X



【スワップ】FXの異業者両建て【サヤ取り】 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 06:08:04.26ID:F0UbpGc70
みんなレバどれくらいでやってんの?
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 06:42:52.14ID:XrZox44f0
低レバだろうが業者のスワップ金利の頻繁な変更という
大きなリスクがあるし、全然駄目だ、この手法。
シストレ24やるよりはマシだ位しか言えない。
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 07:16:44.76ID:8KQK/BBB0
リスクねぇ
捕らぬ狸の皮算用をして結局そこまでは儲からない事をリスクと言うのかな?

FXで片張りして資金溶かして退場した人は大勢いるが
この手法で今年トータルマイナスの人なんていないだろ
もしいるなら年初からどんな取引をしたか書いてみ
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 07:54:22.47ID:tUnhFt7B0
>>697
じゃやめたらよくね
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:11:14.28ID:lciDbZ1/0
この手法か広まると業者間のスワポ差が減っちゃうよー
おめーら儲かると書くんじゃねーよゴルァ
この手法disってやるリスクリスクと毎日念仏唱えてやる

の粘着クンでしょ
どうせ
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:22:51.37ID:NpurpIy30
>>699
ドル円メインスキャルパーだが、覚えてる材料の無いまたは曖昧な特大ボラは
あのクラッシュ以降だと黒田砲初の押し目になった2013年6月と2015年8月かな
後者はあとで中国危機言われたけど当時オジ円でこの手法やってて初めてアラームが鳴った瞬間だった
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:39:58.32ID:M8ktzy8N0
欲張らずに利回り1%くらいで満足してれば
枕を高くして寝れるし、ロスカットされることもない
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:43:57.21ID:NpurpIy30
ネット銀の普通預金0.1%よりマシなら良いというスタンスで俺もやってるよ
あとマイナー通貨はやらん
マイナー業者も大金預けるのは怖いかな
いくら信託保全とか言っても
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:46:45.11ID:+g0V33Si0
高金利マイナー通貨を組み合わせた通貨ペアでも実は超安全でしょ
高金利通貨の対円レートが0円になってもレバ2倍までなら資金移動でカバーできるから
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:15:32.48ID:2ksMLyTe0
取引高で上位に入るメジャーのスイスフランで起きた事を考えれば敢えてエキゾチックは触らなくても良いと思うが・・・
ドル円やユロルの鞘が無いなら話は変わるが
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:46:32.30ID:+g0V33Si0
数字書かずに雰囲気だけで適当なことを書く奴多いね
レバ2未満ならレートが0円になっても大丈夫なのに
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:58:08.94ID:HdL+8N4B0
下なるべく厚めにしてるけどフラ円は上に飛んだんだよな
ザー円やリラ円が上に飛ぶシナリオが予想つかんから
ズロチとか全くわからん
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:06:16.74ID:IKABcATg0
0円になっても耐えられる奴なんて超少数派だろうに
ブログ等でそういうポジ見せてる人見た事無いわ
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:31:38.19ID:7IeEzlkx0
ランド決済した

いまメジャーペアで効率いいのはどこかなぁ
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:38:25.22ID:bBOyDWLd0
逆鞘になったわけでもないのに
スプ超広いランド円をそんな簡単に決済しちゃっていいわけ?
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:16:18.52ID:NnmtZ5ke0
>>707
ネタじゃない
なんちゃらショック以上の相場変動するぐらいの地震を想定するなら
自分の命と家の心配しとけ
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:50:25.84ID:FZGTGQHS0
社長がFXやってるのばれて速攻首


平成30年6月15日
一般 社団法人 金融先物取引業協会
http://www.ffaj.or.jp/userfiles/file/pdf/syobun-kaiin/kaiinsyobun20180615.pdf

■処分を受けた協会員名
SBIFXトレード株式会社

■処分内容
譴責

■処分理由
前代表取締役(以下「行為者」という。)は同社代表就任前の平成12年7月に本協会会員
のFX口座を開設し、平成28年6月29 日から平成29年10 月17 日までの間、12通貨ペアにおいて、
1万通貨から200 万通貨の外国為替証拠金取引(FX取引)を行った。
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:05:07.09ID:/bK16xTD0
地震は意外と動かない、当日は1円動く程度
阪神は円安、だいぶ経って円高
3.11は最初だけ円安、その後すぐに円高
30年内に70%(by内閣府)の首都直下型の大型は前例が無いのでわからん
当時よりアルゴの暴走がありそうだし
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:07:54.74ID:q/qhZGuH0
ローカルな自然災害で市場パニックになることは考えにくいし過去そういう例は無いでしょ。
人がたくさん死んでも経済にはそこまで影響しないから。
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:15:29.59ID:q/qhZGuH0
どうでもいいけど大地震予測って当たった試しがないよなぁ。
東日本大震災も予測してた宮城県沖地震とは別物らしいし、熊本やら北海道やらもまったく予測されてないし。
地震予知ってまだまだ未熟だから南海トラフだとか首都直下地震だとかの確率もかなりいい加減なんだろうな。
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:37.31ID:AKUdMUPQ0
>>724
つまらんからお前はもういいわ

>>726 >>727
地震ではそれほどでもないんですね
それなりのハイレバでやってるので相場の変動もだけど
回線が繋がらなくなるとかそういうのも心配かな
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 15:13:25.66ID:W7Uj7gXa0
論破されて反論すらできないくせに
つまらんからもういいわとかいうところだろ

しかも次に心配するのが回線w
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:38:12.74ID:aKieg7kp0
>>713
逆ザヤになったよ
DMM-くりっく
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:45:29.82ID:JzVl51H80
にしてもわざわざ糞業者のスワポ改悪を業者名隠してここに書き込むのも謎の行為だね
何がしたいんだろ
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 08:00:04.96ID:5Jt9Od7K0
>>751
謎の行為に付き合って無駄にスレ伸ばしてたお前も同罪
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 08:45:41.12ID:3UKW6O9g0
自演対自演だろこれ 土日よくやってる
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:31:32.33ID:lQvC3VTo0
9/26(水)に建てたネオ&くりリラ円80セットのスワポ差額が86,740円
清算コストが約5万円なので既に36,740円の儲け
順調に儲かっています
瞬間資金移動ができてメンテも楽だし
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 10:42:53.11ID:s/FZFAKA0
>>755
リラは建てるとき片道300円くらい?

くりっくはドル円は方道130円ねらいで決済260円ねらいだが
ピロリロリンなる前にパタッテ0.5銭上がって片道180円になると凹むんだよな
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:08:46.75ID:lQvC3VTo0
>>756
キミの言いたいことは
くりっくのレートの更新間隔が長くて決済する瞬間に不利なレートに倒れると悲しい
で合ってる?
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:30:02.02ID:AhatQcUD0
新規で建て玉追加する時、書い側の平均単価下げるために(または売り玉平均単価上げる)
工夫してる人いる?
今回初めてざー全部決済したからドル円で試してみてるんだけどネットでそういうの
みたことないからみんなやってんのかな、とおもって
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:35:18.44ID:0MLhe8V70
スケベの話はスレチやで
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:07:12.09ID:J1wqlQVj0
>>759
業者同士のレートの差は微妙に変動してるから新規注文と決済でわずかにコストを減らせるチャンスがある
逆に言えば何も考えずやるとスプレッド以上にコストがかかる
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:23:09.06ID:AhatQcUD0
>>761
売り買いの業者のレート見ながら時間差のレート差とか裁量取引みたいなやりかた
じゃないやりかた
単価下げるというかなんというか売り買い業者の平均単価差をなるべく有利にする
建て方っていうのかな
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:52:50.20ID:8p6Dp+Kn0
ライブスター証券

口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) 〜 2018/12/31(月)

※取引コストは0円
※家族で10口座作れば最大合計45,000円
0766Ω ◆VNBlX7WFvA
垢版 |
2018/11/12(月) 05:28:34.26ID:EdQTnyIL0
前回>>553
USD/JPY LS1枚ずつ決済
ZAR/JPY LS10枚ずつ決済
USD/JPY L22枚建て直し(税金調整)
AUD/JPY LS3枚ずつ新規
半年ぶりのオセアニア。


2013/05/30 開始
2018/11/10 時点

■ 現在の保有
現在入金額合計: 740万円
保有建玉
├ AUD/JPY LS3枚ずつ
├ ZAR/JPY LS140枚ずつ
└ USD/JPY LS22枚ずつ相当
  └ USD/JPY L22枚 + NZD/JPY S34枚 + NZD/USD L34枚

■ 累計
累計利益: 976,813円 (年利 3.6%)
├ スワップ益: 1,159,406円 (年利 4.3%)
├ スプレッド損(初回コスト): -76,110円
├ スプレッド損(建直しコスト): -127,086円
└ その他損益: 20,603円

■ 直近一週間
一週間スワップ益: 6,223円 (年利 3.9%)
├ AUD/JPY 57円 → 1日1枚当たり 19.0円(過去平均 14.1円)
├ ZAR/JPY 522円 → 1日1枚当たり 0.5円(過去平均 3.0円)
└ USD/JPY 5,644円 → 1日1枚当たり 35.3円相当(過去平均 23.5円)
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 08:51:27.74ID:VTRfq0Hf0
>>767
上を読みなよ、流石に
Ωはやめてほしいと思ってるけど、読まないでディスは、、
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:48:02.16ID:AsbfRUP90
>>768
ちゃんと読めと言うならキミもちゃんと読め
コテさんはドル円1日1枚と言ったらおかしい計算をしてるぞ

三角保ち合いに必要な証拠金がドル円両建て1組に必要な証拠金の1.5倍くらいになってるぞ
それなのに単に22で割り更に7で割って1日1枚当たりの利益を計算してしまっている

読めていないのはキミも同じだ
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 10:27:13.08ID:pKQqrZQe0
ドル円レートが膠着している間は立て直し不要な組み合わせがドル円

ドル円レートが膠着していてもキウイの対ドル、対円レートの変動で立て直しを迫られる組み合わせをドル円と呼ぶのは大間違い
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 11:16:02.67ID:ljjXNas00
そりゃそうだけどさ、、
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:13:22.20ID:AsbfRUP90
>>771
コテさんが書いてる事をちゃんと読みなよ、流石に

USD/JPY Lのレート変動を相殺するためにUSD/JPY Sの建値の2倍キウイがらみで建ててるでしょ
単純なドル円両建てより建値増えていてコストも増えてさらに
キウイというドル円よりボラ大きくてレバ上げられない通過を組み入れているのに

ちゃんと読まずにコテさん擁護するのは、、
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:28:27.22ID:pKQqrZQe0
NZD/USD/JPY三角建てとしか呼びようがない建て方
あえて3つの通貨のどれかを端折るとしても建て直しの主犯になる可能性が一番高いNZDを外すのはどうかと思う
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:32:31.31ID:EdQTnyIL0
>>769
換算値の計算式は>>88に書いてます。
必要証拠金が1.5倍なのはその通りです。
でも根本的に維持率はLCまでにどれだけの為替変動を許容するかで決めるので、
普通にUSD/JPYを保有した場合の許容ラインと同じ水準になるまで維持率を下げればいいわけです。(ただし追証ラインにも注意)
サヤ換算値はその上での計算値です。

>>770
指摘の通り、USD/JPYが動かずNZD/JPYが動いた場合、必要証拠金が変動するので維持率が動きます。
でもその影響は小さいので気にするほどではないです。

維持率に影響する為替レートはほぼUSD/JPYだけなので、
普通のUSD/JPY両建ての亜種と考えて、サヤも換算値を考えた方が今後の乗り換え判断などで便利だと思ってます。
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:36:00.03ID:EdQTnyIL0
>>774
一業者内でUSD/JPYを合成しているわけですから
NZDが建て直しの主犯にはならないですよ。
必要証拠金を多少動かす原因にしかなりません。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 14:19:02.47ID:AsbfRUP90
>>775
NZD/JPYのSとNZD/USDのLを同じ業者で建てる事でUSD/JPYを合成しているのは分かったが
合成するためにUSD/JPYのSの倍の資金を投入するのは事実でしょ?
USD/JPYの両建てより1.5倍資金が必要なのは事実でしょ?

USD/JPY 1日1枚あたりとどうしても書きたければ22と7で割るだけだなくさらに2/3にしないとUSD/JPY相当とは言えないよ
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:42:32.90ID:GMYLfqdP0
いつだったか
1日平均1000円くらいの儲けだから1週間で1万円の収益、とか書いてた人につっこみしなくていいよ
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:28:56.15ID:Br8FRgVS0
同じ資金、同じレバレッジならドル円両建ての2/3しか建てられないだけの話なのに
ゴチャゴチャと詭弁を振り回すから念押ししただけだよ

>でも根本的に維持率はLCまでにどれだけの為替変動を許容するかで決めるので、
>普通にUSD/JPYを保有した場合の許容ラインと同じ水準になるまで維持率を下げればいいわけです。

同じ水準になるまで維持率を下げれば結局ドル円両建ての2/3しか建てられないのだから
1日1枚あたりの利益を2/3とみなすのが読み手が勘違いしない妥当な書き方だよ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:51.02ID:EdQTnyIL0
>>777>>780
必要証拠金が1.5倍になるだけで、1.5倍の資金を投入する必要はありませんよ。
(以前レバ10倍規 制の議論があったときも規制後2.5倍の資金が必要だと勘違いしている書き込みがあったと思いますが同じような話です)
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:54:20.44ID:EdQTnyIL0
(続き)

>>88にこう書きました。
>証拠金がNZD/JPYとNZD/USD分で今までの倍かかるので、LCラインが50%*2=100%の業者を使っているのと同じ計算になります。

必要証拠金が倍になったことでLCラインが倍になったと見なすことができます。
この換算LCライン50%→100%の上昇分はもちろん追加入金しています。
でもLC100%業者とLC50%業者を使う場合で通常その分のサヤを換算して話したりしませんね?そもそも換算しようがないですので。
それと同じでこの場合も換算しようがありません。

だからといって単純に2/3していては通常のUSD/JPYのサヤと対等な比較にはなりませんし過小評価です。
現在、合成USD/JPYのスワップ換算値は-43.3円です。
仮にLC100%でスワップ-43.3円の業者が他に存在したとして、
その業者に同じ金額を入金してUSD/JPYのSを建てれば同じリスク(LCまでのレート変動値は等しい)で同じ利益が得られます。(ただし追証ラインは異なります。)
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:08:47.65ID:EdQTnyIL0
ちなみに、LC50%業者で通常のUSD/JPYのSを持つ場合、基準維持率を175%にしています。(この維持率を保つように資金移動する)
ここでLCラインが50%上がれば225%が基準になります。
さらにLCラインを変えずに必要証拠金が倍になれば225%/2=112.5%が基準の維持率になります。
これが合成USD/JPYを持つ場合の基準維持率で、LCまでの為替変動値は通常USD/JPYの175%の場合と同じです。
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 04:47:25.63ID:v8XW04vQ0
こういうことか

USD/JPY 100円
NZD/JPY 80円
NZD/USD 0.8

<ロスカ100%の業者でUSD/JPY S1枚建て>
必要証拠金 40000円、ロスカ 40000円
維持率225%とすると資金90000円
ロスカまで50000円なのでUSD/JPY 105円まで耐える

<ロスカ50%の業者でNZD/JPY S1.25枚&NZD/USD L1.25枚建て>
必要証拠金 80000円、ロスカ 40000円
維持率112.5%とすると資金90000円
ロスカまで50000円なのでUSD/JPY 105円まで耐える

どちらも90000円の資金でドル円変動に対し同じ耐久力
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 05:32:47.93ID:g7X06p980
>>783
こう訂正すれば済む話

誤 USD/JPY 5,644円 → 1日1枚当たり 35.3円相当(過去平均 23.5円)

正 USD&JPY&NZD 5,644円 → 1日1組み当たり 35.3円相当(過去平均 23.5円)
注) 1組とはUSD/JPY 1枚および同額のNZD/JPYと同額のNZD/USD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況