X



金融資産1000万円以上の人達の日常7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 08:07:06.92ID:wJ4i1uTT0
975 名無しさん@お金いっぱい。 sage ▼ 2019/03/01(金) 19:25:30.59 ID:blKhbeRs0
まあ俺も2億7000万あるけど5000万スレにいるしな
俺以外誰もいなくなったけど

990 名無しさん@お金いっぱい。 sage ▼ 2019/03/02(土) 01:52:56.45 ID:k1UFG06B0
>>989
ごめん
不動産が2億で金融資産が7000万位なんだわ
これマジなんだけど、こんなところで証明する気にはならんわ
俺に何のメリットもないしな
信用してくれなくて全然構わんよ
1000万スレにはあんまり書き込まないしな
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 09:25:53.05ID:NWAbakj+0
東京都心に自宅持ってたら、土地の評価額が2億なんて珍しくもない
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:53:32.33ID:RDziTApj0
>>2
金融資産2億7000万
追及されたら不動産が2億
もう少し設定練ってから書き込めよ貧乏人
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:00:03.88ID:5cKXWn/g0
おれも土地建物のほうが金額でかいわ
相続経験すると現金より土地がいかにバカでかい金額になり分けるの難しいかわかる。
一部は共有名義だし、この先めんどくさい。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:41:20.95ID:NLfEajAK0
相続は大変だよな

口座凍結に始まって
準確定申告
遺産分割協議
生まれてから死ぬまでの戸籍謄本全部
相続手続き完了まで10か月しかない

ほんと日本の相続手続きは糞面倒
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:24:35.90ID:B1k+Qf1E0
近頃、東京では数百万円から数千万円が盗まれ、中には殺される事件も発生してるから話しだけで十分だろ。
7千万円でも貼ったら命の保証がなくなるかもな。俺なんか千万円程度でもフォトショーで作ったと言われた。
貼れば貼ったで、じゃ実際に見せろと言われ実際に現金を持っていって盗まれたトン馬がいたし。
必要以上の現金を自宅に置かない習慣が必要なのかも。とは言え頻繁に銀行に出し入れしに行くことも面倒だ。
なので自宅に置く現金は数十万で必要十分かなと。家族持ちだし買い物はクレジットではなくプリペイカード。
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:37:38.74ID:B1k+Qf1E0
ところで、レオパレス株を先月平均240円で取得したけど、よく考え性に合わないので同値撤退した。
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:22:56.14ID:QlB/LE/D0
>>9
一昔前は、この国は水と安全はタダと言われた
格差社会と少子高齢化、移民の増加もあり世の中が変わった

水道管は老朽化し過疎地域が増え、安価な水道供給システムは難しい
海外で頻発するような凶悪な強盗も日本で増えた、悪い世の中になったね
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 07:31:46.92ID:f6F/rXwd0
夫婦45歳越え共働き世帯年収830-850万。
子ども4歳。

金融資産1800万。
賃貸、車アリ。

ideco100万、NISA600万、ジュニアNISA200万、他特定口座300万。
日本個別株、JREIT、世界インデックス、世界REIT、米ストリップス生債券、他。

こんなかんじか?
家内がフルタイムなのがでかいな。
子ども保育園にできるだけ資産積み上げて、小学校前半で運用うまくいったら、金融資産3000万超でセミリタイアしたいな。(* ̄∇ ̄)ノ
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 07:44:33.60ID:f6F/rXwd0
セミリタイアのイメージ。
住民税均等割り非課税。
メイン労働年収190万、扶養労働65-100万。
3000万年率4.0%(株1000万、REIT1000万、米国債1000万)

怖いのは円高だけだから、FXのレバレッジ調整でなんとかできないかな? 証拠金はカードローン。
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:54:33.75ID:0iQUcw9q0
利回りが高いのは事実だが、外貨資産を積極的に持つ人の気が知れない

この国の富裕層の多くが、日本円でタンス預金を多く抱えているからね
一昨年の数字が43兆円で、この金額は更に増え続けているからな

紙幣流通量、経済規模に対し、これほどタンス預金を抱える国はないのでは?
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:11:01.26ID:372yfow/0
>>12
心底そう思ってくれてるのなら有難う。
実は井上陽水の「傘がない」調に行こうと思ったけど出だしだけしかマネできなかった。
実際は「傘がない」ではなく「思うように金が貯まらない」だけどリスク大きく冒険もできないし。

>>15
内容は同意なので、これからはエネルギーを浪費せず、環境を破壊せず、生活に不安を感じず
タンス預金が上の条件を満す経済発展で使われることを期待したい。
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:20:38.28ID:3CL96l3k0
都会で、800円のラーメン喰うのに並ぶ生活と、地方で250円の電車に乗るのに待つ生活は、どっちが豊かなんだろう。(* ̄∇ ̄)ノ
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:54:58.63ID:nD+Gv3ka0
>>17
豊かさの基準がラーメンと電車って、、、
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:12:24.99ID:DddXhpkZ0
着るものはユニクロでしかも
ボタンかけるとこが緩んでる

1000万以上ある人って
こんなもんだよ
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:51:23.63ID:tg7A7awr0
3000万でセミリタイアって凄いな。どれだけ慎ましい生活をしているのか。
世帯年収2000万だからちょっと想像出来ないです
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:55:51.77ID:DeKEbnWT0
>>19
他板の2000万円スレでは、
パンツはダイソー百円が基本のようでした

靴下は強度の面でワークマンまで上げていいようでした
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:23:09.85ID:uMHHhXYT0
普段、コンビニで買うとき値段見ないで買うんだが、何の気なしに買ったちっこいアイスが450円と知ったときはちょっとヴッてなったわ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:37:10.80ID:CwmZGZmE0
え、urlは普通に貼れてるだろ?
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 06:11:06.00ID:+kApw6QE0
>>20
世帯年収850万の地方の我が家だと、税金社会保険が150万、貯蓄が200万、通勤の車交通費が60万、既成旅行代が50万ってところか。
だから、仕事やめて時間に余裕ができればあと100万くらいは無駄が削れるかなと思ってる。
可処分300万だと、ざっくり税込み年収500万だから、地方ならそれなりに暮らせるよ。

世帯年収2000万は立派だけど、どれだけ充実して家族と向き合えてる?
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 06:30:42.79ID:+kApw6QE0
>>23
みない。
クレカ決済なので毎月の金額は見るけど。
煙草吸ってたときは、3-4万。
今は6000-8000くらいかな。
0034るーぷ
垢版 |
2019/03/04(月) 06:40:55.44ID:KFwlWoDu0
とにかくリスクは下げないと低レベルバランスにはならないよ。
高レベルバランスのカネ持ちはハナシが別。
FXなんて余計なリスクだよ。あり方自体にリスクを含んでる。
究極的には円安と不動産自体を持つリスクだと思う。このハナシの流れの中で言うと。
これも代々莫大不動産優良不動産とかは別。低レベルにならない。

低レベルバランスは低リスク、そして低コストエンジン、ってことになるとは思う。
立場の違いを明確に意識し、勝ち組を参考にしちゃいけない、ってこと。
負けは負けなりのバランスってのがある。低リスクにもしうる。
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:29:53.98ID:sOdcyGoU0
るーぷって、あっちこっちにのスレに徘徊して独り言呟いてるな
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:39:53.44ID:xO2aIU0i0
>>35
オレは、るーぷ好きだよ。
人生の一歩先を歩いてるから、参考になる。
会話は成り立たないから、そういう発達なんだろ。
貧乏アピールしてても、結婚して男の子2人育ててるんだから大したもんだ。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:00:21.56ID:l6ck/Sbp0
>>32
まあお互い仕事が楽しい時期だからね。それでも夜は大体一緒に食べるし週に1-2回は飲みに行ったりするし、最近は二人で趣味としてサイクリングを始めた。それなりに楽しくやってるよ。
自分ならリタイア1億、セミリタイア6000万は欲しいところだな。親の介護や自身の病気など出てくる時期だろうし、そういった何がかあって種銭を削られたら配当金も減るわけだから
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:40:15.25ID:5dCiNcs30
好事魔多し、今日は利食いを優先

5千万スレの住民だが、ヘッジで日経Wインバースを5,000枚買った
週末にMSQと米雇用統計、来週まで握る予定、吉と出るか凶と出るか
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 18:27:50.11ID:fG6THF8c0
>>41
そういうあおりもイランから。(´д`|||)

年金生活者の平均が月額20-25万なら、年300万でしょ。ワープアで年200万だし。
300万の30年で9000万なんだから。
夫婦なら米国債3%で回しても3000万と住民税均等割り非課税で生きてけるわ。
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 18:35:23.03ID:fG6THF8c0
>>39
だいじょうぶ、オレのホンダは5年経っても含み損だから。NISAの回転にはいいけどな。
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:00:17.68ID:QN3Vn9Ap0
自分の親を見るとよくわかる
老後は自分が思っている以上に金使わない
うちの親の生活は傍から見たらかなり裕福な老後
しかし収入は年金で乏しい
冷静に考えてみ?
車とか必要ならば老後になる前にすでに終えているんよ
食も乏しくなるしまた育児や住居・若いと遊びとか大きく出費が嵩む要因があって
それらの欲が老後は弱くなるのがでかいんだわ
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:11:04.79ID:wbmoAwBK0
>>42
いつも突っ込みたかったんだけど、住民税均等割て数千円程度だぞ
それが非課税でもタカがしれてるだろうと
所得割と勘違いしてるのかもしれないが、老後に所得がなければ住民税の所得割どころか所得税もかからないよ
多分、全然意味を理解しないで住民税均等割非課税とか言ってるんだろうな
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:48:29.54ID:Q38RQlg10
>>41
運用しつつ取り崩せばかなりカツカツにはなると思うけど流石に何とかなるのでは。
1億貯めるか、年300万が安定して入るシステムを作るかが今の課題だ
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:52:29.07ID:Q38RQlg10
>>44
うちの親旅行とか行きまくってるぞ。3ヶ月に一回くらい北海道とか九州だとか。それもいい寝台列車とか乗って。
まあ定年後も9時5時くらいで働いてて600万くらいもらってるぽいし不動産で月15万くらい入るみたいだから普通の現役よりもらってそうだけどさ
わが親ながら羨ましい老後だ
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:40:37.36ID:K74ubheX0
旅行は金があって行きたい人が行けばいいだろう。我が家は年240万円の生活を目指す。
因みに昨日の生ウニの値段は税込で約2000円だった。正月は3倍の価格で買えなかった。
https://imgur.com/a/2htdh4i
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:47:40.04ID:+kApw6QE0
>>45
まだバーチャレベルなのは勘弁してもらうとして。
住民税非課税世帯=均等割り非課税だと、就学費用に補助金でるらしい。
来年から大学も均等割り非課税世帯は無償化される。

つーわけで、数千円どころか数百万の影響があってこだわってるのだ。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:22:36.98ID:NV+NY9Zk0
車はBMW3シリーズ
腕時計は仕事ではグランドセイコー
プライベートは遊び心ある海外の機械式
そんなイメージ持ってるんだけど違うの?
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:44:36.43ID:K74ubheX0
>>50
3000万円を米国債3%で回し分離課税で72万円か。ただそれだけでは生活はできない。
その他の収入はいくらだろうか? それに均等割りが数千円でも大学授業料は全額負担なのか?

>均等割り非課税だと、就学費用に補助金でるらしい。
これ↓に該当する程度に生活が困窮してるのか。当然不動産や車は所有してないよな?
就学援助制度の所得基準・年収基準
https://money-lifehack.com/diary/8425#i-2
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:01:04.40ID:uO/LLlkn0
>>48
アッパーミドル位だと理解していたのだが、もう少し上なのかな。ごく稀って程ではないと思うけど。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:29:51.61ID:lWtdJVf20
>>52
おお、ほんとだ。指摘ありがとう。
金融資産2000万を軸に調整っていうサイトがちらほら。
賃貸だったら、家賃数年分前払いして、金の現物をタンスにしまうか。NPOでも立ち上げて、資産移管するかね。(´д`|||)

つーか、金融資産狙い撃ちなら、相変わらず自営や農家に甘いよな。
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:38:29.35ID:5+yxL2gl0
1000万になっても2000万あっても不安は変わらんわ その程度だと
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:39:50.65ID:lWtdJVf20
住民税非課税世帯に対する大学無償化、奨学金給付は、それを目的に収入減らすのを想定してないだろうけどな。

授業料50万、奨学金給付80万なら年130万のリターンだから資産3000万のリターン4.5%に匹敵するわな。だったら、均等割り非課税がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況