X



【返戻金】保険という投資【税控除】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:08:11.76ID:kAVqpECa0
金融資産の一つとされる保険の話をするスレ
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:01:57.17ID:qedWFQfI0
>>376
実際10年で積み終える人間がやるやつだぞ
払い止めしたらその後の利率は支給まで元本に対して3.25ぐらいだな
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:32:53.60ID:X6jwXmcX0
心療内科行ったことあると暫くの間保険関係かなりの割合でアウトだな
迂闊に行くんじゃなかった
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:41:30.23ID:oHIKDWsf0
一時払いは長く置いたらほぼプラスになるって考えてるけど 実際の利回りは複利で3%運用した場合 かなり増えると思う 一気に300万払い込んで年利3%で30年間運用 これが丸々還ってくるのかな? だとしたらかなりの額になるけど リスクは何が潜んでる?
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:41:39.08ID:z+nGjb550
心療内科行ったことある人は行かなくなってから3年とか5年立たないと入れない
告知義務があるのが3〜5年の病歴だから

あと睡眠薬とか抗不安薬とか飲んでると入れない

一度でも告知してるとその保険会社に病歴としてしばらくデータが残るから注意
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:32:16.84ID:U9KmKDsL0
三井生命の外貨建一時払養老保険ってどうなの?
円支払特約必須とか、ふざけ過ぎなんだけど。
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:00.57ID:SZhkvKHE0
個人年金保険料控除を使いたいので年払いで8万円の加入を検討しています
今48歳で65まで払い込みできるようなものがいいのですが
上に書いてあったJAライフロード以外のおすすめはないでしょうか?
ライフロードは何がよくておすすめになっているのか教えていただけると助かります
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 00:14:09.98ID:SeFFVNeK0
労金も似たようなのあるよ

月6000円位でもできるのが数が少ない
共済系は共済金が戻ってくる可能性がある

年8万前後で出来るのであれば俺は何でもいいと思う
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:19.66ID:rqUfbtAh0
( •ㅿ• )ほえー
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:47:05.66ID:rep7ckk40
かんぽのフリープランほど客を馬鹿にした養老保険は無いな
昔は良かったのかもしれんが
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:02:00.65ID:cPgtvKT60
>>398
年払い8万円ちょっきり拠出可能
円建の変動金利
クレカ払いでポイントゲット

むしろ他にこれより良い商品があったら教えてほしい
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:47.78ID:rqUfbtAh0
>>402
加入したけど後悔してる。
中途解約は実質元本割れだし
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:58.87ID:81hhIVJy0
生命保険、個人年金保険、終身保険…
リスク分散のために会社わけてる?
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:31.07ID:V0J5/31x0
24歳独身男ですが保険に入っておく必要ってありますか?
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:02:29.85ID:aL1a4i7u0
あるお
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:11:55.46ID:hwGdgcML0
( ´Д`)y━・~~保険受取人は俺にしといて
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:16:52.86ID:j+TTmsLb0
>>403
カードのポイントで利回り1%
所得控除で利回り10%
0.01%の定期預金よりよっぽどいいと思う
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:21:14.40ID:m4nTFU+I0
保険は全部クレカで払ってポイントもらってるけど、
もしかしてクレカの手数料をそれ以上取られてるってことない?
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:41:25.09ID:rqUfbtAh0
デリバティブも保険の一種なんだけど。
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:10:16.78ID:KlJYdFWZ0
>>406
そういう絶対必要ない人にまで、保険のオバハンは「保険は早めに入るのが得ですよー」とか言って押し売りしてくるから要注意
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:29.37ID:DdB6T6yJ0
でも早く入ったら月々安いぞ 金をよく稼ぐ人なら入ってもたいして負担にならんぐらいの掛け金だよ
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:07.00ID:KlJYdFWZ0
しかし、年をとるほど自動的に保険料は上がり、高騰する保険料を払い続けるか解約するか選択を迫られる。
大手保険会社はそういう悪質な手法だ。
払えるところまで払わせて、最後には自分から辞めさせる。
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:22:44.50ID:uaT+9Iy+0
安くても無駄金は無駄金やろ。
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:02:59.13ID:DdB6T6yJ0
円高が進んで1ドル80円ぐらいになったら 一時払い終始に預金のほとんどをぶっこむのはありかな? 21年に安倍政権終了 掘ってくると思ってる それまでひたすら現金貯めていく 余力をな
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:24:10.99ID:0fciBai80
積立型の生命保険と個人年金を年4万やっとくくらいじゃね
15年くらいで解約しても95%以上戻るやつ
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:42:18.12ID:QEcX8rmB0
>>419
スレチだけどそうなったらトヨタの株でもNISAで買って放置した方が良い
ドル円80なら3000円割ってるだろうし次の好景気まで待てるなら倍にはなる
0423るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:30.91ID:HjP7dpcZ0
普通はドルコストとか大反対だけど、
この場合は、常に円高方向にバイアスは掛かりやすいので
裏目円安インフレヘッジとしては面白いとは思うけど。
毎年1000ドルのドルコストとか。
高給取りの若いヒト、ってのが前提だけどね。
ドルが吹く、ってのはあまり無く、結局円がメルトダウンってのはけっこうありうると見てる。
0424るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 02:01:47.63ID:HjP7dpcZ0
ドル円80円でトヨタローリング開始ってのは、実直な戦略だよ。
相場師のおっす師がそんな感じだった。
実際にはドル円90円でトヨタ3600か3800くらいだったと思う。
年金代わりと言ってた。
相場師なんで結局、いわゆる日経平均裁定売買に発展してしまい、
こんな単純な戦略でなんで安定して儲かるんだ?と言ってた。
商品系の相場師だから。東大上位プログラマーだけど。

世界は違う低次元のカモ次元だが、俺だったらJリート&三菱系だな。
防衛系が好きなんで。
自分の感覚に合うモノで良いと思う。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:02:33.19ID:QEcX8rmB0
捨て金と見なせるんならFXで1枚だけショートするのもアリかもな
1ドル130円になる確率より90円になる確率の方が高いわけですし
スワップじわじわ取られるのは精神的に苛立つけどw
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:05:14.82ID:QEcX8rmB0
>>424
なかなか話のわかる人がいるなw
震災の年にドル円76を割った時、トヨタ2200円代だったから
あの時に一族郎党から金をかき集めて全部突っ込んで
ドル円126・トヨタ8800円の時に売ってたら・・・という妄想は尽きないw
0427398
垢版 |
2019/02/13(水) 05:16:50.27ID:9Cpe3Su60
>>399>>403
とりあえずライフロードの資料請求しました
ゆっくり検討してみます
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:20:14.16ID:t0zppbSS0
>>404
うちも嫁さんが郵便屋の口車に乗せられてしまって大損よ
話聞き流さずに止めてりゃ良かったわ
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:20:36.09ID:2Sw61AQs0
>>138
あれは金貸し付けて契約させたからだろ
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:41:55.05ID:QRw87vXO0
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:59:08.10ID:H0OaWz9P0
JAライフロードって単利なのね
複利だったら国士無双なんだけどな
0432るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 13:59:46.25ID:HjP7dpcZ0
2回に一回くらい山か谷がわかる時はあると思う。
そこまでに痛手を負わないことが第一条件。
次に底で分散買い下がりローリングを仕掛けることになる。
だが、うまく行って2回に一回と覚悟はすべき。
本気で計画的にやれば期待値はデルタ0.5は超えるとは思うが。
伸び巾はでかいよ。連続ローリングになるからな。
0433るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 14:03:56.90ID:HjP7dpcZ0
戦略的自由度=自分のバックボーン背景状況も重要。
それが足りなくて、その前の一番底で俺は切った。
先物売り合成Pを実質そこでクローズした、って意味だが。
後処理が大変だったが。大量に期先オプション買い1年先のとかがあったので。
バックボーン、
それがあったら、イオンでローリングだったと思う。俺の場合。

事前に構想は絶対に必要。
まぐれ当たりは無いよ。構想と戦略と技量を付けといた上で2回に一回。
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:02:34.84ID:YJS3TrAN0
終身保険入ろうかと思ってるんだが妻がドル建てなら俺は円建てにしといたほうがいいかな?
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:35:20.83ID:hXDkHezE0
>>435
50回ったBBAってなんであんなに保険勧めたがるのかね
自分は一切金出さないくせにやたら口うるさい
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:20:56.22ID:5uNyxS9N0
告知義務違反だと医療とか生命は絶対保険降りないのかね?
鬱病の前歴隠して保険入った人が全然関係無い癌とか交通事故で死んでも駄目?
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 05:43:15.61ID:L3uGH0tP0
災害のときも保険が出る出ないで揉めるでしょ。世間の反応見ながら損しないように、評判下がらないようにってしてる。個人相手の場合はその基準がぐっとハードル上がるよね。
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:20:44.43ID:KH902QRd0
>>437
知人が腰の手術、入院した際にC型肝炎黙ってたせいで降りてないらしい
民間の保険
共済とかだったら違うかもしれんが
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:30:58.85ID:W9aWaHP/0
441
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:35:09.66ID:A2Pq7O6v0
メットライフ生命の米国2002はもう新規無理なのかな?
過去に4%超えてる年もけっこうあるんだよな。
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:38:48.30ID:EM6UaMbA0
>>437
全然関係ない原因だと保険金降りちゃうぞ

鬱病って言うと絶対入れないけど

鬱病って言って採用面接通らないけど黙ってて後で発覚してもクビにしにくいのと同じ
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:06:35.21ID:L3uGH0tP0
>>442
俺は2014/07に米国通貨建2002 入ったけど、割とすぐに募集終わった、入っといてよかったですねーって電話が担当からきた
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:33:38.88ID:5uNyxS9N0
>>443
そうなんだ、ありがとう
鬱病まではいかないけど、同僚のアドバイス真に受けて気軽に心療内科行くんじゃなかったわ
数年間住宅ローン組めねえじゃねえか
0446445
垢版 |
2019/02/16(土) 23:34:49.04ID:5uNyxS9N0
てか、鬱病の告知違反で保険金下りないのって要は自殺しなけりゃOKてことか・・・?
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 08:51:15.28ID:73lhQ3YM0
>>442
え、先週加入したけど。
保険のブュッフェのおっさんから加入した。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 13:54:20.84ID:8zLrWGUi0
新生銀行で扱ってる平準払い保険、PGばっかやん!
PGが吸収した保険会社から引き継いだ不良資産、まだ残ってるんやろ?
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:30:15.48ID:8zLrWGUi0
>>451
カモネギ背負わされたカモって、お前のことやなwwww
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:35:10.07ID:zsY9ypVx0
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:35:33.48ID:qfyk9crq0
>>449
ドルスマートと書いてある。米国何ちゃら2002とも書いてある。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:57:49.52ID:B+R43rRb0
ドルスマートに変わった時に返戻率の基準が低くなってるはず。
年利は一緒だが、返戻率とかはそれぞれ設計書で出されるから気づきようないんだが。
要するに全く別の商品。
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:35:27.78ID:+YX8HSPr0
なぜビンボーな人ほど保険に入りたがるか
保険は「不幸の宝くじ」なのか
https://president.jp/articles/-/27694?display=b

無駄遣いするから貧乏になるんじゃね?
金の使い方を知らないから。
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:40:56.48ID:B+R43rRb0
このスレは銀行預金するぐらいなら保険にしとこうってとこだから意味違うんちゃう?
掛け捨て保険は板違い
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:54:31.09ID:8zLrWGUi0
>>458
保険加入=投資という趣旨のスレタイに見えるけど。
保険に加入するのが投資というのは、一部の保険に当てはまるのであって、保険は投資や投機じゃないよ。
スレタイが悪い。



俺はスレ立てできないぞ、念の為。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:56:48.50ID:67mz6SIc0
保険商品を投資に含めるかどうかはわからんけど、いわゆる貯蓄型保険の解約返戻金額は金融資産に含めていいと思ってる
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:59:15.08ID:L+VOnPqu0
親が勝手に俺の生命保険を掛けてたから止めさせたわ。
550万円一括で払って10年後に500万円が戻ってくる奴。
それくらいの貯金は持ってるのに、わざわざ金を減らす意味が分からんわ。
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:06:05.44ID:urRB3ids0
>>462
^_^10年以内に462が死ぬ事に賭けたんだね
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:17:16.94ID:8zLrWGUi0
てか、一部の保険会社は投資性保険とか分類してたような気がするけど。
節税保険なんか、明らかに投資とはいえない、寧ろ真逆な感じがする
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:38:54.63ID:ggzi6WaA0
むしろ最近のTwitter界隈で保険を解約していくら節約したとか保険を無駄扱いすること自体に疑問を感じるわ 金を持ってる層は色々分散させるから、保険もそのうちの一つってだけだから
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:56:20.52ID:67mz6SIc0
自動車保険と火災保険と個人賠償責任保険以外は、節税分だけ保険もっときゃいいんでないの?

例えば
じぶんの積立、メディカルkit R、JAライフロードに各8万/年
地震保険に5万以下/年
終身保険に相続人×500万
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 22:45:11.42ID:73lhQ3YM0
メディカルきっとRってどうかな
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:05:35.10ID:p6PkrjPT0
>>448
金利高いやん・・・
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:05:50.44ID:jTic9U4M0
親が勝手に生命保険加入させといて働き出したら自分で掛け金払えとかいうの何なの?
子供に高圧的に押し付ける癖に保険屋の勧誘に負けるなっつーの
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:29:21.64ID:WbflsRQV0
死んで上げれば?一番の孝行かもよ
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:39:26.22ID:M/i8XrVm0
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:06:09.91ID:ZYUTkpf40
>>476
実際子供の不幸祈ってるのと変わらねえよな
本当に死んで保険下りたら腹の底ではホクホクするんだろな
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:07:41.83ID:FyqkfOFy0
外貨建てほけ売り付ける保険会社と銀行
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:08:17.93ID:FyqkfOFy0
外貨建て保険を売り付ける保険会社と銀行
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:50:19.80ID:X6J05JAf0
このスレの連中は喜んで買ってるけどね。
幻想の高金利に惹かれて。
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:28:36.32ID:MS+Jj/S20
バカだからイマイチ掛け捨てと貯蓄どっちのが損しないか分からんのだがこの考えって合ってる?
前提として30歳から60歳まで30年間やったとして@月々2万円で60歳までに満期と死んだら1000万降りる積立とA月々5000円で死んだ時5000万降りる満期ではなにも降りない掛け捨て保険で50歳で死んだとする
@30歳から50歳まで20年間だから、2万(円)×12(月)×20(年)=480万(支払い) ...A
降りてきた金1000万からAを引いて1000万−480万=380万
つまり+380万
A0.5万(円)×12(月)×20(年)=120万(支払い)...B
降りてきた金5000万からBを引いて5000万−120万=4880万
つまり+4880万
@とA比較すると死んだ場合は積立の方が圧倒的に損をすることになるよね
また、満期では掛け捨ては何も降りないけど、もし仮に保険に使ってない分を貯蓄してた場合は1.5万×12(月)×30(年満期)=540万手元に残ることになると思うんだがこういう計算方法は間違ってる?
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:59:21.41ID:TexQBd2U0
>>483
損しない、という観点で言えば、保険に入らないのが一番。
死んだらお得って、30〜50歳で死ぬ確率はかなり低いぞ?
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:02:26.66ID:Mmaf5AG70
保険事故があったときのために加入者が保険金を払って皆で支え合うものなんだから、
何もなかったらなかったでそれを損とかいうのはアホすぎるな。
俺は事故で保険使ったけど、小指が一生曲がらない。
事故なんて合わなきゃ得と考えられるようにならんと
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:14:15.70ID:MS+Jj/S20
>>483
@の380万は訂正520万でお願いします
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:15:52.29ID:MS+Jj/S20
>>484
それはそうだけど保険てのは死なんと金が降りないから死ぬ前提で話進めてる
人がみんな不老不死なら保険なんて入らない方が一番お得
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:26:18.15ID:Rl6ZwNnL0
だから自分の積立で税ハックだけしとけと。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:57:56.69ID:ex+NKESA0
>>483
死亡保険金1000万円の満期金がある保険と比べる時は掛け捨ての保険も死亡保険金1000万円で比べないと比較できないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況