X



米国VIX指数総合スレ その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 16:03:49.67ID:iIYg379R0
前スレ
米国VIX指数総合スレ その6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1539047221/

VIX Central
http://vixcentral.com/

VIX恐怖指数 日足チャート
https://moneybox.jp/cfd/detail.php?t=%5EVIX


・VOLATILITY S&P 500(VIX恐怖指数)とは?
 シカゴ・オプション取引所(CBOE)が、S&P500を対象とするオプション取引のボラティリティを元に
算出、公表している指数。数値が高いほど投資家が相場の先行きに不透明感を持っているとされる。
通常は10から20の間で推移する。
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:24:52.20ID:VZ0/zPBw0
>>697
ということは購入者の動向によって決められる数値ってこと?
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:26:27.44ID:SiZG1Ejl0
まだロングで良いのかどうか悩む

トランプが株価対策に米中貿易解決をチラつかせて、
一旦、VIX 20以下くらいに落ち着いてしまうのか…
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:27:59.48ID:VZ0/zPBw0
「不況になったら上がる」というぼんやりした共通認識があって
その認識に従って価値が変動してるっていうことでいいのかな
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:28:55.64ID:8Fhk8yxf0
>>701
VIX指数自体は一旦天井つけてるように見えるけど期間構造はまだまだロング寄りだから非常に難しいタイミングだよねー
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:30:52.01ID:VZ0/zPBw0
>>698
先物の概念よりもなぜVIXが二倍になって現金が二倍になるのかを知りたいな
>>697が一応の答えってことらしいけど
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:33:36.97ID:VZ0/zPBw0
>>704
何の価値もない天気予報で先物取引はできないでしょ?
株や為替という実際に価値があるものを土台にしてる
VIX指数の場合は何が根拠に価値があるのか知りたかった
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:37:23.49ID:8Fhk8yxf0
>>706
あ、なるほどね
そういう意味ではVIX指数ていう、アメリカのSP500ていう株価指数の将来の変動率予測を基にしてるよ
VIX指数自体はSP500オプション価格から計算できて、それ自体は売買できないけど、その指数に基づく先物はシカゴオプション取引所で売買できるわけ
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:38:20.22ID:VZ0/zPBw0
>>707
日経先物っていうのは日経の指数に連動してて、日経の指数っていうのは日本の個別株の集合体なわけでしょ
莫大な金を持ってる億万長者が個別株に時価総額比率に合わせて投資したら理論上はほぼ同じ結果になるんでしょ
同じ結果を出そうとしたら何をやればいいの
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:40:58.78ID:8Fhk8yxf0
>>709
VIX指数とまったく同じ結果になる投資は残念ながら存在しない
ただ割りと近い値になる投資はVIX先物を売買すればできるし、関連するETFとかCFDでもおけ
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:42:39.24ID:VZ0/zPBw0
>>708
シカゴオプション取引所に10億円お金を払う
指数が二倍になったら20億円に換金できる
シカゴオプション取引所がそのお金を何らかの方法で運用してるってことじゃないの?
その運用の中身が知りたいなってことなんだけど
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:43:55.23ID:8Fhk8yxf0
>>711
取引所は仲介してるだけよ
その裏には先物を売ってる人がいて、先物価格が二倍になったらその先物売ってる人が10億円支払うわけ
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:45:55.62ID:8Fhk8yxf0
買うとか売るって言うと分かりにくいかもしれないけど、上がる方にかけてる人と下がる方にかけてる人がいて、先物価格の値動きに合わせて両者で資金が授受されるわけ
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:46:16.80ID:VZ0/zPBw0
>>712
つまり天気予報ゲームで外れた人の金が当たった人のところに行ってるのと同じってこと?
10から20の間で推移するっていうのは、外れた人のリスクに上限を決めてるのと同じ?
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:49:32.71ID:VZ0/zPBw0
ありがとうございます
ひとまず天気予報ゲームという理解が一番近いみたいですね
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 23:26:01.90ID:juyfmlJj0
VIX先物の最終取引日は
VIX指数の価格で最終清算される。
それだけ。
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 00:11:45.00ID:en8m71rl0
>>703
ですよね〜

米国viを26のショートで仕込んだけど、次にS&Pが2350割る時は天井知らずかも…の恐怖に耐えれず、薄利で利確してしまった
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:15:49.37ID:zWZDtHJ00
サクラ大戦きてんね( ^ω^)

哲人投資家・大重さんが、1552国際のETF VIX短期先物指数で、約40%の利益を得たようだ。
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 06:57:16.10ID:rrdmQIVl0
>>708
VIXの数値は計算で求めれるけど先物は売買で決まるから
計算で出した指数を気にせず全員が買いまくったら上がる一方?
あと、売る人がいなかったら全員が勝つことになるのか?
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 07:47:14.85ID:iIekGJgx0
偉そうにしてる自覚自体はあったのか、なるほど

出た出た下らないマウントするやつ
こういうやつが一番恥ずかしい
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 09:03:58.38ID:/AYWw+Hd0
この手の奴って大体相場が決まってるんだよね
実生活に居場所がなくて承認欲求拗らせてるか、
この相場で大損こいて荒れすさんでるか…
もちろんその合わせ技もありうる

普通に言えば感謝してもらえる未来もあったろうにねえ
なまじ調子に乗ってしまったがために失笑される羽目に
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:34:27.05ID:5lFSYHV90
日本が休みのときも朝イチからシグナル配信するって面倒だもんなー、それで儲かるわけじゃないし
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:32.67ID:6jQ3VGrq0
ボラティリティ投資って最近知ったけどこれって典型的なアンチフラジールだよな
ナシーム・ニコラス・タレブ的な意味で
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:44:36.24ID:IlN/lCab0
8万倍はよく当たるし帰ってきてほしいな
逆に消えて欲しいのが少し前の天井や底でポジ取ったり決済したという
後出しバーチャル
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:50:14.72ID:5lFSYHV90
>>733
uvxyの人とかは割りとリアルぽいし、後出しじゃないときもあるし別によくないか?
他にはそんなにポジ開示してる人いない気がするけどな
無駄なコメもスレ落とさないためには必要だし、あんたがよほど有益なこと言ってるなら別だけどなんでそんな偉そうなわけ?
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:52:17.44ID:6jQ3VGrq0
>>734
フラジャイルかwwwずっとフラジールって読んでたわwww
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:25:10.00ID:8NtlvtHj0
svxyをロングすべきタイミング、uvxyをロングすべきタイミング。
二刀流を極めなきゃ、この先5年は厳しいんじゃない?
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:36:24.97ID:/AYWw+Hd0
掛け捨ての保険としてボラティリティを買うならアンチフラジャイルだろうけど、
コンタンゴ時に減価目当てでボラティリティを売るのはがっつりフラジャイル
個人投資家は後者が多いからその点注意

これだけ株価下がってる中でボラティリティの買いで大儲けした奴はほとんどいないだろうね
損失を補填した例ならあるだろうけど
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:43:53.86ID:/AYWw+Hd0
SVXYと、UVXYが使い分けられるならそれは原資産のチャートが読めるということ
間接的にしかチャートが機能しないVIXをあえて使う意味はあんまりない気がする
チャートが読めないならオプション学んでIVで売買するか、適当な鞘取りで下げ相場に備えるかかねえ
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:45:07.04ID:6jQ3VGrq0
>>734
最近このスレと5110とその他のネット情報なんか読んで考えてるけどブルでもベアでもロングしかないと思ってるんだが
平時はベアロング
異常時はブルロング

ショートはそれこそブラックスワン的な事象一発でおしまいになる(可能性がある)よね?
結構ショートのタイミング狙ってる人が多いようだけどこの認識でおおむねあってる?
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:52:28.53ID:6jQ3VGrq0
>>741
間違えたw>>739だわ
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:55:52.27ID:5lFSYHV90
>>741
概ね合ってるけどレバを適切に管理すればショートでも問題ないし欠点がベアロングは2点ある
一つには2月のようにVIXのスパイクの頂点で償還されるとその後の急落によるリカバリーの機会が失われる
二つ目にはTVIXやUVXYのようにレバレッジ型の減価の恩恵が受けられない
これらの欠点を受け入れてもなお理屈上はほぼ損失無限大の取引は出来ないというのであればロングに限るべき
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:05:06.22ID:6jQ3VGrq0
>>743
ありがとう
1つ目については理解した。
俺の理解が足らないかもだから聞きたいんだけど2つ目について
例えばSVXYならボラティリティが落ち着いているときにロングしてれば増価していくような気がするんだけど
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:14:57.87ID:5lFSYHV90
>>744
そうそう
VIX系ETFにかかる値動きのバイアスには二つあって、@コンタンゴかバックワーデーションかによるものとAレバレッジ型とインバース型によるいわゆるレバレッジ減価によるもの(Aは常にロングにマイナス)
インバース型のロングに限れば、コンタンゴはプラス、バックワーデーションはマイナス、レバレッジ減価はマイナスに働く。
普通はコンタンゴのプラスがレバレッジ減価のマイナスを上回るからコンタンゴのときは儲かるんだけど、レバレッジ型をショートすればコンタンゴによる減価とレバレッジ型の減価の両方を取れるからベアをロングするより、レバレッジブルをショートした方が儲かるんだよね
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:30:15.59ID:6jQ3VGrq0
>>745
ああ、なるほど、よくわかった。
・ブル系ショートならプラスのコンタンゴ+プラスのレバレッジ減価が得られるけど
・ベア系ロングはプラスのコンタンゴとマイナスのレバレッジ減価を差し引きしたリターンになるということね

でもショート怖いんだよなぁwww
とりあえずありがとう。このスレは勉強になるなぁ
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:43:59.28ID:5lFSYHV90
>>746 
そそそ、そういう理解
ショート放置は元々無謀で非効率だからやらないとして、テロとか災害考えると確かにレバレッジショートは怖いっちゃ怖い
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:01:20.39ID:blv12AFc0
インバースが減価していくって思い込んでる人多いけど
実際は複利効果で増価していく事も結構あるよ
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:15:37.12ID:5lFSYHV90
>>748
短期的にはそんなこともあるね
ただ中長期で平均取れば下落圧力になる
TVIXショート一倍とSVXYロング四倍じゃやはり差は無視できない
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 18:14:14.28ID:UVOUyt5H0
ベアロングは2049.Tで懲りた。VIXショックみたいな大きな変動があると、もう取り戻せないもの。


仮例 元値100$、ベア1倍 として
ある日、VIX90%アップ 100$→10$ 90%ダウン
次の日、VIX元に戻る(53%ダウン) 10$→15.3$(53%アップ)
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 18:18:15.93ID:5lFSYHV90
>>750
レバレッジがVIXショック以降に変更されてるから現在のSVXYの値動きはZIVの値動きにかなり近くて、取り戻せる可能性は前よりはあるよ
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 21:46:19.43ID:TB/4/k0I0
そろそろ天井くさいな
株も暴落で当面の売りは全部出尽くしたくさいわ
ここからはボラも低下するからどっかのタイミングでVIXの暴落きそう
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 22:25:09.96ID:P44D84Ge0
レバレッジ減価は対象指数の数倍多く動くから減価が発生するんで逆にUVXYは0.5倍で対象指数より小さな動きになるので減価は発生するのかどうか計算したところ減価ではなく増加が発生することが分かった 
しかしながら日々の金利調整金が多い為にその恩恵は受けられないようになっている
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 23:44:50.83ID:5lFSYHV90
>>755
いやいいんだけど、SVXYはレバが問題なんじゃなくてインバースで減価するんだよね
例えば原指数を買えたとして、60%下がった後で60%上がると100→40→64でマイナス36だよね、インバースを買ってたら儲かっていなくてはならない状態
だけどこのとき0.5倍のインバースは30%上がったあとで30%下がるから100→130→91でマイナス9の損失。
普通に考えたらロングがマイナス36だから0.5倍インバースはプラス18じゃないといけないのに現実はマイナス9
これが常に前日比でトラックすることによるインバース減価
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 00:17:52.64ID:eJdwAwIt0
>>757
あけおめ!
ここからのロングは勇気あるなー
たしかにバックテスト上はまだロング優位ではあるけど年末年始とかの特殊要因もあるしこわひ。。
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 00:19:48.10ID:eJdwAwIt0
そういやGMOとかIBの当番社員は出社して会社で年越しだよねきっと、つらー
しかしありがたや
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 00:21:39.84ID:BwCpOMGR0
>>758 ことよろ。
ダウが23300から上を叩きに来たら、速攻で損切りすりゃイイや、って狙い。
簡単に80ドル割らないと見ての狙いだけど、さぁどうかな?
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 00:35:15.53ID:LepEYQ/Q0
>>760
itバブルのときのVIXの推移から考えると、
ダラダラ落ちる間、ほぼずっと20以上というもあり得るから、まだロングで入るのもありかもね。

ただ、それでも20以上に慣れて期間構造はコンタンゴに寄っていくようだけども。
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 01:01:09.69ID:BwCpOMGR0
>>761 今の時点で短期▼8%台のバックワーデーションだね。
中期だって、▼1%台のバックワーデーション。

中期がコンタンゴに復帰する方が早いんだろうけど、
uvxyロングで放置というよりは、1泊2泊程度のロング狙いだし、まぁなんとかなるんじゃねぇか、と…

80ドルを割ってきたら、勢いついて70ドルスレスレを目指すんじゃねぇか、と見てるから、
逃げるときはさっさと逃げるつもり。
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 01:15:04.17ID:byIfsV3z0
ブル23:30から6分間だけ瓜禁解除だった、まさか呑んでないよね。
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 01:27:12.95ID:eJdwAwIt0
>>763
GMO社員もそこまで細かく監視されてるとは思わないだろうなー
たぶん呑んでるからもし嫌ならIBにしたほうが良いよ
ようこそIBへ
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 01:33:00.69ID:BDJEvodd0
>>756
そのインバース減価が有ってもVIXショックで償還された商品は低ボラ時代にありなから価格の上昇を続けてたわけだからコンタンゴによるインバースの増加はインバース減価をはるかに凌ぐ大きさがあるということなんでしょうね
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 04:51:16.13ID:BwCpOMGR0
なんだ、今日は揉み合いかい、暴れるヤンキーの割にはツマンナイ、の一言。
82.3でクローズした。

明後日、チャンスがあれば飛びついてみよう。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 22:38:31.94ID:eJdwAwIt0
去年はここ10年くらいでもものすごくハードな1年でしたね
VIX投資でプラスで終われた人は少ないのではないでしょうか
かくいう私も昨日に僅かながらマイ転してしまいました
今年は爆益を目指します
本年もよろしくお願いいたします
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:35:50.20ID:vhYavRgB0
年初からショーターを不安にさせる上がり方だわー
年始からショートしようとしてたけどこのままロングを放置したらいいのかな
戻り売りのチャンスかもしれんけど
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:41:02.39ID:hYD/AVZX0
8万倍システム様は我々迷える子羊をお見捨てになられたのか〜
どうかお告げをお告げをくださりませ、我々をお救い下さりませ( ;∀;)
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 13:16:42.18ID:vhYavRgB0
どうしても売らなきゃいけない誰かが株を売りまくってるかのような動きだ
東証が開くまでにどれくらい下がるだろう
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:41:32.30ID:vhYavRgB0
永久アホールドショーターの次に多いと思われるスパイクショーターにとってはチャンスなんですかねー
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 13:17:04.60ID:fAtiyXlV0
>>788
今年は20以下に落ち着くイメージが湧かないな
ずーっとバックワーデーションもあり得るんでない?

itバブル崩壊時の先物データがあれば参考にしたいけど、無いんだよなぁ
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 14:07:33.52ID:q5/iISrW0
トランプが米中トレードウォーに熱心で、
中国での販売伸び悩みが祟って、アップル下方修正ショック襲来だな。

ドル円でリスクオフの本気度が測れるなら、半端ないレベルとは言える。
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 15:20:36.15ID:boWFv/tQ0
ロングもショートも気の休まらない環境が続きそうだね、VIX指数だけ見ると一山越えた感あるから一応ややショートでいい気がするけど
期間構造に関してはめちゃくちゃでなんとも言えない(笑)
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 16:56:12.73ID:HyJ/oID50
>>791
バックワーデーションは続くかもしれんけど、20以上が続くってのはどうだろう?月足見てても20以上が1ヶ月続くってのはあまりないと思うし。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 17:21:15.09ID:q5/iISrW0
金融緩和を契機とした資産バブルが弾けたか否か、が問われる相場。

ゴルディロックス相場がまだまだ続くと判断して、VIX系ETFをショートするか、
バブルが弾けるならこんなモンじゃ済まない、とVIX系ETFをロングするか?

そりゃ自己責任だね。
自分は、2010年以降のデータだけを見ての判断は、シカトするだけ。
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 18:25:12.52ID:lb4p1VW60
あまりないことが平気で起こってるのが今の相場だからねえ
いつまでもVIXショートに夢見てないで次の当てを探すのがいいと思うよ
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 20:17:01.61ID:gXcmg0xa0
ただ単にこれから不景気になるから株が売られ
バックワが続くだけだ
何年でもひとしきり株が下げ不景気の周期が終われば
真・超コンタンゴが必ず来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています