X



【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 22:42:59.54ID:9KA8kfbN0
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
1行目は消えるので、メモとして残すために2行以上書いておくこと。


トラリピ等リピート系シストレの仕掛け幅、レンジ、利益確定幅、収益金額などを語るスレです。

過去スレ
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:59:41.02ID:2lZtOp5B0
重要なことは、リスクを「管理」することじゃないかなぁ。
なるかならないかではなくて、
なったとき(なりそうなとき)にどう対応するか。
それぞれの段階で方法は違う。
最後には、「諦める」というのもあるかもしれないけど。
少なくとも、想定してないことは実行はかなり難しい。
机上論であっても「こうする」というのをそれぞれ考えておきたいとは思う。

829名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 16:02:09.76ID:XGWqSkId0
>>821
重要なのはロスカットされないことであって、
想定レンジ全体にわたってポジれるようにする必要はないです。
例えば30年間のうちでほんの短期間しか付けないレンジならターゲットから外せる。
滞在時間の長いレンジを重点化する方が利益が伸びる。
また両方向のリピートを上手に使うことで、
一方を無理なレンジまで引っ張らなくても他方が利益を上げてくれる。
もちろんマイナススワップの方は安直には稼動できないけど。

830名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 16:02:53.16ID:XGWqSkId0>>833>>841
>>818
それは(稼働レンジ内なら)みんなに一緒に来ると思うけど、
確定申告の都合上これ以上利益を積み上げたくないので、
残りの日々の利益を見ながら損出しして調整します。あと12日。
豪ドル円は両建てしているので、どう動いても損出し建て直しできる。

来年はリピートに裁量スイングを少し組み合わせて年利高めます。
所得税のほか住民税や社会保険料など引いても年利25%残るくらいが目標。
年利25%なら、5年で3倍、10年で9倍。
学生時代に始めておきたかった(当時は知らなかったし無かったけど)。

41


>>747
>>748
>>749
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:00:07.04ID:2lZtOp5B0
私も今は、マネスクとマネパを使ってる。
確かにスワップとスプレッドから見たら、マネパの方がいいね。
マネパはまだ始めたばかりなのと利確幅を大きめにしているので、まだメンテ作業に至ってない。
どちらかというとほったらかし志向なのでメンテが懸念かな?

いろいろ使ったけど、自分としては設定の価格レンジを設定できてわかりやすいマネスクとマネパでしばらくやるつもり。
後は決済トレールってどの程度プラスになるのか検証するつもり。その効果が大きいようなら、マネスクがいいんだけどね。楽だから。

834名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 18:22:17.64ID:XGWqSkId
予備資金の話、以前にもちょっと話題に出たと思うけど、
最初は半分は銀行口座に残しておこう、と思ってた。安心のために。
しかしそうすると、常に両方同額増やしていかなければならない。
FXも含めた収入の金額にもよるけど、どうにもじれったい。
ってことで今は2対1くらいになってます。
今後は、FXで稼ぐ金額によるかなあ。
どこで満足するか、というかペースを落とすか。

364名無しさん@お金いっぱい。2019/01/07(月) 20:46:56.30ID:6RRt4oK00
自分も気になってる。
追加資金自体は持ってる人だから、間に合ってさえいれば大丈夫なはずだけど、
あまりに急に動いたのと年始でクイック入金ができない銀行もあったしで



>>747
>>748
>>749
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:00:31.30ID:2lZtOp5B0
損出しなんだから元値(+利益)で指値が原則だけど、
損益が変化しなければいいので、厚みを持たせるのもいいと思う。
ただし、元よりもポジションを増やすのはよくないと思う。
(例:1000ドル×10ポジションで計10万円損出ししたら、
原則は1万ドル×10円上指値で建て直しだけど
1000ドル×10ポジション×1円上×10回リピートをプラスでもいい、
10万ドル×1円上×1回勝負はリスクが10倍になるのでよくない)

840名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 21:50:47.14ID:K5jh7BqN0
>>833
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。

例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。

96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。

しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
1-2円上がってもまた新規レートより下がってしまったりするだろうという
値動きの予想に基づいている考えなので上記の回答になります。



>>747
>>748
>>749
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:06:57.58ID:qrwhiWfJ0
損出しなんだから元値(+利益)で指値が原則だけど、
損益が変化しなければいいので、厚みを持たせるのもいいと思う。
ただし、元よりもポジションを増やすのはよくないと思う。
(例:1000ドル×10ポジションで計10万円損出ししたら、
原則は1万ドル×10円上指値で建て直しだけど
1000ドル×10ポジション×1円上×10回リピートをプラスでもいい、
10万ドル×1円上×1回勝負はリスクが10倍になるのでよくない)

840名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 21:50:47.14ID:K5jh7BqN0
>>833
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。

例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。

96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。

しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
1-2円上がってもまた新規レートより下がってしまったりするだろうという
値動きの予想に基づいている考えなので上記の回答になります。





>>753
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:07:29.36ID:qrwhiWfJ0
考えててもよくわからなくなったので書きます。

豪ドルで評価損が10万円の88円のポジションと、
同じく評価損が10万円になる85円のポジションがあったとします。
(当然85円の方が通貨量が多いことになる)
このどちらを切っても維持率って変わりませんか?変わりますか?

一般的には上から切れって言われますけど。

865名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:22.55ID:AMAnu3A40>>871
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから。



>>753
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:07:56.23ID:qrwhiWfJ0
損出しなんだから元値(+利益)で指値が原則だけど、
損益が変化しなければいいので、厚みを持たせるのもいいと思う。
ただし、元よりもポジションを増やすのはよくないと思う。
(例:1000ドル×10ポジションで計10万円損出ししたら、
原則は1万ドル×10円上指値で建て直しだけど
1000ドル×10ポジション×1円上×10回リピートをプラスでもいい、
10万ドル×1円上×1回勝負はリスクが10倍になるのでよくない)

840名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 21:50:47.14ID:K5jh7BqN0
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。

例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。

96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。

しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
1-2円上がってもまた新規レートより下がってしまったりするだろうという
値動きの予想に基づいている考えなので上記の回答になります。



>>753
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:20:23.05ID:rOXUpBZG0
北区
>>736
「リスクは普通より2/3」の考察が正しいなら、維持率は全ポジ時に555%になる様にしても安全運転レベルになるなぁ。(1通貨はノーポジになるので)

あと、礼を言わないなら次回はコメしない
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 01:17:45.26ID:WcJD2DUs0
コメントありがとうございます。

コメントにあった全ポジ時に555%で、ということが上手く消化出来ませんでした。
もう少し考えてみます。
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 07:38:38.83ID:BkyHMRma0
考えててもよくわからなくなったので書きます。

豪ドルで評価損が10万円の88円のポジションと、
同じく評価損が10万円になる85円のポジションがあったとします。
(当然85円の方が通貨量が多いことになる)
このどちらを切っても維持率って変わりませんか?変わりますか?

一般的には上から切れって言われますけど。

865名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:22.55ID:AMAnu3A40>>871
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから。



>>757
>>758
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 07:38:59.61ID:BkyHMRma0
損出しなんだから元値(+利益)で指値が原則だけど、
損益が変化しなければいいので、厚みを持たせるのもいいと思う。
ただし、元よりもポジションを増やすのはよくないと思う。
(例:1000ドル×10ポジションで計10万円損出ししたら、
原則は1万ドル×10円上指値で建て直しだけど
1000ドル×10ポジション×1円上×10回リピートをプラスでもいい、
10万ドル×1円上×1回勝負はリスクが10倍になるのでよくない)

840名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 21:50:47.14ID:K5jh7BqN0
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。

例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。

96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。

しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
1-2円上がってもまた新規レートより下がってしまったりするだろうという
値動きの予想に基づいている考えなので上記の回答になります。




>>757
>>758
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 07:39:24.18ID:BkyHMRma0
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。

904名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:27.26ID:sKvoXNj/0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

905名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:54.31ID:sKvoXNj/0
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%

2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%

お疲れ様でした〜
まぁ、2018年も生き残ったとw



>>757
>>758
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 07:53:13.55ID:Vp0OgmWS0
>>758
前の3000pipsの質問はあなたでしょ?
コピペネタにされてて、的外れな返答したかと気になってた。

555%は、レバ3設定でフルポジになると維持率833%になるよね。
でも3すくみは、フルポジになる事はない。
なら833%の2/3(555%)の設定が一番効率がいいって話。

ただし、耐えられるかどうかは維持率よりもロスカットをどこに置くかが大事
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:49:52.94ID:BkyHMRma0
考えててもよくわからなくなったので書きます。

豪ドルで評価損が10万円の88円のポジションと、
同じく評価損が10万円になる85円のポジションがあったとします。
(当然85円の方が通貨量が多いことになる)
このどちらを切っても維持率って変わりませんか?変わりますか?

一般的には上から切れって言われますけど。

865名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:22.55ID:AMAnu3A40>>871
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから


>>762
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:50:09.93ID:BkyHMRma0
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。

904名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:27.26ID:sKvoXNj/0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

905名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:54.31ID:sKvoXNj/0
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%

2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%

お疲れ様でした〜
まぁ、2018年も生き残ったとw


>>762
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:50:32.78ID:BkyHMRma0
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40>>867
>>863
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから




>>762
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:22:45.25ID:IUxg0p+g0
ずっとドル円、オージー円、キウィ円でトラリピしてたけど、
キウィ円から撤退して、その分ドル円とオージー円を増やすことにした。
キウィ円はスプレッドが大きくて動きが小さいし、オージー円と似た動きなので。

マネパnanoなので、連続注文を取り消すだけ。建玉の決済指値はそのまま残る。
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:25:16.46ID:WcJD2DUs0
参考になりました。ありがとうございます。

コピペされた件、気づいておらず申し訳ないです。
専ブラの自動あぼーんが優秀なので気づいていませんでした。荒らしを見なくて済むのでおススメです。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:34:22.73ID:EEJyU1Qh0
NZドル円はフラッシュクラッシュ時の下落率が少なくて
豪ドル円より安全だとどこかのブログで見た
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:59:49.80ID:Ln38dye60
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40>>867
>>863
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから



>>766
>>767
>>768
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:00:16.06ID:Ln38dye60
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40>>867
>>863
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから



>>766
>>767
>>768
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:00:41.27ID:Ln38dye60
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。

904名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:27.26ID:sKvoXNj/0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

905名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:54.31ID:sKvoXN
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%

2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%

お疲れ様でした〜
まぁ、2018年も生き残ったとw


>>766
>>767
>>768
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 07:18:41.81ID:BLi4U3Qm0
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40>>867
>>863
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから



>>772
>>773
>>774
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 07:19:02.97ID:BLi4U3Qm0
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。

904名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:27.26ID:sKvoXNj/0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

905名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:54.31ID:sKvoXN
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%

2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%

お疲れ様でした〜
まぁ、2018年も生き残ったとw


>>772
>>773
>>774
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 07:19:27.74ID:BLi4U3Qm0
EUR/USDね。
EUR/USDを集計すると以下

 2011/09/01〜2018/12/14の7年間の終値
 平均 1.2170
 標準偏差 0.1037

つまり、3000pips幅なら85.3%の確率でその中に居てくれる(中心が1.217)
なのでいい狙い目。
ただし、2年10ヶ月以内に0.9058〜1.5281(6223pips)幅で変動する可能性があるから注意。

「3000pips幅で、口座にいくら積むべきか?」はご自分で。
ちなみに10年に1回レベルなら0.8674〜1.5665まで変動する可能性あるよ。

340名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 21:52:23.95ID:9yyYvVLu0
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。

895名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 07:23:06.66ID:EJxhXmMG0
それは(稼働レンジ内なら)みんなに一緒に来ると思うけど、
確定申告の都合上これ以上利益を積み上げたくないので、
残りの日々の利益を見ながら損出しして調整します。あと12日。
豪ドル円は両建てしているので、どう動いても損出し建て直しできる。

来年はリピートに裁量スイングを少し組み合わせて年利高めます。
所得税のほか住民税や社会保険料など引いても年利25%残るくらいが目標。
年利25%なら、5年で3倍、10年で9倍。
学生時代に始めておきたかった(当時は知らなかったし無かったけど)。

896名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 07:23:31.07ID:EJxhXmMG0
出来合いのシステムでの損出しはめんどいだろうなぁ。
手動で対応できるマネパでも厄介は厄介だけど。
マネパの場合、損出しが厄介というよりは、
連続予約注文が指値でしかできないという仕様上の制約から、
それを止めてしまうとまた都度設定を入れていかないといけないという点。
ただこの前書いたように、現レートから不利側の連続予約については、
1回目だけ有利側のレートにずらして設定することで、
設定作業を一度にまとめて行うことはできる。


>>772
>>773
>>774
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 10:56:13.68ID:Dli+Jsav0
>>773
「今回のフラッシュ・クラッシュのような下落は、ある意味「想定外の事故」」って、この人はもう一度やらかしそう。

本題の記事は1月4日のこれね。
でも言っているのはNZD/JPYのことではなく、NZD/USDのことやんw
これならまぁ分かる。

NZドルの下落率は低かった
逆に、最も下落率が低い通貨ペアがユーロ米ドルというのは流動性の面からも納得がいきますが、次いで豪ドルと同じオセアニア通貨であるニュージー米ドルの下落率が低く、結果としてニュージードル円の下落が、ほぼ米ドル円と同水準であったことは、注目に値すると思います。
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:32:06.50ID:rjHbyeDX0
オージーと比べてキウィの下落率が低かったのはたまたま。
というか、今回はランド(ZAR)円とオージー円にロスカット狙いの仕掛けが入ったと言う話もある。
他通貨はその余波で下がっただけとか。なので、ドル円とキウィ円は同水準の下げになったらしい。

キウィはトラリピ的運用に適している(ランドやトルコリラは適していない)と思うけど、
オージーよりも安全という根拠はないと思う。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:32:46.60ID:8RvnXm0t0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

914名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 13:29:12.47ID:sKvoXNj/0
>>910
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。



>>778
>>779
>>780
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:33:19.43ID:8RvnXm0t0
手法の範疇と捉えるか難しい部分もあるでしょうが、
稼ぐのが正義なので、手間とか資金とか各々の可能な範囲で、
手をかけて稼げばいいかなと最近思っとります。
来年はしばらく専業の期間があるので、リピートをテコにしてしっかり稼ぎたいな。

792名無しさん@お金いっぱい。2018/12/30(日) 20:56:51.83ID:Ni3x5zQ10>>797
ここの人は資産の何割くらいリピート系なの?
余剰資金500万だったら100万くらいでロスカ防止追加資金100万で
200万みとけ

300名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:41.22ID:9sRogYEM0
ロスカットされて資産のほとんどを無くしたそうですwwwwww

301名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:43.83ID:DYT7yjXD0
>>289
以前にもちょっと話題に出たと思うけど、
最初は半分は銀行口座に残しておこう、と思ってた。安心のために。
しかしそうすると、常に両方同額増やしていかなければならない。
FXも含めた収入の金額にもよるけど、どうにもじれったい。
ってことで今は2対1くらいになってます。
今後は、FXで稼ぐ金額によるかなあ。
どこで満足するか、というかペースを落とすか。

802名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 07:05:05.83ID:K05e4YRQ0
余剰資金の内、他の投資に回して無い現金が予備資金なのでは?
例えば定期預金、FXで全損してもこの定期だけは守ると決めているなら予備資金では無いし。

と書いてたら約

302名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:33:18.96ID:DYT7yjXD0
>>284
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます。



>>781
>>782
>>783
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:33:53.13ID:8RvnXm0t0
普通の注文と同じ条件(スプレッド、スワップ)。逆指値エントリーはできない。
リピート回数は20回。
トラリピにしたい場合は、たくさん注文を並べる。
100〜101円にB20-20なら
100.00新規買い100.20決済売り×20回
100.20新規買い100.40決済売り×20回
100.40新規買い100.60決済売り×20回
100.60新規買い100.80決済売り×20回
100.80新規買い101.00決済売り×20回
101.00新規買い101.20決済売り×20回
コスト最小、自由度は最も高い。

597名無しさん@お金いっぱい。2019/01/12(土) 07:47:29.06ID:glw7Steu0
>>592
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます。

806名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 09:05:39.70ID:XYVRIABx0
>>802
自分の場合、年の途中に資金追加もしたし、いくつかの通貨ペアの実験もしたし、
設定レンジを外れた時にしばらく様子を見てから対応(主に追随)したしで、
厳密に月の比較ができるデータが取れてない。
11月がすごかったのが自明なくらいです。まぁ増えればいいんですけど。
来年は裁量スイング込みで年利30%いけたらいいなぁ。
早期に原資を増やすことが稼ぎやすくするコツなので、再来年に向けて増やしたい。

807名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 09:06:08.32ID:XYVRIABx0>>813
>>801
そのまま「損出しの建て直しポジ」でいいんじゃないの?
値動きによっては全く同じ値で立て直しできないこともあるだろうから
多少ずれて見た目には裁量スイングに見えることもあると思うよ。
これは稼ぎを上乗せする話ではないよね。


>>784
>>783
>>782
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:15:16.51ID:rjHbyeDX0
>>784
今回のような「事件」では日本の投資家のクロス円ロングが狙われがちなので、
ストレートの方が強いと思います。

ただ、トラリピ手法の場合、レバを下げて広く浅く取引していれば、
うまく戻りを拾うことができたので、クロス円の方が儲かると思います。
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 14:17:15.33ID:Dli+Jsav0
>>789
ではストとクロスの件はよしとして、

> レバを下げて広く浅く取引していれば、
それ、どうなんだろうね。

今回想定内の人は助かり、想定外の人は昇天した。
あるいは想定外でも低レバの人は助かった。

でもさ、フラッシュクラッシュってロスカットを巻き込んで行くもの。そしてそのロスカットとは、想定外だったから。
次も果して想定内に収まるだろうか?

あまり真剣に考えても答えは出ないけどね。
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 17:26:47.47ID:EYDSf3V90
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

914名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 13:29:12.47ID:sKvoXNj/0
>>910
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。




>>788
>>789
>>790
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 17:27:22.93ID:EYDSf3V90
手法の範疇と捉えるか難しい部分もあるでしょうが、
稼ぐのが正義なので、手間とか資金とか各々の可能な範囲で、
手をかけて稼げばいいかなと最近思っとります。
来年はしばらく専業の期間があるので、リピートをテコにしてしっかり稼ぎたいな。

792名無しさん@お金いっぱい。2018/12/30(日) 20:56:51.83ID:Ni3x5zQ10>>797
ここの人は資産の何割くらいリピート系なの?
余剰資金500万だったら100万くらいでロスカ防止追加資金100万で
200万みとけ

300名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:41.22ID:9sRogYEM0
ロスカットされて資産のほとんどを無くしたそうですwwwwww

301名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:43.83ID:DYT7yjXD0
>>289
以前にもちょっと話題に出たと思うけど、
最初は半分は銀行口座に残しておこう、と思ってた。安心のために。
しかしそうすると、常に両方同額増やしていかなければならない。
FXも含めた収入の金額にもよるけど、どうにもじれったい。
ってことで今は2対1くらいになってます。
今後は、FXで稼ぐ金額によるかなあ。
どこで満足するか、というかペースを落とすか。

802名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 07:05:05.83ID:K05e4YRQ0
余剰資金の内、他の投資に回して無い現金が予備資金なのでは?
例えば定期預金、FXで全損してもこの定期だけは守ると決めているなら予備資金では無いし。

と書いてたら約

302名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:33:18.96ID:DYT7yjXD0
>>284
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます



>>791
>>790
>>789
>>788
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:31.01ID:ql1J6Kis0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

914名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 13:29:12.47ID:sKvoXNj/0
>>910
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。



>>794
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:49.73ID:ql1J6Kis0
手法の範疇と捉えるか難しい部分もあるでしょうが、
稼ぐのが正義なので、手間とか資金とか各々の可能な範囲で、
手をかけて稼げばいいかなと最近思っとります。
来年はしばらく専業の期間があるので、リピートをテコにしてしっかり稼ぎたいな。

792名無しさん@お金いっぱい。2018/12/30(日) 20:56:51.83ID:Ni3x5zQ10>>797
ここの人は資産の何割くらいリピート系なの?
余剰資金500万だったら100万くらいでロスカ防止追加資金100万で
200万みとけ

300名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:41.22ID:9sRogYEM0
ロスカットされて資産のほとんどを無くしたそうですwwwwww

301名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:43.83ID:DYT7yjXD0
>>289
以前にもちょっと話題に出たと思うけど、
最初は半分は銀行口座に残しておこう、と思ってた。安心のために。
しかしそうすると、常に両方同額増やしていかなければならない。
FXも含めた収入の金額にもよるけど、どうにもじれったい。
ってことで今は2対1くらいになってます。
今後は、FXで稼ぐ金額によるかなあ。
どこで満足するか、というかペースを落とすか。

802名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 07:05:05.83ID:K05e4YRQ0
余剰資金の内、他の投資に回して無い現金が予備資金なのでは?
例えば定期預金、FXで全損してもこの定期だけは守ると決めているなら予備資金では無いし。

と書いてたら約

302名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:33:18.96ID:DYT7yjXD0
>>284
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます



>>794
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:47:10.30ID:ql1J6Kis0
普通の注文と同じ条件(スプレッド、スワップ)。逆指値エントリーはできない。
リピート回数は20回。
トラリピにしたい場合は、たくさん注文を並べる。
100〜101円にB20-20なら
100.00新規買い100.20決済売り×20回
100.20新規買い100.40決済売り×20回
100.40新規買い100.60決済売り×20回
100.60新規買い100.80決済売り×20回
100.80新規買い101.00決済売り×20回
101.00新規買い101.20決済売り×20回
コスト最小、自由度は最も高い。

597名無しさん@お金いっぱい。2019/01/12(土) 07:47:29.06ID:glw7Steu0
>>592
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます。

806名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 09:05:39.70ID:XYVRIABx0
>>802
自分の場合、年の途中に資金追加もしたし、いくつかの通貨ペアの実験もしたし、
設定レンジを外れた時にしばらく様子を見てから対応(主に追随)したしで、
厳密に月の比較ができるデータが取れてない。
11月がすごかったのが自明なくらいです。まぁ増えればいいんですけど。
来年は裁量スイング込みで年利30%いけたらいいなぁ。
早期に原資を増やすことが稼ぎやすくするコツなので、再来年に向けて増やしたい。

807名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 09:06:08.32ID:XYVRIABx0>>813
>>801
そのまま「損出しの建て直しポジ」でいいんじゃないの?
値動きによっては全く同じ値で立て直しできないこともあるだろうから
多少ずれて見た目には裁量スイングに見えることもあると思うよ。
これは稼ぎを上乗せする話ではないよね。



>>794
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 03:14:35.19ID:NmmKgXNR0
>>794
ボラも下がってますよねぇ。
少し落ちてきたけど、下げだと利益出ないレンジだし。
どうせならもっと落ちてくれ。
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:21:12.98ID:VWbOGaib0
重要なことは、リスクを「管理」することじゃないかなぁ。
なるかならないかではなくて、
なったとき(なりそうなとき)にどう対応するか。
それぞれの段階で方法は違う。
最後には、「諦める」というのもあるかもしれないけど。
少なくとも、想定してないことは実行はかなり難しい。
机上論であっても「こうする」というのをそれぞれ考えておきたいとは思う。

829名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 16:02:09.76ID:XGWqSkId0
>>821
重要なのはロスカットされないことであって、
想定レンジ全体にわたってポジれるようにする必要はないです。
例えば30年間のうちでほんの短期間しか付けないレンジならターゲットから外せる。
滞在時間の長いレンジを重点化する方が利益が伸びる。
また両方向のリピートを上手に使うことで、
一方を無理なレンジまで引っ張らなくても他方が利益を上げてくれる。
もちろんマイナススワップの方は安直には稼動できないけど。

830名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 16:02:53.16ID:XGWqSkId0>>833>>841
>>818
それは(稼働レンジ内なら)みんなに一緒に来ると思うけど、
確定申告の都合上これ以上利益を積み上げたくないので、
残りの日々の利益を見ながら損出しして調整します。あと12日。
豪ドル円は両建てしているので、どう動いても損出し建て直しできる。

来年はリピートに裁量スイングを少し組み合わせて年利高めます。
所得税のほか住民税や社会保険料など引いても年利25%残るくらいが目標。
年利25%なら、5年で3倍、10年で9倍。
学生時代に始めておきたかった(当時は知らなかったし無かったけど)。

41



>>798
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:21:38.08ID:VWbOGaib0
私も今は、マネスクとマネパを使ってる。
確かにスワップとスプレッドから見たら、マネパの方がいいね。
マネパはまだ始めたばかりなのと利確幅を大きめにしているので、まだメンテ作業に至ってない。
どちらかというとほったらかし志向なのでメンテが懸念かな?

いろいろ使ったけど、自分としては設定の価格レンジを設定できてわかりやすいマネスクとマネパでしばらくやるつもり。
後は決済トレールってどの程度プラスになるのか検証するつもり。その効果が大きいようなら、マネスクがいいんだけどね。楽だから。

834名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 18:22:17.64ID:XGWqSkId
予備資金の話、以前にもちょっと話題に出たと思うけど、
最初は半分は銀行口座に残しておこう、と思ってた。安心のために。
しかしそうすると、常に両方同額増やしていかなければならない。
FXも含めた収入の金額にもよるけど、どうにもじれったい。
ってことで今は2対1くらいになってます。
今後は、FXで稼ぐ金額によるかなあ。
どこで満足するか、というかペースを落とすか。

364名無しさん@お金いっぱい。2019/01/07(月) 20:46:56.30ID:6RRt4oK00
自分も気になってる。
追加資金自体は持ってる人だから、間に合ってさえいれば大丈夫なはずだけど、
あまりに急に動いたのと年始でクイック入金ができない銀行もあったしで



>>798
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:22:09.74ID:VWbOGaib0
損出しなんだから元値(+利益)で指値が原則だけど、
損益が変化しなければいいので、厚みを持たせるのもいいと思う。
ただし、元よりもポジションを増やすのはよくないと思う。
(例:1000ドル×10ポジションで計10万円損出ししたら、
原則は1万ドル×10円上指値で建て直しだけど
1000ドル×10ポジション×1円上×10回リピートをプラスでもいい、
10万ドル×1円上×1回勝負はリスクが10倍になるのでよくない)

840名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 21:50:47.14ID:K5jh7BqN0
>>833
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。

例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。

96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。

しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
1-2円上がってもまた新規レートより下がってしまったりするだろうという
値動きの予想に基づいている考えなので上記の回答になります。



>>798
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:48:29.24ID:9P83yQxl0
>>802
フラッシュクラッシュで一旦維持率200%切って復活したおかげで、今月はかなり稼いだよ
流石にびびったので、想定レートのレンジを引き下げたから、来月以降は利益下がるけど
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:34:15.02ID:Tgxb11Ok0
なんかリスクオンになったみたい。
ちょっと動いてきた。

リスクオンとリスクオフを繰り返して上下にどんどん振れてくれればいい。
トレンドフォローのハイレバ組が刈られるのを横目で見ながら儲ける。
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:26:07.42ID:vmAD4i+O0
マネパでnanoやってる初心者です
買い、利食い50pipの設定でやっていて、40pipsまで上昇してきたとします
なんかこの先、落ちそうな気がするし、今回は40pips分で決済し、
次の買いリピート(2/20)をスタンバイさせる、って出来るのでしょうか?

強制終了させれば、40pips分の差益を受け取れますが、以降のリピート注文予約は
消滅しますよね
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:32:01.05ID:CQWok6Q00
考えててもよくわからなくなったので書きます。

豪ドルで評価損が10万円の88円のポジションと、
同じく評価損が10万円になる85円のポジションがあったとします。
(当然85円の方が通貨量が多いことになる)
このどちらを切っても維持率って変わりませんか?変わりますか?

一般的には上から切れって言われますけど。

865名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:22.55ID:AMAnu3A40>>871
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから。



>>802
>>803
>>804
>>805
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:32:29.28ID:CQWok6Q00
損出しなんだから元値(+利益)で指値が原則だけど、
損益が変化しなければいいので、厚みを持たせるのもいいと思う。
ただし、元よりもポジションを増やすのはよくないと思う。
(例:1000ドル×10ポジションで計10万円損出ししたら、
原則は1万ドル×10円上指値で建て直しだけど
1000ドル×10ポジション×1円上×10回リピートをプラスでもいい、
10万ドル×1円上×1回勝負はリスクが10倍になるのでよくない)

840名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 21:50:47.14ID:K5jh7BqN0
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。

例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。

96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。

しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
1-2円上がってもまた新規レートより下がってしまったりするだろうという
値動きの予想に基づいている考えなので上記の回答になります。


>>802
>>803
>>804
>>805
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:16:17.20ID:NmmKgXNR0
>>803
リピート手法での維持率200%切りって、
ロスカットまであと数円じゃなくて?
怖いわぁ。豪ドル円で65円くらいにしてても怖いのに。
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:23:08.41ID:NmmKgXNR0
ところでMT4の口座をどこかで開こうと思うんですが、どこがオススメですか?
FXTFと外為ファイネストは使ってる方ここにいたはず。
選択肢もそんなにないですが。
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:55:25.41ID:9P83yQxl0
>>808
万一損切りされても被害を抑えるため、3ヶ月先までの想定レンジギリギリになる様に資金調整している
年初に豪ドルは71円、ドル円は100円で調整したので、マジでヤバかった
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:20:29.13ID:9P83yQxl0
>>811
普段は300%前後でメンテするけど、1000%超えから一気に200%切ったからびびったよ
結果論だと理想的な資金効率になったけど
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:20:59.62ID:8Ite7iZ70
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。

904名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:27.26ID:sKvoXNj/0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

905名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:54.31ID:sKvoXNj/0
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%

2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%

お疲れ様でした〜
まぁ、2018年も生き残ったとw





>>808
>>809
>>810
>>811
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:21:28.04ID:8Ite7iZ70
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40>>867
>>863
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから


>>812
>>813
>>814
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 16:42:20.38ID:9SjLY6f70
くるくるワイドの魚屋氏が、マネースクエアのトラリピに一切!触れないのはなぜかご存じの方います?

アイネットのループイフダンを推奨していた、、、
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 17:47:35.42ID:Kl0xUKzS0
>>818
アフィリエイト報酬が大きいのが最大の理由では。
ループイフダン推しトラリピディスりのアフィリエイターは結構多い。
特にこれまでトラリピは手数料有料だったからディスりやすかった。
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 18:40:13.60ID:9SjLY6f70
そっかー、教えてくれてさんきゅ!

ちな、トラリピを考案したのってマネースクエアが本当の元祖?
もしかして魚屋氏の方が先?

後者だとしたら、また面白いですよね。
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:51:10.29ID:dGYF8iJI0
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
建て直しは中途半端なレートでなくキリのいいところがいいのですが、
一部を逆指値で入れ、一部はリピート設定の引き下げに使い、
さらに少し残しておいて下げ余地への対応に使いたいと考えています。

来年は、リピートポジを活用して裁量スイングで年利を上げたいです。

866名無しさん@お金いっぱい。2019/01/01(火) 19:20:55.08ID:AMAnu3A40>>867
>>863
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから




>>817
>>818
>>819
>>820
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:51:40.97ID:dGYF8iJI0
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。

904名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:27.26ID:sKvoXNj/0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

905名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 11:59:54.31ID:sKvoXN
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%

2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%

お疲れ様でした〜
まぁ、2018年も生き残ったとw



>>817
>>818
>>819
>>820
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:52:14.18ID:dGYF8iJI0
EUR/USDね。
EUR/USDを集計すると以下

 2011/09/01〜2018/12/14の7年間の終値
 平均 1.2170
 標準偏差 0.1037

つまり、3000pips幅なら85.3%の確率でその中に居てくれる(中心が1.217)
なのでいい狙い目。
ただし、2年10ヶ月以内に0.9058〜1.5281(6223pips)幅で変動する可能性があるから注意。

「3000pips幅で、口座にいくら積むべきか?」はご自分で。
ちなみに10年に1回レベルなら0.8674〜1.5665まで変動する可能性あるよ。

340名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 21:52:23.95ID:9yyYvVLu0
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。

895名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 07:23:06.66ID:EJxhXmMG0
それは(稼働レンジ内なら)みんなに一緒に来ると思うけど、
確定申告の都合上これ以上利益を積み上げたくないので、
残りの日々の利益を見ながら損出しして調整します。あと12日。
豪ドル円は両建てしているので、どう動いても損出し建て直しできる。

来年はリピートに裁量スイングを少し組み合わせて年利高めます。
所得税のほか住民税や社会保険料など引いても年利25%残るくらいが目標。
年利25%なら、5年で3倍、10年で9倍。
学生時代に始めておきたかった(当時は知らなかったし無かったけど)。

896名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 07:23:31.07ID:EJxhXmMG0
出来合いのシステムでの損出しはめんどいだろうなぁ。
手動で対応できるマネパでも厄介は厄介だけど。
マネパの場合、損出しが厄介というよりは、
連続予約注文が指値でしかできないという仕様上の制約から、
それを止めてしまうとまた都度設定を入れていかないといけないという点。
ただこの前書いたように、現レートから不利側の連続予約については、
1回目だけ有利側のレートにずらして設定することで、
設定作業を一度にまとめて行うことはできる。



>>817
>>818
>>819
>>820
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:27:34.45ID:Kl0xUKzS0
>>820
トラリピはマネスクが発明して特許と商標を取った。
他社は特許に触れないような類似のシステムを開発した。
おかげでマネスクは業績不振に陥り、ファンドに身売りして非上場化。

魚屋は単なるブロガー。本とアフィリで稼いでいるが、
FXで本当に稼いでいるのかはわからない。
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:56:48.26ID:cW3g6f+t0
824だと手法を発明したかのようにも見えるが手法の発明は別ね
grid tradingという名前でマネスク以前から存在した手法
海外ではまったく人気のない手法だが、投資後進国ではある程度人気があるというか、
騙される人が多いというか
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 11:34:38.75ID:50XJKhyn0
>>828
それは違うな。
イフダンを時間軸で繰返すリピートイフダンが元。
それを縦軸に並べた、あるいはグリッドの考えを取入れたのがトラップリピートイフダン。

グリッドから直に来てないよ
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:55:18.06ID:ErKJ2L1r0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

914名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 13:29:12.47ID:sKvoXNj/0
>>910
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。




>>824
>>825
>>826
>>827
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:55:48.19ID:ErKJ2L1r0
手法の範疇と捉えるか難しい部分もあるでしょうが、
稼ぐのが正義なので、手間とか資金とか各々の可能な範囲で、
手をかけて稼げばいいかなと最近思っとります。
来年はしばらく専業の期間があるので、リピートをテコにしてしっかり稼ぎたいな。

792名無しさん@お金いっぱい。2018/12/30(日) 20:56:51.83ID:Ni3x5zQ10>>797
ここの人は資産の何割くらいリピート系なの?
余剰資金500万だったら100万くらいでロスカ防止追加資金100万で
200万みとけ

300名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:41.22ID:9sRogYEM0
ロスカットされて資産のほとんどを無くしたそうですwwwwww

301名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:43.83ID:DYT7yjXD0
>>289
以前にもちょっと話題に出たと思うけど、
最初は半分は銀行口座に残しておこう、と思ってた。安心のために。
しかしそうすると、常に両方同額増やしていかなければならない。
FXも含めた収入の金額にもよるけど、どうにもじれったい。
ってことで今は2対1くらいになってます。
今後は、FXで稼ぐ金額によるかなあ。
どこで満足するか、というかペースを落とすか。

802名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 07:05:05.83ID:K05e4YRQ0
余剰資金の内、他の投資に回して無い現金が予備資金なのでは?
例えば定期預金、FXで全損してもこの定期だけは守ると決めているなら予備資金では無いし。

と書いてたら約

302名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:33:18.96ID:DYT7yjXD0
>>284
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます。



>>828
>>829
>>830
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:57:11.33ID:ErKJ2L1r0
普通の注文と同じ条件(スプレッド、スワップ)。逆指値エントリーはできない。
リピート回数は20回。
トラリピにしたい場合は、たくさん注文を並べる。
100〜101円にB20-20なら
100.00新規買い100.20決済売り×20回
100.20新規買い100.40決済売り×20回
100.40新規買い100.60決済売り×20回
100.60新規買い100.80決済売り×20回
100.80新規買い101.00決済売り×20回
101.00新規買い101.20決済売り×20回
コスト最小、自由度は最も高い。

597名無しさん@お金いっぱい。2019/01/12(土) 07:47:29.06ID:glw7Steu0
>>592
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます。

806名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 09:05:39.70ID:XYVRIABx0
>>802
自分の場合、年の途中に資金追加もしたし、いくつかの通貨ペアの実験もしたし、
設定レンジを外れた時にしばらく様子を見てから対応(主に追随)したしで、
厳密に月の比較ができるデータが取れてない。
11月がすごかったのが自明なくらいです。まぁ増えればいいんですけど。
来年は裁量スイング込みで年利30%いけたらいいなぁ。
早期に原資を増やすことが稼ぎやすくするコツなので、再来年に向けて増やしたい。

807名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 09:06:08.32ID:XYVRIABx0>>813
>>801
そのまま「損出しの建て直しポジ」でいいんじゃないの?
値動きによっては全く同じ値で立て直しできないこともあるだろうから
多少ずれて見た目には裁量スイングに見えることもあると思うよ。
これは稼ぎを上乗せする話ではないよね。


>>827
>>828
>>829
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:32:24.16ID:QQmiAjQE0
>>828
>>830
トラリピは、誰でもできるようにシステム化したところが最大のポイント。
手動あるいはMT4などのプログラムではなく、投資初心者でも取引できる。

人気があろうがなかろうがきちんと利益が出れば問題ない。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:23:04.09ID:FZcUp4UY0
くるくるワイドが公開されたのと
マネスクトラリピのサービス提供開始とどちらが先?
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:50:47.95ID:QQmiAjQE0
>>836

マネスクトラリピの特許取得は2010年1月。
https://www.m2hd.co.jp/about/history.php

くるくるワイドを考えついたのは2013年頃?
この時点でトラリピを使う前提。

魚屋本人じゃないので正確なところは分からないけど、
トラリピがないとくるくるワイドが成り立たない。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:56:21.74ID:FZcUp4UY0
ありがとーー!!!
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:46:27.93ID:cW3g6f+t0
>>835
紆余曲折を経て元からあるものに辿り着くのは発明とは言わない
まあ糞手法の発明は手柄でもないのでどっちでもいいけどね

>最大のポイントは、上がるか下がるか予想しなくても勝てる事を示したことだよ
これは大きな間違い
損はとことん見ないようにして運良くレートが戻るのを待つだけで、運が良くなければそのまま退場
とても勝てる事を示したとは言えない。いったいどれほどの人が退場したことか
退場した人の資金管理が不味かったのはその通りだろうけど、
退場しないような資金管理だといくら儲かるんですかという問いには、過去についてさえ誰も答えられない
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 04:43:17.40ID:ZDvaYMe00
>>840
おやおや、オリジナルティを認めた特許庁に喧嘩でも売るつもりかい?
そう思うなら、特許無効の申し立てでもするがいいw

運良くとは、何言っちゃってるのか。
もしかして為替が分かってない?!

あと資金管理の意味、その言い回しからちゃんと理解してるか疑問
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 06:48:04.09ID:76dTh8fz0
類似のものが蔓延って死に体になっている特許に無効を申し立てる暇人もいないだろ
特許は手法の発明を認めたものじゃないことくらい知っているだろうに、
半島人お得意の論点ずらしか?
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:28:03.19ID:utUlDRMt0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

914名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 13:29:12.47ID:sKvoXNj/0
>>910
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。





>>834
>>835
>>836
>>837
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:28:31.11ID:utUlDRMt0
手法の範疇と捉えるか難しい部分もあるでしょうが、
稼ぐのが正義なので、手間とか資金とか各々の可能な範囲で、
手をかけて稼げばいいかなと最近思っとります。
来年はしばらく専業の期間があるので、リピートをテコにしてしっかり稼ぎたいな。

792名無しさん@お金いっぱい。2018/12/30(日) 20:56:51.83ID:Ni3x5zQ10>>797
ここの人は資産の何割くらいリピート系なの?
余剰資金500万だったら100万くらいでロスカ防止追加資金100万で
200万みとけ

300名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:41.22ID:9sRogYEM0
ロスカットされて資産のほとんどを無くしたそうですwwwwww

301名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:31:43.83ID:DYT7yjXD0
>>289
以前にもちょっと話題に出たと思うけど、
最初は半分は銀行口座に残しておこう、と思ってた。安心のために。
しかしそうすると、常に両方同額増やしていかなければならない。
FXも含めた収入の金額にもよるけど、どうにもじれったい。
ってことで今は2対1くらいになってます。
今後は、FXで稼ぐ金額によるかなあ。
どこで満足するか、というかペースを落とすか。

802名無しさん@お金いっぱい。2018/12/31(月) 07:05:05.83ID:K05e4YRQ0
余剰資金の内、他の投資に回して無い現金が予備資金なのでは?
例えば定期預金、FXで全損してもこの定期だけは守ると決めているなら予備資金では無いし。

と書いてたら約

302名無しさん@お金いっぱい。2019/01/06(日) 08:33:18.96ID:DYT7yjXD0
>>284
今日の終わりは明日の朝7時だけど、今日はいまだ利益ゼロのまま。
今月の利益は原資の3.1%。その大半を損出しに充てた。
今年は利益調整でもうあまり利益を出せないから、損出しして調整してるとこ。
損出し後で年利16%くらいにする。
なもんで今年は20%クラブには入れないけど、来年はしっかりメンバーになる予定。
でも動き次第なんだよね。
豪ドル円のリピート(両方向)と、ポンド円の裁量スイングでいきます



>>838
>>839
>>840
>>841
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:28:58.83ID:utUlDRMt0
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?

914名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 13:29:12.47ID:sKvoXNj/0
>>910
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。



>>842
>>841
>>840
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況