:20.11ID:xhRJwQLz0
気が早いですが、私にとって今年はいい年でした。
私の金融資産は、昨年末の5千6百万円が7千2百万円になりました。
来年も、私にとっても皆さまにとってもいい年でありますように。
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:05:52.79ID:NFh4f8zg0
去年の末 6160万円
現在    8920万円

ただし、退職金で+2000万円。

嫁の資産と合わせれば、たぶん現時点は1億円は超えるんだが、
年金貰えるまで4年間は配当・分配金以外は、ほぼ無収入なので
このまま此処に居ます。
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:55:22.99ID:cwC3mhsU0
じわじわ上がり続けるな。売るの早すぎたかな。ま、いいタイミングなんて予期できないので、自分ルールでやるしかないが。
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 05:58:38.01ID:xm8Nurkx0
FOMC 前回はメンバーの中で来年の利上げ見通しがあったが、今回会合で利上げも利下げもないという見通しに
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:08:01.73ID:xkZ6ApHn0
私、あともう少しで皆様のお仲間になれそうです。
(時分で払込んだ年金を合わせれば5000の大台に到達するのですが…
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:36:19.56ID:V8K5Dkxq0
預貯金600
証券会社での保有資産4700(現実株1000、のこりバランス型と成長型の投信)
不動産2000

今月積立ニーサ開始、イデコは手続き中
少額なので、全部eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
節税効果に期待
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:59:48.63ID:GcPU97270
今の経済指標が悪いからこれから政府が経済対策をして景気が良くなり株価が上がるとの意見も
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 09:51:26.13ID:PLANrHQc0
>>712
印旛は現物ヘッジで頻繁に売買するが、昨日みたいにボックス圏を上抜けると焼かれる

(印旛で)損して(現物株で)得取れ、印旛だけ買ってたら、いくらカネがあっても足らない
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:51:56.68ID:qVxjs11r0
自分も現物株のヘッジとしてVIXを買ってたりするが、どうもアクセルとブレーキを同時に踏んでる感があって、どうしたもんかと思ってる
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:48:35.65ID:PLANrHQc0
今週はFOMC、英国総選挙、米中交渉など、ビッグイベントが目白押しだった
週初は様子見気分が強く、米中合意観測から爆上げしたが、決裂で急落観測も多かった
中長期保有の現物株は売れないから、急落局面での印旛の利用価値は高い
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 12:21:08.25ID:BYp0WZAq0
国内企業の業績は悪くなってきてる。増収だがそれを上回ってコスト増になっていて利益率がかなり落っこってる。赤というほどではないが

不動産や輸入価格が上がってるからだが、消費税もあって売価その仕入れ価格上昇分を反映できない状況がそろそろ閾値

株は日銀が買ってくれるから上がっているが、PERなどはこの先3Q4Qにかなり上昇するだろう。つまり指標的には割高になる
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:47:02.59ID:TmU76Zl80
日経EPSはピークの1,700円台から、1,600円台と100円位落ちてるが
日経は2万4千円の高値追いだから、当然、日経PERは上昇し14.44倍

バブルというほど買われてる訳ではないし、財政出動で景気回復期待がある
PER15〜16倍程度まで日経は高値を追う可能性もある、株価は常に先を織り込む
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 16:00:40.33ID:Wsb4TscD0
銀行の口座管理料徴収は一般論として「普通のこと」
だが、こうしたサービス高度化や手数料のあり方はマイナス金利とは別の話
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 16:35:45.37ID:Wsb4TscD0
個人的には日銀が気候変動リスクの分科会に参加しだしたというのが印象的だった
温暖化のリスクが経済にも影響を与えだしたということ
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 16:41:27.90ID:Wsb4TscD0
>>53-54
ここらへんにもあるが俺はこれよりもずっと前から温暖化リスクを意識してたが、やっと日銀も危機に気づいてきたようだな
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 22:44:05.22ID:9imtIuj30
グレタというアスペで目付きの悪い娘が、口角泡を飛ばして言わんでも判る

日本ほど、温暖化の悪影響を受けている国は少ないからだ
一番判り易いのは、強力な台風が頻発してること、何年も続いてる
温暖化で北極の氷が解けたり、海水温が上がれば、洪水が起きやすくなり台風も発生する

グレタというアスペ少女を利用する大人が、ホンマに胡散臭いわ
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 01:25:43.18ID:k2b1Nxh80
>>738
俺は武田先生みたいに頭が良くないから温暖化の詳しいことまでは分からんが、単純に昔に比べて夏が暑くなって過ごしにくい、これだけなんだわ
特にここ数年の暑さはデータとしても顕著に出てる
暑いと活動力も落ちるよ、俺は夏は外に出たくない、当然、仕事もしたくないだろう、これだけだわ
まあ、武田先生の温暖化の主張で平安時代や縄文時代の方が暑かったとあったので、平安貴族か縄文原人になり切るという思考的手法でこれからの夏を乗り切ろうというヒントを得た、サンクス
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 01:44:36.41ID:k2b1Nxh80
昔、夏でもスーツにネクタイをして仕事してたことがあったが、基地外行為にしか思えなかった
当時は夏が嫌で嫌で仕方なかった
専業になった今は夏は嫌いではない
夏が暑くなったから相場師になったようなもんだ
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:45:01.35ID:KfImhFXs0
くだらないユーチューブ張る奴って、ゆとり教育バカだろ?

台風は、海水温度が26〜27度以上で発生する
温暖化で水温が上り、台風が晩秋から初冬でも発生するようになった

日本ではないが、ベネチアが水没したのは北極の氷が溶け水位が上がったからと云われてる
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:59:33.13ID:6lmK8GWJ0
コップの氷がいくら溶けたって水位は変わらんのと同じで
北極の氷は溶けても海面上昇にはならんて。

言うなら極地(南極含む)とか北極圏とか。
無知晒してるぞ。
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 08:33:20.63ID:V48m5oeA0
正解w
下らないユーチューブすら理解出来ないのは笑える
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 23:06:49.71ID:LHEgzqWV0
>>691
原則として死ぬまで利確しないし
もし子供がいれば死んでも利確しない予定(含み益ごと相続させる)
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 09:17:29.85ID:TLbj6Svw0
>>750
相続後3年以内に売却すれば有利な価格にできるなど優遇措置を受けられるが
相続後も売らずにそのままにすることは普通に可能だ
建玉に関しては相続不可
土地だって相続したら必ず売らないといけないってことになるだろ
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 10:23:44.25ID:Z0YyxBQw0
売却時の所得税や住民税を節約することはできるが、評価額通りの相続税は払うことになる
だから>>750が合ってるよ
含み益ごと相続させるってのは利確しないって意味だけで、節税とは関係のないことなんじゃないかな
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 11:56:55.79ID:cZTrpFB50
>>752
相続税を払うことについてはなんら否定していないんだが
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:04:27.91ID:cZTrpFB50
10億円の株を購入しこれが1000億円になった
この場合売却すると200億円くらい税金が取られる
これをさらに相続させると800億円について相続税が取られる

そのまま相続させると1000億に対し相続税が取られる

しかしながら実は相続時精算課税制度があり
10億円の段階で相続をさせてしまうことができる
これをやると相続税は10億に対してしかかからないし
相続時生産課税制度により資産相続させたタイミングでまず2割取られる
10億のかぶ
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:04:36.04ID:cy15tMez0
死ぬまで利確しないのは結構だが


ブラック・スワンで暴落、死ぬ頃が底値で含み損ならどうすんの?w
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:07:56.96ID:cZTrpFB50
>>754
続き
その後10億を1000億まで運用で増やし
被相続人が死ぬとその時点で残りの3億の課税がかかる

1000億円の資産に対しわずかな相続税と
800億の含み益がそのまま継承される
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:11:51.90ID:cZTrpFB50
>>756
990億の含み益の間違い
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 14:32:45.29ID:Z0YyxBQw0
>>748の話しとはかけ離れてきたが
10億は置いておいて、子々孫々財を育てていきたいと思っているなら積極的に生前贈与していくのが吉ってのは同意だな
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 15:47:47.54ID:Q/ASJLRg0
子供に金を相続させると相続税を取られるけど、知識には相続税は取られない
だから可能な限り親の金を使って子供を教育させた方がいい
ただ金を相続させてもバカに育てばロクなことに使わない
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 15:57:34.57ID:Q/ASJLRg0
明日の有馬記念買いたいんだけど、馬調べるのめんどくせーなー
時間末尾の番号適当に買うか
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:18:29.63ID:c6UZcvx/0
>>754
相続時生産課税制度の上限は2500万円ね。
10億円相続させるのは無理。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 18:38:31.80ID:PrjSooKL0
俺は金融資産8000万、不動産含めた資産は4億あるがイブの夜も一人やで
こういう日は空いてるジムに行くのもいいが、投資研究するのもいい
カップルが熱い夜を過ごしている間にも、とにかく孤独に研究に没頭するんだ
そうすることによって他人には築くことが出来ない財産を築くことができるのさ。。ハッハッハ。。シクシク。。
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 18:40:30.85ID:LeG+GOOF0
確定申告の試算して、26日に向けて損益の調整じゃないかな?
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:41:16.20ID:chLRFD8C0
金融資産で1億未満なら不動産等加えて1億超えてもいいって事かい?

まあ、私も自宅を試算に数えれば1億をちょっと超えてるけど
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 20:50:28.14ID:M9lIxhyI0
備忘録として残しておきます。
44歳 独身 会社員 メーカー勤務(一応正社員です)
今月で5000万突破しました。
正確には50781430円です。
以前にも書いた事がありますが、
2016年7月に3000万、2017年7月に4000万からが長かったです。
去年の年末の下げが厳しかったが投げないで正解でした。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 20:56:45.89ID:M9lIxhyI0
連投すいません。
5000万貯めて気が付いたのですが、
5000万程度なら全然贅沢はできないという事です。
普段の生活は何も変わらないですね。
相変わらずコジ活はしますし、格安SIMで携帯代は月1500円ですし
昼食の弁当は350円です。
せいぜい自己満足に浸れるというぐらいでしょう。
次は6000万を目指します。
また2年後にきます。
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:33:20.34ID:jZCKJYB30
簡潔に書いてね

メーカー勤務正社員 44歳独身
今月で50781430円に到達した。

ちなみに
3000万に達したのは2016年7月
4000万にとどいたのは2017年7月だった。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:41:38.68ID:jZCKJYB30
5000万円までのプロセスはシンプルだ
普段の生活で贅沢をしないことを徹底してきたのだ
例えば携帯代は格安SIMで月1500円、昼食の弁当は350円だ

次は2年以内に6000万を目指します

その意気や良し!
オジさんは応援しているぞ!!
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 17:31:22.44ID:sbEJsZHA0
全員が平均年齢まで生きるわけじゃないからな

半分は亡くなってるんだから年金ってボロいのかもな
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:40.09ID:MhxduXW80
年金は平均年齢までの運用しかしてない
長生きした奴が貰う年金は早死にした奴の年金掛け金が原資
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況