X



【FIT】インフラファンド総合part2【14円/kWh】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:28:07.50ID:uR2QDMr90
2月に出力抑制くるぐらいだから、GWの10連休は悲惨だろうな
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:36:39.91ID:brd4O8m90
今週も停止してんのかw
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:37:41.56ID:67OA/Rdr0
終わり
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:38:20.51ID:/ff+gvux0
3月5日も出力抑制 可能性あり???
平日だぞw
終わりか
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:34:25.95ID:+pS4aIRj0
九電やり過ぎやな、
誰か原発破壊したらエエやん
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:03.65ID:ASp8aq2g0
春は晴れの日は毎日停止かな?
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 16:26:48.68ID:ASp8aq2g0
ガチで人いなくなったな
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 09:51:34.96ID:FWfxE7pL0
終わりですか?
始まりですか?
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:00:06.70ID:PizkA2Km0
リートスレで十分やン
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:10:22.24ID:r/7QWfSu0
( ´-ω-)y‐┛~~Reitなかなか下げないな
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 15:08:06.89ID:3xp7sEPi0
一番大きいのはアレだよ
ある程度環境に良いことしてるつもりで投資していたら、経産省に手のひら返されて、
いつの間にか社会に疎まれながら現金を手にしてる気分になって辞めてしまった。
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:49:20.20ID:I0cC5KiR0
パネルの価格が下がってくのを前提にしたら
仮にFIT終了後に即パネル全交換の計画でも
減価償却費を全額積立する必要はないはず
その時は新規の借入もできるはずだしな
実際にどの程度残すのが適切かとか金利がどうなってるかとかは知らん
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:12:11.42ID:VDFh2jvL0
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (   )┌─┴┴─┐
    /   つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、| |
  
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:51:37.20ID:vvrLjxqJ0
87
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 10:06:45.17ID:mWvxRW+N0
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (   )┌─┴┴─┐
    /   つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、| |
  
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 10:35:28.26ID:JWZfZbPs0
もう次スレたてるなよ

    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (   )┌─┴┴─┐
    /   つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、| |
  
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:03:06.33ID:p7CLenFU0
石炭火力発電所が建設できなくなってきているという記事をみたのだが、そうなるとまた太陽光発電も注目されるのではないかと思っているのだがどうでしょうか?
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 14:08:03.15ID:ia6z+jYx0
ttps://www3.●hk.or.jp/news/html/20190316/k10011850651000.html
10連休 太陽光発電出力制御の可能性 電力各社が準備
2019年3月16日
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 14:53:34.47ID:I4NfUv5j0
終わり
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 09:03:34.15ID:s9DMkpO50
>>92
安定性が高いのが地熱、石炭火力、原子力、水力
不安定なのが太陽光、風力
調整に向いてるのが石油・ガスの火力(蓄電池もここ
だいたいこんな感じだから、全く関係ないかと
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:23:51.50ID:VSXGoGow0
出力抑制さあ、spcが払えなくなったら分配金下げるしかないだろ
もともと悪天候に備えて積み立ててるんだし
せめてspcのバランスシート公開するべき
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:20:42.85ID:ZijNDS1y0
NISA分全部インフラにぶち込もうかな
キャピタルゲインがほとんど見込めないからメリット無いんかな
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:36:49.98ID:PHNP3aUt0
>>67
日本が財政破綻し電力会社も破綻したら
常時熱が発生している発電用原子炉の冷却が止まる可能性も個人のblogで論議されているから、安心(?)しろ
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 11:19:37.14ID:SuRpWBxn0
インフレに備えて株を買い、デフレに備えてインフラを買えばリスクヘッジできそう
太陽光以外のインフラできないかな
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 11:29:47.48ID:6vtBsy5v0
インフレに弱いからと言ってデフレで有利になるとは限らないだろ
信用収縮が起きた場合に金融機関が再生エネルギーファンドに対する貸付条件を
どのように変更するかについてはデータがない
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 11:51:58.07ID:JaZXJxha0
もし利回り10%で買えたら10年で元が取れるから
FIT終わっても収支は全然プラスだよな

エネクスインフラ8.8%ってFITが終わる前に分配金だけで元が取れる利回り?
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:00:44.81ID:6vtBsy5v0
運用資金は銀行から借り入れしてて変動金利だし
リファイナンスもあるのに10年間利回り維持されると思ってる人居るんだな
債券じゃないんだぞ
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 15:30:55.73ID:Q/ygOaIB0
>>105
基本的にインフラファンドの借入金は10年間の長期借入金(エネクスだけもっと長い)で
上場後最長20年で全額返済できるよう毎期分割返済している

なので10年後までリファイナンスは考えなくていいし、その時には半分以上返済済み

固定金利か変動金利かはファンドによって違う

タカラ(全額変動)
ttp://tif9281.co.jp/individual-2.html
いちご(全額固定)
ttps://www.ichigo-green.co.jp/financing/borrowings.php
日本再生(半分以上変動)
http://www.rjif.co.jp/ja/finance/interest.html
カナディアン(ほぼ固定)
ttps://www.canadiansolarinfra.com/ja/finance/interest.html
東京インフラ(変動になっているけど金利スワップで実質固定なはず)
ttps://www.tokyo-infra.com/ja/finance/loans.html
エネクス(半分以上変動)
ttps://enexinfra.com/ja/finance/index.html
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 15:42:24.65ID:Q/ygOaIB0
>>97
今のインフラファンドのほとんどの発電所の出力抑制ルールは30日ルールだから無制限に
出力抑制されるわけではない

1年で300日晴れているとして最高で30/300=10%収入が減る可能性があるというだけ
それ以上出力抑制された場合電力会社から収入が補填される

ttp://www.kyuden.co.jp/rate_purchase_control.html

発電所ごとの出力抑制ルールは各インフラファンドの有価証券報告書を見てね

あと、東京インフラは日照量保険を掛けていて、出力抑制での減収も対象になっている
みたいだから、出力抑制が不安なら東京インフラをどうぞ
ttps://www.tokyo-infra.com/file/news-76306902cbc322f007c41583045b843d723e1b23.pdf
ttps://www.tokyo-infra.com/file/ir_library_term-d597bd52b94a9b91fbbaed5d85c6beb6da3a0c46.pdf
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:05:24.31ID:qNHqQ8zi0
出力抑制嫌ならタカラかエネクスかえって
昔カナディアンは電気はどこで売っても値段は同じだから建設費安くて日射量大井とこに作ればいいっていってたけど、そうじゃなかったって話。このままFIT抜けたら値段が下がるだけじゃなくて抽選でしか売れんだろ
どこに売るかが大事といってたタカラインフラが正しい
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:14:14.60ID:XR8rI0cu0
自由にしたら
インフラファンドに多額の資産をつぎ込むのは狂ってると思うけど、資産の一部を置いとくのはいいんじゃない
それこそ分配金で自分の電気代払えるくらいw
少なくとも個人が太陽光やるよりはマシだろう
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:38:00.40ID:XR8rI0cu0
俺は家賃はスターツの分配金で、電気代はインフラの分配金ではらってるよ。
スターツが分配金さがれは家賃低いとこ映るだけ。
その上で株できったはったしてれば気楽。
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:25:30.40ID:JYlfi4pm0
東京インフラは九州ないし唯一抑制保険入ってるのが評価されてるんだろ
って思ったらカナディアンも上げてるからなァ
俺は大型連休前に怖くてカナディアンなんて買えないわ
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 16:57:44.30ID:383jhXt00
九電にも天罰を下す必要がありそうだな・・
こっちは色々と大変だろうけど
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 14:14:36.15ID:8b9Ha/my0
>>119
シグナルw
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:04:13.71ID:tABp93gZ0
カナディアン最近調子いいけど、
株主総会までのじゃないだろうな。

調子に乗って増資とかされたら良かった分
怒り倍増になるから気をつけないと大竹さんも。
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:25:44.69ID:4Ptb7epM0
インフラは、ポートフォリオの分散化の意味だけでも買ってもいいな。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:59:01.33ID:rtUYs96d0
>>45
ひでーーーーー
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:32:25.20ID:Hpe5pUck0
>>127
>>47で説明したけどその後東京インフラが3/1に補足資料出したみたいだから見てね
ttps://www.tokyo-infra.com/file/news-99fe137dbe05852ee807315b176ab9ff19c33074.pdf
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 19:07:04.17ID:Hpe5pUck0
それとインフラファンドが投資信託の元本払戻金に相当する出資の払戻しによる
利益超過分配金を支払っているのは導管性要件を満たすため

出資の払戻しによる利益超過分配金が少ないタカラインフラは、蓄積された現金で
別な発電施設を買うか、どこかでまとめて出資の払戻しによる利益超過分配金を
支払わないと、そのうち導管性要件を満たさなくなり、法人税が掛かることになる

減価償却が進んだ状態で多額の現金を保有すると導管性要件を満たさなくなる理由は
説明しづらいので、東証の上場インフラ関連部署や各インフラファンドのIRに聞いてね

それにインフラファンドは現行の租税特別措置法施行令では2020/3/31までに
上場した場合に、上場から20年だけ法人税が掛からない制度になっているから
無期限に法人税が掛からないリートとは仕組みが色々違う

ちなみにリートの場合総資産の95%以上不動産を保有していれば導管性要件を
満たすので、リートが太陽光発電施設を保有してもよく、実際総資産6000億円強の
GLPが物流施設の屋根に設置された発電施設を50億円弱保有している
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:19:32.41ID:S78els6c0
安いときに仕込むが勝ちやな、
タカラレーベン評価損益15%越えたで
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:12:27.39ID:gJW/xFfw0
ポンド円のEA(自動売買ツール)を無料配布しています。
http://hbgvf.blog.jp
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:50.78ID:+QhE9iGU0
自分の持っている銘柄では
Jリートは下げる銘柄が多くて、インフラ太陽光ファンドは上がった銘柄が多かった。
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:13:34.91ID:snWctuDK0
J-REITを調べていたらインフラファンドとやらにたどり着いたのだが
似ているが異なるもののようだな…

金を集める人間というものは色々考えるんだな…
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:12:44.18ID:41R/cJgF0
>>137
カナディアンにとっては
凄いグッドニュースやないかい!!
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:30:48.84ID:/UptCM/50
焼け石に水だろw
そんなもんより接続数の増加のほうがペース早い
しかも中国が出力抑制したら受け入れ不可能なんじゃないの?
カナディアンはもう30日ルールにすがって生きていくだけ
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:58:33.74ID:MgYHOlys0
142
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:38:13.03ID:76ggbLmV0
借金して太陽光発電購入して、毎月の売り上げをインフラファンドにぶち込む
これって三階建てですかね?
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:48.60ID:1dtlF4fR0
まぁ三重苦だろ
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:52:56.52ID:8D/7/fCo0
>>146
FIT価格と残存期間は?
場所?
出力抑制とか大丈夫?
災害対応は?
他にも心配事ありそうだけど・・
色々と教えて下さい。
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:41:43.16ID:0RCWHQYM0
150
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:45:58.93ID:nUXWXone0
インフラはもう駄目だな
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:57:01.65ID:C7hbT3n90
分配したらその分価値が目減りして株価下がるから、
なんの意味があるんだろう
ほぼ太陽光だけだし20年て目途があるし
結局株価はPBR1倍で連動していくんだろ?
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:54:27.16ID:wZrTvtqg0
>分配したらその分価値が目減りして株価下がる
インフラに限らず株もREITも全部そうなんだが
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:39:56.58ID:trbiIDbq0
日本で風力なんかやられるよりは太陽光だけの方がだいぶマシだと思うけどな
現状太陽光以外でまともに展開できるのって何があんのよ
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 07:40:53.96ID:91tbfFwB0
>>154
インフラは資本がどんどん配当に回されるじゃん
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:42:54.80ID:0jvvqUUm0
159
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:03:26.29ID:PaGQp0Vy0
160
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 16:59:12.89ID:EspzzGt/0
増資したら風穴あくでぇー
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 19:37:40.15ID:moX6hNV90
>>153
固定収入があと15年くらいだから、15年後くらいに配当で元本を回収して、高いうちに売ればいい。
それ以降は相当な技術革新が無いと急速に利回りが下がる。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:20:45.76ID:xTg6PFpU0
先々そうなることが分かっているから
15年と言わず常時下げ圧力になるよ
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:01:47.89ID:743LejAz0
164
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:02:47.71ID:4zwP6Zyu0
( ´Д`)y━・~~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況