X



【NISA】少額投資非課税制度19【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:00:43.06ID:b3g3HOEE0
年途中から始めたからそろそろ40万枠消化するかと10月半ばから毎日約8000円増額した
どんどんマイナス増えていってワロタ
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:10:43.62ID:HP3DAjjW0
俺も全部売ったわ
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:01:34.48ID:zHWBzi/20
今日NISAの開設が完了した訳だが…
とりあえず米株の配当減配しなさそうなのを見繕うか
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 23:12:01.00ID:b3g3HOEE0
ただいつまでも下がり続けるとは限らないのが怖い所
どうせ上がるだろうし結局はぬか喜びっていう
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 23:39:01.23ID:cFRiWPUB0
>>4
だなぁ、俺も全部売った
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 00:41:40.34ID:RFqVNTu00
2018.1.25
経済界一、経済予測を的中させる男――。

ニトリホールディングス(HD)会長の似鳥昭雄氏(73歳)は、財界でそう呼ばれる。

毎年、年始に予測する株価、為替は連続的中。
ニトリHDの経営は為替が1円円安になると15億円の営業利益を失うが、似鳥会長の予測をもとに為替予約契約をすることで、直近6年間で約630億円もの為替リスクを回避してきた。

同社は30年連続の増収増益中だが、その驚異的なパフォーマンスを支えているのが似鳥会長の経済予測なのである。

「いまの相場はそれほど長く続かないと思うんですよ」と語り出した。

'17年の日本市場が株高、円安で盛り上がったのは周知の通り。
特に日本株は史上初の16連騰を演じるなど、バブル崩壊後で最大の株高ブームに沸いた。
しかし、'18年以降はそうはいかない。
似鳥会長はそう予測するのである。

「確かにいま株価は高くなっていますが、私は日本の株価、為替を予測するには、アメリカの動向を読むことが最も大切だと思っています。
そのアメリカは景気拡大局面が100ヵ月以上続いていますが、戦後、これほど長く景気拡大局面が続いたのは過去にほとんどなく、本来であればもう下降局面に入っていてもおかしくない。
それが'17年1月にトランプ政権が誕生して、『アメリカファースト』との掛け声が国民の期待感を引き上げたことで、景気が持ち直した」

――その期待感が'18年中には息切れする、と。

「その通りです。おそらく、アメリカは'18年中に下降局面に入るでしょう。トランプが掲げた政策はうまくいかない。
いまは法人税減税に沸いていますが、じつは別のところでは増税しているのだから、冷静に見ると経済効果はあまりない。

そうした政策への期待感がなくなるのが'18年中だと思います。
当然、アメリカ経済が失速すれば、日本の株価、為替市場には影響が出てきます。

私の見立てでは、その失速がはっきりしてくるのは'18年の第3四半期(10〜12月期)くらい。
そこから第4四半期('19年1〜3月期)にかけて、状況はだんだん悪くなっていく。

その動きに連動して、まず為替市場が円高に振れていく。
'18年は1ドル=100円近くまでいく場面もあるかもしれませんが、年末に1ドル=105〜108円前後というのが無難な予測ではないでしょうか。円高によって株価も低迷し、日経平均株価は2万円をきるのではないか」
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 01:43:59.34ID:hccJAWlz0
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://kabukiso.com/okasan/korabo.html
期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 06:46:49.92ID:uPh3uMh00
つみたてNISAの積み立て中は下がってくれてた方がいい
今年積み立てNISA始めてインデックスをきちんと積み立ててる人はラッキーだよ、数年後には果実が実る
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 07:32:22.04ID:f1DYLZHk0
わかる方教えてください。
SBIで今年からつみたてNISA始めたんですが枠を使い切ろうとしてボーナス日設定したら計算間違えたみたいですでに40万超えてしまいました。
この場合は今年はもうつみたてストップされるんですか?
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:38:39.21ID:f1DYLZHk0
>>27
ありがとうございます!
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:49:40.61ID:s4TLrZ0d0
損切しちまったわ
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:59:49.44ID:WyeVPatl0
来月から積立ニーサ始めるけど、
スリム全世界オールカントリーと
スリムS &P500ってどっちがええかな?
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 13:31:13.65ID:kWMhQyfR0
スリム3地域均等だれか買ってくれよ
償還しそうで怖いんだが‥
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 13:46:00.67ID:83+meOY40
●初回5000円ボーナスキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://goo.gl/YJM1CH.info
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 13:58:08.23ID:hpXEj4tR0
楽天全米5000円追加した。
こうなったらとことん付き合ってやる。
落ちるナイフを掴みまくってやるぜ。
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:11:34.43ID:VL5wq47U0
これから20年も積み立てていくのだから暴落なんてのはいつか絶対にくるもの
ただ今回のは暴落というレベルではなくほんの数ヶ月前の株価に戻った程度
この位で一喜一憂しているようでは長期投資に向いていない
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:37:20.68ID:lT9MI7/00
3均等の前に、ターゲットイヤー型 (マイマネージャーシリーズ) の心配をしてあげて。
マジレスするならマザーファンド共通なのに償還するわけないじゃんと。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:51:58.86ID:xXhJ1VpG0
>>42
もう手が裂けてブラブラしてるよ
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:57:40.23ID:kWMhQyfR0
>>44
そうなのか?じゃあ安心していいんだな
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:58:03.86ID:kWMhQyfR0
>>47
すまん45だった
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 15:40:40.95ID:QHbSK1h60
こういう時でも楽天乞食をやっていれば必ず月1000ポイント以上貰えるという精神的な支えがあるよな。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 16:58:04.07ID:vFlUIZPr0
>>43
数字を見て一喜一憂しつつも
短期的な購入方針は変えずってのが
良いような気がする
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:06:04.27ID:xOUGqroQ0
>>37
つみにーで買ってるよ
良い商品だと思うけど、5chやTwitterのライト層は米国株に全力以外は池沼!みたいな奴が大半だから
あんまりここで聞いても人気ないだろうな
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:20:39.57ID:w4QvYL1j0
3地域均等ってバランスが崩れるたびに売買で調整するんでしょ
時価総額比なら放っておくだけで良いのに

無駄にコストかけてるだけでしょ
リターン良くなるんか?
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:28:08.65ID:lT9MI7/00
リバランス時の売買コストは、結局マザーファンドを共有してるベビーファンドで分け合う形になるからなー。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:10:46.60ID:QKGeK8EW0
積み立てだからって毎年積む必要はないし、何年も塩漬けにしとくくらいなら他にいくらでも選択肢あるし、損切りしてつみにーは今は止めたってだけ
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:13:14.72ID:QKGeK8EW0
楽天乞食もこれでわかったべ?
毎日均等額積立てとかリターン下げるだけ
せめて毎日の積み立てを半額にして年度の後半で暴落したときにスポット買いできる余力を残さないと
それが平均取得価額を引き下げる
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:56.50ID:alVthULL0
積立NISAで損切りって笑っちゃうね。
さすがにネタと思いたいわ
そういう人は投資自体辞めた方がいいと思う。

>>58
後半で上がった時はどうするの?
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:37.50ID:x1RRnjri0
損切り乞食だから仕方無い
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:44:04.59ID:QKGeK8EW0
>>60
後半に1度も下落局面がこないことなんてまずないけど、もしあったとしたらスポット買いしなきゃいいだけ。
枠を使いきらなきゃいけない決まりはない
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:23:22.51ID:W0Tvq/tU0
20年後に現在より下がってても得する場合もあるんだよな
それが積立の威力
値動きが激しいほど毎日積立が生きてくる
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 01:09:22.93ID:crsSgTmf0
何いってんだ
今年の枠については積み立て終わったときの平均取得価額で一括したのと同じことになるのだから
20年後に下がってたら普通に損だよ
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 01:48:25.92ID:wvqH814s0
>>70
積立開始直後から落ち始めて2年から19年まで底を這っているときに積み立ててれば20年目に暴騰(しかし今年に追いつかない)すれば現在より下がっていても得するぞ。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 08:58:52.13ID:VlXk+Ee90
でもさ、積立NISAって1年ごとの枠じゃん?
今年の分と来年の分で平均化されるわけじゃない。
20年分積み立てたのが平均されるわけじゃなくて、
1年ごとのNISA枠40万を20年持てるってだけだよね?
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:27:11.83ID:EamCCi9u0
仮に20年上がりも下がりもしなかったら何%儲かるの?
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:39:23.38ID:b7C5HTxP0
インカムゲイン分はあるでしょ
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:56:30.44ID:4vlO2yDy0
これ、金融庁が株式投資に資金を回す為に作った餌みたいな制度なんだよね実際。
ヘッジファンドのトレーダーだった人が言ってたけど、低金利の時代にどうにかして資金を市場に出すための政策だって。
素人ならタンス預金の方がマジで増えるって言ってた。減らない分(インフレ率は考慮しません)
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:13:48.89ID:wGxJEEXs0
30万枠が残ってるんだけど
楽天全米とスリム先進国に半々で良い?
スリム全米のほうが良いかな
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:27:40.42ID:L1PQfa1V0
>>79
にさって、非課税なるよ、だけの話で買い売り、持ち方は信託買うのと同じなんでそ?
てか、バカな俺にわかりやすく教えて。w
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:07:57.64ID:AIjeIwou0
>>81
わしは今年は10月から13万づつだから傷が浅い。
SBI証券は海外駐在になってもとりあえず一般口座は維持できる。

いま利益のでてるふるいインデックスファンドをETFやslimインデックスファンドにスイッチングして、過去の累損と相殺していく。まあどんどん下がってほしいなぁ。よいファンドへ切り替えるために税金払わないですむから
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:10:35.67ID:AIjeIwou0
>>88
まあ非課税なんだしリスク低いものに投資するという手もあるから問題ない。また信託報酬削減になって金融庁の貢献に感謝してる。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:37:11.93ID:9YSr99ME0
今年120万円分NISAで購入した株を
来年に売った場合の利益分は来年のNISA120万円の枠が使われるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況