X



【投資一般板】 初心者質問スレッド Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:53:43.45ID:/M7juQJg0
∧_∧
(´・ω・) 単発質問、スレを立てるまでもない質問はこちらでどうぞ。
(__) 誰かが答えてくれるかも。聞く前に検索推奨。

◇参考◇
【検索サイトGoogle】 http://www.google.co.jp/
【みみずん】 http://mimizun.com/
【2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4】 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
【株式板まとめサイト】 http://www.2ch-stock.info/

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1496880926/

※過去ログとよくある質問 株テンプレ置き場 @Wiki
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/26.html
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:25.96ID:faoPeMOS0
NISAの非課税枠というのは投資額120万に対しての利益全てが非課税という意味?
投資額は関係なく、配当や売買損益の合計が120万円?
0443400
垢版 |
2019/11/11(月) 22:49:06.27ID:aUY/ISWc0
「馬鹿でも儲かる相場」というのは後から振り返って言える事だと思うんですがどうでしょうか?
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:49:34.41ID:aUY/ISWc0
番コテは間違いです
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:17:17.96ID:xS7YEOy20
ド素人でまだ株を始めてませんけどここ数日決算報告してる会社の株やニュースをずっと見ていて思ったのですが
市場開始までにニュースで業績が良かった企業の株は開始からうなぎ上り(その後すごい下がり方してるのもあるけど)してるのが多いですが
やはり報告あってから買うのは遅すぎでしょうか?信用できそうな情報をせめて当日開始までに手に入れて先に入札するのがセオリーですか?
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:42:54.79ID:QeiyvZq40
>>446
株など相場世界では「織込み済み」かどうかが非常に重要だ
織り込み済みなら報告(発表)前だって意味ない
織り込みは半年前ぐらいから始まる
相場の格言で「噂で仕込んでニュースで売れ」と言われるように、かすかな噂時点で買う、そして新聞などでニュースになった時はもう売る時だって意味だ
織り込み済みとか格言とか相場で使う言葉とその意味をよく勉強しろ
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:59:08.72ID:15rsXzAt0
世間がその会社に注目するころには、もう遅いかと思う
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:37.29ID:hut43/Ee0
初心者です
数ヶ月前にあまり何も考えずファンドラップ1000万円購入して今のところ増えているし満足しているのですが、
ファンドラップについて議論されているスレッドはどこになりますか
もともとは普通預金よりマシならそれでいいかという気持ちでしたが少しは勉強したくなりました
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:30:18.09ID:1sOTF+pk0
山崎元がファンドラップは手数料が高いから買うなといつも叩いてる
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:38:59.42ID:15rsXzAt0
>>450
カモ乙

てか証券投資する人ってカモばかりだなwwww
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:36:48.85ID:hut43/Ee0
手間もかけていないのに増えているので満足しているのですが
手間賃を支払うことには納得していますし…
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:47:35.78ID:ZDhKJY+I0
友達に勧められて買った馬券がたまたま当たったみたいな話で終わりたいならそのままやってたらいいよ
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:05:29.64ID:hut43/Ee0
手間かけずに普通預金よりよい利益を得たいだけなので、ファンドラップでいいですよね
同じような人と話がしたくて質問したのですが、そういう人はこちらにはいらっしゃらないのでしょうか
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:12:02.92ID:15rsXzAt0
>>456
今のうちに解約しないと普通預金以下になるかもしれませんぜ
いま米株は最高値圏ですから

資金をリスクにさらすということは損するかもしれないってことです
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:43:55.89ID:QeiyvZq40
>>456
ファンドラップなど”ラップ口座”と言われるものの仕組みやリスクなどをどの程度ご存知ですか?
制度はもとより、自分の買う商品をよく研究しないと危険ですよ
ファンドラップでも商品によってリスクもリターンも違うから
ラップ口座そのものが持つリスト、自分の買ったラップ商品の持つリスクを十分承知の上で、あとは自己責任でどうぞ
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:03:20.50ID:QeiyvZq40
>>458誤字
×ラップ口座そのものが持つリスト、
○ラップ口座そのものが持つリスク、
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:05:04.05ID:15rsXzAt0
>>456
大和で買ったような気がするからいうけどw

担当者には相談するなよ

何が何でも引き留めるから

そうしないと奴らには手数料が手に入らないんだよ

ちなみに俺は大和の担当のサポートで一千万円損したから

じゃあな
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:55:51.57ID:1sOTF+pk0
証券会社も銀行も口座管理・維持手数料を客から取れば良いんじゃないかなあ
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:57:15.26ID:1sOTF+pk0
2ちゃんねるには誰もいない…2ちゃんねるが存在しないから
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 22:09:33.39ID:1sOTF+pk0
ぐぐったら2ちゃんねるありました
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 01:12:53.58ID:cOBLx6oe0
リスクがあることは認識しています
でも、ファンドラップはいろんなものの組み合わせで、
適宜希望したリスクに合わせてプロが買い足したり売ったりしてバランス取るようにしてますよね
普通預金に置いておくより、逆にど素人が適当に買うより、マシだと思ったのですが
ちなみにSMBCです

NISAは少額すぎるし、国債は好きな時に解約できないし、時間は他のことに使いたいし、
その結果、ファンドラップにしたのです
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 01:44:53.48ID:HpGa/Apy0
いえ、プロではなくサラリーマンです
リバランスは適当だと思いますが
まあ調べればラップファンドのデメリットを書いたサイトなんていくらでも出てきます
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:34:33.34ID:Xtxj6frd0
今思ったんだがラップを最低金額買って儲けを求めずに
AIがどうアセットするかを参考にするのは面白いかも
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 09:05:35.97ID:HpGa/Apy0
そのうち、大和のカスに手数料が入るのかと思うと腹が立つと思って全解約して出金になると思うよ
俺は相続で大和を使ったら−一千万円だったから
ここは二度と使わない
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:20:41.91ID:TRLTAMFl0
>>465
比較対象が普通預金なのは何故? 定期預金は? ネットバンクの定期預金は?
NISAは120万×5年=600万で少額すぎとは言えない
個人向け国債は購入後1年経てばいつでもいくらでも解約できる
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 19:47:23.27ID:+zledMXE0
>>476
思ってないけど、適当にアクティブファンドを買ったり、手数料が高いだけの糞アクティブファンドを買うのは馬鹿ですね
バフェットや孫正義に運用を任せれば、市場平均以上の成績になると思ってますが、
ラップファンドや、ロボアドとかいう手数料が高いだけのゴミは詐欺と変わらないと思っています
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:22:32.40ID:HpGa/Apy0
fear and greed indexが悲観の時にsp500をかって、楽観の時に売る
なぜこんな楽勝トレードをが秘密にされているんだろう?
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:36:11.71ID:TRLTAMFl0
>>480
sp500なら円高の時に仕込んだドルで買って、ずっと持ち続けたほうが良いのでは?
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:23.64ID:T//RHoxm0
初心者はもちろん、多くの普通の人は下手に売買繰り返すよりもS&P500をホールドし続けたほうが成績がいい
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:06:17.55ID:HpGa/Apy0
fear greed indexは必須レベルの投資知識だと思うが、解説している本やサイトは少ない。
ほんとにこれ見ながら指数をトレードするだけでお金が増えてく
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:32:32.11ID:TRLTAMFl0
SBI証券でVOOとかを検索したら買付も売却もできるけど、これは米国の取引時間に売買ですよね?
だとしたら寝不足になるけど
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:34:48.87ID:HpGa/Apy0
寄りで売買すればいいよ
トレンドは一日では終わらないから
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 22:01:29.75ID:TRLTAMFl0
>>485
教えてくれてありがとう!
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 22:11:33.57ID:TRLTAMFl0
NISAでVOOが買えるんだ、知らなかった
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:48:32.16ID:BgKCrjkg0
>>478
431さんに心配だと言われて発奮して株の売り方を調べて
指値7,746で月曜の始値7,905で売れました
肩の荷が下りて嬉しかったです
皆さん有難うございました
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:20:58.29ID:ARE9L/vC0
>>489
おめでとうございます
株取引はネット証券でやってください
富裕層でないなら対面で証券マンを使うとろくなことにならない可能性が高いから
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:22:16.88ID:ARE9L/vC0
対面証券にはめられたことをtwitterで書いてたら、証券マンのアカウントから絡まれたw
証券マンは信用しちゃいけないよ
こんなやつに資産をあずけちゃいけない

私も、株を勉強している間、プロのアドバイスを聞いて運用していたつもりが、手数料稼ぎの道具にされていただけだったから
ファンドラップなんて買ってはいけない
手数料は証券マンのバカの給料になってしまうからね
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:32:36.31ID:5pMcMfRu0
3822の株主なのですが、TOBの案内が届きました
基本的には応じる予定なのですが、買付予定数が7709160株となっており、これをどう評価すべきか分かりません
そもそも、世の中に存在してる株の何%なんでしょうか?
100%じゃないなら確実に買い取ってくれる訳じゃないってことですよね?
TOBなら2700円ですが、今市場で普通に売れば2696円程度で売れそうなので、市場で売ってしまった方がいいですか?
確実に買い取ってくれるなら当然2700円で売りたいのですが
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 01:07:21.43ID:zTDkgSw00
買収先がすでに持っている株以外の全てですね
やっぱり買収するのやめます! なんて事もあるのでよく考えてください
私ならさっさと市場で売って他の投資先に回しますけれど
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:03:12.54ID:T9YOidgW0
高配当で安定している株を教えて下さい
会社の業績なんかで、配当が減らされるのは困ります
会社が儲かっていてもそうでなくても配当が安定している所がいいです
例えば武田薬品のように、配当性向が150%を越えてでも意地でも配当を出す会社です
あるいはそういう株をスクリーニング出来るサイト、証券会社等あれば教えて下さい
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 08:56:18.52ID:uKEnvj200
SOR注文について教えて下さい
これは一般市場以外でも約定することがあると聞いたんですが、
例えば夕方に成行注文を出してると、翌営業日の寄りではなく、PTSで約定してしまう可能性もあるってことですか?
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 12:54:54.53ID:ySLhSZaK0
ネット証券1社だけならやっぱりSBI証券でしょうか?
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 13:15:45.15ID:FVv8a5wa0
>>497
はい。
日本株、外国株ともSBI一社でok。ネット証券ナンバーワンです

マネックスは日本株手数料がクズ
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:07:04.36ID:B8i6XQ2b0
特定口座でファンドから違うファンドへの資金移動って、運用益については20%の税金がかかるんですか?

かかるなら移動させた金額からまた現金化した場合40%の税金がかかるもいうことですか?
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:19:08.38ID:8bmTHnA+0
>>500
ちょっと質問の意味が分からない
ファンドとは中学校で習う英語としては「資金・基金」と言う意味だが、投資や相場の世界では人から金集めて行う「投資信託」のことだ
ここは投資のスレだからとうぜん投資信託の意味でファンドと言ってると思うが、投資信託の商品を今持ってる商品から別の商品に変えるって言ってるのか?
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:46:16.11ID:ff69aDej0
今年の初めにつみたてNISAやジュニアニーサを始めたのですが資金が足りなくなったのでどちらも半分ぐらい残して積み立てるのを止めてしまいました(買ってたのは楽天VT,VIT、emaxisslim先進国、オールカントリーなどで、比率とか考えず積み立ててたのですが)。
資金には最近余裕が出てきたので残り分の埋め方を考えているのですが、ここ1,2年以内に調節があるとか聞くので、それを信じた場合残り分を何で埋めておくのが適当な解になるのでしょうか?埋めないのが適当なのでしょうか?どなたか見解があれば教えて下さい。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:48:11.47ID:B8i6XQ2b0
把握できていなくてすみません。
はい、商品を変えるという意味です。

例えば
スリム全世界からスリム500へ資金を移す場合などです。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:14.34ID:8bmTHnA+0
>>503
乗り換え可能かどうかはそれを売ってる金融機関(証券会社など)による、その投資信託を買ったとこに聞け
一般論的に言えば、今乗ってる車から他の車に変えたいて場合は今の車を売って新車を買う以外に乗り換える方法はないけどな
で、売って利益が出ればその利益には税金がかかるてのが世間常識だけどな
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:52.58ID:Gge2CNIx0
質問です。
初心者ではないのですが、他に質問スレがなくて、
すれ違いですが、申し訳ありません。
今後10年の投資についてです。

46歳独身、男性、実家暮らし(親持ち家)、友達、彼女なし、
両親80代で健在、ゆくゆくは一人になります。
東京都在住、年収550万〜600万ですが、
50歳まで会社があるかという状況です。

預貯金3900万、投資信託7500万(評価額3800万)、
株式100万(評価額45万)です。
投資信託の内訳は、(海外リート6000万、海外株式1000万、海外債券500万)です。
リーマンショック1年くらい前に購入し大損し、
NISAでも分配型を購入し損をしました。
投資信託は全て毎月分配型で、分配が出ると追加で購入していました。

60歳くらいまで積み立てNISAを検討しています。
信託報酬の低い分散型のファンドemax?等を候補にしています。
過去の投資信託はなかったものとして、
500万〜1000万くらい投資信託の無分配型を検討していますが、
リスクを取らないで、預貯金だけにするか悩んでいます。
分配金は、月々20万程度で特別分配が多く、
来年は、10万〜15万くらいに減ると思われます。

何でも少しでも良いので、皆様のご意見が聞きたいです。
よろしくお願い申し上げます。
長文失礼いたしました。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:56:44.50ID:m1uFJHwY0
>>505
投信は無分配のに変えた方が良いね それだと国に毎年保有額の1%以上をプレゼントしてることになる
ただこれだけ損失があると後々節税を考えていくらか残していた方が得かもね
両親が亡くなったらその後の生活が厳しくなりそうな気配を感じるけど、そういったことを考慮してリスクバランスを考えてみてはどうかな
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:38:35.90ID:vu3hw6st0
>投資信託7500万(評価額3800万

日経平均がこれだけ高くなっても投資信託の評価額がそんなに低いということは投資信託なるものの不甲斐なさが際立っている。
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:42:58.27ID:aeHo7Syf0
特定で収益分配があるファンドを積立してるんですが、あまりよくないの?
そのファンド純資産めちゃ少ないからアカンかもなんだけど…
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:28:16.77ID:khl8I+FG0
505です。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

>>506
損切りして無分配を購入した方が良いのでしょうか?
それとも、毎月分配を再投資に変更でもよいのでしょうか?
海外リートはワールドリートが3800万、日米リートが2000万です。
両親の介護がもうすぐ必要な感じです。
勤める会社があってもなくても、50歳には働けてないと思います。

>>507
今は生活は厳しくないですが、年収はここ数年で上がったので、
それまでは350万くらいでした。
年金は月10万は無理だと思います。
老後の不安はあります。

>>508
信託報酬は1.5%くらいなので、おっしゃる通りゴミですよね・・・。
今まで解約することをしてこなかったので、
それもダメだったのですが、タイミングを逸してしまいました。

>>509
1.0%から1.65%くらいなので、高いものばかり買ってますね・・・。

>>510
これでも、だいぶ盛り返したのですが、伸び悩んでますね。
数年前までは分配金で全て購入しいたので、
10年ちょっとでトータルではプラスになりました。
でも、またリーマン級まではいかなくても、大幅な下げがあったら、
壊滅状態になるので、今のうちにすべて解約して、
しばらく現金で保有しておくか、ないものとしてそのままにしておくか、
悩んでも悩んでも答えが出ない現状です。
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 10:55:41.99ID:sf/5N/O00
投信が保有する株から配当を受け取るとき、配当から税を引かれるのでしょうか?
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:38:06.21ID:FwDJPc8x0
>>515
日本籍ファンドが国内企業からの配当金を受け取る場合は課税されない
海外では10%ぐらい課税されるのが普通
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:50:07.99ID:nZ1CSTzp0
質問です。
今年のはじめごろから松井証券に口座を作って、株の売買をはじめました
最初に本とネットでなんとなく勉強して、なんとなく勘で元手60万が73万くらいになりました
20万円は儲からないと思っていたので、源泉なしの特定口座にしてしまったのですが、この場合の20万円はどのように計算したらいいのでしょうか
松井証券の特定口座損益というメニューでDLできるデータの利益と、現在の残高−元手に3万くらい差があります
残高が80万にならないように気をつけていれば、約20%の税金はかからずにすむでしょうか?

また、なかなか見つけられないのですが、私のような小額投資をしている人間向けの指南書はあるでしょうか?
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 18:51:04.00ID:Hcuw2cUv0
>>517
なんで20万円なのかい? サラリーマン(給与所得者)だからかい?
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:34:56.65ID:nZ1CSTzp0
>>518
そうです!
ネットで色々調べていた時に給与所得者は20万以下なら確定申告不要(20%の税金なし)と見たので
住民税の申告が必要だと後から知って、失敗したかなと思いましたが…
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:50:36.66ID:Hcuw2cUv0
>>519
うんならば給与以外の所得(株の利益とか、ちょっとバイトして得た金とかをいっさいがっさい合計して)が20万以下なら所得税の確定申告は必要ないよ
でもそれは所得税だけの話で、住民税は申告して税金払う必要がある(まあ、やるやつはあまりいないけどw)
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:22:36.57ID:nZ1CSTzp0
>>520
ありがとうございます。
住民税の申告、しない人もいるんですね
確かに数年前にヤフオクで数万儲かりましたが、その時は住民税の申告なんて知りもしませんでした
でも株に関しては口座を開くときにマイナンバーを提出してるので、無申告はばれて怒られるのかなぁ
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 21:52:36.62ID:I/83pptq0
>>521
雑所得は20万円まで控除されるから、税金
かからんよ
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 03:48:41.49ID:Et9Kf/7B0
株の売買が成立したということは、
自分が買った(売った)のと同じ価格で、
誰かが売った(買った)ということですよね?

SOR注文をすると、取引所よりも有利な値段になるかも?と聞いたのですが、
自分が有利な価格で買った(売った)ということは、
相手は不利な価格で売った(買った)のではないですか?
相手は何故そんなことをするのですか?
というか、「何も考えなくても自動で有利な取引をしてくれる」ってところが胡散臭いのですが、
本当にこちらが有利と考えていいんでしょうか?
実は不利な側だったりしませんか?
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 09:06:46.15ID:i87cGH000
>>525
”八百屋さんで蕪(かぶ)を買おうとしたら100円だった、で、近くのスーパーに行ったら同じものが90円だったのでそっちで買った”
この場合、買った自分は10円得したが、スーパーは八百屋にくらべて不利な売りをしたと言えるかい?
八百屋は90円で仕入れたものを100円で売り、スーパーは80円で仕入れたものを90円で売ってるのかもしれない、この場合有利不利はないし、もしもスーパーが70円で仕入れてるなら90円という安値で売っているスーパーのほうが八百屋より商売としては有利だ

このように、買った自分が有利のほうで買ったからって、売った相手が不利な条件で売ったとはかぎらない
だいたい売るほうがなぜその価格で売るのか、買手のこっちには分からないし、それで売りたいて言うならこちらがべつに心配してやる必要もない
で、相手のことはおいといて、こちらの有利な店だけを探して買ってくれるシステムならそれでいいじゃん
さらにいうと、売り手のほうもそのシステムを利用してるとすると、売り手もあんたに売った価格が他より有利だったからあんたに売ったんだが
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 10:57:57.87ID:zc9uBjQ70
4社さや取りしてるって

覗かれる株注文データ 高速取引、個人に先回り
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52202780V11C19A1000000
株の売買注文を出したら、何者かに瞬時に先回りされている――。個人投資家からこんな声が上がるようになったのは、つい最近のことだ。
そしてその不満は、ネット証券最大手のSBI証券のユーザーからのものだ。
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 03:12:26.33ID:9fncSHWa0
>>526
過去に100万円で買った株が今相場で80万円だったとする
しかし、それを90万円で買ってくれる人がいるなら、俺は「有利な取引」と判断して喜んで売るな

過去にいくらで買ったかなんて、論点ずらしもいいところだ
質問者は「今の市場価格」と比べて有利、不利と表現してるんだよ
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 19:35:06.44ID:iuQ9QDUx0
>>526
そういう次元の話じゃないんです
SOR注文をすると「今の相場から」有利な条件を選んでくれるなら、全く問題ないです
>>530のいうとおりです

相手も他より有利だから約定したと仰いますが、複数市場にまたがってSOR注文がされてるのに、さらに他の市場をみてるってことですか?
だとしたら、その他の市場の相手はその瞬間のさらに悪い条件で取引していることになりますよ?
SORが一般投資家にとって本当に有利に約定できうる都合のよい注文で他に不利な取引をしている人が本当にいるのか、寧ろこちらが不利な側ではないのか、という意図です。
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:26:21.06ID:6bKszhEU0
投票一般スレってなくなったんでしょうか、スレ違いかもしれませんが質問です。
過去の運用実績、年間のコストは良くても所有してからの運用益はひくい投信と、
その全く逆の投信二つ抱えているのですが、売却するに辺りどちらから切っていった方がいいものでしょうか。
具体的には、
PRUマーケットパフォーマー海外画風と、SMTのグローバル株式、
実績、コストならSMTですが、通算の運用益ではPRU、倍以上にふくれました。
なんでこんなものを買ったかというと、今はなき投信SCで扱っていたからでした。
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:47:58.31ID:AuSWf0jk0
>>532
お前がよ、100円で買いてえ言うじゃん?99円で買えたら嬉しいじゃん?
相手のやっこさんがよ、98円で売りてえ言ってんだよ、やっこさんが99円で売れたら嬉しいじゃん?
おめえもやっこさんも99円で売買できてウィンウィンだろがよ、これがSORだからな
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:27:24.16ID:0u1wMO7r0
>>535
後先を考えるとそうなりますかね。
整理ついでに損切りして課税逃れしようとしたらぶんなげていた外貨MMFくらいしかないのでした。これは困りました。
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 06:05:19.68ID:LvyqPAk/0
^_^
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:45:50.60ID:KdWLZhYH0
会社の経営者についてですが、例えば不正をしたり、業績を悪化させたりすれば、
責任をとらせることって出来ないんでしょうか?
役員報酬を不正に受け取った時に、辞任とかしますけど、受け取った金額は返さないですよね?
それだと不正したもの勝ちじゃないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況