X



インデックスファンド Part250

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 15:41:09.80ID:iFrKTusL0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1552391813/
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 14:27:53.70ID:mH1HIsR40
eMAXIS Slim全世界株は除く日本とオールカントリーと3地域均等と3種類あって分かりづらい
オールカントリーはeMAXIS Slim全世界株に
除く日本はeMAXIS Slim全海外株に
3地域均等はeMAXIS Slim内外株式バランスに
それぞれ改称してほしい
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:10:43.14ID:xBGPflxg0
>>647
それもいいが、slimは為替ヘッジ有りも出してほしいよな。現状全くないから。
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:17:50.01ID:8ZlljSev0
ヘッジにどんだけコストかかると思ってんの、それ自分が払ってんだよ
ヘッジ有りなんて誰が買うんだよ
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:41:17.79ID:IuIt0RFo0
1980年代 日本
1990年代 アメリカ
2000年代 新興国
2010年代 アメリカ

アメリカの天下が何十年も続くとは考えにくいよね
2020年代年代はまた新興国か?
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:42:09.38ID:8ZlljSev0
>>657
そんなん誰でも分かってるじゃん
債券市場がどうなってるかは一部の人しか分かってないからヤバイんだよ
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:59:16.47ID:IuIt0RFo0
>>664
50年だとTOPIXとS&P500がいい勝負なんだぜw
都合のいい短期間を切り取るのもあれだが長期すぎても参考にならないといういい例
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:11:16.92ID:8ZlljSev0
>>665
日本もGDP世界2位の凄い国だったから、それくらい成長してるわな
この先は衰退して消えていくだけだが
アメリカはこの先も高成長し続けるわな、30年は続くだろう
過去と未来は何も関係ないわ、過去を知った上で未来の分析をしなくてはいけない
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:42:40.10ID:3PAeeSA80
>>615
真実なんだけどこのスレではもうリセッションだから売りまくれ!とか多いよね
リセッション経験しつつ長期ホールドが基本
無論下がる前に売れるという自信あればいいが大概外れて値上がりしていくのを見届けるだけになってしまうことも
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:44:05.01ID:8ZlljSev0
>>668
証券会社の言う通りに売買してれば儲かるなら楽だわな
個別銘柄で、格付けやら目標株価も教えてくれるし誰でも勝てるじゃん
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:47:14.31ID:NTtkHCet0
一つの意見を意見として受け入れられない
攻撃されてると勘違いする人ってどこにでも居るよな
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:48:29.53ID:3PAeeSA80
>>617
>>615
これは間違い
常に安定して7パー複利ならそうだが実際には下がる時もある
下がってる時は下方向に複利効果がでるので逆雪だるま式にマイナスになる
実際の商品でシミュレーションするとこううまく増えない
でも早めに投資してガチホするのがいいてのは同意
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:48.67ID:8ZlljSev0
>>671
攻撃されてると思って傷付いちゃったの?
しょうもない情報を出して初心者を惑わす証券会社が悪いだけだわ
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:33:35.90ID:GdtCE+jl0
インデックス投資はグロ3だけあればOK
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:59:47.59ID:xBGPflxg0
>>652
「コスト」はほとんどかからないぞ。
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:34:00.46ID:RXbEiXoe0
>>672
そもそも年平均のリターンをどうやって計算したのかによる

思いっきり単純な例で言うと2割上がって2割下がると2年で96%になって-4%
これを+20%と-20%の平均で±0%とするか、2年で4%下がってるんだから-2.0%ちょっとと計算するか
0689るーぷ
垢版 |
2019/03/20(水) 18:36:18.51ID:RJYoJvwo0
一発で1/2とか1/3とかになると、そこから10%複利でもけっこう挽回にかかる。
あと上下で擦り切れて来る。特にファンドとか指数だと。
優良株個別バスケット集合で固定じゃ無いと計算通りに行かない。
特に高い値段での摩擦コストが指数は尋常じゃ無い。まして出来の悪い指数やファンドだと。
そして何度も言うが、信託報酬だけがコストでは無い。
自分で指数を生成してそれを追っかければわかるだろう。やったことは無いが。
0691るーぷ
垢版 |
2019/03/20(水) 18:41:55.59ID:RJYoJvwo0
米の一流の相場師はドローダウンを抑えることを特に強調する。
たいていのヒトは益巾ばかり気にするから、そっちのが優勢性はあるような気はする。
シロート賭博が勝つには、逃げ方しか無い、ってのが経験上のケツ論でもある。
相場だけが例外とは到底思えない。
一回大ドローダウンを食らうと復元力は考えてる以上に無い。
チャートだけ見て空想してるだけ。
そのうちわかるよ。最初からそうと考えればかなり大ドローダウンは回避はできるよ。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:52:49.48ID:RXbEiXoe0
>>690
幾何平均使ってたらそこまで大外れはないんじゃないか
株価って短期的にはバブルができたりはじけたりするけど長期的には企業の収益や純資産を反映するから、よくある乱数生成シミュレーションも疑問が残る
0694るーぷ
垢版 |
2019/03/20(水) 18:53:13.83ID:RJYoJvwo0
兆候が出た所で逃げるか軽減するかしながら逆方向にヘッジ投機すればいいと思う。
妙味は充分だよ。
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:54:35.85ID:q1o2dvHi0
グロ3を破綻させるなら短期間に全世界の国債が同時暴落しないといけないからな
階段状やジグザグに上がっていくパターンはリバランスされて終わり
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:56:08.11ID:z+Si8NZc0
eMAXIS slim TOPIX 10,835 +28 (+0.26%)
eMAXIS slim 日経 9,380 +18 (+0.19%)
eMAXIS slim 先進国 11,961 +45 (+0.38%)
eMAXIS slim 新興国 10,338 +38 (+0.37%)
eMAXIS slim 米国 10,608 +30 (+0.28%)
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 10,588 +40 (+0.38%)
eMAXIS slim 全世界AC 10,616 +39 (+0.37%)
eMAXIS slim 全世界(3地域均等) 10,125 +34 (+0.34%)
eMAXIS slim バランス8均等 10,887 +23 (+0.21%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,887 +36 (+0.37%)
楽天全米 11,254 +30 (+0.27%)
楽天全世界 10,490 +31 (+0.30%)
楽天新興国 9,744 +31 (+0.32%)
iFree S&P500 11,870 +33 (+0.28%)
iFree NYダウ 16,096 +29 (+0.18%)
iFree NASDAQ100 9,703 +59 (+0.61%)
SBI ExE-iグローバル中小 16,112 +10 (+0.06%)
ニッセイバランス4均等 11,345 +23 (+0.20%)
グローバル3倍3分法 10,989 +30 (+0.27%)
間違ってるかもしれないのでご自分でも確認してください
0698るーぷ
垢版 |
2019/03/20(水) 18:59:18.37ID:RJYoJvwo0
さすがに債券のが一流国なら株よりは暴落時の急速性は無いだろう。
後進国弱小国なら別だが。
為替はけっこう急速性はあるかもしれない。いざとなると。
スイスフランだって一晩で20%くらい上がったし。
ただ、値段上下だと実はけっこう乱高下はありうる。
出来の悪いファンドやポジションだと、クーポン勝負に逃げられない。
いざとなったらある程度クーポン勝負に逃げながら、玉も減らし、
そして別種目で別方向にヘッジ回しはしたい。
なので債券は実は指数追いファンドは逆に危険性もある。
要素に分解して買い下がりリバランスしないと。
米でピムコのファンドとかカネ持ち向きの主力は指数では無いと思う。
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:10:15.93ID:xBGPflxg0
>>705
ナスは昔から強いけど、銘柄偏ってるのが難点。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:30:44.37ID:usiUDVma0
TQQQって買付手数料2.16%のあれか?
トリプルブルの商品だよね?
iFreeNEXTNASDAQ100ですらきついボラなのによー買うわそんなん
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:47:01.84ID:xBGPflxg0
>>711
買付手数料2.16%の時点で論外。
楽天で海外先物やった方がいい。
少額ならクリックのCFDという手もある。
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:38:10.40ID:b13wJ7wF0
結局さー40年ぐらい積立し続けるなら
S&P500一本じゃなくて、
先進国と新興国株式を持ってる方が無難?

時代の流れも速くなってきてるし
少し前まではアメリカすら新興国だったし。

中国やインドが先進国入りしてくる可能性も無くはないよね?
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:41:49.27ID:geoUkGhv0
グロ3についてのこの説明は合っているの?
残りの20万円で現物株を買う代わりに株式先物で買うことによって余らせた現金を利用して
国内外の債券を先物で200万円分購入する。
というくだりがよくわからない

100万円の投資資金があるとして、そのうちの80万円を使って国内外のリートと国外の現物株式を40万円ずつ買う。
そして、残りの20万円は、日本株の現物株を買う代わりに株式先物で買うことによって余らせ、
その余った現金を利用して国内外の債券を先物で200万円分購入する。
つまり、100万円で300万円分の投資を行っていることになるのだ。
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:50:02.27ID:n598JLIf0
このスレのみんなに欠けてる視点があると思うんだよね
各人が語るのはリスク回避とパフォーマンスばかりでさ
肝心の出口戦略というか目標設定額が話題にまったく出ない

例えば定年になる60才で資産をいくら以上にするか
いくらを下回りたくないという考えが抜けている気がする
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:54:11.56ID:nZvOG84y0
>>720
カンチュウンド先生は一定の比率で売却すると言ってた
取り崩しながらも株と債券で運用を続ける
続ける限り期待リターンはプラスだと
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:13:28.35ID:Qkb+6qu40
出口戦略やらがスレ違いなのは言うに及ばず
普段からよく言い争ってる一括か分割かの話もスレ違いだからな
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:16:54.40ID:FPSp56T+0
>>714
こんなのがあったのか!
今まで、普通のiFreeNASDAQ100を買っていたよ
次からはこれを買うよ
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:19:33.06ID:lpiTBVjS0
>>720
そんなん考えてどうすんの?
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:24:02.54ID:J91nTHas0
右肩教インデックス派バイ&ホールド主義だと現金が必要になるまで持ち続けるの一択なんだけど、他の人たちは色々と考えることがあって大変だね。
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:27:04.30ID:gm/8uDAs0
>>714
ようやくTQQQが日本の証券で買えるのか
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:28:27.98ID:xBGPflxg0
おれはグロ3を持っていないが、グロ3のようなバランス型レバレッジファンドが出てきた意義は大きいと思う。これからは、リスクフリーレートから有効フロンティア上の一点へ引いた接線が最も効用が高いことになる。すなわち、シャープレシオこそが決定的に重要になるわけだ。
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:31:41.69ID:6X5061AS0
出口って言われても少しずつ売る以外に無くない?
いくらになるかって言われても何%増えるかは自分がどうにかできるわけでもなし
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:33:01.12ID:kXQwCjtV0
>>696
これが出てなんでグロ3絶賛が一気に出てくるん?
上がり幅低いほうじゃね?
なんか気持ち悪いんだけど
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:36:29.94ID:gm/8uDAs0
>>714
なんだ2倍か
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:46:54.70ID:yH61Ed2R0
>>732
買付手数料2.16%なんて、ナス100が0.72%上昇すれば一瞬で元はとれるし、そこからがすごい。
おれは240万ですでにリターンが50%越えた
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:49:00.51ID:xBGPflxg0
>>744
新興国はかなり割安になっているから、今後の期待リターンは高いと思うな。
ただ、リスクが高い上に先進国株との相関係数が高いのが難点。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況