X



【スワップ】FXの異業者両建て【サヤ取り】 Part.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:45:29.82ID:JzVl51H80
にしてもわざわざ糞業者のスワポ改悪を業者名隠してここに書き込むのも謎の行為だね
何がしたいんだろ
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 08:00:04.96ID:5Jt9Od7K0
>>751
謎の行為に付き合って無駄にスレ伸ばしてたお前も同罪
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 08:45:41.12ID:3UKW6O9g0
自演対自演だろこれ 土日よくやってる
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:31:32.33ID:lQvC3VTo0
9/26(水)に建てたネオ&くりリラ円80セットのスワポ差額が86,740円
清算コストが約5万円なので既に36,740円の儲け
順調に儲かっています
瞬間資金移動ができてメンテも楽だし
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 10:42:53.11ID:s/FZFAKA0
>>755
リラは建てるとき片道300円くらい?

くりっくはドル円は方道130円ねらいで決済260円ねらいだが
ピロリロリンなる前にパタッテ0.5銭上がって片道180円になると凹むんだよな
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:08:46.75ID:lQvC3VTo0
>>756
キミの言いたいことは
くりっくのレートの更新間隔が長くて決済する瞬間に不利なレートに倒れると悲しい
で合ってる?
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:30:02.02ID:AhatQcUD0
新規で建て玉追加する時、書い側の平均単価下げるために(または売り玉平均単価上げる)
工夫してる人いる?
今回初めてざー全部決済したからドル円で試してみてるんだけどネットでそういうの
みたことないからみんなやってんのかな、とおもって
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:35:18.44ID:0MLhe8V70
スケベの話はスレチやで
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:07:12.09ID:J1wqlQVj0
>>759
業者同士のレートの差は微妙に変動してるから新規注文と決済でわずかにコストを減らせるチャンスがある
逆に言えば何も考えずやるとスプレッド以上にコストがかかる
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:23:09.06ID:AhatQcUD0
>>761
売り買いの業者のレート見ながら時間差のレート差とか裁量取引みたいなやりかた
じゃないやりかた
単価下げるというかなんというか売り買い業者の平均単価差をなるべく有利にする
建て方っていうのかな
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:52:50.20ID:8p6Dp+Kn0
ライブスター証券

口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) 〜 2018/12/31(月)

※取引コストは0円
※家族で10口座作れば最大合計45,000円
0766Ω ◆VNBlX7WFvA
垢版 |
2018/11/12(月) 05:28:34.26ID:EdQTnyIL0
前回>>553
USD/JPY LS1枚ずつ決済
ZAR/JPY LS10枚ずつ決済
USD/JPY L22枚建て直し(税金調整)
AUD/JPY LS3枚ずつ新規
半年ぶりのオセアニア。


2013/05/30 開始
2018/11/10 時点

■ 現在の保有
現在入金額合計: 740万円
保有建玉
├ AUD/JPY LS3枚ずつ
├ ZAR/JPY LS140枚ずつ
└ USD/JPY LS22枚ずつ相当
  └ USD/JPY L22枚 + NZD/JPY S34枚 + NZD/USD L34枚

■ 累計
累計利益: 976,813円 (年利 3.6%)
├ スワップ益: 1,159,406円 (年利 4.3%)
├ スプレッド損(初回コスト): -76,110円
├ スプレッド損(建直しコスト): -127,086円
└ その他損益: 20,603円

■ 直近一週間
一週間スワップ益: 6,223円 (年利 3.9%)
├ AUD/JPY 57円 → 1日1枚当たり 19.0円(過去平均 14.1円)
├ ZAR/JPY 522円 → 1日1枚当たり 0.5円(過去平均 3.0円)
└ USD/JPY 5,644円 → 1日1枚当たり 35.3円相当(過去平均 23.5円)
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 08:51:27.74ID:VTRfq0Hf0
>>767
上を読みなよ、流石に
Ωはやめてほしいと思ってるけど、読まないでディスは、、
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:48:02.16ID:AsbfRUP90
>>768
ちゃんと読めと言うならキミもちゃんと読め
コテさんはドル円1日1枚と言ったらおかしい計算をしてるぞ

三角保ち合いに必要な証拠金がドル円両建て1組に必要な証拠金の1.5倍くらいになってるぞ
それなのに単に22で割り更に7で割って1日1枚当たりの利益を計算してしまっている

読めていないのはキミも同じだ
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 10:27:13.08ID:pKQqrZQe0
ドル円レートが膠着している間は立て直し不要な組み合わせがドル円

ドル円レートが膠着していてもキウイの対ドル、対円レートの変動で立て直しを迫られる組み合わせをドル円と呼ぶのは大間違い
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 11:16:02.67ID:ljjXNas00
そりゃそうだけどさ、、
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:13:22.20ID:AsbfRUP90
>>771
コテさんが書いてる事をちゃんと読みなよ、流石に

USD/JPY Lのレート変動を相殺するためにUSD/JPY Sの建値の2倍キウイがらみで建ててるでしょ
単純なドル円両建てより建値増えていてコストも増えてさらに
キウイというドル円よりボラ大きくてレバ上げられない通過を組み入れているのに

ちゃんと読まずにコテさん擁護するのは、、
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:28:27.22ID:pKQqrZQe0
NZD/USD/JPY三角建てとしか呼びようがない建て方
あえて3つの通貨のどれかを端折るとしても建て直しの主犯になる可能性が一番高いNZDを外すのはどうかと思う
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:32:31.31ID:EdQTnyIL0
>>769
換算値の計算式は>>88に書いてます。
必要証拠金が1.5倍なのはその通りです。
でも根本的に維持率はLCまでにどれだけの為替変動を許容するかで決めるので、
普通にUSD/JPYを保有した場合の許容ラインと同じ水準になるまで維持率を下げればいいわけです。(ただし追証ラインにも注意)
サヤ換算値はその上での計算値です。

>>770
指摘の通り、USD/JPYが動かずNZD/JPYが動いた場合、必要証拠金が変動するので維持率が動きます。
でもその影響は小さいので気にするほどではないです。

維持率に影響する為替レートはほぼUSD/JPYだけなので、
普通のUSD/JPY両建ての亜種と考えて、サヤも換算値を考えた方が今後の乗り換え判断などで便利だと思ってます。
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:36:00.03ID:EdQTnyIL0
>>774
一業者内でUSD/JPYを合成しているわけですから
NZDが建て直しの主犯にはならないですよ。
必要証拠金を多少動かす原因にしかなりません。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 14:19:02.47ID:AsbfRUP90
>>775
NZD/JPYのSとNZD/USDのLを同じ業者で建てる事でUSD/JPYを合成しているのは分かったが
合成するためにUSD/JPYのSの倍の資金を投入するのは事実でしょ?
USD/JPYの両建てより1.5倍資金が必要なのは事実でしょ?

USD/JPY 1日1枚あたりとどうしても書きたければ22と7で割るだけだなくさらに2/3にしないとUSD/JPY相当とは言えないよ
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:42:32.90ID:GMYLfqdP0
いつだったか
1日平均1000円くらいの儲けだから1週間で1万円の収益、とか書いてた人につっこみしなくていいよ
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:28:56.15ID:Br8FRgVS0
同じ資金、同じレバレッジならドル円両建ての2/3しか建てられないだけの話なのに
ゴチャゴチャと詭弁を振り回すから念押ししただけだよ

>でも根本的に維持率はLCまでにどれだけの為替変動を許容するかで決めるので、
>普通にUSD/JPYを保有した場合の許容ラインと同じ水準になるまで維持率を下げればいいわけです。

同じ水準になるまで維持率を下げれば結局ドル円両建ての2/3しか建てられないのだから
1日1枚あたりの利益を2/3とみなすのが読み手が勘違いしない妥当な書き方だよ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:51.02ID:EdQTnyIL0
>>777>>780
必要証拠金が1.5倍になるだけで、1.5倍の資金を投入する必要はありませんよ。
(以前レバ10倍規 制の議論があったときも規制後2.5倍の資金が必要だと勘違いしている書き込みがあったと思いますが同じような話です)
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:54:20.44ID:EdQTnyIL0
(続き)

>>88にこう書きました。
>証拠金がNZD/JPYとNZD/USD分で今までの倍かかるので、LCラインが50%*2=100%の業者を使っているのと同じ計算になります。

必要証拠金が倍になったことでLCラインが倍になったと見なすことができます。
この換算LCライン50%→100%の上昇分はもちろん追加入金しています。
でもLC100%業者とLC50%業者を使う場合で通常その分のサヤを換算して話したりしませんね?そもそも換算しようがないですので。
それと同じでこの場合も換算しようがありません。

だからといって単純に2/3していては通常のUSD/JPYのサヤと対等な比較にはなりませんし過小評価です。
現在、合成USD/JPYのスワップ換算値は-43.3円です。
仮にLC100%でスワップ-43.3円の業者が他に存在したとして、
その業者に同じ金額を入金してUSD/JPYのSを建てれば同じリスク(LCまでのレート変動値は等しい)で同じ利益が得られます。(ただし追証ラインは異なります。)
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:08:47.65ID:EdQTnyIL0
ちなみに、LC50%業者で通常のUSD/JPYのSを持つ場合、基準維持率を175%にしています。(この維持率を保つように資金移動する)
ここでLCラインが50%上がれば225%が基準になります。
さらにLCラインを変えずに必要証拠金が倍になれば225%/2=112.5%が基準の維持率になります。
これが合成USD/JPYを持つ場合の基準維持率で、LCまでの為替変動値は通常USD/JPYの175%の場合と同じです。
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 04:47:25.63ID:v8XW04vQ0
こういうことか

USD/JPY 100円
NZD/JPY 80円
NZD/USD 0.8

<ロスカ100%の業者でUSD/JPY S1枚建て>
必要証拠金 40000円、ロスカ 40000円
維持率225%とすると資金90000円
ロスカまで50000円なのでUSD/JPY 105円まで耐える

<ロスカ50%の業者でNZD/JPY S1.25枚&NZD/USD L1.25枚建て>
必要証拠金 80000円、ロスカ 40000円
維持率112.5%とすると資金90000円
ロスカまで50000円なのでUSD/JPY 105円まで耐える

どちらも90000円の資金でドル円変動に対し同じ耐久力
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 05:32:47.93ID:g7X06p980
>>783
こう訂正すれば済む話

誤 USD/JPY 5,644円 → 1日1枚当たり 35.3円相当(過去平均 23.5円)

正 USD&JPY&NZD 5,644円 → 1日1組み当たり 35.3円相当(過去平均 23.5円)
注) 1組とはUSD/JPY 1枚および同額のNZD/JPYと同額のNZD/USD
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 08:14:05.63ID:lHtCtj0s0
うるさくはない
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 11:49:35.47ID:zbkAlCis0
>>781
> (以前レバ10倍規 制の議論があったときも規制後2.5倍の資金が必要だと勘違いしている書き込みがあったと思いますが同じような話です)
気になったから計算してみた

規制後に必要な資金=規制前の資金*50/(3*規制前に運用していたレバレッジ+50)
※レート変動による証拠金変動は考慮してない
20倍:2.2倍
15倍:1.9倍
10倍:1.6倍
5倍:1.3倍
レバレッジが高いほど規制の影響を大きく受ける
ランド円リラ円以外はごみになる
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 11:53:29.39ID:+C1airno0
無知からくる煽りだろ
ただでさえ無駄に長いのにこれ以上注釈とか勧めんな
3通貨慣れてる人にとってはポジション見れば意味分かる
2通貨両建てと同じ扱いできるのも常識
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 15:38:21.58ID:cukr+sBU0
3通貨やってる人あんまいないんやね
差益が厳しくなったら切り替えて行けば利益が安定するよ
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:20:57.98ID:Y/hBQAqM0
馬鹿なのに上から目線で罵倒しながら間違った指摘をして反論されて何も言い返せず謝りもせず罵倒の捨て台詞を吐いて消える
このスレそういうクズが結構いるんだね、匿名掲示板とはいえ自分で恥ずかしくならないのかな
馬鹿は馬鹿なりに黙ってればいいのに
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 05:14:40.16ID:N/GsrclT0
USD/JPY 70 -70
NZD/JPY 27 -27
NZD/USD -1 1
113.9/76.75≒1.5 (1.484)
70-(27+1)*1.5=28 [円/組]
レバ1年利=28*365/(113.9*10000*3)≒0.3%
レバ25利回り 7.5%
レバ25イケる理由は ヒ・ミ・ツ
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:44:24.34ID:up3oiNSN0
だいたい1日5000円の利益
悪くない
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:52:11.67ID:BeaFR3oR0
5000円はすごいな
いくらぶっこんでんの?
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:18:33.47ID:up3oiNSN0
1300万くらい
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:22:03.06ID:6xTl93JY0
>>802
自分とほぼ同じ資金やけど利益が4倍以下や
かなり攻めとるね
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:47:23.78ID:LB2REtBa0
ランドとか複数やってる
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:48:41.44ID:LB2REtBa0
>>810
俺は3000万でやってる
ただの地方のサラリーマンだけどな
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:22:13.11ID:MwTWTSdy0
>>813
ただの地方の安月給ヒラリーマンだけど35で普通にたまったよ
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:24:52.60ID:MwTWTSdy0
むしろこれやるにはそのくらいないと旨味がない気がするんだけど
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:37:59.18ID:5FxR9Plk0
もうセンタン恐怖症になったわ
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:55:08.62ID:Wd3muDBK0
>>813
就職したての頃は月2万円、結婚して独立する直前でも月5万円しか家に生活費を入れていなかった
その金も母ちゃんが一切使わず俺名義の銀行口座に貯金していて結婚する時に返してくれた
結局独身の時に1円も実家に生活費を入れていなかった事になる

給料の良い会社だしかなり残業していて残業代もちゃんと貰っていたから必要なかったけど母ちゃんから有り難く金頂いた
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:48:48.65ID:Wd3muDBK0
まぁ母ちゃんのやりくりのおかげでもあるし親父と爺さんの稼ぎのおかげでもあるな
俺の会社の給与水準は世の平均以上で労組がしっかりしているから残業代もちゃんと支払われる
でも親父と爺さんの稼ぎのおかげで俺から生活費取らなくても済んだという事
一種の相続税対策だったのかも
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:56:00.31ID:FMX4L3K80
ワープア一人暮らしと高給取りの実家暮らしパラサイト
世の中不公平に出来てる
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:08:16.14ID:Dh8erO/z0
>>823
俺の母親と一緒だ。
入社時、俺の嫌いな上司が、まともな親は自分の子供の金なんか使わんと言ってた。
かなりアホな上司だが、このことについては当たってた。
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:39:50.11ID:Wd3muDBK0
>>828
それぞれの家庭の経済状況があるから生活費のつもりで子供が渡した金を親が使っても酷いとは思わないけどね
我が家の場合は爺さんが建てた家に三世代同居していたのが大きいかな

俺が入社した頃爺さんは年金受給者だったが厚生年金なので国民年金の人より多く貰っていたのと株の配当があった
親父は結局自分の代で家を建てていないので住宅ローンの類は一切なく余裕があった

子供が就職した後も住宅ローンが残っている家庭であれば子供が家に入れた金を生活費として使っても仕方ないと思うよ
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:15:18.80ID:VUWFX09z0
ローン完済した実家とまだ現役の父親がいても田舎じゃ給料の良い働き口無い
田舎者はどうしろと
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 06:53:55.29ID:6c0/wO8M0
何だかんだでお前らリアルが恵まれてるんだな...
こんな投資ボンボンじゃなきゃできないよね
普通の投資だったら百万もあればなんでもチャレンジできるけど、これは最低1000万、平均数千万から1億やもんな
ほとんど不動産投資の領域じゃん
俺なんて実家の資産もないし、土木だからしんどい割にそんなに給料も高くない
手取り20万ほどで貯金もない
持ってるポジションはランド円3枚だけ...
たった1日120円の儲けでどうしろってんだよ
無いよりマシだけどさ...
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 07:53:49.40ID:A5TBQ44w0
>>831
あんたは現時点では日経先物オプションの屑プットを買い続けたほうがいいと思うぞ
あと土木だろうが真面目にやってりゃなんだって立派だぜ
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:14:24.67ID:PlWGmuwK0
>>831
いや最低3000万円種銭ないとやる意味無いって
時間の無駄
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:45:26.07ID:wr7NlsBk0
まぁ俺のなら3000万で1日平均9000円ってとこだな
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:17:59.70ID:OTpoUxPN0
>>832
一級建築士の資格を取るとか重機のオペレーターを目指すとか
収入を増やす道筋があるのに怠っているのだから立派じゃないダロ
まぁ生活保護の世話にならず僅かでも納税する事を立派と言うなら立派かもしれないが
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:41:17.34ID:itAsx7Eg0
資金740万しか無いのに几帳面(神経質?)に記録つけて僅かな儲けを得意げに貼る糞コテがいるが努力する方向性を間違えているよなぁ

よりハイリクスな投資をしろという意味じゃないぞ
給料増やす事に頭使えってw
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:02:55.28ID:E1rz5swz0
3000万で1日9000円とか嘘くさい。
9000円といえばドルスイ買いのみ100万通貨でやっと到達する数字。
鞘取りで3000万の資金でどうやったら9000円も稼げるんだ?
トルコリラ位しか考えられないが業者の組み合わせが分からん。
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:40:57.97ID:B+adITiN0
>>841
いいふらしていいよ
業者なんかどうでもいいから、やってる通貨いってごらん
まあ嘘だからなんか言い訳して、ここには書けないとか言うんだろうけどねw
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:56:05.25ID:Y2t0WJ8t0
投資は余裕資金でやれとよく言うけど正しくは余剰資金でやること
失っても自分や家族の将来に影響ない「余っている金」でやること
失うと一生アパート暮らしとか子供を大学に生かせてやれなくなる金なら余剰資金ではない
資金740万円しかつぎ込めない人は1000万円までペイオフ対象の銀行預金にしておけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況