X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 01:44:25.94ID:l1BfeMRm0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1545151859/
0155るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:20:25.01ID:BmKgodYv0
自営、もしくは自営的な変動の多いサラリーマンに向いてる。
その場合、儲かってる年は限界6.7+付加年金
まで投資して、儲からない年は単に口座をショートさせれば、引き落としが無い
ペナルティーは無い。制度が変わって無きゃ。
俺自身は初老で今は積んで無い。嘱託専任技術者で普通の年金積んでもらってる。

特別税はやはり怖いので、
俺自身は、ハナクソ銭とは言え、
外で先物売りっぱなしにして、それの1/10サイズ以下で全力日経買いっぱなしにして
リーマン時に、おおいに401K残金を減らした。
先物はオプションに転化してロールオーバーして税金リスク分散はできる。
まして自営全滅みたいな時期になるし。営業しない方がマシな運の悪い
えん罪業種だってそういう時には出て来る。マスゴミサヨクの国だったし、な。

正解だが、お勧めはできない。
俺の場合は、変動が多いだけで意図して貧乏人の極限みたいなもん。
ただ、こんな調子のデフレで特別税掛けるなら、
本気で考える必要は出るだろうね。
そっからやっても間に合いそうだが、バクチにはなるし、
技量もかなり必要になる。
減らすしか無いだろう。毎年1.1%とか掛けられちゃ。
0157るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:25:41.84ID:BmKgodYv0
しかも、増えたところで1.1%掛けられるわけだから。
多少上がると想定してるわけ。そんな場合は。
たぶん実現可能性20%程度だが、無視して良くは無い。
俺は意図して減らしたのは事実だ。

まあ、高給取りのみんなは別に税金圧縮して保険で積んどきゃ
元は取れてるだろう。
チャンスがあったら減らすべきだが。

どっちにしろ貧乏人が滅多に無い山で税金取られてると、
谷で現実死ぬよ。
それに近いやつも無数に見て来たし。
0159るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:33:49.09ID:BmKgodYv0
税金減らすためのやくざなツール。
残金残ったら長生きリスクをクッションする保険と割り切るべき。

利殖と誤解すると、とんでもないことになる気がする。
もちろん、名無しベテランみたいなプロの投機師は利殖できるが。

やくざな投機ツールなので1.1は見た目以上につらい。
投機で2倍になれば平均の2.2に相当して抜かれる。
その後で1/4になれば、微妙に見えて、復元力がぜんぜん違う。
抜かれた分は復元力の基底にならない。

その意味でも、山でスイッチングして、山を抑えて次の投機循環に賭けるのは
悪い戦略じゃ無い。
ただ、米401Kのような米債券米株の税金有利なスイッチと個別まで含むような
巾は我らには無い。
別物と認識して同じ戦略、狙いは達成できないと想定した方が妥当だろう。
0160るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:34:45.38ID:BmKgodYv0
短文でばんばんカモられるのを観察に来てる、
カモを観察分析するのが相場ゲームの大きな部分なんで、仕方無いだろう。それは。
0161るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:35:33.69ID:BmKgodYv0
カモがカモを観察してるわけだが。
だが、それしか道は無いだろう。
0162るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:36:44.32ID:BmKgodYv0
早いとこ一家ごと破産しとけニート。
めんどくさい。結果は見えてる。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:28:32.25ID:x2xEf30A0
筋金入りのマーケットタイミング派には、リーマンショック喰らっても積立継続してた梅屋敷とか吊ら男みたいな人はどー見えてるのかなーと聞いてみたい気持ちもある。
特に彼らが公開してる運用資産状況と自分の状況を比較してみた場合に。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:31:43.08ID:K6wt6/Bj0
>>165
18反映、21以降買い付けかな。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:06:02.80ID:Poco1AvJ0
知識が無さすぎて何から勉強すればいいかもわからん
ネットで調べても見るからに怪しいサイトしか引っかかんないし、当たって砕けるしかないかな
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:09:13.64ID:6ABthoCB0
>>169
あとからいくらでもスイッチングといって投資先を無料で変えられるので、とりあえずiDeCoはじめてみては?
元本保証がいいなら定期預金にもできるし、どの資産がいいかわからんかったら8資産均等投信もあるし
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:18:54.25ID:nVuo6hFZ0
>>169
自分も最初はそんな感じだったよ
まずiDeCoから申し込んだけど、開始まで2ヶ月弱待たされる

その間ランダムウオーカー読んだり、5ちゃん見たりいろいろ勉強して
結局積み立てNISAと特定口座まで開設して一気に始めた

とにかくアセットアロケーションとポートフォリオの作成に時間掛けました
長期積み立て以外の投資・投機には決して手を出さないと誓って
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:23:48.77ID:Awe9NVTb0
年末からあっと言う間に戻してきてるねえ
ifreeダウ 12/25 13,295円 1/17 14,627円 (+10.02%)
ifree日経225 12/25 11,735円 1/17 12,518円 (+6.67%)

底で売った(スイッチングした)人はご愁傷様
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:33:25.87ID:o/KNx1E90
>>172
結局、年末はなんであんなに一気に下落したんやろ??

今は下がる前にだんだん近づいてるし、ホンマ謎やな…
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:56:37.02ID:TbuK8yjo0
次はイギリスでドカーンと来そうだな
1ドル102円程度までの瞬間的な円高は有りそうだ
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:30:43.98ID:nVuo6hFZ0
↑の人 スレ違いも甚だしいね
現物も短期売買もここでは関係ないお話
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:20:24.62ID:nVuo6hFZ0
現役世代がやるものだし、やることがいっぱいあると困るよ
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:52:27.75ID:ugnembm+0
楽天証券なら、たわら先進国株or楽天全米株 どっちが良いですか??
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:13:01.29ID:nVuo6hFZ0
iDeCoの枠内だけで、アメリカ以外の先進国に投資したいなら
たわら先進国しかないが・・・
積み立てNISA出来るなら、そちらでSlim先進国かニッセイ先進国買う方が賢明
信託報酬がほぼ倍ほど違うから

楽天全米・全世界はともに大人気のファンド この2つ中心でいいかと
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:54:46.47ID:v7npAMEO0
>>187
たわらとslim先進国の実質信託報酬はほぼ同じじゃない?
名目は倍ぐらい違うし実質もslimの方が若干低いけど
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:06:52.82ID:v7npAMEO0
>>187
今調べたら最新の実質信託報酬はslimが0.276%でたわらが0.251%だったわ
実質信託報酬はたわらのほうがひくいよ
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 01:18:28.71ID:X+YWVJS50
>>174
年末で取引が薄いので少ない資金で相場を動かせる

資金力持ってる大人
「アップルが下げたでー、いい理由が出来た。全力で空売りや!」

株か下がって信用やってる人は追証で強制的に株を売られて株価が下がる
経験少ない人は不安になって株を売って株価が下がる

大人
「貧乏人がウマい事釣られおったw。買い戻すか。10%儲けてウン百億か、チョロイな」
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 05:28:44.96ID:msSKxu/Q0
今はリバ
この下落はまだ始まったばかり
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 12:09:27.69ID:JukWJWJC0
年末21,792ドルだったダウが今日で24,706ドルか
1月も経ってないのに凄いリバっぷりだな
暴落すると読んで空売りした人達の踏み上げも入ってるのかな
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:53:19.57ID:dOE/lynX0
直近の動きがどうなろうが、ひたすらダウを買い続けるのみ
リバランスなんて不要
役30年間、ひたすらダウを毎月買うだけで良い
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:15:46.70ID:NsVzcZMk0
>>210
つ【日経平均】
バブル時代の半額でも高すぎると言われる始末やで……

弱小経済になってしまったんやね、Japanは。。

>>202
ありがとう
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:36:28.27ID:ZqGc4EhV0
日経平均は1949年に176円21銭スタートらしいから、最後の方がちょこっと谷が出来る程度で右肩上がりになんじゃないかな
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:44:17.78ID:ZqGc4EhV0
>>213訂正
米Yahoo!のチャートで1965年から表示させてみたら、思ったよりも右肩上がりにならなかったわ
そうだよな。89年からなんだかんだで30年も経ってるんだもんな
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:50:55.31ID:56qJeM110
1/21が買いつけ日なのかw
  なら1月の天井は月曜だわなw
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:05:09.98ID:msSKxu/Q0
>>207
ダウが上がり続けてるように見えるのは
都合良く銘柄入れ替えてるからに過ぎないよ
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:00:00.83ID:PjuCWPsj0
今月からiDeCo開始します。
iDeCoを検討してた昨年秋は楽天バンガード全米に全振り予定でしたが年末の暴落に怖くなりました。
今年は株価が上下しそうなのでまずは、たわら国内債券で開始。その後(数ヶ月〜2.3年後?)株価が安定(株安時が理想)に楽天バンガード全米に全額スイッチングしようと考えています。
iDeCoのスタートを失敗したくないのでこの方法を採ろうとしているのですがどうでしょうか?
皆さんの意見ください。
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:05:45.96ID:TTEkCvKN0
>>222
何を見て株価が安定したと判断するの?
昨年も10月の時点じゃ年末がこんなことになるなんて誰も予想できなかった訳だし。
積立なんだから決めたポートフォリオでコツコツ買い続けるようにしないと続かないよ。
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:54:13.01ID:K6mxWcIk0
楽天全米って思ったんなら、そのままでいいと思うよ。今、私は米株一択で、55歳ぐらいから全て定期にスイッチするタイミングを検討する予定。60.過ぎて働けるかどうかにもよるし。
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:27:44.35ID:HZ214bwg0
平均寿命が延びてるんだから受給開始が伸びるのも当たり前だわな
日本で年金が制度始まった頃は日本人男性の平均寿命66歳だったわけで
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:33:46.14ID:PjuCWPsj0
>>223
ご指摘の通りiDeCoは長期視点で見るべき制度なので一喜一憂したらだめなんでしょうが、スタートは成功させたいんです。気持ち的に。
今から約30年続けることになるので。
わがままですね。
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:13:20.52ID:/T/d8c7W0
成功したか失敗したかなんて、そもそも数年後ぐらい後から振り返ってでしか
わからないと思いますよ
市場はなんだかんだで右肩上がりと信じるから始めたのでしょう?
なら早く第一歩を踏み出すのが得策
しっかり考え抜いたポートフォリオ通りに
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:30:56.33ID:zKA3LdNv0
>230
積立直後の含み損はむしろ大成功だろうに。
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:53:02.08ID:OmDZqVxN0
年金アドバイザー試験の申し込みは1月21日23時まで

今年3月の試験受ける人います?
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 00:08:51.01ID:T1bHujnj0
>>235
翻訳。
初期購入分は長い運用期間が取れるので短期の相場変動の影響が薄まって期待リターンの複利相当分を想定して裏切られる可能性が低い。
終期購入分は運用期間が短いため、短期の相場変動の影響が強まって損失に沈む可能性が残る。
と言いたいのじゃろ。
そー考えるなら、拠出止めてから受け取りを遅らせて運用指図者の期間を長くすればいいだけじゃね?と思うが。
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 00:28:11.75ID:A5kSgpXK0
運用指図でも信託報酬掛かるし (満期だから相当な額)
手数料も抜かれるし

やはり出口近くでは株→日本債券か定期にスイッチングでしょうよ
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 00:42:37.29ID:E5cfgLpo0
今でも定期が最強
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 01:00:39.29ID:A5kSgpXK0
これといった暴落もなく安定的に右肩上がりでiDeCoの拠出期間が終了しました
さて、そのアセットが定期100%だったらあなたは満足できるでしょうか?

虎穴に入らずんば虎子を得ず
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 04:47:55.67ID:RwUe33wB0
>>222
失敗したくないなら、ずっと定期にしておけばいいのです。
リスクを取らずに市場から利益を得ることはできません。
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 06:53:53.30ID:lcnbVfr30
セレクトプランで早くS&P500積み立てたいんだが、現在のマイナスが大き過ぎてプランの変更ができない
ここは思い切って損切りしても早く乗り換えるべきか
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:02:31.74ID:jtCKriSq0
基準価額戻してきてるけどまだマイナスだわ。セレクトプラン変更組だが、ギリギリまで売らないでほしい。
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:04:46.72ID:eN+vd6YO0
>>244
スイッチングって損切りってことになるの?
乗換先のほうがいいという確信があるなら早い方がいいでしょ。
今のがプラスになるのに10年かかるところを乗換先では5年で済むかも。
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:44:10.43ID:GZuyhk6D0
>>230
あんた投資向いてないよ
まずはもっと勉強しな
どうせ大きな含み損でたらこのスレのせいとか言って泣きわめくんだろ
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:46:49.72ID:n/rK1wyD0
>>230
あの暴落に耐えられないとかいってる時点でアウトだよ
なんでそんなリスク許容度しかないのに米国全振りとかいっちゃうの??
まずはアセットアロケーションについてググれよ
60になるまで資金拘束されるんだぞ、自分で納得してから始めろ
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:56:23.68ID:7pGVLgdp0
右肩上がり信じてるやつ多すぎw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況