X



【返戻金】保険という投資【税控除】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:08:11.76ID:kAVqpECa0
金融資産の一つとされる保険の話をするスレ
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 13:54:20.84ID:8zLrWGUi0
新生銀行で扱ってる平準払い保険、PGばっかやん!
PGが吸収した保険会社から引き継いだ不良資産、まだ残ってるんやろ?
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:30:15.48ID:8zLrWGUi0
>>451
カモネギ背負わされたカモって、お前のことやなwwww
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:35:10.07ID:zsY9ypVx0
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:35:33.48ID:qfyk9crq0
>>449
ドルスマートと書いてある。米国何ちゃら2002とも書いてある。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:57:49.52ID:B+R43rRb0
ドルスマートに変わった時に返戻率の基準が低くなってるはず。
年利は一緒だが、返戻率とかはそれぞれ設計書で出されるから気づきようないんだが。
要するに全く別の商品。
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:35:27.78ID:+YX8HSPr0
なぜビンボーな人ほど保険に入りたがるか
保険は「不幸の宝くじ」なのか
https://president.jp/articles/-/27694?display=b

無駄遣いするから貧乏になるんじゃね?
金の使い方を知らないから。
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:40:56.48ID:B+R43rRb0
このスレは銀行預金するぐらいなら保険にしとこうってとこだから意味違うんちゃう?
掛け捨て保険は板違い
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:54:31.09ID:8zLrWGUi0
>>458
保険加入=投資という趣旨のスレタイに見えるけど。
保険に加入するのが投資というのは、一部の保険に当てはまるのであって、保険は投資や投機じゃないよ。
スレタイが悪い。



俺はスレ立てできないぞ、念の為。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:56:48.50ID:67mz6SIc0
保険商品を投資に含めるかどうかはわからんけど、いわゆる貯蓄型保険の解約返戻金額は金融資産に含めていいと思ってる
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:59:15.08ID:L+VOnPqu0
親が勝手に俺の生命保険を掛けてたから止めさせたわ。
550万円一括で払って10年後に500万円が戻ってくる奴。
それくらいの貯金は持ってるのに、わざわざ金を減らす意味が分からんわ。
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:06:05.44ID:urRB3ids0
>>462
^_^10年以内に462が死ぬ事に賭けたんだね
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:17:16.94ID:8zLrWGUi0
てか、一部の保険会社は投資性保険とか分類してたような気がするけど。
節税保険なんか、明らかに投資とはいえない、寧ろ真逆な感じがする
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:38:54.63ID:ggzi6WaA0
むしろ最近のTwitter界隈で保険を解約していくら節約したとか保険を無駄扱いすること自体に疑問を感じるわ 金を持ってる層は色々分散させるから、保険もそのうちの一つってだけだから
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:56:20.52ID:67mz6SIc0
自動車保険と火災保険と個人賠償責任保険以外は、節税分だけ保険もっときゃいいんでないの?

例えば
じぶんの積立、メディカルkit R、JAライフロードに各8万/年
地震保険に5万以下/年
終身保険に相続人×500万
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 22:45:11.42ID:73lhQ3YM0
メディカルきっとRってどうかな
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:05:35.10ID:p6PkrjPT0
>>448
金利高いやん・・・
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:05:50.44ID:jTic9U4M0
親が勝手に生命保険加入させといて働き出したら自分で掛け金払えとかいうの何なの?
子供に高圧的に押し付ける癖に保険屋の勧誘に負けるなっつーの
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:29:21.64ID:WbflsRQV0
死んで上げれば?一番の孝行かもよ
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:39:26.22ID:M/i8XrVm0
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:06:09.91ID:ZYUTkpf40
>>476
実際子供の不幸祈ってるのと変わらねえよな
本当に死んで保険下りたら腹の底ではホクホクするんだろな
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:07:41.83ID:FyqkfOFy0
外貨建てほけ売り付ける保険会社と銀行
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:08:17.93ID:FyqkfOFy0
外貨建て保険を売り付ける保険会社と銀行
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:50:19.80ID:X6J05JAf0
このスレの連中は喜んで買ってるけどね。
幻想の高金利に惹かれて。
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:28:36.32ID:MS+Jj/S20
バカだからイマイチ掛け捨てと貯蓄どっちのが損しないか分からんのだがこの考えって合ってる?
前提として30歳から60歳まで30年間やったとして@月々2万円で60歳までに満期と死んだら1000万降りる積立とA月々5000円で死んだ時5000万降りる満期ではなにも降りない掛け捨て保険で50歳で死んだとする
@30歳から50歳まで20年間だから、2万(円)×12(月)×20(年)=480万(支払い) ...A
降りてきた金1000万からAを引いて1000万−480万=380万
つまり+380万
A0.5万(円)×12(月)×20(年)=120万(支払い)...B
降りてきた金5000万からBを引いて5000万−120万=4880万
つまり+4880万
@とA比較すると死んだ場合は積立の方が圧倒的に損をすることになるよね
また、満期では掛け捨ては何も降りないけど、もし仮に保険に使ってない分を貯蓄してた場合は1.5万×12(月)×30(年満期)=540万手元に残ることになると思うんだがこういう計算方法は間違ってる?
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:59:21.41ID:TexQBd2U0
>>483
損しない、という観点で言えば、保険に入らないのが一番。
死んだらお得って、30〜50歳で死ぬ確率はかなり低いぞ?
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:02:26.66ID:Mmaf5AG70
保険事故があったときのために加入者が保険金を払って皆で支え合うものなんだから、
何もなかったらなかったでそれを損とかいうのはアホすぎるな。
俺は事故で保険使ったけど、小指が一生曲がらない。
事故なんて合わなきゃ得と考えられるようにならんと
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:14:15.70ID:MS+Jj/S20
>>483
@の380万は訂正520万でお願いします
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:15:52.29ID:MS+Jj/S20
>>484
それはそうだけど保険てのは死なんと金が降りないから死ぬ前提で話進めてる
人がみんな不老不死なら保険なんて入らない方が一番お得
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:26:18.15ID:Rl6ZwNnL0
だから自分の積立で税ハックだけしとけと。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:57:56.69ID:ex+NKESA0
>>483
死亡保険金1000万円の満期金がある保険と比べる時は掛け捨ての保険も死亡保険金1000万円で比べないと比較できないぞ
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:03:34.15ID:ND8h6z2J0
>>490
プッ。

死亡保険は高額になるほど、家族から死を期待されるばかりの最悪の保険だよ。
自分は払うだけ。得をするのは自分以外。

せめて、死ぬより長生きの方が金になる年金系の方がいいわ。
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:23:09.26ID:PeK4HLy90
年金は早死にすると丸損だけど
長生きリスクっていうからね
早死にして金余るのと、長生きして金無いのと、どっちがイヤかって話だな
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:53:09.18ID:xF1ilG0n0
死んでから金もらってどうする気だろ。
あの世まで持ってくか?
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:43:08.88ID:ND8h6z2J0
早死にした場合

 生命保険・・・本人は得なし。家族だけ得。
 個人年金・・・本人は得なし。家族も得なし。

長生きした場合

 生命保険・・・本人は支払いが長引き損失拡大。家族は長く待って、年を取ってから微益。
 個人年金・・・本人は得。家族も負担が無く得。


うむ。生命保険は要らんな。
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:20:33.85ID:0lsy8oYC0
掛け捨てで考えてるからだよね このスレでこんな事言うのはあれだが保険は保険で考えないとな 得とか損とか浅いんだよなあ
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:12:23.34ID:Z7fjCQH90
金融商品としての保険のスレじゃないのここ?

現金預金してるぐらいならドル建てとかに死亡保障ついてたらまあいいかってことでしょ?
俺はあと10年で為替見て解約するよ
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:31:48.20ID:uy+uuIpE0
>>497
そう思ってる人、控除目的、返戻金目的がごっちゃになってるスレ。

>>495
だから自分の(
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:00:29.01ID:H6dzgZsG0
>>495
保険は基本損だけど、掛け金払うことで保障を得るメリットがある。

例えば、貯金が少ないうちは医療保険に入り、万が一の入院に備える等などの使い方がある。このように保険はリスクを減らす効果がある。結論としては出費に備えられないならば入った方がいい。

十分資産がある人は意味がない。
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:45:56.49ID:wmSubWxA0
50や60で死ぬなら掛け捨てでもいいけどいつ死ぬかわからんのに掛け捨てなんかかけてられん 65とか70の月払い額調べてから言えよ だから浅いんだよ
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:50:17.50ID:Oz3vhilL0
団信は自殺は無効
チューリッヒは下りるらしい
死に方で満額もらえない場合あるから注意しろよ
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:50:19.01ID:9mWMfSJ+0
保険は生活破綻防止の為にかけるのに元を取ろうとするのが間違い

一般的に金のかかるイベントが終わった60以降に死んでも家族が露頭に迷うことはないでしょ
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:01:14.66ID:4YnyjBcg0
いつ死ぬかもわからんのに掛け捨てか 70歳の時の月掛け金調べたんか? 馬鹿高いやろう?? 歳取って働けなくなってから馬鹿高い掛け捨てなんかやってられんだろう みんなそれが嫌で若い時に終身保険に入ってんだよ
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:05:50.95ID:4YnyjBcg0
金がないやつは保険なんか入る必要ないんだよ 自分だけが野たれ死んだらいいんだから ここのスレで終身保険に入るような人はみんなある程度資産を持ってるんだよ それか代々資産があるから相続税対策に入ったりしてるの
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:11:00.30ID:4YnyjBcg0
最近のガキは机上の空論で物事を考えるから困ったもんだ 極端な考えで間を取るって事をしないから、50で死ぬって考えが出る 日本の平均寿命を調べんかい
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:13:36.65ID:MdOItE6e0
ID:4YnyjBcg0=ガチ基地
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:21:55.10ID:4YnyjBcg0
あの投資家で有名なcis氏も保険や不動産で資産を分散させている 投資で無一文になっても家族が路頭に迷わないように 60以降は必要ないって辺りも日本の平均寿命考えたら偏った考えだからな
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 20:17:55.46ID:lorvoJd20
514
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:47:01.28ID:EbM1RzH50
なんか急に失速?ネタ切れ?
とりあえず控除目的は

年金保険のマイロード
生命保険の自分の積立

で確定

医療保険はKIT- R
効率悪いからオススメではないが他にナシ。
控除目的でないなら県民共済のがいい
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:24:17.14ID:Mw8jgx3p0
来年から住宅ローン減税で保険の控除が消し飛んでく
数年間はイデコも含めて止めたい
でも手続きめんどくせえ
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:40:55.30ID:xHWp8nG40
( ´Д`)y━・~~ヒルネしてー
0521るーぷ
垢版 |
2019/02/27(水) 14:49:00.52ID:T4X9qxlj0
金利取り回し型の保険は、税金対策兼ねた変形オプション買いみたいなもん。
そうは悪く無いと思うよ。商品と会社を選べば。
それなりのヘッジにはなってる。いろんな意味で。

長生きは地獄になる可能性も十分あるから長生きヘッジだよ。
死ねばいい、って死ねるもんじゃ無いし死んで良いとは限らない。
より以上の地獄だってあり得る。自分は無くなるだろうけど。
0522るーぷ
垢版 |
2019/02/27(水) 14:50:30.00ID:T4X9qxlj0
3時過ぎたらお昼寝だな。低層民肉体短時間労働者なんだが。
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:59:45.08ID:EFZi9rl00
え?団信って自殺無効なの?
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 10:02:25.11ID:ffMXU6Yn0
二年だったかな
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:40:54.29ID:2rirbT9l0
金利の面から外貨の商品どうしても欲しいならFXの口座開いて
1万ドル分だけ思える分だけロングポジ取る方が断然良いよ

税控除は無いけど毎日何十円かスワップ入ってきて中間搾取もゼロに近い
ただ、こんな円安の時に外貨触ろうとすること自体どうかと思うけどな
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:34:21.00ID:JFL7YgLT0
>>524
目一杯高い家を背伸びして買って2年したら一死を以て一宅を得る
命を落として家族を守らんとする正に日本男児の本懐ですな


尺やなそれ
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:24:01.90ID:xgfdfVB50
BNPパリバのカーディフ生命のがん保険加入検討してる。
クレディ・アグリコル生命の一時払い(最低保険料100万〜)にも加入したいけど、破産して貯金が無いので、今は貯蓄に専念してます
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 08:58:10.54ID:BYEmoJCO0
医療保険とか入る意味ないよなー
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:22:42.06ID:Yb12NDoy0
県民共済くらいなら入っておけ
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:34:45.56ID:XeMz/mpU0
しかし県民共済って一番必要な老後に使えなくない?
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:44:40.52ID:vbLE8mIu0
>>529
カーディフ生命の特徴は、複数の保険を組み立てできて、口数が多ければ多いほど保険料が割安になるんだってさ。
販売先は、親会社の三井住友信託銀行
0534528=532
垢版 |
2019/03/05(火) 20:27:18.27ID:mnhKo/UR0
カーディフ生命のライフサイクルプランだかなんだかって、保険料引き落としは代理店の三井住友信託銀行以外は無理なんか?
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:57:56.03ID:jO0+hc6n0
ここのスレは終身の話ししないと盛り上がらないなw
株とかFXやってる人が分散させる為に保険にも入るって感覚かな
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:27:24.26ID:4h9a2PRl0
メディカルキットRは控除に役立つ?いくらくらい効果あるかな
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:51:46.11ID:Mw8p+wg80
控除のために金利ほぼつかない保険入るのって、資金が固定されることによる機会損失は考慮しないの?
0541528=532
垢版 |
2019/03/06(水) 23:30:40.96ID:O85o45WL0
三井住友信託銀行の支店に行ってきた。
カーディフ生命保険加入に際し聞かれる告知事項を告知の上で、色々話を聞いてきた。
口座引き落としは他行でも可能とのことで、後日支店で相談することになった。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:08:14.17ID:yymHgm7R0
>>539
それは自分で考えろ、てめえの事情なんて知らねえよ
ただし控除は単利なので期間が長い程年利は下がる
20代からiDeCoも控除よりインフレリスクのが高い
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 01:14:53.55ID:Q5enRbIF0
本当にインフレになる頃にはもっと枠も拡大されてるだろうから大丈夫だろうね
金融緩和これだけやってても一向に目標達成できないからみんな感覚マヒしてるけど
それ以前に一般庶民レベルで機会損失を殊更重大に考えるのが本末転倒だわ
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:36:47.18ID:s26hkFR00
インフレリスクを謳い文句に妖しげな投資を勧誘する業者もいるけど
そのインフレが真っ当な物なら所得も同じ率で伸びるからな
しかし今後の日本に関してそんな未来が想像できない
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 05:50:19.96ID:UZakWTbv0
>>546
控除あるから全然プラスだけと、掛け金の半分近くは掛け捨てだから控除の効率はイマイチ。
普通に共済に入って安くなる分を運用した方が良い感じ。
お金が余りまくってどうしても控除受けたい人以外は不要。
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 06:27:04.04ID:Sae0qGHB0
勉強不足でドルスマートはいってしまった。
みんな支払いはどうしてる?
UFJかSMBC信託でドル買→年1で口座引き落とし?保険自体の円支払特約じゃないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況