X



インデックスファンド Part251

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:25:34.91ID:Tw5eDjaQ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part250
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1552804869/
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:23:03.48ID:ye5xv+fE0
消費者の抱える負債総額は、米国史上最高の4兆ドルに達した。(自動車ローン、学生ローン、個人ローン、クレジットカード)
住宅ローンと他のローンを加えると負債総額は13兆5000億ドルになる。

米国には現在4億8000万枚のクレジットカードが存在し、2015年の数字を13%も上回っている。

消費者が抱えるクレジットカードの残高総額は8700億ドル。

残高を全額支払う人は少いから、半数以上のアメリカ人は、クレジットカードの支払いが1年以上続いている。

現在、3700万のクレジットカード口座が深刻な滞納状態。

消費者が抱える自動車ローンの総額が1兆3000億ドルに達した。

現在、700万の人たちが自動車ローンを滞納している。この数値は、前回の景気後退期を上回る。

この10年間で学生ローンの総額は2倍になり1兆5000億ドルに達した。

現在、学生ローンの1660億ドルが深刻な滞納状態にある。

ミレニアル世代には1兆ドルを超える借金がある。

78%の米国人は、給料ギリギリの生活をしている。
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:48:03.49ID:vdV3ucmt0
>>607
株リート債券の同時安
コスト不明
かな
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:53:07.49ID:vdV3ucmt0
>>601
グロ3
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:54:26.67ID:vdyux2T90
お金ってなんなの?おっさん子供のときコーラ自販機で80えん
国は毎年国債を発行する だから希薄化する
ホムンクルスのナゴっちゃんのいうとうりなの?
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:00:59.99ID:8Wy3gJP20
日経ダブルインバース(1357)
20000円くらいで買って、塩漬けしてるけど
なんか下げ相場来そうな感じ?!
持ってたほうがいいかな?
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:01:56.97ID:ZflWDROa0
上級が下層民を緩やかにコントロールして働かせるためのもの
だから将来、人間の労働が必要無くなればシステムも壊れる
お金が無意味になれば節約して投資したことが無意味になる
このスレ住人も最高のアホになってしまう
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:42:02.86ID:kdMzrB4H0
>>538
なにより米国株に逆指値導入してくれ!!
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:08:14.96ID:UrGVXQd/0
お金が無意味になるなら
その前に上級民が現物資産を買い漁るだろ
そのときに一緒に金融資産を現物に替えれば良いだけ
そのときに金融資産がないやつは詰む
だから投資をして金融資産を増やさなければならない
はい論破
0625るーぷ
垢版 |
2019/03/24(日) 10:14:19.55ID:3xhs4Les0
正直、グロ3の売買タイミングなんて簡単だよ。
金利上げモードでやめればいいだけ。
今だったら、とにかくグロ3主力で、たまに日中韓のインバースと
ドル円Pで逆回しを部分掛けるだけ。

わかっててもそれができない、それが相場。
この場合は信じるキモチと転換する大胆さが不足だった。
信じない信じきれない方がバカだったってことさ。俺もそうだ。
そうするつもりで3歩くらい遅れた。
0626るーぷ
垢版 |
2019/03/24(日) 10:14:19.19ID:3xhs4Les0
正直、グロ3の売買タイミングなんて簡単だよ。
金利上げモードでやめればいいだけ。
今だったら、とにかくグロ3主力で、たまに日中韓のインバースと
ドル円Pで逆回しを部分掛けるだけ。

わかっててもそれができない、それが相場。
この場合は信じるキモチと転換する大胆さが不足だった。
信じない信じきれない方がバカだったってことさ。俺もそうだ。
そうするつもりで3歩くらい遅れた。
0627るーぷ
垢版 |
2019/03/24(日) 10:18:21.49ID:3xhs4Les0
こんなクソ株指数と心中するなんてぞっとする。クズの極み。
グロ3のが100倍くらいマシだった。やられる前に制御可能。
0628るーぷ
垢版 |
2019/03/24(日) 10:21:02.66ID:3xhs4Les0
米国の相場のプロ、オプション使いのプロみたいんでも
SP500は難しいので避けた方がいい、って言ってるやつが多い。
また、40%もドローダウン食らうと現実には回復不可能だとも言っている。
その意味は深い。
SP500も全米も全世界もいっしょ。
むしろ全米全世界のが難しいだろう。
米国人がSP500やっても全米全世界やって無い理由は、ある。
何も二ホンの大衆のが相場が上手いわけでは、ぜんぜん無い。
0630るーぷ
垢版 |
2019/03/24(日) 10:23:39.83ID:3xhs4Les0
米401Kなど、シロートで米国で相場勝ってるやつの主戦法は
米国株と米国債の逆張りリバランススイング。
こっち二ホンのが条件は悪い。同じにはならない。

ぎりぎりの選択のひとつがグロ3の主力選択だ。
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:30:18.70ID:vdV3ucmt0
米利上げは今年はほぼない。米利下げの可能性を言う人もいるが、逆イールドの発生など債券の市場に不安定さが見えるので、それも行い難いだろう
このまま景気先行き懸念を抱えつつズルズルといきそうだが、この場面では高配当株式やリートなどのディフェンシブ銘柄が選択されやすいが、グロ3(レバレッジドバランス)という選択肢が出てきた
利上げがないならばレバレッジドバランスの勝率は高いだろう。個人でもできるがリバランス調整が面倒なうえコスト高だった
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:26:02.86ID:vdV3ucmt0
>>633
先物を使っていて、決済金額部分だけに為替が影響する。実質的には為替の影響がヘッジされていると言える
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:35:51.90ID:vdV3ucmt0
>>635
決済部分は微小なのでほぼヘッジされているポジションといえる。金利相当のほうがわからない
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:59:05.43ID:toIuDRo00
決済しなくても、ポジに対して今日本円でいくらって計算して基準価格が付けるからヘッジされてるわけじゃない
ドルの資産を買ってポジってるから、日本円は関係ないヘッジされてるって意味不明なことこいてんだろ
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:12:14.55ID:ByFMfdny0
債券に関してはCFDなんで決済差額にしか為替変動は及ばないっつーのは正しかろう。
海外株と海外REITは現物運用なので為替ヘッジされてないが、そもそも株とREITで為替ヘッジ求めてるヒト居るの?
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:19:31.03ID:toIuDRo00
現物ならヘッジされてない、CFDならヘッジされてるってアホすぎる
ほんとレベルが低い奴ばっかりだなここは
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:27:20.84ID:ByFMfdny0
ドルを借りてドル資産買えば為替ヘッジされてることになるのは同意してもらえるかな?
10年物国債のCFDってのは現地通貨を借りて現地の10年物国債を買って、値動きの分だけ利益だったり損失だったりを受け取りましょうって商品なんだが。
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:34:34.45ID:toIuDRo00
ドルを買って、ドル資産を買うと、なんで為替ヘッジになるんだよ
ヘッジ無しはどういう取引になるってんだ
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:42:09.75ID:CaPFsaxu0
先物って難しいなー
10000ドルから10500ドルに値上がりしたら500ドルには為替変動がかかるかんじ?
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:54:07.34ID:pi1nnua00
為替が100円/ドルのときに10000ドル買って
為替が90円/ドルのときに10100ドルで売る

cfdだと100ドル差金が為替の影響で10,000円分が9,000円になる
現物だと1,000,000円分が909,000円になるから-91,000円
かな。
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:58:39.24ID:stoMS5fL0
>>639
終戦後のインフレや財産税で資産を失った家系ではインフレの怖さを子孫に教え続けていて資産を全て円では持たないようにしていると聞いたことがある
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:29:10.01ID:vdV3ucmt0
グロ3の場合なら公式の問い合わせに聞いてみるのが一番

ほかの資産にも先物を使えれば、グロ6倍も可能だろう。ただ、リーマンショック時のグロ3のシミュレーション上のドローダウンが-50%以上なので、作らないとは思うが
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:35:23.16ID:U6a2+kBf0
>>637
ワイもこれで正しいと思う

基準価額出すときに円に直さなきゃいかんし、為替の変動は普通に受ける商品だと思う
0653347 517
垢版 |
2019/03/24(日) 14:02:19.21ID:CN2Yys750
2月分の1か月間の資金流出入ランキング。引用元:日本経済新聞 (DC専用・分配金有・償還有・ロード・ネット証券非販売は除外)

■国内株式
+19.53億 ひふみプラス
+07.57億 三井住友・DCつみたてNISA・日本株
+04.08億 ひふみ投信
+04.01億 つみたて日本株式(日経平均)
+03.81億 eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
+02.97億 ニッセイTOPIX
+01.57億 野村つみたて日本株投信

■先進国株式
+24.80億 eMAXIS Slim先進国株式 
+16.98億 楽天・全米株式
+13.91億 eMAXIS Slim米国株式S&P
+13.36億 ニッセイ外国株式
+08.85億 セゾン資産形成の達人
+06.00億 たわらノーロード先進国株式
+05.09億 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株

■新興国株式
+8.06億 eMAXIS Slim新興国株式
+1.28億 つみたて新興国株式
+0.89億 SBI・新興国株式雪だるま
+0.87億 たわらノーロード 新興国株式
+0.61億 Smart-i新興国株式
+0.57億 iTrustインド株式
+0.50億 ニッセイ新興国株式

■グローバル株式
+7.52億 楽天・全世界株式
+5.70億 eMAXIS Slim全世界 オールカントリー
+4.58億 野村つみたて外国株投信
+2.82億 eMAXIS Slim全世界 除く日本
+1.57億 SBI・全世界株式雪だるま
+0.54億 eMAXIS Slim全世界(3地域均等)
+0.41億 iTrustセキュリティ
0654347 517
垢版 |
2019/03/24(日) 14:04:41.52ID:CN2Yys750
2月分の1か月間の資金流出入ランキング。引用元:日本経済新聞 (DC専用・分配金有・償還有・ロード・ネット証券非販売は除外)

■国内債券
+6.57億 三井住友・日本債券
+4.19億 たわらノーロード国内債券
+2.01億 eMAXIS Slim国内債券
+0.73億 ニッセイ国内債券
+0.31億 iFree 日本債券
+0.27億 Smart−i 国内債券
+0.25億 eMAXIS 国内物価連動国債

■先進国債券(投資適格)
+2.06億 三井住友・DC外国債券
+1.78億 eMAXIS Slim先進国債券
+1.42億 たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)
+0.37億 ニッセイ外国債券
+0.25億 iFree 外国債券
+0.21億 ひとくふう世界国債ファンド(為替ヘッジあり)
+0.07億 Smart−i 先進国債券

■新興国債券 グローバル債券
+1.92億 iFree 新興国債券
+0.11億 eMAXIS新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)
+0.10億 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジあり)

■国内REIT
+1.01億 たわらノーロード 国内リート
+1.01億 三井住友・DC日本リート
+0.70億 ニッセイJリート
+0.69億 Smart−i Jリート
+0.60億 ノーロード明治安田J−REITアクティブ
+0.28億 eMAXIS国内リート
+0.23億 iFree J−REIT

■海外REIT
+1.93億 ニッセイグローバルリート
+1.90億 三井住友・DC外国リート
+1.62億 たわらノーロード 先進国リート
+1.05億 Smart−i 先進国リート
+0.23億 eMAXIS米国リート
+0.15億 eMAXIS新興国リート
+0.01億 iFree 外国REIT

■コモディティ
+11.34億 三菱UFJ 純金ファンド
+10.62億 ピクテ・ゴールド
+00.44億 ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)

■バランス
+12.00億 セゾン・バンガード・グローバルバランス
+08.49億 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
+06.20億 つみたて8資産均等バランス
+03.39億 野村6資産均等バランス
+02.72億 iFree 8資産バランス
+02.37億 たわらノーロード バランス(8資産均等型)
+02.21億 つみたてバランスファンド(りそな)
+00.94億 世界経済インデックスファンド
+00.87億 つみたて4資産均等バランス(三菱UFJ)
+00.84億 LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:04:59.43ID:/xLUFvdS0
交付目論見書

日本株式および各国国債への投資には、主に先物取引を活用します。
海外 の国債先物取引においては、買建額に対する為替変動の影響がないため、
為替変動の影響を受けるのは評価損益分となります。
そのため、実質的に 為替変動の影響を受ける外貨建て資産の割合は、
海外株式および海外 REITを合計した、純資産総額の60%程度となります。
0656347 517
垢版 |
2019/03/24(日) 14:05:47.55ID:CN2Yys750
■その他(ネット証券販売有のみ)
+18.00億 SBI 日本株3.7ベアV
+15.88億 楽天日本株トリプル・ベアV
+10.51億 野村ブル・ベア セレクト7(米国株スーパーベア7)
+05.17億 One 日本株ダブル・ベアファンド
+04.42億 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
+02.64億 日本トレンド・セレクト リバース・トレンド・オープン
+02.16億 野村ブル・ベア セレクト7(円高ドル安トレンド7)
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:07:24.75ID:U6a2+kBf0
つーかそもそもグロ3の目論見書見ても「CFD使う」なんて書いてなくね?
「国債先物を活用」とは書いてあるけど
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:10:21.39ID:KrprxSyB0
なに、買玉を決済するときお金のやり取りは差額だけで為替の計算するのはその時だけってことだろ
ちょっとでもcfd触ればこの辺よくわかると思う
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:35:38.89ID:HK/Nc6xk0
>>638
当然求めるよ。
為替リスクはムダなリスク。
0662るーぷ
垢版 |
2019/03/24(日) 14:43:32.98ID:3xhs4Les0
名無しは簡潔にていねいに為替と先物について答えてる。
教えてもらってるのに開き直ってるようなその態度、気に食わねーな。
説明する必要ねーだろ?マジ。
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:10:01.73ID:HxTMdWW30
全くの素人ですが、
 eMAXIS SlimのS&P500と8資産均等に
7対3ぐらいの割合で積み立てようと思うのですがいかがでしょうか?
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:14:25.05ID:toIuDRo00
指数で差額の取引をするだけだから、建て額全体に為替の影響が出ることは無く、
儲けた分の評価が為替によってちょっと変動するだけってことだな
それをヘッジありだというアホな説明をするからおかしいんだよ
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:19:33.12ID:vdV3ucmt0
>>665
すみませんでした
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:25:26.86ID:qWFyq+xO0
ここは先物もCFDも触ったことなんか無くてインデックス以外は個別しか知らないドアホしかおらんで
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:39:54.37ID:T7b7yJ330
ここの奴らは馬鹿だから積立設定の割合しか書かない
大事なのは全資産における割合
意見もらいたいなら今現在の貯金とか資産とか年齢とか収入とか書けや
積立の額だけ議論しても本当に無駄
本当に短絡的で視野が狭い馬鹿ばっか
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:43:25.54ID:eRq+emjT0
>>575
何言ってんだお前???
楽天ポイントを運用すれば長期投資でポイントだけで百万くらいになるんじゃねーの?って話してるんだよバカ。
バカはこのスレに来るなアホ、てゆーかバカ
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:50:48.61ID:itX1P9t40
>>691
いつも思うけど、全くの素人がいきなりこのスレで質問するのは不自然。ある種の営業にしか見えない
なぜなら初心者が積み立て始めようと思うきっかけは、iDeCoか積み立てNISAからだから、自分もそうだ。いきなり特定口座で始めようと思い立つはずがない

なのでiDeCoスレか積み立てNISAスレに行くべき、本当の素人なのなら
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:55:40.95ID:hjqWu/gT0
ダメだダメだ8資産は積立てるな。
長い期間リスクの低いものをコツコツ増やすのは時間のロスだ。
コツコツ増やすのはリスクの高いモノだ。
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:57:10.93ID:Jc+ZUpnB0
>>676
なるほど、そしたら何を積み立てるのが良い?
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:03:49.36ID:HK/Nc6xk0
>>663
なんでそんなバランス悪いPF組むかなぁ?
それだったら、グロ3全力とかいう方がまだバランス取れてるよ。
アメリカ株に偏りすぎ。為替に無防備すぎ。
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:05:01.62ID:hjqWu/gT0
>>677
いい質問だ。積立てるものに疑問を持つのはいいころがけだ。
なんでもかんでも一緒くたに考えるな。一番だいじなのはカネより
時間だ。その時間に何をするかで決まる。後悔しても後戻りが
できないのが時間だ。
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:18:12.38ID:hjqWu/gT0
>>681
分散投資は資産を守ることを主眼においてPFを組むんだよ。
では資産の無いモノは何を守るかだ。まず生活を守れこれが源泉だからだ。
そしてリスクの高いモノをコツコツ増やしていけ。
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:23:02.59ID:wzreVpJg0
>>677
前提として、つみたてNISA、イデコをフル活用する。会社の社内預金、持株会、住宅財形をある程度活用する。
余った資金で以下の案から好きなやつを。

A案
・eMAXIS slim先進国株
・ニッセイ外国株
のどちらかだけを毎月一定額買い続ける

B案
・eMAXIS米国株
・1557
のどちらかのみを毎月一定額買い続ける。1557の場合、手数料低減を狙いに一括購入を勧める。

解約する場合は、解約したいと思ったとき躊躇なく定率解約すること。
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:23:23.06ID:Jc+ZUpnB0
>>682
生活は守れてるし堅めの職についてるんで大丈夫です
余剰資金を銀行じゃなくどこに預けるのが良いか教えて欲しい
リスクの高いものとは具体的に??
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:25:36.65ID:Jc+ZUpnB0
>>683
ごめん、レス見る前に書いちゃったわ
ありがとう、思いの外納得感あったわ

特に社内積立、持株活用、できてない人多い気がする
俺も改めて見直してみるわ
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:44:01.88ID:m2sFgnkp0
>>685
持株会はどうだろうね
勤務先の株式は保有しない方が良いとも言われるよ

それと住宅財形、会社が金利を上乗せしていることが多くて確かにお得なんだが、住宅目的以外で解約するとペナルティがあるからね
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:48:09.22ID:0nwSp1hU0
>>685
持株は微妙じゃない?
自分の会社の株価が下がってるときは、自身の賃金も下がってる可能性あって、
分散先として適切じゃないような気がするは個人的に
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:52:40.68ID:toIuDRo00
持株会は、基本はやらない方がいい
日本人だからって、日本のインデックスを買うようなもの、買う理由が分からない
うちの会社は最強なんだと持株会が無くても株買いたいくらいだとか、
非上場で条件が良くてもしかしたら一発もあるみたいなのならやってもいいけど
普通の会社なら10%とかの補助があるからとなんとなく買うのはよくない
自分の職と資産を同じかごに盛ることになり、会社がダメになった場合両方一気に失うことになる
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:59:13.24ID:CN2Yys750
超一流企業ならメリットでしょう、中途半端な一流企業のはやめたほうがいい
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:00:37.80ID:fpgyA2XH0
39歳共働き、小学生の子供2人。世帯年収900万、世帯年間支出400万円。住宅ローンを繰り上げ返済済み。
今年からiDeCo、積み立てNISA、ジュニアニーサをそれぞれ上限まで全世界株式に積み立てます。
先輩方よろしくお願いします。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:03:21.31ID:toIuDRo00
東電がああなったし、自動車会社でも下手したら簡単に死ぬしリスクは高い
デカいだけじゃダメなんだよなあ
デカい会社の株を買っても、いっぱい儲かるわけでもないし
本当に強い会社じゃないと
日本で本当に強い会社、ソフトバンクグループ株式会社くらいか
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:09:08.59ID:CtzNvNWG0
ソフトバンクは超一流であるけど、いきなり潰れてもおかしくない危うさもあると思う
やはりトヨタだろうここは アメリカで言えばボーイングみたいなもの
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:11:27.34ID:eRq+emjT0
>>702
トヨタなんて潰れないにしてもこれからテスラや中国のEVメーカーに追い越される未来しかないだろ
トップシェア効果って凄いからな。
今EVメーカーとして認知された日産やテスラはこれから強い。
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:13:36.89ID:ry1kMpqd0
ソフバンはまず、株価1500円回復を達成しろ。アレのおかげで投資家の金がいくら塩漬けになってると思ってるんだ
次に孫の跡取りを早く用意しろ。もう孫も60過ぎだ。最前線で戦えるのはあと5年位だろ
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:22:14.43ID:dSryZY7S0
>>705
やっぱり株を買うならアメリカと新興国だよな
あと少しくらいは日本も入れていいかもしれない
ヨーロッパ諸国より成長性高いし人口は移民で増加していくからな
島国でほぼ全土が温暖な気候なのは有利
まあ、アメリカとかオーストラリアには劣るけどけね
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:27:08.12ID:dSryZY7S0
歴史的に文明が発展しているのはやはり
海に面しており温暖な気候で水に困らない地域だ
今後成長していく可能性が高いのは
アメリカ>>中国>>オーストラリア>>>日本>イギリス>ニュージーランド
と予想
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:36:08.58ID:CtzNvNWG0
四季があり温暖な気候
豊富な海洋資源
豊富な水資源

どこかで見た受け売りだけど本当は日本は持ってるから貴重な物を
今日本が叩かれているなら絶好の買場でしかない
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:47:19.30ID:JS0crVLz0
狭い狭いって自虐してるけど
十分な大きさの居住面積持ってるのが日本

政策が下手過ぎるから30年も停滞してんだよ
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:50:02.04ID:dSryZY7S0
先進国、新興国ではなく
国土が海に面しており、温帯の気候を持つ国とそうでない国に区分してほしい
歴史を踏まえると上記に該当する国に投資するのが効率的なのではないか?
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:50:56.02ID:qNck/Pyq0
>>639
円高になってるんだが?
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:51:13.72ID:dSryZY7S0
>>710
日本人の保守的かつ協調性の高い(=個性を認めない)国民性が問題だな
移民に期待しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況