X



インデックスファンド Part218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:51:10.04ID:Sa07eCNT0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス
楽天全米株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
楽天全世界株式インデックス

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1540442752/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:07:00.77ID:qv3wD6oQ0
まさかの2ゲット。
今月になってから一番嬉しいわ。
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:49:25.60ID:8Qutf8wJ0
下がったら全力買いましした連中は息してる?
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:54:14.72ID:ak+fVM8Z0
余裕のよっちゃん。
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:55:48.75ID:2Z9Kfv5m0
>>10
slim先進に入れる
米国と迷ったけど、米国ならわずかにSBIの方が保有時ポイントが多いので、米国はSBIで運用していこうかなと
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:01:11.72ID:Jox+DQbR0
ifree NY
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:01:49.01ID:Jox+DQbR0
ダウに決めた
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:14:35.74ID:Tlcjo3QG0
>>6
ほったらかし投資ってやつ。
国債10年変動金利と、インデックス投信外国株式6の日本株式4の割合で。
でも日本株式4は「?」なんだよな・・・・
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:19:04.07ID:dyyLAJDH0
SBI証券から楽天証券に投資信託を移動させたかったけど
1銘柄につき移動に3000円もかかるから辞めることにしたわ
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:24:02.34ID:t1d1hYc40
1月から積立開始した人は
せいぜい3〜4%、多くても5%以内の損失でしょ
今回の暴落で発狂してるの年始一括馬鹿と9月以降の一括馬鹿ぐらいだろな
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:33:37.61ID:IO/3OVjM0
一括のほうが儲かってた可能性だってあるんだから今バカにしても後出しジャンケンにすぎないよ
分割投資はリスクの先送りに過ぎないって誰か言ってたけど、今回はたまたま分割のほうが良かったってだけ
俺も毎月積み立てにしてるけど一括の人を馬鹿にする気にはならない
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:36:57.28ID:rLIhs3as0
しかし、ヤマゲンが日本株と米株の相関0.8に驚いてることに驚きだよ
少し見てれば相関高すぎってわかりそうなもんだが
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:41:10.51ID:IO/3OVjM0
>>30
ありがとう
途中から競馬の記事になっててなんかわろた
もう十分稼いだだろうし株も道楽でやってるような感じだなあ
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:49:45.41ID:mFAEKb6V0
ていうかインデックス投資で発狂できるってある意味羨ましい
どうしたらインデックスで発狂出来るのか逆に知りたい
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:56:55.03ID:rLIhs3as0
ヤマゲンの主張は良いんだが
同じような文章を色々なとこに書いて
同じ連載でも、これ前とほぼ同じじゃねーかって記事ばっかりなのはなんとかならないかね
基本だから同じことの繰り返しなんだと言われるとそうなんだが
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:02:55.91ID:WwYTmrOq0
>>40
ないよりはあった方がいいと思う
夫婦2人で1000円、年間1.2万、30年で36万になる
1回設定するだけで、将来のリターンが36万変わるなら、やるでしょ?
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:21:43.22ID:5MSN47Kt0
一括でインデックス買ってほったらかし投資が最強だよ
どんな天才トレーダーも全員猿ダーツに負けるってデータが出てるんだし
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:25.08ID:mDPIZjpi0
たぱぞうさん
カンチュンドさんは分割論者

皆さんは投資の初心者なんだから
パフォーマンスよりもメンタルリスクに気を使うべきとカンチュンドさんは語る

一括で買ってしまって損失に耐えきれず投げてしまいそこから分割始めたら大出遅れ
山崎元はこのメンタルリスクを完全に忘れている
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:59.70ID:9PkQAPWR0
景気好況もしくは後退期で一括購入するのは愚か
不況期にドルコスト平均法、回復期に一括がいいでしょう
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:28:32.72ID:rLIhs3as0
あと、多くの人は機会損失って言葉を蛇蝎のごとく嫌ってるから
分割は機会損失で〜なんて話をしても拒絶されるだけ
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:03.62ID:ak+fVM8Z0
コストを馬鹿にするやつはインデックス投資に向いてない。これだけは断言できる。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:41.44ID:rLIhs3as0
積立の良いところは、上がってるときに買えることだと思う
自分で判断すると、どうしても押し目を探してしまい、ズルズル買えないことが多い
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:42:35.12ID:ak+fVM8Z0
暴落が起きるかどうかなんてわからないのに、暴落が起きた後にほらみたことか。一括は馬鹿とか言ってる奴は滑稽。
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:49:55.43ID:6CVkAe2f0
投資で財産を築きあげたわけでもない山崎なんかの言うことを聞く奴は馬鹿
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:51:40.35ID:6CVkAe2f0
一括するならアメリカが金融緩和を始める時にしないといけない
利上げしている時に一括するのは下りのエスカレーターを逆走するようなもの
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:00:30.54ID:Tlcjo3QG0
>>63
そう言われてみればそうかも・・・・しまったぁぁ。
自分でロクに勉強もせず、早く投資を始めねばと本読んで焦ってしまった。
確かに金融引き締め時に一括は理にかなってる。そうだったぁあぁ(;´д`)
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:03:54.31ID:ak+fVM8Z0
いやいやそんなのは結果論だから。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:25.71ID:ak+fVM8Z0
チャートの右側の上下が予想できたらみんな億万長者になってるって。レバかけて投資すればいいだけなのだから。
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:06:52.18ID:90PdyEWS0
いつか暴落するなとは思っていたけど、そのくらいの予感でレバかけて日経平均売りはできないな。
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:12:15.50ID:ak+fVM8Z0
高値づかみした一括野郎を給料打ち込まくれば平均値下がるよ。やったね。
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:13:49.49ID:90PdyEWS0
日本株についてだけは、みんなどうせだめだろうという意見が多かった。
ある意味、みんな暴落を予想していた。
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:15:22.72ID:k20B1jsm0
>>72
共働きなら余裕だけど持ち家はローン返済中なら地獄だろw
うちはそれに足してコブ付き×2だからなー
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:56.92ID:90PdyEWS0
新興国株もゴミ扱いされていたから、新興国も暴落をみんな予想していた。
米国株しか信じてなかった。
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:20:49.65ID:ak+fVM8Z0
ローン返済中に一括打ち込むバカはそうそういない。どう考えても先にローンを返済するだろう。
子供いたらチャンスだよな。
奨学金限度額いっぱいかりて、投資信託投入。完璧
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:38.31ID:7nNKhuef0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   。  . /::::::==         `-:::::ヽ
   ||  |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   ||  i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!
   〔 ノ´`ゝ '  " ノ/ i\`   |:::::::i
   ノ ノ^,-,、.   ,ィ____.i i    i //
  /´ ´ ' , ^ヽ   /  l  .i   i. /
  /    ヽ ノ'"\ノ `'''`'''''´ヽ、/´  日銀年金、全力で株を買い支えてくれ
 人    ノ \/  ` ̄´  /  
/ \__/:  ヽ ` "ー−´/   
  :::::::::: |   \ \__  / |\      暴落したら私はお終いだ!
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:41.46ID:oEqSlwS90
皆、下落自体は受け入れて比較するしかなくなっちゃってるんだなぁ・・・
来年はこのスレも閑散となるだろうな
ちなみに今世界中の年初来指数のパフォーマンス見てるが
日本も強くなったなぁと思うよ
昔は本当酷かった
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:50.22ID:y+D10Uq80
種200でそろそろ始めたいが中間選挙までは様子見のがいいかね?
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:22:41.84ID:ak+fVM8Z0
>>83
そんなこと聞くやつはずるずる現金を保有する未来がみえる。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:23:05.27ID:edsT7ept0
放送大学返済猶予ロールオーバーを前提にすれば、
奨学金限度額まで借入はとても合理的

信じられないが本当だ
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:24:09.03ID:ak+fVM8Z0
>>86
ほんまにな。利息ありの金利でも0.数パーの世界だもんな。
ちょっと頭よかったら利息なし。最強やで。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:25:56.15ID:90PdyEWS0
ずっと何百万円の借金をかかえて、普通の人なら気持ちわるいよ。
そういうのをやってるのは、だいたいフリーターとかニートの人だから
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:29:32.49ID:ak+fVM8Z0
>>89
中学からかりたら大学卒業まで10年。
毎月数万積立できる。
大学卒業したら利息7パー分のお土産がつまった資金が完成。(相続税対策も完璧)

もちろん。親が子供の学費払うんだよ。
年収云々で借りなかったら片親になれば余裕
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:34:02.67ID:ak+fVM8Z0
10年で元本割れとかインデックス投資全否定じゃないか。元本割れのリスクは確かにあるが10年後に解約しなければ問題ない。
子供に資産を合法的に移動できるっていうのがみそじゃないか。

それよりも子供のほうがリスク要因だな。金銭感覚バカな子だと終わる。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:44:01.73ID:7vzQCnJp0
お前ら奨学金貰ってんの?
収入基準で軒並み門前払いなんだが…
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:38.19ID:YReAbB3C0
8割解約マンです

あれだけアドバイスしたのに
みなさん売り逃したのですか!?

おちんちん おまんまん丸出しで ぼーーっと突っ立ってたの?!
トランプが儲けさせてくれたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況