X



【NISA】少額投資非課税制度17【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 17:14:37.60ID:rA9T/h4w0
【NISA】少額投資非課税制度 1 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1489935513/
【NISA】少額投資非課税制度2【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1509970987/
【NISA】少額投資非課税制度3【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1513520931/
【NISA】少額投資非課税制度4【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1514528526/
【NISA】少額投資非課税制度5【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1515684698/
【NISA】少額投資非課税制度6【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1516623307/
【NISA】少額投資非課税制度7【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1517731155/
【NISA】少額投資非課税制度8【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1518601818/
【NISA】少額投資非課税制度9【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1519861927/
【NISA】少額投資非課税制度10【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1521253799/
【NISA】少額投資非課税制度11【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1522625984/
【NISA】少額投資非課税制度12【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1524559322/
【NISA】少額投資非課税制度13【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1527254259/
【NISA】少額投資非課税制度14【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1529729463/
【NISA】少額投資非課税制度15【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1532089451/
【NISA】少額投資非課税制度16【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1534939218/
【NISA】少額投資非課税制度17【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1536476590/
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 19:09:42.88ID:x8Oqq/iu0
NMR證券の一日

6:30 出社
7:00 昨日の手数料報告。支店長が課長をぶん殴る。
7:30 恫喝手数料会議「今日はどこでいくら予定してんだ!!募集物はいくら入るんだ!ぜってえにやれ!!」など朝から恐怖政治。
8:00 管理職が会議で15分だけマターリ幸せな時間を楽しむ。タバコ吸ったり新聞読む。予定がある場合は客に電話or訪問
8:15 管理職の会議が終わり、課長や支店長がご登場。早速叫び始める。
「ボーっとしてんじゃねえ!!電話しろ!!予定たてろ!!○○今日上がるぞ!!」などまくし立てられる。
8:50 前場スタート10分前テレコールスタート。支店長がふんずりかえってるのを横目に鬼テレコール。
9:00 前場スタート。キチガイ課長が「寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫ぶのを横目に電話かけて注文取る。
10:00 支店長&課長が「○○いいぞ!!!」と叫んでる中、同時に手数料報告。
それなりの数字が出てる場合 → 「株はもういいから客先行って投信決めてこい!!」
数字が出てない場合 → 「どうすんだ!!てめえは!!」と言われ必死に注文取る。
11:30 前場終了。
数字出てる場合→20分くらいで飯食ってくる。
出てない場合→飯抜きで電話。
12:00 客から後場の注文を取る。自分は外回りに行くので客への電話報告を上司にお願いする。
12:30 外交のため支店からとりあえず脱出。どうすっかなぁ・・・、もう辞めたい・・・、など物思いにふけながら歩く。
13:00  とりあえずマックor喫茶店で休憩する。頭の中はどこで○○入れてどこどこ訪問しよう、などでいっぱい。
14:00 客先へGO。
14:30 客のところを訪問し続ける。普通に断られ続ける。
〜  1時間に1回ペースで進捗状況の電話が入ってくる。「どうなってんだ!!いくら入るんだ!!
17:30 取れるまで絶対帰ってくんな!!!」など出るのも嫌になる内容。客先にいて電話に出れない場合「てめえ!!何で電話出ねえんだ!!」など波状攻撃を受ける。外を歩いていて悲しくなってくる。
18:00 帰社。速攻で外回りの成果報告。
18:30 募集物の詰めのため客に集中電話攻撃。
支店長が進捗状況を逐一ホワイトボードに書き込んで煽りまくる。 「残り○○万だぞ!!!!!なくなっちゃうぞ!!早くやりやがれ!!」
支店長が仁王立ちで叫ぶ。
19:30 募集物の詰め状況を報告。「おまえらどっかねえんかよ!!!探してんのかよ!!」煽られ続けながら電話攻撃。
20:00 取りあえず全員での募集物詰め作業終了。手数料恫喝会議夜版スタート。
「てめえは給料いくらもらってんだ!!てめえの給料の10倍はやれ!!何でオレはやってるのにおまえらはやんねえんだ!!明日はどうすんだ!!」
など一人一人個人攻撃。人格まで否定される。
20:30 「おう、てめえら明日まで何とかしとけよ!!」と捨てゼリフを残し支店長帰宅。
課長は個人的な客に電話で世間話&明日の注文を取る。営業マン無論電話で詰める。
21:30 とりあえず詰め終了。課長帰宅。営業マン同士でヤバイなぁ・・・、どうすっかなぁなど話しながらとりあえず客に電話。
22:00 顧客ファイル整理や伝票の整理などをやる。日誌を書く。
22:40 退社。
23:40 帰宅。風呂入って飯食う。
0:50 就寝  悪夢
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 22:42:33.20ID:j044pWj40
野村證券は證券の字で合ってるぞ
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:33:08.98ID:gyfs9l+J0
一括バカがここにもいるのか?
まるでゴキブリの様な繁殖力だな
知的レベルもゴキブリ並だがwww
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:00:32.03ID:IWv+lBjw0
【デフォルト、USA】 中国は米国債売り待機、ロシアは売却済み、米国は金価格下げ必死、勝負あった
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536545463/l50



起こってから慌てても遅いよ
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:03:56.02ID:b0sdgMVv0
9 Ψ 2018/09/10(月) 11:32:27.24 ID:A8xHIWZn
中国は莫大な米国債を保有しているのだが
その米国債は紙券などではなく
アメリカにあるシステムに中国保有、金額などが記録されているに過ぎない
いざとなればアメリカは敵性国の米国債売りを止められる

それと大量の米国債を売るとドルが一挙に下落するが
その分中国が手にするドル建ての売却額も一挙に下がる
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:52:31.78ID:Mo0TMJ7M0
バフェット太郎著「バカでも稼げる『米国株』高配当投資」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4827211191/ref=as_li_tl?ie=UTF8&;camp=247&creative=1211&creativeASIN=4827211191&linkCode=as2&tag=yu8001-22&linkId=65ecf56476cb4ae22622a17d421f411f

そもそも、このブログを読んでくださってる読者のみなさんにとっては、「米国株」は馴染みがあって、
資産形成する上でなくてはならない欠かせない市場のひとつだと思うんですが、
これから投資を始めてみようかなって迷ってる人たちにとっては、まだまだ敷居が高くて、
「英語でニュースや決算書が読めないと、投資しても失敗するだけ」なんて誤解されたままなんです。

そして、誤解されたままだと日本人は資本主義の恩恵を享受することができず、
いつまで経ってもFXや仮想通貨などのギャンブルにハマって失敗し、
会社という組織の中で永遠に搾取され続ける構造から抜け出すことができないわけです。

そこで本書は、米国株投資に英語が必要ないこと、
そして、誰もが資本主義の恩恵を享受する方法があるとした上で、その具体的な投資法やノウハウを示しています。

とはいえ、本書で紹介している投資法は、大不況の中でも資産を増大できる投資法でもなければ、
手元にあるわずかなお金を数百倍に増やす魔法の投資法でもなく、投資の世界で広く知られている賢明な投資法を紹介しています。

本書はこれまで資本主義の恩恵を享受する方法を知らなかった人や、これから米国株投資を始めてみようかなって人のために書いたので、
バフェット太郎のブログを何度も読んでくれている読者にとっては、「聞いたことのある話」ばかりだと思いますが、
みなさんと一緒に「米国株投資の輪」を広めていき、一人でも多くの人々に、資本主義の恩恵を享受する方法を知ってもらえたらいいな、と思います。
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:52:54.14ID:Mo0TMJ7M0
バフェット太郎著「バカでも稼げる『米国株』高配当投資」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4827211191/ref=as_li_tl?ie=UTF8&;camp=247&creative=1211&creativeASIN=4827211191&linkCode=as2&tag=yu8001-22&linkId=65ecf56476cb4ae22622a17d421f411f

そもそも、このブログを読んでくださってる読者のみなさんにとっては、「米国株」は馴染みがあって、
資産形成する上でなくてはならない欠かせない市場のひとつだと思うんですが、
これから投資を始めてみようかなって迷ってる人たちにとっては、まだまだ敷居が高くて、
「英語でニュースや決算書が読めないと、投資しても失敗するだけ」なんて誤解されたままなんです。

そして、誤解されたままだと日本人は資本主義の恩恵を享受することができず、
いつまで経ってもFXや仮想通貨などのギャンブルにハマって失敗し、
会社という組織の中で永遠に搾取され続ける構造から抜け出すことができないわけです。

そこで本書は、米国株投資に英語が必要ないこと、
そして、誰もが資本主義の恩恵を享受する方法があるとした上で、その具体的な投資法やノウハウを示しています。

とはいえ、本書で紹介している投資法は、大不況の中でも資産を増大できる投資法でもなければ、
手元にあるわずかなお金を数百倍に増やす魔法の投資法でもなく、投資の世界で広く知られている賢明な投資法を紹介しています。

本書はこれまで資本主義の恩恵を享受する方法を知らなかった人や、これから米国株投資を始めてみようかなって人のために書いたので、
バフェット太郎のブログを何度も読んでくれている読者にとっては、「聞いたことのある話」ばかりだと思いますが、
みなさんと一緒に「米国株投資の輪」を広めていき、一人でも多くの人々に、資本主義の恩恵を享受する方法を知ってもらえたらいいな、と思います。
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:43:23.94ID:GnjjuZUx0
絶対儲かる話。
なのに、銀行金利よりプレミアつけて募集する矛盾。

5chで見て、目から鱗の金言だなと思った。
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:33:30.26ID:kga1zz+/0
さて、バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす」を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。
バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしてます。

グッドラック。
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:48:31.71ID:fe02YCTH0
つみたてNISA口座をSBI→楽天に移管する場合
2019年に間に合うようにするには今年の何時までに手続きする
必要がありますか?
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 20:05:54.29ID:L6HF/PON0
>>27
10/1から来年の9月末まで。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 20:29:29.84ID:szXAup050
つみたてnisa口座を移管した場合移管元の投信はいつでも売却可能?
売却時は口座を戻してからとかないですよね?
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:41:27.02ID:6KcaRqhM0
>>36
うちの子もうすぐ4歳は学資保険入れてない。
生まれてすぐに未成年口座開いて、積み立て開始。翌年のジュニアNISAで継続的に積み立て中。

確定申告が嫌じゃなきゃ、38万まで所得税無税、未成年は125万まで住民税無税、16歳までは38万まで扶養控除なので。
3.8%で考えると1000万程度までは無税で運用できるのでおいしいよ。
合法的な借名口座、節税だ。

うちだと、夫婦でNISA1200万、ideco800万、ジュニアNISA400万の計2400万の節税枠にさらに1000万追加される。

実質、証券投資は無税で運用できるわ。(* ̄∇ ̄)ノ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:54:56.22ID:6KcaRqhM0
無税と言いつつ、1000万を運用すると信託報酬が0.6%で年6万、1回転させると1万掛かるんだな。(´д`|||)
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 06:13:44.45ID:xYt4lsxU0
今から積立NISA始める場合、フルの40万使わない限りは来年の1月から始めたほうがいいんですかね…
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:43:56.28ID:60vlgJIt0
>>40
私はいま審査待ちだけど、
通り次第、年末までに分散して40万円枠使い切ろうと思ってるよ。
40万でなくても一万円でもいいから、投資しとくべきだと思う。

そうじゃなきゃ、
20本枠のうち1本を取りそこねるから。

20年後にこの制度が延長されるか分からない今は。
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 09:16:35.73ID:CVKKBteV0
>>36
まず愛情をそそいでやれ。
それだけ積み立てているなら、今に使ってあげろ。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:22:18.07ID:n22BUoKN0
よそ様が口出すことかよ
大学行くお金今から貯めとくのも立派な愛情だろ
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:57:33.58ID:6KcaRqhM0
>>45
大学どころか大学院まで希望されると、1000万じゃあ足りないからな。
お金にも働いてもらわないとかなり辛い。
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 11:04:33.77ID:6KcaRqhM0
理想は1000-1500万を3%で回して、学生期間は奨学金だけどな。(* ̄∇ ̄)ノ

まあそう都合良くは行かない。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:36:50.43ID:+i0tZgpd0
>>43
>>48
>>54
やはり早くやるに越したことないですね…。

私も今審査中なので来次第分散して40万使おうと思います、ありがとうございます!
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:18:00.25ID:nA3KMZWh0
1つお聞きしてもよいでしょうか?

0歳児の息子のためにジュニアニーサ口座+特定口座を楽天証券で開設しました。

この場合の入金ってどうすればよいのでしょうか?
親名義の銀行口座からの入金だと名義違いで楽天証券に入金できませんよね?
0歳児の本人名義の銀行口座をどこかで作らないといけませんか?
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:22:44.05ID:6KcaRqhM0
>>56
うちはSBI証券とゆうちょ銀行
つうか、開設のときに登録するでしょ。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:24:51.84ID:6nUAJFrT0
>>56
0歳の銀行口座が必要
楽天銀行でもいいしゆうちょでもいいしキャ ンペー ンみながらお好きにどうぞ。
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/nisa/junior/guide02.html

楽天銀行 家族紹介キャ ンペーン
ttps://www.rakuten-bank.co.jp/smartphone/campaign/invitation-1805.html

ゆうちょはじめ てのお年 玉キャンペ ーン
ttps://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2018/abt_prs_id001339.html
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:40:42.89ID:nA3KMZWh0
>>58
>>59
楽天証券で開設したときは銀行口座の登録などはなかったです。

やはり本人名義の銀行口座を用意する必要があるのですね。
キャンペーンの紹介までありがとうございました!
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:33:22.39ID:EFXaGq9A0
>>40
そもそも40万の枠とか気にしなくていい
20年スパンで考えた時にnisaなんかどうでもよくなる制度や仕組みが出てくる
当然景気の上下動もある
単純に銀行に預けてる金と思ってnisaに置いとけばいいだけ
ぶっちゃけつみたてnisaだってリスクあるんだからな
実際、暴落前にキャッシュ比率が高まるバフェット資産が今過去最高にキャッシュ比率高い状態
まあつまりつみたてnisaに無理に金突っ込んだ層が大損こく可能性もあるってこと
一番重要なのは周りに流されて物事を決めないこと
流される奴は高値で慌てて買い、安値で慌てて売る
自分で判断できる奴は高値で売り、暴落まで待ってがっつり買い戻して金持ちになる
単純な話
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:53:11.08ID:H9Al+1jO0
思ってたより仮想通貨の調子がいいから
日本仮想通貨オンラインに登録して情報もらったりとか
そっちを今はメインに運用しています。

まだ突っ込んでる額は少額だけど
確実に資産は増えてきてるし、マイナスになることもないので
ここから増やしていき、将来の足しにしようかとは思っています。
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:03:40.83ID:GzlQXWXi0
ここはスクルージみたいなドケチしかいないから仮想通貨の宣伝しても効果ないよ
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:41:35.71ID:/za3bzZc0
楽天に変えたいけど、
10月以降sbi →楽天への移管者続出
→sbi 顧客流出措置で何かやってくれないかな
結局楽天に変えてもいつかは改悪しそうだしな
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:50:27.27ID:aBDaGA2l0
楽天市場、楽天証券、楽天銀行、楽天カード、楽天バンガード、楽天生命、楽天モバイルです。ネタじゃないです。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:57:47.09ID:GzlQXWXi0
>>69
利用してないの楽天生命だけだわ

SBIは悔しくないのか
張り合って来いよ
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:29:26.96ID:n22BUoKN0
楽天損保も何かポイントつけて欲しいなぁ、折角朝日火災買収したのに
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:50:47.54ID:60vlgJIt0
>>64
ほんとそう。
40万使い切る必要はないんだよね。
でもつい、枠がもったいない、と焦っちゃう私w
損するのが嫌すぎて、自分の首絞めそう。
ちょっと頭冷やします。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:07:48.92ID:ePUujlO+0
>>72
ガン保険は素晴らしいけど、他はねー
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:26:01.79ID:ilby7MCC0
>>74
今の状況みるとこのタイミングで一括40万は躊躇するよね。
やれ複利効果は長期がいいだの、ドルコストは時期関係ないだのいろんなブログあるけど、納得出来ない40万円投資しなくても例えば来年に特定で40万NISAで40万の合わせて80万でもいかなと思ってる。

今年この状況が年内続いてどうしても枠埋めるなら外債か新興国かな。
新興国は吹いたら利確で
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:26:55.86ID:cnvagat60
住宅ローン控除で浮いた金で投資するだろ普通、ローンエアプかな?
控除が終わる10年後にまとめて繰り上げ返済してもいい、金利安くても元金が多けりゃやっぱ損だし
もちろん続けて投資してもっと多くしてもいいゾ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:36:40.83ID:nvPj66qv0
住宅ローン金利って、今0.457%とかだろ?
普通に運用してたらその何倍もの期待利回りで運用できるんだが・・・
リーマンショックでさえビクともしなかったガチのディフェンシブ運用のピクテのクアトロでさえ、2%の利回りあるんだぜ・・・
安定運用するとして債券100%にしたとしても、AGGでさえ2%台後半の利回りなんだぜ・・・
それなのに今、繰り上げ返済する奴って・・・
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:41:41.73ID:cnvagat60
固定金利だと0.45なんて無理だし、10年後の金利だってどうなってるかわからんからその辺は自由でしょ
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 06:20:45.77ID:wrMLEusY0
>>67
俺はsbiから移管手続の書類を送ってもらい
来年からの楽天への引っ越し待機中。
いつまでこんな大盤振る舞いが
続くか分からないし
あっさり改悪されそうな気がするけどね。
0089アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/12(水) 07:03:50.29ID:DrN7731F0
10年後に金利上昇すると思ってるなら、それまで運用してその時繰り上げ返済すればいい
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:14:43.95ID:37dshf6d0
sbi で積み荷するくらいしか出せないカツカツ薄給だから来年からは楽天にするわ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:48:44.99ID:iZbgb69V0
>>88
もう送ってもらえるの?
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 09:11:12.76ID:0ERFC70s0
乞食15種の一部だから耐えられるけど新興国が酷い
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 09:35:32.46ID:aYdW635V0
>>45
どうかと聞かれたら答えたら怒られたw
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:34:09.27ID:0ERFC70s0
毎営業日200円だから新興国も買い続けてみるよ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:39:17.75ID:U3os/XZh0
23500円奪還 バズーカ砲が火を噴く

年金 日銀の強力買い観測
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:45:53.78ID:aBXCw9HD0
>>79
住宅ローンって、ローン金利負担で期間内に死ぬかどうかのギャンブルだろ(団信保険)?
商品は自宅。死ぬ確率は2%くらいか。
ギャンブルとしてもまあ悪くない気がする。
我が家は出来ないけど。

証券投資は別物だろ。(* ̄∇ ̄)ノ
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:03:48.13ID:XuA3RSfN0
●初回5000円ボーナスキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw


https://goo.gl/fM3Fhg.info
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:09:00.85ID:nRcqZsvI0
>>91
今年から始めてたから
来年以降の変更になります。
10月以降に送ってくださいって
言われて送られてきたよ
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 16:09:49.05ID:HI9VNHcZ0
今日も中国は全面安だった
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:10:33.98ID:hOmI5Pu70
投資家が証券会社を比較する際、何を一番気にしなければならないかと言いますと、
それは「手数料」でありまして、これまで手数料が最も低かったのはマネックス証券でした。
しかし、他の二社も手数料を引き下げた結果、現在は三社とも「約定代金の0.45%、最低5ドル〜最高20ドル(税抜き価格)」となっているので手数料の優劣はありません。

その次に「取扱銘柄数」ですが、最も多いのはマネックス証券の3351銘柄。その他二社はその半分にも満たないです。
しかし、取扱銘柄数は多けりゃいいってものでもありません。
正直米国株投資をするのに1000銘柄もあれば十分なわけでありまして、2000も3000もいらないわけです。


3000銘柄あって喜んでるのは一部の投資マニアくらいじゃないですか?

個人投資家の中には多くの銘柄の中から自分にしか見つけられないお宝銘柄に見つけて、著名投資家のようなヒーローになりたいと願う人も少なくないとおもいますが、

よく知りもしない株に投資するということは、それだけ自分のリスク許容度を小さくし、暴落局面でパニックを誘発するものなので止めた方がいいです。

そのため、マネックス証券の銘柄数の多さは個人投資家にとってパフォーマンスを悪化させる要因になりかねないです。

次に「決済通貨」ですがマネックス証券は米ドルのみに対して、楽天証券とSBI証券は日本円も対応しています。
これは米国株を買うのに、一旦米ドルに両替する必要があるのかないのかということです。

マネックス証券は米国株を買う前にドルに両替しておかなければならいのですが、
楽天証券とSBI証券はそのまま日本円で買うことができるので両替する必要はありません。

まぁ、証券会社の比較なんてこれくらいで十分じゃないですかね?
株式投資をゲームとして楽しみたい人は取扱銘柄数の多いマネックス証券がいいかもしれませんが、
資産運用を目的にしているだけなのであれば、楽天証券かSBI証券がおすすめです。

また、米国株は1株から買えますが、売買手数料が高いので注意してください。
例えば、1株50ドルの株を一株だけ買った場合、手数料は約定代金の0.45%だからと言って0.23ドルになるわけではなく、
最低5ドルからなので手数料は5ドルになります。
これは50ドルの株を買うのに5ドル(10%)も支払うことになるので手数料としてはめちゃくちゃ高いです。

一方、1500ドル分の株を買えば、手数料は約定代金の0.45%なので手数料は6.75ドルになります。
そのため、手数料が5ドル以上になるように、最低でも1130ドル分以上の株を買うことをお勧めします。

バフェット太郎がこれまで5000ドル以上を目標に株を買い増していたのは、楽天証券の手数料が一律25ドルかかっていたためで、
手数料率を0.50%未満に抑えるためです。
しかし、今年の9月に手数料が上記のように引き下げられたので、一度に5000ドルも買い付ける必要はなくなりました。
また、5000ドル分の株を買えば、手数料率0.45%で22.5ドルになりますが、手数料は最大20ドルまでですから、
規模のメリットが活きるのは5000ドル以上からになります。

とはいえ、5000ドルを一度に買い付けてポートフォリオがぐちゃぐちゃにならないのは一部の投資家だけなので、
手数料率を引き下げようと頑張る必要はありません。

というわけで、これから米国株投資を始めてみようと考えている人は上記の内容を是非参考にしてみてください。

グッドラック。
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 07:27:01.96ID:Iy8yIBJf0
返済に勝る利益なし
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:10.89ID:mpnOWJZ20
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

ミロク情報サービス(9928)買いシグナル点灯

上振れ率が大きい

18年4-6月期に四半期ベースの過去最高益を更新し、かつ通期計画も最高益を見込む利益成長銘柄
●「ROE(自己資本利益率)」が高く高収益、年間配は3円増の30円目標株価:4100円(大和証券)
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 10:17:29.58ID:Dl81AmVG0
今年期限の2014分のNISA枠を特定に移すかロールオーバーするか、手仕舞うか。

ANA +20万弱
イオン +7万
ホンダ -5万(配当でトントンくらい)
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:25:46.83ID:gmGxUU7I0
初心者でNISA初めました。
余裕資金はそこそこあるので、今120 万を楽天の全米に一括投資で問題ないですかね。。
銀行口座に入れてるだけならと思ってます。
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:30:02.62ID:6FaJAnW10
>>112
一括に大量投資は初心者にはお勧めできない。
高値掴みになりやすい。
余裕資金を分散させるのがベター!
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:59.36ID:6Tw1AcPR0
別に一括でも良いけどタイミングだけはよく見よう
少しの間全米は下げるはず
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:01:31.08ID:hZqbQAXH0
>>112
自分は一括派だけど
初心者には分割して投資することを勧める。
値動きに慣れて狼狽しなくなったら残りを一括へどーぞ
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:12:20.47ID:AR3z3sYq0
>>112
分散・長期・複利ですよ。一括できる資金があっても10万×12ヶ月の方がいいですよ。自分もVTに150万一気に入れて後悔しました。
調べれば分散が有利ってデータがありますよ。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:29:25.16ID:gmGxUU7I0
皆さんありがとうございます!
初心者なので全米以外にも分散します。
今年までに120万は使いたいたいので、30万×4ヶ月位で分けて購入します!
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:52:26.30ID:ZBRV/OXa0
日割りしてポイント貰った方が断然お得だと思うんだがな
まあ人それぞれだが、俺にとって月に1350円の利息付くのは魅力的
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:07:06.20ID:LpxQ/RAY0
>>124
よくわからんけど、SBIだと期限迎える口座のそれぞれをロールオーバーか特定移管かを期限(多分最終営業日)までに選択するはず。

11月頃に詳細案内が来るらしいよ。(* ̄∇ ̄)ノ
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:13:32.37ID:ZlpaNyhV0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
    一旦、目標達成
■■■ 3連休 利益確定の売り! ■■■

日経平均株価チャート
●ボックス圏内の動きに要注意

株式投資への増税が19年度税制改正で浮上、軽減税率の財源確保で
前回10⇒20% 今度は25or30%
●消費税10%+株式課税=株価は下落へ

●14日にも米南東部の沿岸州に上陸
フローレンスの被害 200億ドル(2兆2000億円)発生
米ハリケーン、予想進路上に原発6カ所 一部に懸念
CNN
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:50.35ID:chtvZpl60
高値掴みしたくないから総裁選前に積立日を変更してみた
損しても得してもプラスマイナス数百円だし、口座開設で証券会社からお小遣いもらえたし、今年はいろいろいじって遊んでみる
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:26:19.31ID:Oc/kGXUE0
つみにーデビューしようと思います
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1本勝負でOKですか?
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:28.43ID:KQ7R4Qfg0
S&Pの銘柄入れ替えが近々あってFAANGの中から外されるものがあるなんて何かの記事で読んだけど、そしたらS&P暴落するんじゃないの?
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:00:47.39ID:rYAAMyV10
>>137
でも20年間人質に差し出すとなると、出来れば上値追い高値掴みを避けて下げ相場での買い下がりを狙いたいじゃん
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:41.47ID:U05vlkPt0
>>141
だなw
出来ないから個別で退場くらったんだよ、俺。

実力を認識して目を瞑ってしがみつくしかないか。
でも怖いよ、、下りジェットコースター
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 00:51:10.64ID:DKx4l3Ms0
いかに早く全資金を米国株に投入できるかだけの勝負だからなインデックス投資は
それだけだが実際にはその勇気をいつまでも出せないやつばかり
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 03:11:50.27ID:RD0Qr18T0
積立ニーサ移管?するつもりなんだけど
手続きしたとしても今年中は年度末まで今年の枠分買えるのよね?
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:54:45.58ID:Pw7tHZNZ0
151
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:58:13.56ID:4L6HsbFf0
>>148
多分来年からの移管の話だと思うけどsbiの場合は勘定閉鎖した場合はNISA口座管理画面が使えなくなるとある。
これが積立設定が出来なくなるのか積立自体行われないのかは不明。
移管元に聞くか全部使い切ってから移管手続きしたほうがいいかもね。
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:37:26.38ID:QcK57Lq00
>>143
今年はSBIで満額投資して来年から楽天につみたてNISA口座を変更したらいい
10月から金融機関変更受付が始まるよ
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:52:54.95ID:2oEC2PwM0
ダウ復活したな。やっぱり何も考えずに黙々積立に限るな。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:47:22.95ID:DUVZXAJ50
つみニーってなんなん?
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 17:16:04.02ID:DUVZXAJ50
>>163 >>164 >>166

なるほどね!ありがと
氏ね
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 00:10:20.35ID:jkQPKQZO0
S&P500に20年間積み立てる予定だから、
年利7.68%として元本800万が1887万
定積5万止めてその分投資すれば、元本1200万が2830万
つまり2000万が4700万に増えるから老後は安泰だな
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 08:53:30.57ID:q46hvbXv0
>>172
その理論なら更に元金を追加で1000万ローンで借りて、運用すればお前億万長者になれるぞ!
やったな!
0181るーぷ
垢版 |
2018/09/16(日) 10:08:45.05ID:Tg5L1h100
ニーサは基本、インカムゲイン戦略が王道だとは思う。

NYダウ or SP500

などを部分回転するのに対して、何らかのインカム部分をニーサに充てる。
Jリート個別、もしくはかなり決め打ちな高配当株など。
基本、ファンドより個別株のがニーサには向いてる気はする。
SP500の基礎的な固定部分がニーサでも良いと思う。

ただ、個人個人でカネのバランスはあまりにも違い過ぎるから
一般化はできない。到底。
俺も投機金が数年後に追加されるのを前提に自己訓練してるだけなんだけど。
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:53:47.60ID:R/l+xb6K0
>>181
一般NISAで、個別株ってのは賛成。

計算してたら、15年間の信託報酬がバカらしくなった。投信運用額が300万越えたら、個別に移動を画策中。

あとは、銘柄のトレンドが変わったこと。
ダウがPER23でTOPIX18なら、後者買うわな。
つーか、2014年度に買ったTOPIXCore30が未だに含み損なんだが。(´д`|||)
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:21:00.25ID:OhLgSA3+0
日本はやっぱダメだなあ…。
ウォーズマンは読者が考えた超人なんだよとつぶやいておくかw
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:54:51.37ID:c+arjJOb0
NISAで持ってたファンドを特定口座に移そうと思うんだが
特定口座にも同じファンドあったら取得単価はどう計算さっるんだろう
口数は単純に足し算だよね
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:06:48.53ID:R/l+xb6K0
>>186
あてにならないよ。
なるなら、解離するはずがない。
バブル期は60-80倍だったんだよ。

でも、高いか安いかの根拠にはなるでしょ。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:48:39.14ID:R/l+xb6K0
>>192
額面もそうだけど、インフレ、為替レートでも価値が変わるしね。
デフレ、円高なら下がってもいいし、インフレ、円安ならトリプルパンチ。(´д`|||)
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:53:51.33ID:9yAm0SD90
iDecoもつみたてNISAも楽天VTIだけって変かな?
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:38:21.17ID:k0uL57Fa0
投信で20年5%を達成したとこなんて皆無だよ
ワクワクして話すのは別に夢だからいいけど実際はどこかで相殺されて微増か微減で終わるのが現実
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:14:07.82ID:ZmfxaJR80
>>197
2001年から今までの幾何平均利回り5%以上達成したファンドならならあるぜ
ttps://www.am.mufg.jp/pdf/zenunyou/922014/922014_20180423.pdf
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:38:37.29ID:A1OLe9zT0
インデックス投信の元となる指数が5-7%程度の上昇がある。従って、年率5%程度の可能性はあった。

5%を下回るのは全体的に手数料が高いためじゃないかな?
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:37:49.45ID:Gk8jBaLW0
250万預けて100%300万にしてくれる学資って意外と悪くないのか?
0206アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/17(月) 00:46:51.91ID:iD1vjHD30
>>205
ない
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:13:12.58ID:bA3Jd/2N0
学資保険も昔は利率良かったけど今は18年預けて118%とかだろ
途中解約で元本割れするし旨みが少ないわな
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:58:19.26ID:QK0QZvzu0
保険で貯蓄するやつはバカ
生命保険、医療保険、ガン保険も無駄
ただし、自動車保険、火災保険は入ってないと死ぬよ
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:32:31.58ID:knhlHaoE0
>>210
家内が付き合う前に低解約返戻保険に入ってて、100万以上積んでたので、継続したわ。
保険部分140万のうち、帝王切開で40万取り返して、あとは100万。無駄になってくれるといいんだけどね。
0212アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/17(月) 07:34:02.10ID:iD1vjHD30
無駄になってくれたら良いってのは確かにそうだね
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:40:48.10ID:1FHv1dUJ0
>>210
小さい子供3人いるから、火災保険・自動車保険の他に定期保険だけ入ってるわ
あとはiDeCo 積立NISA 2人分(満額)とジュニアNISA3人分(満額は無理)と、同額のキャッシュを楽天マネーブリッジで普通預金(年利0.1%)に積立
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:45:40.42ID:q+Iv1/2n0
>>210
持病持ちで引き受け緩和型の医療保険に入っているけど
調べてみたら会社の健康保険がそれ以上に手厚くて失敗しました
ただ、先進医療は付けておきたいのでいまだに解約できない orz
0215アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/17(月) 08:22:28.22ID:iD1vjHD30
>>213
何かのときのためにも同額のキャッシュをっていうのいいね
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:23:50.08ID:knhlHaoE0
健康保険、遺族年金保険、雇用保険、労災保険、火災自動車、クレカの保険を全部一覧してから民間に入るといいんだろうけどね。

家内の低解約型はidecoと併せて退職金代りと思えば許容範囲だ。
あとは子どもの共済とオレのガン保険くらい?
リーマンのうちは民間保険はまず要らない気がする。
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:26:40.65ID:knhlHaoE0
>>212
うん。
できれば帝王切開でもう一度稼ぎたかったけどね。
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:33:05.81ID:0PzSGnm40
お前ら金の計算はするのに家族の将来は考えないんだな
少し恐ろしいわ
仮に明日、障がい者になって働けなくなったら家族どうすんのよ
人生という賭けに失敗した時の担保が生命保険だぞ
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:42:58.73ID:1FHv1dUJ0
>>218
公的な補助として働かなくなっても雇用保険と障害者年金もあるし、自動車事故なら保険金が降りるし、労災なら労災保険が降りる
家のローンは働けなくなったその月から払わなくていいし、1年働けなければ団信でチャラ
そもそもiDeCo NISAの他にも貯蓄もあるし、そのまま俺が死ねば定期保険がおりるから何も問題ない

結論:家族がいるのに貯蓄がない奴はアホ、民間保険の支払いが多すぎて貯蓄できない奴も同程度にアホ
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 09:42:30.34ID:XxCsvdU20
3年前の明治安田のつみたて学資保険だが、650万が800万になったぞ。精神的には楽
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 09:44:33.30ID:P7X4hG8I0
このまえ、ガードレールに自損したけど、つきあいでおばちゃんの自動車保険入ってて、車両すべて入ってると思ってたが、対自動車しか入ってなかった。
自損現場からタクシー乗った移動費もでなかった。
あらためて、つきあいで入る愚かさとおばちゃんの能力の無さを痛感した。
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 10:21:12.40ID:knhlHaoE0
>>218
>>219に併せて、職場やめれば退職金が出る。
退職金と各種保険でひと息つけて、安定したら改めて家内が生活建て直してくれればいいや、と考えてる。
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 10:47:46.37ID:NcO3UrQl0
>>227
そんだけでかい事故なら入っときゃ元取ってたわ
いくら高いって言っても数万だからな
まぁ事故るかどうかわからないから安く済まそうとはしちゃうよね
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:19:33.26ID:b0oaQVsj0
>>219

> 公的な補助として働かなくなっても雇用保険と障害者年金もあるし、

障害者保険の平均受給月額は男性で8万くらい
国民年金と厚生年金合わせてそんなもん
雇用保険は解雇されたらおしまいだし、失業保険は半年。そもそも死んでしまったら、一時期しか見込めない。


>自動車事故なら保険金が降りるし、
世の中には無免許、無保険で運転して事故起こすやつもいるし、ひき逃げされたら請求のしようがない


>労災なら労災保険が降りる
どう見ても労災なら御の字だけど、労災認定を求めて訴訟が起きるケースもある。グレーなら支払われないこともある。

制度のブラックホールにハマっちゃった時のセーフネットが生命保険だよ
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:01:45.26ID:1FHv1dUJ0
>>232
そういう理不尽なあらゆる事象すべてに対応可能なのが「貯蓄」

結論:家族がいるのに貯蓄がない奴はアホ。民間保険の支払いが多すぎて貯蓄できない奴も同程度にアホ
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:41:36.98ID:b0oaQVsj0
>>233
死亡の場合、何割かが死亡保険金ならだいぶ節税になる
全額金融資産にしてるとだいぶ持ってかれると思うよ
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:40:32.98ID:1FHv1dUJ0
>>232
調べて見た。
障害基礎年金だけで子供2人家庭なら年間142万、子供1人家庭なら年119万
障害厚生年金で77〜97万+報酬比例額×1.25+加給年金(配偶者)22万
ざっくり見積もって合計250〜300万/年も給付されるんだが

障害者年金の平均受給8万って、どっから出てきたん?
不安を煽って保険売りつけるステマ?
0237アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/17(月) 14:43:10.69ID:3gR31ZKg0
>>218
公的なサポート以外にいくらくらい不足すると考えてますか?
高額療養費制度もあるし。
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 15:23:38.24ID:Bvsff21a0
まあ言いたいことは分かるんだけど公的なインフラは基本的に不足なく用意されてはいない
労災や公的年金に頼るのは、自動車乗ってるけど自賠責保険だけ加入して任意保険はイラネって人と同じレベル
必要最低限あるからそれでいいんじゃない?ってなら別にこのスレにいる必要もないよ
だって自分自身が生きてても必要最低限月15万あれば生活はできるよね?老後も年金で十分じゃん…で話は終わりだし貯蓄も投信も不要
自分が死んだ時は「生命保険はいらない公的なもので必要最低限」、自分が生きてるなら「投信やって投資やりたいよね」はダブスタ
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:04:37.23ID:1FHv1dUJ0
余計な保険に金かけるくらいなら貯蓄増やした方がよっぽどマシ
貯蓄増やすツールとしてNISAなり税ハックなり投資なりしてるだけ
どこにもダブスタなんかあれへんわー
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:17:19.33ID:a5ToAgsq0
カモンセイッ!

ここは東京だぜ?

オウケイ?
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:48:40.50ID:UytE9HKB0
>>240
論理破綻して保険嫌いだと開き直るなら最初から嫌いだから入らないと素直に言えばいいのに
こういうまず自分の感情ありきで嘘を積み重ねるタイプは何を考えて生きてるのか理解に苦しむ
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:52:31.17ID:PmhymTS50
なんじゃこりゃぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ


■■■ 米中全面戦争!!! ■■■
South china morning post
武力紛争に発展する可能性がある
US cold war containment strategy against China may not end the Soviet way. Instead, it could explode into armed conflict

北京17日 ロイター
■米中貿易戦争、中国は防戦一方に甘んじず
米中全面対決 経済戦争拡大

ゴールドマンサックス、JPモルガンが警告
■相場は暴落の危機 500種株価指数は2900台から2230に下落し得る
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:01:14.49ID:1FHv1dUJ0
全く論理の破綻はない。
「保険は最小限で良い」
「貯蓄があればそれが最大のリスクヘッジ」
「無駄な民間保険は貯蓄を減らすだけ」
と、一貫している。

結論:家族がいるのに貯蓄がない奴はアホ。民間保険の支払いが多すぎて貯蓄できない奴も同程度にアホ
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:04:39.09ID:0PzSGnm40
>>245
年収1000万の人がその生活を維持するのに一生涯でかかる金額を知ってるか?
それを貯蓄で賄えるとは到底思えないけどな
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:16:13.23ID:OFvJv3yC0
保険は無駄。
火災保険や生命保険は入ってないよ。
健康保険で十分。

あれこれ入っている奴を無駄だの批判するなら
これくらいシンプルにすべき
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:05.43ID:hznD/8zSO
保険はその人の性格によるんじゃない?
もしもの時は確かに助かるんだから、心配性の人ならガッツリ掛けてたって、他人がどうこう言うても仕方なかろー
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:38:17.87ID:cdv9jP+E0
途中からで話が見えずに申し訳ないが
保険に関しては最小限で良いんだよ
それが理解できないなら投資本然りもっと読みつくすことをお勧めする
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:40:43.96ID:cdv9jP+E0
投資本とあと数字やね
ある程度、金があるならそれこそそこらの保険なんて確実に要らない
少なくとも現時点での日本ならね
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:48:20.29ID:LxWBZgQd0
無駄だとは思ってたけどなんとなく共済の安い保険にはいってた。突然病気で手術することになって保険がおりた、ありがたかった
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:48:52.43ID:GsAyONvQ0
>>255
>鬱とかの精神的なのでおりる保険

チューリッヒの就業不能保険が、ストレス性疾患も補償対象にしてる。
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:53:09.90ID:OxJW+x6I0
>>245
保険は最小限で良いけど自動車保険と短期入院免責の安い医療保険に入っておけば良い。
家持は火災保険はエコノミーで充分。
資産があれば少しの損害はリスクとして許容できる。
保険は胴元とのギャンブルと知るが良い
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:57:28.99ID:b0oaQVsj0
>>236
年金制度基礎調査調べのデータが下の方に出てる
https://nenkin-support.jp/knowledge/

300万近くもらえるのは1級じゃない?
そこまで行くと常時介護が必要だろうから、配偶者がフルで働くのは難しいし、子供加算は未成年に対してだこらなかなか厳しい生活だと思うよ
家族四人で進学期の子供と要介護の大人を抱えて年収300万って切り詰めれば暮らしてはいけるけど、相当キツイよ
貯蓄を切り崩していくのは精神的に追い込まれるし
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:06:15.28ID:Qzc0GAun0
俺バカだから25歳の時に貯蓄用死亡保険に入ってしまったさ。年10万円
55歳以降なら掛金以上になるらしいけど…保険控除適用させてるからなんとか慰めにはなってるけど
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:07:16.87ID:0PzSGnm40
>>254
そんなのは1000万の年収あるけど生活は300万程度と同じというくらい無理な発想かもな
人は収入が上がったら生活水準も上がる
自分が死んだ後にその生活を維持するなら貯蓄で間に合わせることは不可能だろう
別に嫌いなら保険なんて入らないでもいいがきちんと考えた事もないくせに無駄だと言い切るのはやめた方がいいかもな
言い訳に言い訳を重ねてどんどん抽象的なレスになってきてるぞ
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:42:49.15ID:0PzSGnm40
>>265
月10万程度かな
法人含めたら月100万超えるけど
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:51:25.98ID:knhlHaoE0
>>268
保険代月100万の御大が、3連休最後の日に5ちゃんで、保険談義?
家族のこと考えるなら、団らんも大切にな。(* ̄∇ ̄)ノ
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:04:29.94ID:MdPz2mRA0
ガン保険なら、チューリッヒ生命のガンプレミアムが最強です。冗談抜きで。
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:30:45.15ID:Hhesy4Dn0
>>260
16日(日)適当な投信の買い注文を15件出す…@
17日(月・祝)@と同じ投信は買えないので別の投信の買い注文を15件出す…A
18日(火)15時以降なら@Aと同じ投信が買えるので買い注文を15件出す
以上全部手動
0274アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/17(月) 21:58:49.77ID:iD1vjHD30
>>255
鬱とか精神的なのになったら、その他の保険も住宅ローンも無理になるけどな
0275アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/17(月) 21:59:44.67ID:iD1vjHD30
短期入院系は尚更貯蓄でいい
払った分楽天全米買っとけば
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:02:09.96ID:FVtVYzhtO
マネックス。
9月27日から積み立て始めようと思ったら、12営業日前までの申込みが必要だって。12営業日前っていうと9月7日には完了させる必要があるんか。
面倒だな
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:15:26.98ID:cJl+OGVo0
>>272
ありがとう、積みニー銘柄以外15種で
16日日…受取型…@
17日月…再投資型…A
18日火…受取型…@

でも行ける?
来週も3連休だからこのパターンだな。
土曜日はやらなくていいんだよね?
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 01:17:52.02ID:GEI8XvvE0
>>277
>>279みたいに1銘柄につき分配金の受取・再投資で2注文出せるから3連休なら15銘柄で足りるよ

>>279
行ける
来週も同様だね
土曜は基本的にはつみニーの注文が出るからやらなくていいけど海外休場が絡むと今月1日みたいに注文が出ない日もあるから取りこぼしたくないなら注意
0282アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/18(火) 04:33:37.20ID:J6lsX2Ym0
>>278
世の中、心療内科にものすごく厳しいんだよね
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 04:48:48.47ID:52DIYiOD0
ニッセイ外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 国内株式インデックス

山元が買っていいのはこの2つって言ってるんだけど
このスレ的にはまったく人気ないよね?
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 07:24:39.12ID:ZTxNBE+w0
先進国逝ったな
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 07:28:14.25ID:/TOjHdG30
>>283
そのときのベターは必ずしも、って話だからなあ。
日本株はそろそろ狙い目だと思うけど、せっかく自国なんだから個別株で大きくとりたい。(* ̄∇ ̄)ノ
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 07:55:59.37ID:P0iKe6ft0
バフェット太郎です。

経験の浅い未熟な投資家ほど、最近のトレンドが「これからもずっと続くだろう」と考える傾向にあります。

たとえば、彼らはこれまで市場平均を大きく上回ってきた「ひふみ投信」に投資すれば、
今後も市場平均を上回るパフォーマンスが期待できると考えているかもしれませんが、
年初来のパフォーマンスは日経平均株価+1.5%高に対して、ひふみ投信のそれはー4.2%安と市場平均を下回っています。
これは個人投資家がひふみ投信に支払う信託報酬の料率約1.6%を加味すると、さらに差が拡大することになります。

なぜ、ひふみ投信が不振に陥っているのかについては、以前のエントリーで書いたのでそちらを参照していただきたいのですが、
要約すると、ひふみ投信は過去10年間で保有銘柄数を29銘柄から228銘柄と大幅に増やしてしまったことが原因です。

これでは、ファンドマネジャーがせっかく時間とお金をかけて銘柄を選んだとしても、その銘柄から得られるリターンが漸減することを意味します。
たとえば、30銘柄に均等分散投資した場合、特定の銘柄が一年間で10倍値上がりしたとするとポートフォリオ全体に+33%の効果を与えますが、
仮に200銘柄に均等分散投資した場合、特定の銘柄が一年間で10倍値上がりしたとしてもポートフォリオ全体にわずか5%の効果しか与えません。

そのため、これから個人投資家がひふみ投信に投資した場合、市場平均並みか(信託報酬を加味すると)それ以下の成績しか見込めません。

ちなみに、「ひふみ投信は本来どうすれば良かったのか?」についてですが、それは新規の受付をストップすれば良かっただけです。
ひふみ投信は割安な成長株に投資することが得意でしたが、強気相場を背景にそうした銘柄が次第に少なくなった一方、
「ひふみ投信はすごいらしい!」との噂を聞きつけた個人投資家が大量の投資資金を供給するので、
ひふみ投信のファンドマネジャーは何かに投資しなければならないというジレンマに襲われたわけです。

これでは誰がファンドマネジャーをやっても市場平均を上回り続けるのは不可能に近いので、
残念なホルターの皆様方が「ひふみ投信を信じてる!」といくら応援したところで、「空中浮遊できるって信じてる!」と叫んでる信者と同じだということに早く気づいた方がいいです。

グッドラック。
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 08:44:29.20ID:wJ5kvu1a0
今年のつみニー枠はSBI証券で使い切ったんだけど、仮に来年から楽天証券に変更した場合、
手数料以外に何かデメリットあります?手間暇は度外視するとして。
0294名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 09:45:57.96ID:ZskqR5TY0
毎月分配型がいい。無税で毎月金もらえるからな。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 09:56:34.50ID:/TOjHdG30
>>294
釣り針デカすぎ。
といいつつ、流行ったからね。
オレもなん銘柄かもってるよ。(* ̄∇ ̄)ノ

あと10年位して資産保全期の住人増えたら
話、盛り上がるかもね。
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 09:59:32.80ID:AVhwCgZG0
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

平均株価は22000円トライへ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ゴールドマンサックス、JPモルガンが警告
相場は暴落の危機 500種株価指数は2900台から2230に下落し得る

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

■■■ 相場は暴落の危機   ■■■
9月最大の懸案
9月の日米貿易交渉に要警戒

自動車立国 迫る危機 米、日本に貿易黒字の削減要求(日本経済新聞 9月16日朝刊)
中間選挙を控えているトランプ大統領は譲歩しない
米国は自動車関税25%で圧力必至

トランプ米大統領の発言
対日貿易協議「物別れなら一大事」



■■■ 相場は暴落の危機   ■■■
Goldman Warns of Bear Market in Latest Wall Street Trade larm
ゴールドマンサックス、JPモルガンが警告

中国製品への25%関税賦課でS&P500種構成企業の来年の成長は吹き飛びかねない
相場は暴落の危機 
●500種株価指数は2900台から2230に下落し得る

■■■ 相場は暴落の危機   ■■■
日本企業が受ける悪影響
シティグループ証券・チーフエコノミスト
日本は成長率の4分の1喪失も
米中貿易摩擦の影響を受けやすくなっている
●日本だけ特別扱いなど「ありえない」
ミョウジョウ・アセット・マネジメントのCEO
●日経平均、TOPIXの下げが大

●米国が全輸入品に10%の関税をかけるシナリオでは弱気相場入りを想定している
0299名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 10:04:43.99ID:ZskqR5TY0
複利は普通に投信買えば?月に投信1万ぐらい売っても、国税見ないとか聞いた。
ニーサは無税がキモ。だから毎月分配型がいい。
0300名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 10:08:00.72ID:ZskqR5TY0
ランダム・・ならS&P500が最強の投信。
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:03:02.21ID:A1EgXY3V0
>>293
>山元の本
あんま間違ったことは書いてないけど、山一證券で勤務してたことがあって持ち株会で積み立てた資産がゼロになった人たちを見たせいか投資信託の積立買い付けすら否定しがちなのでその辺割り引いて読む必要あり。
定番とされてる「ウォール街のランダムウォーカー」にせよ「敗者のゲーム」にせよ、アメリカ向けに書いてるので投資手法もアメリカの制度前提になってるからその辺日本向けに調整しながら読む必要があって初心者向けじゃないよ。
最初から日本人向けに書かれてる山崎元の本はそこそこ良い選択。
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:52:55.10ID:OfJoGEdO0
山元さんは楽天証券の研究員なのに楽天の商品を平気でハズレ扱いするところは信用できる
ただ、日本株の未来に対してポジティブすぎる気がする
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:12:35.31ID:PjrEz/YN0
>>253
嫁も子供もいるが、自分が死んだあとのことは知らん。
生きている間は責任持つが、死んだあとまで確認もとれないことに責任もてん。
死んだらそれなりの生活水準に下がって生活してくれ。

自己中なのかもしれないが、自分の死後まで考えている人達の心意気はスゴい
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:32:45.11ID:MSHXwZ7H0
山元は日本と先進国半々を推奨しているのがなあ
日本にそこまで希望持てるのはある意味うらやましいけど
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:35:28.59ID:s1Agbn6S0
>>307
格闘家の山本“KID”徳郁(41)、ガンで亡くなったと聞いて驚いたよ。
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:31:46.38ID:VAQm7AZP0
FXで小遣い稼ぎなんて思ってた時があったなあ・・・

超簡単、お金の運用術とその改訂版は読んだかな。VTと日経連動の1306…だっけ?それ買って放置だったような。
JPX400のがパフォーマンスいいみたいだしどうなのかなあ。
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:07:41.51ID:t4XxNcGu0
時価総額比である以上、日本が入っていようがなかろうがその差は誤差みたいなもんで
その人の投資理念だとか好みの問題だと思ってるけど
さすがに4割も5割も日本株式を買うのはベストな選択とは思えない
0313るーぷ
垢版 |
2018/09/19(水) 07:38:59.70ID:TB0J4mcJ0
バカ太郎にしては面白いとこ突いてたが、パフォーマンスは信託報酬込みの数字。
あと、大当たり10倍の確率もハナシがおかしい。
銘柄増えれば大当たりも当たりやすくなる。

実際には、バカは誘導洗脳されて大外れをつかむので、
絞るほど大外れの効率が良くなる。
時期的な問題。
誰でも勝つ時期と誰でも負ける時期がある。それに中小型投機って意味が入る。
バカがやられるターンで、それはバカ太郎とて例外では無い。
順番は来るので安心して待ってれば良い。
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 08:50:03.14ID:G35+YK170
円安が嫌だな
国債利回り3%超えたのにダウ上がってるし
日経も急に調子よくなって
なんか変な感じがする
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 09:16:22.42ID:OAR3RrDm0
>>313
やられて焦るタイミングにぶつかってもその銘柄をえいやとNISAに突っ込んだら
2年〜5年後には大勝できるようなときがやって来る気がする
そういう戦略はどうかな
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:06:47.06ID:lEinbxbY0
バフェット太郎はもともと日本株に投資していたのですが、
当時、決算書を読めば読むほど日本株てマジでクソだななんて思っていたわけでありまして、
著名投資家ウォーレン・バフェットの言う所の「ワイドモート」(競争優位性の高い)銘柄が全然見当たらないことに不満を持っていました。

しかし、米国株に目を移せば、参入障壁が高く競争優位性があり、圧倒的なネットワーク効果と市場シェアを有し、高い営業利益率を誇る銘柄がゴロゴロあるわけです。
しかも資本効率を示すROE(自己資本利益率)も総じて高く、25年以上連続で増配を繰り返す企業は100社以上もある。

(ちなみに、日本は花王の一社のみ)。マジでこれ何なのって思うし、もうそれなら米国株でいいでしょと思うのが自然だと思うのです。

例えて言うなら、08年に初めて「iPhone」を手に入れた時の衝撃に似ている。
あの時、多くのメーカー担当者は日本企業が淘汰されることを悟ったし、実際その通りになった。

自分にとって最も良い買い物は何かと考えた時、それが必ずしも日本製である必要はないし、
デザインや操作性を考えれば、多くの人にとって「iPhone」はダントツにナンバーワンだったのです。

バフェット太郎が日本株ではなく米国株に投資するのも同じ理由で、経営指標、株主還元の姿、
どれをとっても日本株は米国株に勝てないんだから、米国株に投資することはiPhoneを選ぶように必然だったわけです。

また配当に関してもそうですが、コカ・コーラは54年連続増配、プロクター&ギャンブルは61年連続増配、
ジョンソン・エンド・ジョンソンは54年連続増配と半世紀にわたって増配を実施してきました。
一方で日本株は配当に消極的で不況の度に減配するため、25年以上連続で増配している企業は花王だけです。

ところでどうして米国株は配当に積極的で日本株は配当に消極的なのかと言うと、これは国民性によるところが大きいと考えられます。

日本では企業の業績に対して「株主連帯責任」の精神が強いため、
経営陣は「不況なんだから仕方ないでしょ」と言わんばかりに平気で減配します。

しかし、米国は金融危機やITバブルの崩壊と二度の大暴落に見舞われたにも関わらず、100社以上の企業が過去25年間連続で増配を続けました。

これは米国において「減配は経営失格」の烙印が押されることを意味するためで、簡単に減配することなどできないからです。

そのため、長期的な資産運用を前提とすれば、日本株に投資するより米国株に投資した方が賢明であると言えるのです。


グッドラック。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:47:11.04ID:lz+270q20
他社でお持ちの投資信託を楽天証券に移管すると、移管金額(投資信託移管評価額)に応じてポイントプレゼント!のお得なキャンペーンを実施中です。
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:38:51.87ID:7N1MKwNx0
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)に乗り換えようかなぁ
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:28:37.65ID:B0Rq51oH0
>>324
スリム3資産均等は、資金が集まってないのがねぇ。

素直に時価総額比率で組んだスリム全世界株(仮)を出せば、楽天VTの対抗馬になりうると思うが、
何か問題でもあるのかな?
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:19:29.29ID:cpsGaDk50
>>329
しょうかんされる
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:43:38.89ID:6zxwBcwy0
主な実質コスト
楽天全世界→0.502
楽天全米株→0.3112
たわら先進国株→0.254
ニッセイ外国株→0.21772
iFree外国株→0.2742
野村つみたて外国株投信→0.25079
Slimバランス→0.23072
Slim新興国株→0.38545
Slim先進国株→0.19657%
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:56:05.68ID:QFvn6+wo0
🏦世界最先端仮想通貨対応オフショア銀行の利権案件🏦

5月21日にフルバンクライセンス&SWIFT CODEを取得した最先端の仮想通貨対応オフショア銀行が設立されております‼??

仮想通貨のまま入金できて世界中のATMで使えるデビットカードも配布されます。

トレードで勝てない方やICOに疲れ果てた方に最適。仮想通貨の最優良出口案件です✨

その銀行口座開設に絶対必要な通貨への投資になります💰

銀行のみならずさまざまな事業の利権がもらえる今大人気の「配当型ポイント」📈

事業説明が詳しく聞きたい方はWEBセミナー情報などが得られるtelegramにご参加ください🙇??♂??

telegram参加はこちらから↓
https://t.me/joinchat/IoS5MhAUxXx7zay2EG8tTw

「Bliss Bank」
コモロ諸島 稼働銀行リスト
http://www.mwaliregistrar.com/list-of-entities

・SWIFT CODE
LSISKMK1
※↓SWIFT公式サイト CODE検索画面
https://www2.swift.com/bsl/facelets/bicsearch.faces the
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 03:16:54.19ID:7wmT4JLd0
>>332
0.5って高いよね
1000万買ってたら手数料5万円だぜ?
0.2でも2万円だけど。

せめてリターン−実質コストが福利で5%で回せればなぁ
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 09:37:40.61ID:aALygzeh0
つみたてNISAでiFree NYダウ・インデックス買うのってどうなんですかね?
調べてるとみんなidecoで買ってますよね。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:03:10.75ID:g1ZZqTuH0
>>344
sbiは買うものないから消去法でダウにしてる
つみニーはACWI
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:05:04.69ID:/R4I+3HA0
>>344
idecoは回転できるからね。
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:29:45.99ID:RDXnnnvh0
確かに休みがある可能性も有りますし、一通だけ遅延の可能性もありますね。
教えて頂いてありがとう。
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:58:46.81ID:aALygzeh0
>>344 です。な
では楽天つみニーではiFree NYダウ買ううまみはあまりないのですかね

今月からつみニー始めるのですが
Slim S&P500
楽天全米
Slim先進国
あたりにしようかな。
昨日の楽天の実質コストみてVTIもどうかなーと思っているのですが・・
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 11:03:34.58ID:8ErRYdot0
それこそ始めは額少なめで色々買ってみたらいいと思うの。
自分も積みニーからのデビューだけど勉強になるし楽しいよ。
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:44:58.90ID:S8oOjqAB0
積立日を変更したら、なぜか指定日に買い付けできてなかった
電話で聞いたら担当に折り返しさせると言われたけど、時間になってもかかってこない
まぁ大した利益にもならない客だからそんな扱いなんだろうなあ
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:46:40.27ID:PXIaVion0
楽天証券に「現在、カスタマーサービスセンターが大変混み合っており、・・・」って表示出てる
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 15:58:14.74ID:dRlvMCTQ0
>>349
ってかダウはつみニー対象じゃないから買えない
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 16:12:45.10ID:LJIjxzsi0
>>305
成人するぐらいまでは責任持つが
それ以降は金銭面で子に迷惑かけないで
十分でしょう
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 18:52:31.53ID:YuSSPFaG0
>>355
システム反映されてないだけでは?
Sbiだと、いつ購入したのか履歴上どこで見れるのか分からないけど
0372アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/21(金) 07:09:38.25ID:TAc907xj0
上がったら下がるだけだからな
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 07:29:26.89ID:MvxXRhEJ0
積立だと今年一年だと日経はええね
年初日経23000ぐらいで20000ぐらいまで下がって今23500ぐらいで
見事に積み立てに適した動きやね
今月10日で1600円上げとか今年1月とつい1週間前はずっと底はってた動きの癖に・・・
今年だけならアメより利益率高いんやが・・・
下がる時が長くて上がる時が早い
見事なパフォーマンスになっとる・・・
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 07:37:48.59ID:MvxXRhEJ0
つか同じ上昇ならアメみたいな右肩上がりより
日経のパフォーマンスの方が積立限定なら上回りそうな気もする
新興がこれでもし爆発したら最高値越えなくとも恐らく途中でアメよりリターン良くなるだろうし・・・
下がると買える口数増えるってのはええな
積立はやっぱ波うちやね
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 08:00:49.27ID:qeFTHEID0
つみたてnisaって今年の1月に始まったんだっけ?
始まってすぐ40万入れた人はしばらくマイナスだったのかな
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 10:11:40.39ID:5Jw8fmAF0
>>381
年初にイキって40万一括入れて
途中で狼狽売りした馬鹿も少なからずいそう
文字通り積み立ててない
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 12:17:01.20ID:aQC+Rw0v0
一括が理論的に正しいって真顔でイキッてた奴の根拠がバンガードの営業レポートだったのは噴飯ものだった
そう言えば2月以降居なくなったなw
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:13:13.86ID:k7xOLzsE0
積立ニーサsbiから楽天への手続きをする予定でいるけど、
今年の分として積立れ無いぶんで10万くらいあります。
今の状態ではボーナス設定で使い切るのは精神的に無理ですね…。
移行手続きする前に使い切りたかったのですが。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:24:24.74ID:tXvvRE1B0
>>334
主な実質コスト(おおよそ)
世界株式
Slim 全世界株式(除く日本)→0.234
野村つみたて外国株投信→0.25079
楽天全世界→0.502

先進国株式
Slim先進国株→0.19657
ニッセイ外国株→0.21772
たわら先進国株→0.254
iFree外国株→0.2742

楽天全米株→0.3112

TOPIX
Slim国内株式→0.178
ニッセイTOPIX→0.180
三井住友DCつみたてNISA日本株→0.184

新興国株
Slim新興国株→0.38545
楽天・新興国株式→0.6008

Slimバランス→0.23072
iFreeバランス→0.43
セゾンバランス→0.62
世界経済インデックス→0.623
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:27:16.46ID:3qdFtHNB0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================



  要警戒

米国中間選挙は貿易摩擦とドル安を引き起こす(後程解説)
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:38:04.03ID:OXnmAfpY0
楽天バンガードの実質コストが高いのでは?と盛り上がってるブログがありますね。内訳は売買委託手数料(ブローカー手数料)が高いとのこと。

でも、ブローカー手数料ってプリンシパル取引にして約定価格に吸い込ませることができるので、見え方は取引形態でガラッと変わりますよ。
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:50:42.61ID:PI3ZP3j10
つみにー始めて、改めて投資の本読んだけど、
まずは節約、貯蓄、仕事が本分、投資はそれからですと書かれていて、私が今まで考えてきたことと似てて嬉しくなった
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:58:19.90ID:GbsOeNq30
NISA制度はほんとガンだよな
含み損抱えても相殺できないし
自由に動かせず拘束される。

50〜100万の非課税枠設けるよう
金融庁や東証、証券会社などに要望だしてるけど
政治家詣でなど本来一番動かなきゃいけないのは
NPOの個人投資家協会のはずなのに
やつらなにやってんだか・・・
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 14:25:40.37ID:rY9lroK+0
今年の7月からsbiで毎月3万ずつ
つみにー始めたんだけど
来年からの楽天に移る予定。
今年の積立枠が20万以上余るんだけど
資金に余裕があるし
手元に残しとくよりは
sbiのつみにーに残りの額全部入れたほうがよさげ?

よそに移ったら
管理画面が見られなくなるんだっけ?
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 15:12:21.74ID:ckqAMPQ30
>>399
本家ISAはだいぶ自由みたいだからね。
うちは債券のNISA組み入れと特定に損益つけ回しが希望だな。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 15:24:03.55ID:7kEQTlyU0
夫婦分のつみにー80万やって余力あれば次に優先するのはジュニアニーサ120万かな?
イデコは規約上できないので、自分の特定口座を使うよりはいいよね?

でもジュニアニーサだと勝手が悪いかな?
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 16:07:02.41ID:k7xOLzsE0
396 401
中途半端に書いてましたね。すみません。
米国メイン(じゃなくても)ですが、過剰じゃないかと思うぐらいの上がりのときに、
大金と思ってしまう残り分を突っ込める強い精神がないと言う事です。

400
どうしましょうねえ?
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 16:16:40.14ID:ckqAMPQ30
>>403
ジュニアNISAは年間80万の5年400万だよ。
一旦ジュニアNISA内に入れると掛け金も儲けも18歳になるまで下ろせないよ。
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 16:24:02.45ID:ckqAMPQ30
未成年者口座は確定申告すれば、譲渡益配当金共に38万の基礎控除使えて還ってくるから、投資スタイルによっては、ジュニアNISAと併せて美味しいと思う。

レバレッジかける信用取引、FX、先物、オプションするなら大人口座よ。(* ̄∇ ̄)ノ
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:53:42.77ID:nrO0RGRk0
楽天証券なんだが今年の積立可能額が変わらないんだが
これは特定でポイント投資してるからかな?
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:52:56.88ID:MLb1PWYz0
>>405
>>406
18歳になるまで資金引き出せないってことは、5年経過後ってどうなるん?積み立てた分はその後も運用されていくの?
うちの子はまだ2歳だからあと16年あるんだけど…よーわからん
0411るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:06:31.21ID:Eps5mr3K0
積み立てる事にも、早く買うことにも、勝つ根拠は一切無い。
1.5%取られて勝つ根拠も無い。9999/10000の我らカモには。

長期で待てなければ長期投機にならない。
投資と言う概念自体が幻想、と言うか投資自体が誤解した概念にひん曲がってる。
簡単に勝てるわけねーじゃん。どー考えても。
中学生だってわかりそーなもんだけど?

そう考えるカモが俺含めて9999/10000集まってる、ってことになる。
なので他人と違うことやった方が期待値は上がるよ。マジ。
優待取りの一時エントリーとか。
持ち玉からニーサへ移管できないこと自体が不自然と考えないと。
焦げ付き玉大量発生システムだよ。
最終的には、そうなる。間違いない。
歴史的統計的事実の収束、帰結だもの。

すなわち、年割り当ての中で分散で戦略的に買い下がらないと。
ならば年をまたいでもその方が良い、損益通算した方が良い、ってことになる。
大多数の9999/10000のカモにとっては。

机上論でいうと、焦げ付いた方が損は少なくなる。売買回数を減らした方が。
そう考えて金融庁のぼくちゃんらは作った制度だが、
ニンゲンはナマモノなのでそうはならない。

それでも原則的には良いだろうが、それから発想される
市場優位、株の優位、無限成長、は真実では無い。単なる信教だ。
そうだとしても実際には9999/10000は負ける現実がある。
その例外になるには、一時的な負け、売買回数を減らすことだ。
その違いをわかっててやるのと、単なる信教では、結果に差は出やすい。
が、9999/10000は、結局は無駄なこと。
理屈は良いが、実際は違う、地獄の門の入り口にすぎない。
もちろん、プロの1/10000の相場師は有効に利用するだろうが。
ハナクソ程度かもしれないが。
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 02:08:39.42ID:heZiJ7g20
>>411
3行
0413るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:11:27.85ID:Eps5mr3K0
◆NISA口座:国内株式買付金額ランキング

1位

日本たばこ産業(2914)

2位
New!
フィンテック グローバル(8789)

3位

日産自動車(7201)

4位
New!
オリエンタルランド(4661)

5位

トヨタ自動車(7203)

6位
New!
スルガ銀行(8358)

7位

ANAホールディングス(9202)

8位
New!
TATERU(1435)

9位

オリックス(8591)

10位

キヤノン(7751)
0414るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:14:17.32ID:Eps5mr3K0
JT、トヨタ、キャノン、ANA
は良い選定だと思う。
俺よりカネもアタマも相場の上手さもある感じ。

ほんとはインカム向けなので高配当優良大型配当成長型向きだと思う。
JTとキャノンは高配当かつけっこう配当成長してた気もする。
トヨタは限界ぽいと考えるこっちが間違ってる可能性も強い。
過去は安定して配当成長はしてる。現状、意外な高配当だったろうし。
0415るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:15:38.80ID:Eps5mr3K0
自分に合った優待を入れ込むのは上手い戦略だとは思う。
発想が穏当だし、合うとかなりな回しになる。高値したらダメだが。
反落が怖い。
0416るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:17:17.28ID:Eps5mr3K0
◆NISA口座:国内株式の保有残高ランキング

1位

みずほフィナンシャルグループ(8411)

2位

すかいらーく(3197)

3位

日産自動車(7201)

4位

イオン(8267)

5位

三井物産(8031)

6位

キヤノン(7751)

7位

日本たばこ産業(2914)

8位

トヨタ自動車(7203)

9位

RIZAPグループ(2928)

10位

三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
0417るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:20:48.91ID:Eps5mr3K0
こっちは投機キャピタルゲイン税金逃れが無くなって、
かなり妥当性の高いランキング。
案外に暴落性の高いモノが無い。インカム狙いに優待度が高いモノが混じってる。
高値追いは怖いが。
NTTドコモとかが入るのは当然だろう。完全にインカム狙い。
三井物産は入ってても、危険ななんつったっけ?中国投機やってる3番手くらいの商社とかも入って無いし、
けっこうこのランキング自体が勉強になる。
俺より完全にカネもアタマも相場の上手さもある感じ。
0419るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:22:39.53ID:Eps5mr3K0
1位

レオス−ひふみプラス

2位

ニッセイ−〈購入・換金手数料なし〉
ニッセイ外国株式インデックスファンド

3位

三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

4位

ニッセイ−ニッセイ日経225インデックスファンド

5位

楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド

6位

三菱UFJ国際−eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

7位

ニッセイ−<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIXインデックスファンド

8位

三井住友TAM−世界経済インデックスファンド

9位
New!
三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

10位

三井住友TAM−SBI資産設計オープン(資産成長型)
0420るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:25:55.20ID:Eps5mr3K0
だが、こっちは問題は大ありだぜ。
心理的に責任転嫁してるような感じが読み取れる。
それが弱さとなって選定に影響してる。
まずい選定だ。
過去には上がったが、これからサヤ取られ、わかりずらい内部ロス食らいそうなの、
誰もが信じて否定できない、暴落食らいそうなのが目白押しだ。

一方で、たとえばSP500とか入って無い。
けっこう支離滅裂な戦略。

不勉強も多々、あり。
また、インカム狙いなので、実はあまり信託自体、ロス多いもの、
報酬多いモノも向かない。

これからやられそうな人気モノ集めてみました、
みたいな。

やられごろだな。マジ。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 02:29:18.87ID:WiMPY/iP0
なんか要領得ないというか判り辛い言い回しで読み辛いけど、
るーぷって人はたまにポエム書き込んだりするの?
0422るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:33:31.23ID:Eps5mr3K0
ニーサにもっとも相性良いのは現状ではJリート。
ただ、こっから金利上がってアタマ打ちだろうから、
長期で待てないと長期で買い下がらないとダメだとは思うが。

カモはすなおに一般口座で損益通算しとくべき。
俺はそうしてる。
ニーサに期待する分だけ、確実に損期待値は上がってる。
そのいましめと吟味含めて検討してる。
何かを主張したいわけじゃ無いよ。
0424るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:42:02.22ID:Eps5mr3K0
あと、相場は結局、個人個人で正解も成立も違う。
それが端的に現れてるのがイオン。

イオン近くの主婦で優待取れるとかなりの実質利回りになる。
低い位置と言うか中盤の位置でそのポジションを主婦が取って
そのまま上昇過程で投機売り筋を踏み上げてる。個人だろうが。
ま、不思議なハナシ。

逆に言うと優待付かないのに買うとサヤは取られる。
高値リスクだけ負担だ。
売ってたやつはもっと取られた、ってーか半分死んでんだろーけど。

まあ、相場は不思議。不思議なハナシだ。
優待で主婦が投機売りを踏み上げた。
俺も損したが。どうしても優待だけ取ろうとして。
まあ、得はしてんだけど。貧乏人で悪い女房だから家族のカネも抜かなきゃなんない。

ひるみは最悪の選択。
俺もちょっとイデコで買ったが。
そっから期待値は平均をかなり下回り続ける。
暴落なんて来たら目も当てられない。
防御力どころのハナシじゃ無いぜ。
人一倍下がると思う。
0425るーぷ
垢版 |
2018/09/22(土) 02:44:20.02ID:Eps5mr3K0
3行で済ませた怠けぐせの分は、確実に損になってるし、
これからいよいよ本格的に損になってくると思うぜ。マジ。

まあ、いいんじゃないの?
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 03:03:14.75ID:WiMPY/iP0
頑張って読もうとはしたのだけど、頭の痛くなる読みづれー乱文だったからさ。
君の文章読み辛いとか文章で損しているって言われたことない?

もしかしてポエム芸でワザとそう書いているだけなんだろうか
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 03:39:07.18ID:sxTBL12o0
>>409
始まったばかりだから迷走してるよね。
現時点では、
5年後に80万分ロールオーバー→
10年後に80万分ロールオーバー→
継続勘定預りに移行、無税で運用継続、売却は可能。
売却後は現金かジュニアNISA内の課税対象として投資可能。
譲渡益配当金は確定申告後に38万まで還付
以後、18までジュニアNISA課税枠として運用と思う。

まあ18か20までロールオーバー出来るようになると思うが、5万人しか利用してないらしいので、わからんね。
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 04:00:06.52ID:sxTBL12o0
>>421
るーぷは長文レスを頻発で見るよ。
idecoとNISA、JREIT、1000万スレ。
オレは好き。

多分、発達障害あると思う。会話が成り立たないし。だから気にすんな。
自称金のない冴えないオッサンらしいけど、それでも男の子二人を立派に育て上げたそうだから、オレは敬意を払ってる。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 04:30:22.22ID:sxTBL12o0
×継続勘定預り
○継続管理勘定

ジュニアNISA課税口座と未成年者口座の損益通算はできるかわからない。
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 04:45:11.86ID:sxTBL12o0
5年後に全額ロールオーバー→
10年後に全額ロールオーバー→
継続管理勘定 に移行
だわ。
なんかすごい。
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 08:02:49.13ID:LOO270pc0
めんどくさい制度だな
年ごとの枠はなくして生涯の枠1000万にすればスッキリ
それなら税金25%にしてもおk
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:00:47.82ID:QYi++WaZ0
435
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 11:54:34.59ID:jp75yE/N0
楽天銀行の引き落としメールが午前4時に来るんだけど、割と迷惑。
引き落とし自体は監視しておきたいのでメールは有り難いんだけど、投信の分の引き落としメールは必要ない。
ケータイを目覚ましにして居るので音消す訳にもいかない。
良い解決法無いですかね?
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 11:59:58.53ID:MGIvQoK60
>>438
(俺はガラケーだけど)オリジナルマナーモードとかないの? 99%スマホだろうけど、いくらでも設定変えられるでしょ?
通常メールは振動とか全部offにしてアラームだけONとかに。 

まあ俺はそれやって安心だと思って寝てたらバイブでサイドテーブルから携帯落っこちて目が覚めたんだけどw
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 12:17:48.40ID:jp75yE/N0
>>440
俺も電話とメール通知はガラケーですよ。
インターネッツはPCメインです。
スマホはデータ専用に使ってますから、スマート端末ですかね。
良い方法が無いなら通知オフにしてしまおうと思ってます。
楽天銀行は最大で40万円までしか置いてないし、、、、
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:45:25.32ID:1PacsIOe0
来年からsbi →楽天に移管したいんですが
今年積み立てた40万の扱いをどうするか悩ましいです。
証券会社をいくつも持っておきたくない、でも購入したものを移管するとなると非課税枠は終了だし…
みなさんはどうされるんですか?
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:47:40.98ID:MuC9J+oC0
>>449
ふつうは今年分のこしておいて来年からNISA口座かえる
じゃないと非課税のメリットなくなる
複数の証券口座つかいわけるなら、マネーフォワードとかのアプリか、楽天銀行アプリのマネーサポート機能をつかうと便利よ。セキュリティの心配は残るが。
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:21:48.12ID:jp75yE/N0
>>443
通話ついてはガラケーのほうが使いやすいし、電池も持ちますから分けています。
同じような二台持ちが私の周りに、沢山いるので気が付きませんでしたがおじいちゃんなんですね。
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:24:53.05ID:jp75yE/N0
>>448
PCメールにも登録してあるので通知自体は受け取れます。
万が一の不正使用の時に手元(ケータイ)に届くとすぐ気が付くので良いと思っていたのですが、楽天乞食を始めてから逆にそれがアダになっていますね。
前述したように通知はオフにすることにしました。
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:25:24.19ID:ZPYMkwSl0
>>454
真のお爺ちゃんはネットもガラケー、5chもガラケー全てガラケーの奴だけだ
ガラケーとスマホ2台持ちならサラリーマンでも割りといるから違う
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:28:10.84ID:jp75yE/N0
>>455
なるほど、と思いましたが、引き落としの表題は毎回文言が同じなので難しいかもしれません。
最大40万円しか入金しないので天秤にかけて
ガラケーへの通知はオフにしました。
皆さんいろいろアドバイス有難うございました。
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:31:51.47ID:jp75yE/N0
>>457
社畜リーマンなのバレちゃいましたね。
営業なのでケータイのほうが便利です。会社から携帯一万円補助が出ます。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:43:14.74ID:pe7yOa260
会社用の営業携帯なんて支給されるもんだと思ってた。
うちはどれだけでも使えるけど、自分で用意して1万まで補助なんて会社あるんだな…。
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:46:39.51ID:jp75yE/N0
>>461
大手さんは支給されるとこが大半だと思います。
うちも管理職は支給されています。
自分は下っ端なので手当てとなりますが、実質黒字ですよね。
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 20:24:01.94ID:z2uzFk1R0
投資経験全く無くて今から積立NISA始めようとしてるんだけどeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)ってどうだろうか?
これに全部ぶっこんで大丈夫?
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 21:00:29.87ID:06vDMk3Y0
きれいに8分割してるってだけで
リスクとかリターンが8分割じゃないからなー

普通に株だけでよくね?
何なら米国だけでいいけど
先進国でもいいかも
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 22:55:01.14ID:Cr5DMhvX0
んー、円で持っていると20年後にはインフレに負けるし、
つみたてNISAは損益通算できないから、
私の中では意外とリスク許容範囲低いんです。

それと、急な予定外の出費で取り崩す時に、
円安か、利益出てるかを気にしてられないとき、
株ファンドは保持して為替ヘッジつき債権多めファンドから取り崩していくのもありかな、と。
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 23:00:48.88ID:Cr5DMhvX0
20年後に円安だから利益確定見送る、
という余裕があればいいけど、
私はその頃年金暮らし。
円高になるまで待てないときに、
リスク低めの債権(ヘッジ有り)は活きてくるかな、と。

収入が多い人には無縁の話かもしれないけど、
私は月3万の積立てだけでやっていこうと思っているので、
債権はNISA枠以外で、という選択は無しなんです。
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 23:28:04.27ID:WiMPY/iP0
>それと、急な予定外の出費で取り崩す時に

積荷を崩すほどの「急な予定外の出費」って何をいくらかかる想定なんだろう?
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 23:42:27.86ID:MFhLx8T20
>>470
予定外の出費でつみたてNISA取り崩すレベルの財務状況なら、まず現金を手元に増やしてからやらにゃ
投資してる場合じゃないよ
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 23:51:45.19ID:WiMPY/iP0
つみグロ中小(だったもの)って思ったより人気無いんだな
楽天15種の一つというか二つに組み込んだけど、ifreeS&P 500にしとけば良かったような
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 00:09:08.59ID:zGtu38AT0
えーっと予定外で想定外だから起きてみないと分からないようなこと。

それに、20年枠満期の時に円高かもしれないし。特定口座に移して円安待って税金払うのもなんだし…
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 00:23:07.52ID:gX9GO8bf0
>>477
いやだから例えば?
ていうかそんなに余裕が無い資産状況&円高だったどうしようと不安なら現金で持ってた方がいいだろ・・・
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 02:02:43.21ID:x+jrWyzK0
それぞれ自分の口座持ったまま離婚すればいいんじゃないのか?
低収入でもある程度の現金や証券資産くらいあんだろ
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 07:44:59.91ID:0sSCIvi60
今は円安だから、円高を気にするなら今から円を積み立てればいい。つまり、リスク資産の離隔。

今は債券高だから、今は債券に手を出すべきではない、とも言える。
今買える債券って、米国債くらいじゃないか?それでも含み損確定のなんピン買い下がりだよね。

なんかいろいろ想定が間違ってる。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:08:06.93ID:EXrk0f3z0
一方、世界のインフレに備えるだけの目的だったり、資産運用の入門としてはバランスファンドは最適な気がする。
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:28:25.37ID:EXrk0f3z0
ちなみに、子どもの口座で4年積み立てた世界インデックス、世界リート、世界ハイイールド債券は米国利上げの影響が大きくて、余り殖えてない。米中貿易戦争ショックは、+6%でしのいで、今は+10%。

インフレには勝ってると思うけど、それ以上ではないような。
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:32:27.65ID:Gk3El9aU0
ん?ガラケーだけど4:00引き落としメールはまとめて8:00に入ってくるな
何も設定した覚えはないからこういうもんなんだと思ってたわ
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 11:09:02.32ID:t4EkDFsf0
外国債券は外国株持ってるとリスクが二重になるから止め、バランスに含まれる程度でいいって聞いたが…。
もっともらしいが、ETFの米国債BNDとか見てるとちょっと迷うw

バランスは事実上、8資産一強だもんね。楽天バランスは盛り返せないだろう。債券重視とかいいと思うんだけどな〜。
ある程度まとまった金額あるなら、個人向け国債とかに振り分けてたらどうだろうか。
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 12:01:55.16ID:Gqq/a4lT0
8資産バランス型の場合単純に1/8ずつ均等に配分するのとsmart-iみたいに配分比率が異なるのではどちらがリターン期待出来るんだろうか
個人的にはsmart-iの成長型とかいい感じな気がするが
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 18:35:16.30ID:UaILLLWq0
>>492
平均して年5-7%ぐらいしかリターン無いから上出来、ただ最近の相場良すぎるからその内調整くるかもしれない。マイナスになるかも知れないから心の準備を!
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:21:16.19ID:t4EkDFsf0
借金を抱えてるのかもw

NISA口座移動したが、10月1日付けで書類手続きが間に合わず来年からの取り扱いのなら、今年は元の証券会社でNISA全力しときゃよかったな。
でもそうすると銘柄の移管がめんどくさいんだっけか。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:46:58.32ID:a3w3pvZo0
>>500
あえて誤字る意図が全く分からない
アホな俺に、お前の高尚な考えを是非教えてくれないか?
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 21:08:48.95ID:EXrk0f3z0
ちなみに、1000万スレで恥ずかしくも誤字ったのはオレだ。(´д`|||)オハズカシヤ
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 21:30:58.88ID:DUEpqYbB0
>>505
すまん。ヒントの意味も分からない。
2chだったら誤字ると何か良いことがあるのか?
ただただ、自分の無知を晒すことになるだけじゃないのか?
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:07:12.86ID:ByXq5I1b0
>>509
レスに既出のことをガイシュツと書いてもスルーが暗黙
他の誤字もツッコミ入れる人はほとんど見かけないよ
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:39:25.29ID:cdWUNAWB0
>>515
相場も板にも新規参入はいいことだ。
オレはさっさと引退したいが。
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 23:40:08.18ID:DUEpqYbB0
>>510
それは読み方の話だよね。しかも最初にやらかしたやつが馬鹿にされまくったあと、それをからかう意味も込めて定着してるだけ。
きみがやってるのは、まさにその最初にやらかしたやつが「マ、マジじゃねーし!わざとだし!」って強がってるのと同じことだよ?

いや、君がその「最初にやらかした馬鹿」になりたくてやってるんなら別にいいけどさ
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 23:46:10.93ID:DUEpqYbB0
>>510
あと、その発言は「誤字ったくらいスルーしろよ」ってことでいいのかな?
さっきの「あえて誤字った」理由になってない気がするんだけど

結局、意図的にじゃなくて本気で間違ったってこと?
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 00:05:31.07ID:7I/C2pu50
>>527
反論できなくて苦しくなっちゃったよね。ごめんね。
夜も遅いからもうやめるよ。おやすみ
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 00:20:14.66ID:Kp7NFH5B0
なんかスレ進んでると思えば。
皆放置だからやること無いんだな。

俺は来るべきボウラックに備えねば。
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 00:23:00.34ID:SLJs0Z2H0
つみたてNISAで要領分かったら、特定口座でも積立投信して、キャッシュと投資信託1:1にするべきかな
0532アウトライト川崎
垢版 |
2018/09/24(月) 01:27:47.54ID:R4ejYxQn0
人それぞれ
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 02:37:13.53ID:/rPShNhE0
人それぞれだが、割り数は何割でもいいけど、手元に300万は残しとけよ
特に子供いる人は
俺は冬の雪道で自損して車一台パーにしたけど手元資金のお陰で投信は売らずにすんだ
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 03:21:06.03ID:5V6TY7T/0
子供居ないし車無いんだが
積荷は崩す気無いが、特定口座はなあ

300万残しても使いどころなんてそうそうあるのかなあ
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 03:39:45.96ID:5V6TY7T/0
>>535
損切りは当初の予定が崩れたら
当初の予定が崩れたらつみたてNISAでも損切りしている人が投資で勝っていると主張しているわけだな
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 04:45:30.69ID:R4ejYxQn0
子供いるが金食い虫の車は子供出来て泣く泣く手放した。
さすがに300万円も現金ないなー。
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 04:50:32.44ID:y/N2BnOF0
>>533
ローン組めよ。
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 04:57:19.18ID:y/N2BnOF0
>>534
若い人ほど必要じゃない?
結婚で200万、出産で100万、引っ越しで100万とか。300万とか使ったことはない。

子どもの進学費用は1000万超貯めるつもりだけど、4-6年かけて崩すしな。

年取ると要らない気がする。個人ローンやサラ金に350万の枠つくって備えてるけど。
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 05:01:31.43ID:y/N2BnOF0
>>535
勝ってる人は買ってる人。
今はボーナスステージ。

地合い次第ですぐに転落するわ。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 06:46:12.12ID:ggAD5mSo0
>>505
お前は10万年ROMってろ。この初心者が。
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 06:46:45.35ID:YB80Vmzo0
子供はかわいいが金は掛かるね〜
これまで嫁と2人分SBIの一般NISAでVOO年240万買えてたけど来年からは子供が大学生になるので年120万しか投資できそうにない
SBIでロールオーバーして別途楽天でslim全米をカード積立年60万x2にするか、いっそ楽天にNISA変更して積立NISA80万+40万をカード積立するか悩み中
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 06:52:10.90ID:R4ejYxQn0
>>463
分散のためにそれも積み立ててる
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 07:34:07.14ID:y/N2BnOF0
>>543
どのみち一人5年で600万が上限なんだから、いつかはロールオーバーでだけになっちゃうでしょ。NISA永年化を見込んでも。

うちはどのみち家族3人で320万も枠埋まらないからロールオーバーさせる。
ジュニアNISA80万を優先させて、純増分は40万もあれば充分か?ってとこだ。
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 08:49:58.20ID:mldxP3G00
>>543
slimに全米はないぞ。
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 09:11:33.65ID:6DTWSDQp0
543ですがslim米国の間違い
多分SBIの一般NISAは来年からロールオーバー
年120万に減る新規投資金は月5万x2を楽天でslim米国積み立てしポイントゲットしつつ3ヶ月に1回解約して為替手数料が安いSBIでVOO買う
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 09:25:11.29ID:y/N2BnOF0
ここのアメリカ大好きっ子たちは、今後円高局面きたら、為替のヘッジはどうすんの?

(o’∀`)♪ヒャッホー買い増し!って叫ぶだけ?
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 09:28:59.62ID:Ml5JT1Ch0
全米投信てドルで買ってんの?
おしえてエロいひと
日本の投信会社の商品だから勘違いしてた
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:20:04.57ID:Uqu6D0tv0
♪ カーモン ベイビィ アメリカ〜
右肩上がりでファイアー!
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:26:08.42ID:w9rLuYHm0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

米、対中関税第3弾発動
日本時間の24日午後1時
米中の報復の応酬は歯止めがかからない状況
■中国からの2000億ドルの輸入品に関税発動
■中国も同時にアメリカからの600億ドルの輸入品に関税をかける報復措置を実施

制裁関税の「第4弾」も
■トランプ大統領は中国が対抗措置をとった場合はさらに30兆円相当の中国製品に関税を課す

ドルが下落に転じる転換点にきている ドルはすでに最高地点
Dollar Traders See the Fed’s Next Rate Hike as a Big Sell Signal
Bloomberg

BNPパリバ・アセット・マネジメント
●年末までに104円も
●ドル指数が6-9カ月の間に10%下げる可能性
●円に対してもドルをショートにすべき時だ

インベスコの債券グループのポートフォリオマネジャー
The greenback will depreciate to $1.20 per euro and weaken to 104 yen per dollar by year-end
●ドルを支えるのに十分ではない
●世界の成長が加速し投資家が欧州中央銀行(ECB)と日本銀行の政策変更について臆測し始めるのに伴い、米利上げと貿易摩擦によるドルの下支えは弱まる
●年末に向けて、ファンダメンタルズが再び市場を動かすようになり、これがドルを押し下げると考えている 年末までに1ユーロ=1.20ドル、1ドル=104円までドルが下落する
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:36:54.73ID:eukT0kEL0
>>472
俺も近い考え。50超えてるし。

だから楽天インデックスバランスのヘッジありが良かったんだけど、楽天VTの報酬率みちゃうと躊躇するよ。
8均はこの先のREITを信用出来ないから選択しない。

今ちょっと買えないかなぁと思ってる。
なんとか早く月3万年40万埋めないと非課税枠がもったいないと思ってたけど、たった1年分の節税効果なんて大した金額じゃないから、今は現金を積み立てて様子見しようかとも思い始めた。

もっといい商品出るかもしれないしね
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:49:06.66ID:R4ejYxQn0
家族(嫁)のお金まで口出せるの羨ましいな。

ジュニアNISA積み立てSBI送金用の子ども銀行口座教えたけど1円も入金してくれない
子どもはすごい可愛がってる
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:59:41.82ID:y/N2BnOF0
>>556
うちは2馬力だけど、家内は自分の口座は自分で管理してるぞ。
毎月定額idecoと個人年金引き落として、保育料と生活費として俺に納めてる。
その生活費が、そのまま子どもの口座行き。

来月は児童手当入るから、うれしいわ。(* ̄∇ ̄)ノ
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:19:39.74ID:096Bw4m70
今年45で、これからNISAを始める初心者なんだけど、今年の非課税枠を使い切るため9月中に120万一括購入して、
来年からは月10万ずつ、600万まで積み上げようと考えてる。こんなんで問題ない?
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:34:58.89ID:uFWO4LjP0
団塊ジュニアたちめちゃかわいそう
就職も氷河期で投資が手厚くなると思ったらもう40
親の介護も心配になりつつ投資もして備える
せつねえ
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:39:06.91ID:/DD9gwsn0
楽天全米やってて来年からは毎月同額のドルコストで積み立てる予定だが、つみニー始めた今年はボーナス2回払い(他の月は毎月200円)にしてる
今は積立額約20万で評価額約3万プラス

2回目のボーナス払いは調整を期待して中間選挙後の11月中旬に設定

近々楽天全米より信託報酬の低いeMAXIS米国に切り替えることも検討中
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:46:32.23ID:096Bw4m70
>>563 >>564
ありがと。年末に向けて上昇局面で年初に下げだと思ってるから今年買うなら今しかないと思うんだけど、初期コストが高値掴みも仕方がないかなと。

>>565
おれら忍耐力は人並み以上なんやで。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:51:40.46ID:/DD9gwsn0
>>568
子供は2人いるがやってない
将来の名義変更とか面倒くさそうなんで

あまりメリットがない主婦の嫁名義でidecoはやってる

やっぱジュニアNISAの方がいいよね?
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:32:08.75ID:y/N2BnOF0
>>565
受験も一番競争力が激しくてな。
それでも、恋してセックスして、子ども育てて。
日本で生まれて、まあまあの人生よ。(* ̄∇ ̄)ノ

あとは子どもの高等教育の学費と老後の準備だけ。
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:46:57.67ID:E8cwWIkd0
>>565
受験戦争勝ち抜いて就職氷河期で新人のときは3無主義とか揶揄されてここまで来た俺と嫁
10年くらい前に親の不払い年金10年ぶんと督促されてた弟の奨学金600万も返し終わったから、これからも引き続き投資しつつ子供達3人の未来のためにがんばるよ
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:56:21.97ID:jKuF07Qv0
>>565
団塊Jr世代はまだ親がそこそこ遺産残すだろうからやりくりで何とかなりそうだがその下が本当に辛いんじゃないか?
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:58:14.84ID:+gxOxfl+0
NISA口座作ってる証券会社からロールオーバーの資料来た
来年からはつみニーにするんでNISA口座分は順次特定口座へ払い出す予定だ
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:00:49.70ID:+coPz1tV0
全体的に値上がりしすぎて精神的にはいいけど、やっぱり下がって欲しいね
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:18:23.28ID:lMknKmu60
時代の大変動のきっかけを作ったITバブル
これは現在の主流となる地盤を築いている
新興国中国の台頭
証券税制10%且つネット時代の到来
ネット時代なんかはwinnyを始めとするとんでもない時代。ここもひろゆきで氷河期の人
派遣時代の到来
これらを仕切っているのはこれらの時代を利用したものが
現在も尚大成功者として君臨している
この時代の中心世代は実は氷河期世代
株長者とかもこの世代が圧倒的だしね
それと氷河期世代の10年前は若手な訳でそのころは株は歴史的買い場が到来している
ブログや2chでも株で圧倒的な結果を残せてるのはこの世代ってのもあるよ
つまり超絶格差社会の始まり
そしてこの世代はまだぬるい時代でその後は競争激化の時代でもある
俺は氷河期世代で良かったと思ってる
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:28:17.37ID:lMknKmu60
よく言われる株は金持ち有利
嘘です
貧乏人が伸し上がる為の選択肢の一つです
信用収縮は一種の富の移転が起きてます
金を稼ぐのなら会社員で伸し上がるのも一つの選択肢ですが
隙間をついたりするのも一つの選択肢
氷河期で言うとパチンコバブルもあって知識と技術があれば
誰でも勝てる時代、店が必ず大損するという信じられない時代もあったのですよ
ただし知識と技術がないと客がひたすら大損する
当時の若者であった氷河期が荒稼ぎして上の世代はどんどん金を捨ててと・・・
高度成長時代じゃないし労働だけでなく21世紀は考える時代に突入していると思います
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:35:02.10ID:lMknKmu60
俺の新卒時代は給料は年収300万以下だけども
ネット関連で月数万稼げた
これは今じゃ信じられない状況
違法ダウンロードも全盛だったりするしね
生き残った連中はタフやと思う
当然、苦しい人も多々いると思う・・・多分こっちの方が多い
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 15:50:16.49ID:y/N2BnOF0
>>570
うん。ジュニアNISAに限らず、未成年者口座のポテンシャルは高い。

現物しかやらないなら、高配当の特定口座分は全部移管したいくらい。
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 15:56:55.96ID:mOkswt/O0
>>580
格差是正のための手段の一つがNISAじゃんw
プロ市民がなんで場違いの投資スレに住み着いとる。

アベガーかね?
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 16:19:54.62ID:KElWm6dQ0
>>582
ですよね
大学一年生の時の四年生の先輩が内定何個もらった〜とか話してるの聞いて就職活動って余裕なんだと思ってた思い出
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 16:23:29.36ID:y/N2BnOF0
>>585
無能でも低脳でも年齢序列で稼げた時代ってだけだろね。

サービス残業とか、お付き合いのゴルフとか勤務時間に含めるとどうなんだろ。
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 16:59:50.87ID:9PYNMBfa0
氷河期世代は根性全盛の最後の世代。
受験、就職、結婚、子育て。メンタルのみで乗り切るが氷河期のおっさん。
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 18:16:39.31ID:IGyYD2zx0
>>449
移管するとそのまま塩漬けでドルコスト平均法が見た目上発揮されなくてモヤモヤするな
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 18:49:37.32ID:y/N2BnOF0
>>588
重いコンダラ引っ張ってた星飛馬を再放送で観た世代交代だからな。(* ̄∇ ̄)ノ
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:16:13.52ID:QBnWIQlz0
ひろゆきは株をしたことがある割に
インデックス投資、NISA、iDeCoについて
全く無知
いくら検索しても、インデックス投資についての言動が無い
同じくホリエモンも知らない
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:09:03.11ID:IujO1rhr0
4年前にフランスで定期つくったら利息4%という話はしてた
定期の利息4%あったらこのスレの人も株の投資信託やめるのでは
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:43:10.16ID:Zr03gy9V0
>>594
バブル期の日本がまさにそんな感じ
当時のサラリーマンはこぞって貯金してた
そしてそれが子供に受け継がれ、いまの投資運用アレルギーの国民性ができあがった
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:50:52.29ID:Y5PhBHEN0
>>591
インデックス投資って露出がなさすぎ。
ネットでも見るのはFXやら株主優待の個別株やら、最近だと仮想通貨。
だから投資イコール怖いのイメージ膨らむんだろ。
つみたてNISAが始まるのをきっかけに調べたけど、これもっと早く教えて欲しかったと切に思ったわ、
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:16:48.76ID:y/N2BnOF0
>>596
逆。
みんな株買ってた。朝日新聞に高校生投資家の記事が載ったのがたしか28年くらい前。
その後、バブルがはじけた。
当事、PER80倍とか。
今なら日経12.5万ということ。

夢のような時代。
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:17:15.38ID:l62opu4U0
外国債券ヘッジ有無比較
https://i.imgur.com/gp3AyQJ.gif

「年金ポートフォリオにおける為替リスク管理の考え方」
http://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/pdf/u201602_1.pdf

本レポートによると、外国債券において、90%のヘッジ比率の時、運用効率が最大になる事が示されています。ただ、残念ながら株式について、同様の検証結果は示されていません。
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:32:53.02ID:l62opu4U0
つみたてNISAにおける国内債券の取り扱い方法
https://reserving-fund.net/2018/02/27/japan_bond/#i

ローリスク派の「つみたてNISA」利用法。予想される利益から老後の売却モデルまで
https://reserving-fund.net/2018/09/21/tsumitate_nisa_for_low_risk_user/

ハイリスクハイリターン派の「つみたてNISA」利用法。予想される利益から老後の売却モデルまで
https://reserving-fund.net/2018/09/22/tsumitate_nisa_for_high_risk_user/
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:06:28.72ID:4CGuQuhS0
>>561
別で管理してるとはいえ、やり取りがあるならまだいいな。
うちは、家賃光熱費もろもろ全てこちらもちで、保育園代やら子どもにかかるお金は嫁持ちにしてるから、全く金銭的交流がないんだ。
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:18:44.26ID:ErV/qEHS0
>>562
まあニーサじゃなくても税金払わなくていい方法なんかいくらでも有るからな。
焦る乞食は貰いが少ないってよく言うけどこの時期に買わんでも
もうちょっと調整して買うか思い切ってスルーするかじゃね?
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:30:56.04ID:QAhXCJbI0
ホリエモンとかこれ成功したら社会便利になって面白そうだなってやつに金出してたら結果的には儲かってるってだけな感じじゃないか
良くも悪くも金を増やすだけの投資のインデックス投資とか毛ほども興味無さそう
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 01:57:01.71ID:RS1cn3wK0
>>607
スレ違い。
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:28:54.45ID:hYVXKUkA0
>>599
去年末に知り合いのほとんどがビットコインを買ってたみたいな感じやん
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:29:07.48ID:rEaM+dFV0
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================


米中間選挙、民主党主導議会への支持強まる(9月25日)
トランプ政権が混乱に陥る可能性
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 12:13:30.34ID:G2LL9TY70
>>600
サンキウ。
為替は為替で楽しめばいいな。
ちょっと短絡的な考えのような気もするが。
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:53:45.56ID:nwdqS0wY0
年末までに120円ぐらいになって欲しい
今年までのふつニーで持ってる新興国REITがマイナス23%ぐらいなんだ
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:12:00.67ID:G2LL9TY70
>>613
来年の枠が増えて喜ばしいじゃん?
ロールオーバーでも特定口座でも。

初年度100万だったから、20%増えてたら、来年仕込む楽しみがないんだぜ?
って、考えるか。(* ̄∇ ̄)ノ

オレは、含み損は特定口座に払いだして、FXの担保にするよ。orz
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 01:11:13.27ID:AoCIVVO20
積みニーと普通ニーでさんざ迷ったクチですが、最終的には普通ニーを選んで今年5月から始めたよ
かたや20年、かたや5年という差は大きいが
やはり初期に120万円ぶっこめるのが魅力的だったな

国の意向としては、個人で上手く老後資金作ってやっていけよ
(→だからあんま売ったり買ったりするなよ→目先にとらわれず長期でやれよ)
ということだろうから、
5年縛りもおそらく限定的に解除されていき、少しずつ非課税運用可能期間が長くなるんではなかろうか
などという根拠のない期待も含めてそうした

まあそれはただの皮算用だとしても、投資なら全般的にやっぱり分母を早く大きくできる方が有利だと感じる
運用資金に余裕がある人は普通ニーのほうが良いと思う
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 01:24:10.07ID:HVVSA4jI0
>>616
自分も年40万では少ないと感じで普通ニーにした
現状、短期で評価益プラスになっているがとりあえずは我慢して持つつもり
0618るーぷ
垢版 |
2018/09/26(水) 02:07:36.53ID:dZLuruPs0
いいかげんなこと言うなよ。
バブルで貯金礼賛で投資アレルギーとかウソもほどほどにしろよ。

乗り遅れてよだれたらしてた庶民が多いだけで、
可能なやつは無理しても不動産投機もやったんだよ。
株もけっこうやれるやつは隠れてやってた。
ウソ付きの時代だ。今以上に。
0619るーぷ
垢版 |
2018/09/26(水) 02:14:18.93ID:dZLuruPs0
企業自体が、何らかの土地コロガシ、その他たとえば
生命保険かなんかかなり地味な一流会社が、フランスの食いあぶれ画家の絵に3倍くらいの値段で投機してた。
高級サラリーマンは全員、ゴルフ会員権投機をやってた。
チューリップバブルくらいの値段が付いてた。
リゾートマンション投機をやってるやつが普通に多かった。
今は自営は15%だが、当時は50%が自営みたいなとことそれの従業員だった。

その後、バブル崩壊して名目は病気とかガンなんだが、
とにかく、早死にするやつが大量に出た。
統計上は自殺とはなってはいない。

ウソもたいがいにせいよ。
自分が見たい解釈にすぎねーじゃん。そんなわけねーだろ?
2流女子大の授業終わる時間には、校門前にはお迎えの外車が並んでたんだから。
2流ってのは言い過ぎで、今だったら地味な中堅良妻賢母を養成すると銘打つ女子大だ。
0620るーぷ
垢版 |
2018/09/26(水) 02:17:01.37ID:dZLuruPs0
すなわち罪ニーは、手口が固定されるのが大損の原因になりかねない、と見るね。

枠つぶしてもいいくらいの感じで、普通ニーで
ちゃんと買い下がり投機やった方が良い。

高値追いなんかしてたら、気持ちが腐るぞ。
バブル崩壊すると。
コツコツドカンで士気崩壊だ。
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 04:50:02.06ID:RsDsOIZu0
今日、楽天15種の積立て設定を完了する予定なんだけど
年末までに40万の非課税枠を使いきるためには一日あたりいくらを積み立てたらよいのかな?
平日の日数で割ればよい??

もしそうなら10月が22日、11月が21日、12月が20日あるので合計63日の平日があるんだけど、大晦日とかも株式の世界って動いてるの??

400000÷63日で約6349円を15種の投信に振り分けたらいいんだよね?
さらに、15種全部均等に買うなら約6349円÷15種で約423円ずつ積立てればいいんだよね?

数字弱くて頭悪くてすまん
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 05:02:28.10ID:4ysqd2sz0
>>622
営業日数はここで計算
ttps://keisan.casio.jp/exec/system/1251167854

俺ならお気に入りの投信以外は100円積み立て。残り全部お気に入りの投信にするが、まあご自由に。
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:06:12.73ID:h945sGvA0
>>622
とりあえず全部100円にして増額設定で調整すればいい
積み立て可能な金額は表示されるから計算する必要ない
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 08:46:47.70ID:/CacCc7f0
>>600
債券の価格変動は為替要因がでかいけど株は為替要因が小さいって話
だから債券はヘッジが有効だが株はそうでもないと
ただヘッジ90%は多すぎる気がする
ヘッジコストも無視できないし
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 14:40:07.22ID:OQ6O05Jd0
日経24000円
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 20:31:03.69ID:pnlKfbsA0
SBI証券で何も考えず作ったNISA口座だが、楽天証券のクレカ払いに惹かれて移そうと思ってるんだけど…

SBIで買った投資信託とかは証券会社移すと五年後には課税対象か売却になっちゃう、長期投資の観点からすると五年分の積み立てをまるまる損失してしまう…。
安易に移さん方がいいですかね? まあ大した金額じゃないんですが。
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:13:32.69ID:vbqNrHLC0
俺の成績
イデコ楽天月23000円
銘柄      投資金額     リターン
MHAMDC年金  60021     2894
たわら先進株  27399     1193
バンガード全米 15984     176
Itrust世界株   8048      450
仕組みがよくわからず、これからはバンガード70% DC30%で行く予定

楽天証券 毎月4000円
Jリバイブ        24000    100
日本新株オープン   24000    533
MHAMJフロンティア  24000   1764

ひふみ 月15000円
105000 4177

セゾン 積み立てニーサ
グロバラ 55000  2047
達人   165000  6366
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:21:17.50ID:nj0Lf3uZ0
つみにー始めるついでに特定口座での投信と国内株にも手を出しちゃって合わせて63万使っちゃったけど
プラス3万になっててニッコリ
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 00:41:54.13ID:UxXsoOlK0
全世界か米国、VTIかs&p500も決まっていないので、
・slim全世界
・楽天米国
・slim s&p500
に同じ割合で始めようと思っています。
つみたてNISA枠以上の投資をする場合ですが、NISA口座、総合口座それぞれで3種類を買うか、
NISA口座でslim全世界、総合口座で他2つ買う、など口座毎に買う投資信託をわけたほうが良いでしょうか?
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 01:23:12.33ID:SKWYPS5/0
三菱モルガン証の日経為替不正操作
少しばかりの罰金

安倍の三菱だから隠蔽虚偽偽造多々ありだべ
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 05:59:15.90ID:YQy6oRNv0
>>642
下がる可能性も考慮するならnisa内で分けといた方がいいんじゃない
最悪なのはnisa口座の投信だけマイナスになった場合全くnisaの恩恵をうけないよ
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 07:29:48.08ID:p+rOEW3N0
つみたてNISAは今年7月からはslim米国S&P500に全額投資中だわ
20年もあればマイナスになることはないだろう多分
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 07:55:45.61ID:rB4kFFe50
誰もゆっくりお金持ちになりたいとは思わないですし、ソッコーでお金持ちになりたいと思っていることを考えれば、
10倍株、100倍株というのは投資家なら誰もが夢見ることです。
しかし、実際にそれを実現させることはなかなかどうして難しいものです。

たとえば、アマゾン・ドットコム(AMZN)が上場した97年5月に1万ドル投資していれば、今頃1000万ドルにもなっていました。
アマゾンの1000倍とはいかないものの、03年にアップルに1万ドル投資していれば200万ドルになっていました。

しかし、アマゾン株は過去に1日に6%急落したケースが約200回あり、3日間で15%下げたケースも約100回ありました。
さらに上場後20年間で20%超下げる調整局面が16回あり、00年のドットコムバブル崩壊では直近の高値から95%安、
08年の金融危機では同64%安と暴落していたことを考えると、
日頃から損切りルールの徹底や相場を降りることの重要性を説いているグロース株投資家には到底買い持ちできる銘柄ではありませんでした。

また、アマゾンやアップルの影には淘汰された無数の残骸が転がっていることを考えれば、
あなたがそうした銘柄を避けてアマゾンとアップルだけ長期で保有することができる確率はどれくらい高いのでしょうか。

仮に確率が低いとすれば、アマゾンやアップルだけでなく、将来有望のイケてる銘柄に幅広く分散投資する必要があります。
しかしそれは結局、一銘柄あたりの投資金額を少なくさせ、淘汰される運命にある無数のクソ株を掴まされる確率を高めて、資産全体の伸び率を押し下げる原因になりかねません。

このように、一獲千金を目指したグロース株の長期投資は再現性に乏しく、多くの個人投資家には難しいので、堅実に運用したい人は、
バフェット太郎のように一部の優良銘柄に投資するかS&P500ETFなどパッシブファンドに投資して配当を再投資し続けた方が賢明です。

グッドラック。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:49:28.64ID:wNPnZnqM0
>>648
1.05^20 で約 2.65 倍だし、最終年にリーマンショック級が来たとしても 1.325 倍は確保できるわけで。
海外株インデックス投資で20年バイ&ホールドして損失出す方が難しいと思うのだな。
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 09:52:45.79ID:vJ/XmW6A0
>>648
現実は、みんなで仲良くお金持ち、なんてならない気がするので不安
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 10:00:57.27ID:rtlRb5SJ0
投資してみんなお金持ちになった分バランス取らされるのは投資してない連中だから気にしなくていい
どんどんインフレ進んでるのに現金で持っとくなんて愚の骨頂だから
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:21:22.26ID:QPKZnv5c0
50代はつみたてNISAと特定口座で積み立てて、キャッシュポジション50%になったら積み立て停止
60代になったら60%になるまで少しずつ売却すればいい?
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:37:16.64ID:S80LUfII0
90歳まで生きるとして残りの3,40年間ずっと運用しないのは勿体無い
毎月お金の貰えるリート投信のような年金代わりのインカム商品にチェンジしていったらいい
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 06:33:53.64ID:9hJBa13w0
SBIは、キャッシュバックだから
楽天にもう対抗できないな
どうすんだろうな
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:16:16.49ID:DzESA/je0
そもそもSBIって品揃えやツールでのみの対抗で十分じゃね?
売買手数料大きいデイ・スイング主体の中流層囲い込みの方が重要やと思う
またそういった部分だとポイント現金化ができるのなら最強になっちゃう
ETFや個別株やる人はSBI離れられないでしょう
楽天は決算でもわかるけどもポイントばら撒きが重荷になっとるから
ポイント狙いのお客(投信主体)だけが流れ込むと厳しくなると予想
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:19:36.85ID:DzESA/je0
俺の場合は個別株も積極的にやっとるから
その分のポイントもそこそこ貯まるしそれならNISA程度の枠も
SBIでポイント貰い続けられるからそのまま一括管理選んじゃう
使い分ける方が本当は費用対効果は高いけどね
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:45:28.99ID:NF5bn8Ds0
J.P.モルガンの超長期マーケット予測によれば
米国大型株式の円期待リターンは5.63%でボラティリティ(リスク)は18.75%。
算術リターンなので幾何リターン(中央値)としては4%に相当する。分布を考慮すると最も頻度の高いリターン(最頻値)は0.8%。
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 09:35:56.30ID:mvOppU3r0
SBIは外貨MMFがポートフォリオに表示されないのが困る
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:13:33.97ID:cy3KgQb80
特定口座で外貨預金するにはMMFがベストやね
米国ETF買い付けたあとの残りの米ドルはその日中にMMF@特定口座にきりかえてるから為替関連の確定申告やらなくて済む
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:17:28.22ID:ytSHKhnU0
>>668
特定口座が使えるから為替差益を気にしなくて良いのがでかい
外貨預金だと気軽に引き出せないし
SBIだと外貨MMFで米国株とか米国ETF買えないけどね(楽天は買える)
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:23:26.88ID:Zf1k9Ar/0
>>664
過去実績として平均 PER 20 を安定的に下回ってるから。
これがバブル期の日本株みたいに PER 50 超えてたら期待リターンを引き下げるよ。
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:40:55.33ID:MS0fim9G0
>>668
FXは出来ない職業もあるしな
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:05:47.57ID:cy3KgQb80
>>675
シミュレーションでは50%の確率で中央値以上のリターンとなるわけだが
お前のお得意の最頻値以下のリターンになる確率が何%か考えたことあるか?
0678671
垢版 |
2018/09/28(金) 11:14:43.22ID:Zf1k9Ar/0
>>664
補足。
5% が安定して20年続くと思ってるわけじゃなくて、2008年みたいに-54%だったり2013年みたいに+45%だったりすることがあるけれど、20年間で均せば大体年率5%は期待していいよねという話なんでそこんとこ誤解しないでね。
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:26:51.83ID:Z9joZrFU0
俺は中央値か最頻値とかさっぱりわからんよ

余計な事は考えなくていい
インデックス投資は宗教なんだよ
買ったら、後は祈るだけww
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:44:40.78ID:oOxRlO0y0
>>681
円換算ならそんなもんじゃない?
インフレ率2-3%で、+1%程度。
国債なみだな。

今がボーナスステージという自覚があるやつ、どれだけいるのか。
オレは自覚はあるが、逃げ切る自信はない。(* ̄∇ ̄)ノ
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:24:00.67ID:j2cooxRz0
やっぱりボーナスステージなんだよねこれ
最近NISA始めていきなり数%の評価益になったし
すぐにNISA枠売却するのはどうかと思ってホールドしてるが
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 14:53:20.85ID:cy3KgQb80
>>690
・S&P500 1066.1(1998年9月終値)→2914.0(2018/9/27) +173.3%/20年
・MSCI kokusai (インベスコMSCIコクサイインデックス) 10371(2002/3/1)→24190(2018/9/27) +133.2%/16年半
・VWO(新興国) 25.05(2005/3/11)→41.26(2018/9/27) +64.7%/13年半
・VT(全世界株式) 49.5(2008/6/27)→76.11(2018/9/27) +53.8%/10年後3ヶ月

で、何が20年で22%なんだっけ?
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 17:20:51.68ID:q6xuNCtG0
最頻値の話するときってたまに
結果から逆算して出た数字を
もう一回計算に使ってる人いない?
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 17:49:09.47ID:mj+l/feX0
楽天証券の口座開設はポイントサイト経由がお得です。

http://point.i2i.jp/detail/id/103049
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 20:45:35.99ID:MMek0tHD0
今年から始めて今月で30万弱積み立て 損益+2万5千

今日で1度利確しました

この相場が続くわけないからね、天井はいらない、利益が欲しい

11月〜12月で残りの10万をつぎ込む予定
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 20:56:56.17ID:II29TxRH0
もったいないと思うけど他に多額に投資してて遊びでやってる人ならいいんでない?
積みニーメインならうんこだけど
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 20:59:42.39ID:bFOjVJVe0
>>697
多分そう突っ込まれたくて言ってるだけ
お決まりじゃん
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 21:12:42.20ID:MMek0tHD0
一生塩漬けして少ない利益を取るか
常に利確を判断して戦い続けるか

ま、生き方の違いですかね

俺は戦っていきたいかな
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 23:05:09.47ID:EH+RTfx80
実質利確が出来ない積立NISAの場合、利確しながら自動リバランスしていくバランス型が最強な気がしてきたんだが。これからの下落局面を前提とすると尚更。

欲張らずに、均等型でも
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 23:40:00.57ID:PEjRYcdH0
同じ人の書き込みだけどネタだろ?
ネタだと言ってくれww

700 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2018/09/28(金) 21:12:42.20 ID:MMek0tHD0
一生塩漬けして少ない利益を取るか
常に利確を判断して戦い続けるか

ま、生き方の違いですかね

俺は戦っていきたいかな
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 23:50:38.96ID:pzr9nMA40
随分とココは靴磨きさんが多いな
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 00:39:57.19ID:ZrbNaZ3M0
>>691
これまでのリターン平均8%くらいあるし(リスク21%)そんなもんでしょ。1949-2017で見たところ最頻値2%で20年投資でピークはその辺に出るよ。8割はそれ以上。
0.8%は今後の予想がだいぶ下がってるせい。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 07:49:57.54ID:FAZiTaD50
一生塩漬けして少ない利益を取るか
常に利確を判断して戦い続けるか

ま、生き方の違いですかね

俺は戦っていきたいかな
0720るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 08:49:20.23ID:P5Nm7PPT0
もっと現実見なよ。

高いゾーンでクソ高値株買って
そこで0.8%払って

安いゾーン下げ道中で損切って、
回復力は安値下分以上のダメージが残ってる。
高いとこで買ってるやつが一方的に負担してる。

20年なら0.8%の期待値は出ない。ひるみの場合。
乱高下のロスがすさまじい。
むしろ回復道中だけ買ってるやつが、集中的に益を取るんだよ。
結果論とかじゃ無い。数学だよ。
もっとよく考えてみて。動的に。現実の売買と
高値の負担で容易に推測は付くはずだよ。
0721るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 08:52:19.21ID:P5Nm7PPT0
体感的にだってわかると思うんだが?
性能の悪いアタマはあまり使わず、フォースを使った方が良い。
フォース=無意識の計算
俺はそうしてる。容易に計算できるよ。虚心坦懐に見れば。
感情論じゃ無いよ。単なる計算。
ノーベル賞よりアタマいいやついれば、同じ結果が出る。
揃いも揃ってバカ揃いなだけ。俺含めて。

フォースを信じよ
0722るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 08:54:50.23ID:P5Nm7PPT0
もちろん永遠に高値バブルして、日経6万円だってありうるよ。
だが、それは可能性であって、真の期待値では無い。
下の期待値のがでかいんだ。
特に日経よりその意味ではかなりひるみのが不利になる。
同じバブル投機なら、日経のがいいと思うよ。マジ。

そのくらい、もう、本当のココロの奥底ではわかってるはずだ。
それが現実だ。
0723るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 08:59:44.70ID:P5Nm7PPT0
ちょっと言い過ぎた。
さすがに20年で0.8%は期待値出てる。

だが、それはほとんどインフレ率の期待値、上振れで稼ぐ。
真の実効インフレ率=庶民にとっての
で換算すれば、0.8%は出ない。不思議だが、カモなんてそんなもん。
実に器用に曲がるんだよ。例外は無いよ。カモだもん。
かもかもかもーん、って感じ。
0724るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 09:01:15.75ID:P5Nm7PPT0
まあ、マイナス-2%くらいかな?
カモ率入れると。
そんだけ暴落の負担とロスはでかいよ。
天才なら数学的にも証明できるはずだと思うが。俺には無理だし、そんな必要も無い。
単なる事実。
まあ、悪条件は重なったな。悪いけど。
0725るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 09:03:08.05ID:P5Nm7PPT0
もちろん例外で永遠のバブルで大儲けだってありうる。
暴落が必ずあると言ってるので無い。
期待値をそれぞれ出してんだ。
それを比べてる。フォースで。
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 09:04:45.69ID:JrrjBKVc0
>>709
自分は毎年満額積み立てて全部満期まで保有するつもり。トータルでみればそれなりの株式のリターンが得られると思う。その中には結果的にコツコツドカンの年もあるだろうけどね。
0728るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 09:05:08.09ID:P5Nm7PPT0
未来は別々で均すことはできない。
けど、期待値と割安性は出る。

かなり割高だと思う。悪いけど。
怠けた分の代償がしっかり入ってる。
自分のココロを見ればわかる。
俺の場合はそうだった。
感情論で無く、要素でカウントできるよ。マジ。
0729るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 09:06:34.33ID:P5Nm7PPT0
あ、ごめん、ひるみスレと誤爆した。
細部は違うがおおまかは同じだが。
0730るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 09:08:37.47ID:P5Nm7PPT0
カキコ内容見て、ひるみスレと勘違いした。
指数も信教、ってとこかもね?
ちょっと先取りしたカモ?しれない。

あぶないあぶない

俺もTOPIX好きとかやめようと思う。
0731るーぷ
垢版 |
2018/09/29(土) 09:11:25.62ID:P5Nm7PPT0
NYダウ好きは少し続行しようと思うが、
オフする時間も偶然に作りたい。

カモが食らい付いてスプレッド取った時、オフしたい。
自分じゃ無く、カモに偶然で作ってもらうわけ。

その意味でも、ニーサは危険。
オフの時間と偶然が存在しない。
やばいよ。
俺の場合はJリートと心中だが。
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 09:18:36.51ID:jRWkIVds0
732
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 10:36:24.47ID:PVIEBGSc0
>>733
消費増税はいい加減凍結か撤回、むしろ5%に減税してほしいわ
いつまでたってもデフレマインドが消えないから経済成長に期待が持てない
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 10:46:13.92ID:uan2CCe80
積立NISAって結局非課税の有効活用が目的なんだから
10年20年ホールドした最後が山の頂上じゃないなら途中下車が賢いんだよなぁ
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 10:52:14.09ID:UjmHV3iy0
途中下車やると利益は全然伸びない
よほど回転が上手い人じゃないと駄目だね
結局愚か者のガチホが大正解
上手い人でもタイミングミスってることが良くある
るーぷ君がそういう事例をたくさん紹介してくれる
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 10:55:34.00ID:ugC9d0Eh0
つみにーは20年後ではなく、
20年後から毎年1回40万ずつ、なんだわ
これって実は結構優れた制度で、
特定口座に移管するのも年1回40万ずつになる
時間分散されるってことなのよね
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 13:03:16.08ID:BMfcbMn40
>>733
日経3万のときにPER80。
今がPER18だから、当時の水準なら日経10万よ。

今ならあり得ないけど、日経9万で振り落とされた、涙目乙とか言ってる感じだな。
6万はないけど、考えられないことでもないかな。
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 13:09:29.06ID:BMfcbMn40
あとは物価3倍のインフレで、6万行くか。
$1が 360円時代。
国の借金も1/3で、年金負担も1/3で、いい感じだな。
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 13:59:53.19ID:KnUBw4dO0
バブルの時は株価と土地の値段が上がりすぎたから、大蔵省が規制をかけて株価を落としたって聞いた
また同じことをするかどうかはわからないけどオリンピック終わるころ暴落はあるかもね
株価がやたら高すぎると感じてる時は積立額減らせばいいのかなぁ?
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:25:01.36ID:hUifRpqL0
リターンの期待が6-7%だから超えてたら利確もありかなと思ってる。
40万超える分は個別やETFに回す。
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:29:45.96ID:ODBbYjxU0
アメリカも長期チャートで見れば右肩上がりに見えるが1年単位で見るとそうでもない
今年だってそうだ
1月末の暴落前に利確出来たとしても今月の最高値更新の前に買い戻せた奴なんて数えるほどしかいないだろう
素人は動けば動くほど利益が減るんだよ
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:35:17.16ID:xLIU35vg0
ガチホ最強論ってあるけどその代表格のバフェットがちょこちょこポジション変えてるのが意外だった
どの程度がガチホ扱いになるんだろ
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:42:03.47ID:HzFvRgm70
>>746
そこ多くの人が誤解しとるよね
バフェットで21世紀以降際だったのが2000年中国全力買いやね
ペトロチャイナは有名かと思う
これを2007年あたりで全売却したことかな?
そして2009年は自国の金融買いも凄かったね
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:45:15.41ID:HzFvRgm70
一括で買えというのも別に進めていないし
5chにおけるインデックス至上主義の人は情報を若干捻じ曲げている
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:28.50ID:xW5X7Lf10
S&P500は年利8%と言うことは20年で元本800万が1963万
さらに特定口座でも5万積み立てるとすると、元本2000万が4900万
年利4%だとしても3056万、40年間で元本4000万が9849万だから、
これに気づいた時点で勝ちだな
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:05:14.11ID:h/ZKDgWg0
>>751
某投信会社のつみたてNISAセミナーで
金融庁は、一般NISAは最終的につみたてNISAに
収れんさせていく方向のようだと言ってたよ
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:25:49.08ID:y+xhbD2Z0
20年といわず積立NISA投資分は永久に非課税運用させてもらいたいわ
いつ売却するかなんて国の制度に決められたくない
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:34:47.68ID:YEUB7fht0
オリンピック終わって安倍政権も終わったらしばらく株価も低迷しそうだけど、一旦売った方がいいんだろうか
19年目に南海トラフとか来たら泣くしかないね
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:16:51.85ID:ux7OW7Ok0
ヤフーグループのYJFX限定キャン.ペ.ー.ン

【口座開設+1万通貨取引するだけで現金5,000円!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1525264935/249
期間 : 2018年2月1日(木)〜
条件 : 新規に開設し1万通貨以上の取引で5000円

※取引コストは往復60円
※家族で4口座作れば合計20,000円

.
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:25:16.19ID:ZrbNaZ3M0
>>749
いや+0.8%が最頻値と思えば長期持つ意味あるねってくらい。あとちょっとボラ上がったらマイナスになってしまう
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 20:55:41.61ID:m+5zFJVD0
リバランスができないから、バランス型のやつか良いと聞くけど本当?
米株!って決めてる人なら、米株全力でも良いよね?
ただ、idecoはすでに全力米株だから、同じにするとリスクが…と思ってしまう。
みんなはidecoとつみにーでリスクどうわけてる?
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:11:03.03ID:BMfcbMn40
>>765
積み立て中のリバランスは凹んだ銘柄を買い増しで対応よ。
毎年枠が出来るから、次年度に調整するかある程度枠開けといて、年末に買い増しで調整でしょ。

一般NISAでも含み益増えすぎると、ロールオーバーで大事な余力を喰っちゃうから、悩みどころ。
ケースバイケースだろうな。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:20:08.31ID:y+xhbD2Z0
>>765
自分はiDeCo・NISAは最も期待リターンの高い米国株全力
特定口座でさらに米国の他に先進国・新興国・日本を持ち、株式投信+ETFの合計の2/3にあたる金額をTLTとBNDでだいたい半分ずつ保有して積み立てつつ特定口座で年1回リバランス
妻はシンプルにiDeCoが先進国、NISAが米国
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:47.99ID:BMfcbMn40
>>753
夫婦共働きで1200万、子ども1人で400万。
ideco15年で828万。
子どもの基礎控除で38万を3%として1266万。
3700万のほぼ非課税枠が用意されてるので、一般NISAの恒久化と国債にも対象になれば充分だ。(* ̄∇ ̄)ノ
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:44:30.80ID:hoX01lFV0
でもこんな面倒くさい制度にするんなら素直に10%に戻せば良いんだよな。
そっちのほうが取引が増えて結果的に税収が上がるのにバカ財務省が馬鹿だから。
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:49:23.43ID:PlsD11L+0
うちの会社でもあるよ。無策でも何か新しいことやらないとドヤされる。
ダメでもチャレンジすれば褒め...ドヤされる。
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:03:12.43ID:WGtDpPLQ0
一度上げた税率はもう戻す気ないんじゃね
つみにー作ったから許してちょ、40万までだけどな笑
って感じでしょ
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:13:47.33ID:xaU/C02I0
震災来たら復興需要で沸くから買いだろ
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:23:54.35ID:AG1DuzjF0
>>754
同意そもそも20代でNISA活用する人と40代で始める人とでは実情が違い過ぎる
ましてや安倍は70歳まで働けと言い出してるし
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 23:29:17.97ID:xW5X7Lf10
 唯一、「売らない」という選択をしたほうがいいのは、含み損が出ているときです。

 投資経験が少ないと「損が大きくならないうちに売ってしまおう」と考えがちですが、過去の経験則から言えば、積立投資では長く続ければ続けるほど「時間分散」が効いて、負ける確率は減っていきます。

 一時的に運用がマイナスに陥っても、逆に「安く買えるチャンス」と考えて、いい「売り時」が来るまでは愚直に積立投資を続けていきましょう。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 04:33:18.06ID:VJ/F5Bpu0
26歳、年収350万、借金無し
日本円と先進国株式で3:7を目標にしてまずは積み立てNISAで積み立てて行こうと思う
こんな感じでいいかな?
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 06:26:00.69ID:0AF8emfr0
ふつーのサラリーマンなら、つみたてnisaはslim先進国だけにして、日本は給料の上昇で対応でいいんじゃない?
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:15:34.12ID:0yRb6o7E0
一般NISAである程度積み上げて、残る枠で個別株買い付けた方が、得るものは大きいと思う。

投資する時間は50年あるわけだし。
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:51:26.23ID:z/nfRvtY0
投資額はホドホドにして、さっさと結婚/育児イベントこなした方がいいと思うけど。

コストは下がって、リターンは意外と多い。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 08:09:56.47ID:z/nfRvtY0
>>783
そうか?
一人辺りのコストは下がるだろ?
補助金額考えれば、税額も下がるはずだし。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 08:15:06.98ID:z/nfRvtY0
うちで目に見えて上がったのは外食代と被服費くらいだけどな。まだ保育園児だけど。

小学校入ったら家内が無職か扶養内のパートになるらしいので、今のうちに運用額増やしとこうと思ってる。
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 08:52:11.43ID:NbLf0EC00
ずるいで草
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 09:17:30.77ID:cqwvfTyX0
26歳ならいいんじゃね その後結婚して子供いるとして20年後高校大学と一番金のかかる時期に
積みニーがあれば何も運用してない世帯と格段に差がでるよ
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 11:44:34.82ID:jyBDAzwW0
債券やREITはいつも単体で積立か迷う。結局バランスに含まれる分でいいかって結論になるが(8資産とか)。
そもそも債券運用って何気につかみにくい。外貨MMFとかもちょっと違うし。

>>776
まさに真理なんだけど言うは易く行うは難しですね。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 12:48:35.83ID:VJ/F5Bpu0
>>787
すまぬ...
良い時代も悪い時代もあるけれど、その時代の良いところを取り込んで生きていこうお互いに
>>788
まだ暴落を経験していないから
日本円3割切るほど自分を信用できてない
暴落したときに攻めの精神になるような自分になってたら
3割から買い増しするし
なってなかったらその3割を心の拠り所にする
そんな感じやね、メンタル面がどちらに転んでも悪くなさそうな
3割日本円にしといた

結婚して子供の学費に泣かされるときに
ちょうど20年を迎える今の時点で
投資に目が向いたのは運が良かったね
運が良かったかは20年後わかるけど
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 12:59:21.55ID:VJ/F5Bpu0
連投になってあれだけど
けっこうみんな日本円3割は多い派なのか...

日本円:先進国株式:8資産均等=1:7:2
とかにしてみようかなぁ、先進国株式まざっちゃうけど
バランス型の基準価額を相対的に見れて悪くないかも

もしくは割合でなく預金額をベースに考えるか
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 13:26:03.95ID:1V4KYP8w0
>>796
そう、現金は割合ではなく額だと思うよ

生活レベルにもよるけど、オレの場合は家も車も持ってるから100万くらいを普通預金に預けとけば急な出費でも何とかなるかぁと

ほとんどが株所有で、新規は毎月のつみニーとideco、さらに投資の1割くらいは日マテのゴールドを買うか検討中
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 15:49:21.32ID:x5gU3j410
33才賃貸
ufjで振込手数料ゼロにできる500万をキープすることにして残りをツミニ、イデコ、優待株で使ってる。今のところ現金4割超えてるけど、2年後くらいには現金2割切る目論見
0800るーぷ
垢版 |
2018/09/30(日) 17:28:23.33ID:uTv2J5eh0
バフェットみたいな天才なら、分散買い下がり決め打ち投機も効くが、
ふつうガチホなんてやったら、コツコツドカンで終わりだよ。

水で薄めたような守備で行くしか方法論は無いよ。
単なるバクチ娯楽だもの。
それを誤解してる時点でカモ。
パチンコ屋のガチンコどもと200%いっしょ。
時間が掛かるだけ。その代わり額もでかい。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 17:31:40.13ID:Hhcg1Nc80
妻が隠し予算で3人娘(9歳、7歳、5歳)へ大体100万ずつジュニアNISAやっておった。
楽天証券だから楽天全米と全世界が主力で10%位新興国らしいが、4-5年で積み立ててあとは放置らしい
俺の金じゃないしどうこう言える立場じゃないが、どうなることやら。
0802るーぷ
垢版 |
2018/09/30(日) 17:34:22.48ID:uTv2J5eh0
バフェットはP売りでかなりの大損ぶっこいて、交渉で低減かなんかやってたと思う。
確勝では無いよ。そんな甘いもんじゃ無い。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 17:37:04.67ID:uHwtI/Bn0
無知で何も考えずに、人に勧められて近所の地場証券でNISAを買った
2014,2015,2018と買って全部売却した
来年から積みニーでニッセイ外国株式インデックスファンドを買うつもりでいたが、
果たしてその地場証券が20年後も潰れずにいるのか心配になってきた
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 17:56:13.68ID:pBEwIabh0
>>801
あるサイトによると、人気ファンドでの分割購入とこの先買わない前提での一括購入とでは、一括の方が利益が多くなる可能性が高いらしい
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 18:47:20.73ID:RY9MBAiF0
基本的にリスク資産が富を生み出すのだから一括よりも現金割合が高い分割の方が期待値が低いのは当たり前じゃない?
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 18:55:48.84ID:RY9MBAiF0
>>810
これって積立だけの効果のように語られているけど、同額を一括した時の期待値と同じなんだよね。

基準価額の平均より小さくなるのは基準価格が下がると多くの数を購入することができるということが起源となってるため
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 18:57:56.76ID:RY9MBAiF0
価格が下がると多くの数を購入できるのは一括でも積立でも変わらないから期待値は等しいと考えられる。
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:03:46.89ID:z/nfRvtY0
>>801
児童手当が200万入るのだから、お前が300万出してやって、倍プッシュしたら?

ついでに、特定口座も使えば3000万以上の非課税枠ゲットかよ。羨ましいわ。
一人、息子の嫁にくれ。(* ̄∇ ̄)ノ
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:04:12.87ID:bzKvnDR40
>>798
投資信託を1円以上持っていればうれしい特典3維持できるのに
自分は国債1万円だけ購入して預金を一気に引き出した。
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:24:59.84ID:z/nfRvtY0
そういや、金融庁のレポート見てたら、今年の第一四半期までにNISA1100万口座、積み立てNISA50万口座だってね。

NISAの稼働率が60%だそうだ。

別のとこでジュニアNISAは10万口座の稼働率が50%だったかの記憶がある。
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:50:58.91ID:x5gU3j410
>>814
サイトの判定条件には載っていませんが電話とか窓口でお願いされて投信開始すると振込無料とか維持できるんですかね?
できれば何割かは楽天で利息でもつけるのに使いたいです!
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:04:35.77ID:bzKvnDR40
>>816
ちょっと自分の書き込みがまずかった。
投資信託や公社債の保有残高があれば条件維持される。
だから国債買うのが一番手っ取り早い。
判定条件にも「投資信託または公社債の残高あり」みたいな一文があったはずだが。

あと、メガバンクの投信なんて手数料高いぼったくりばかりだから買ってはいかんよ。
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:32:51.31ID:aI2+Rshm0
50万口座ってとんでもなく少ないなw
親の口座とか作ったけど、本当に自分で口座作った人ってなるともっと少なそう
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:46:59.95ID:z/nfRvtY0
月3回の無料振り込みのために500万をうんこに貸すとか意味がわかんない。

うんこの株でもドル建て社債でも500万分買えば、100回分くらいのリターンないか?
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 21:25:21.97ID:ad/ckYGZ0
楽天証券でつみにー始めてみたんだけどうっかり銀行口座を空にしてその後入金しても積立再開しないのね
どうやったらいいか分かりますか?
もう一度買付けしなおし?
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 21:31:02.71ID:0bl9m/uL0
 ゆうちょダイレクトから住信SBI銀行に振り込むとき手数料が掛かるので、
 SBI証券から即時入金でゆうちょダイレクトを指定すれば、手数料無料でSBI証券口座へ入金され、
 そのうち勝手にSBI証券口座から住信SBIハイブリッド口座に無料で振り込まれる
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 21:36:11.82ID:x5gU3j410
>>817
円預金や外貨、投信、公共債などの合計で判定と書いてました。もったいないけど今のままにしておくことになりそうです。
お教えいただきありがとうございました。

>>820
残しておくといいと言われる2,3年分の現金はうんこのところに預けたりはしてないですか?
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 21:40:17.00ID:2ndEut8d0
最近転職した会社が、給与振込先にみずほ銀行を指定してきてマジでタルい。
全てSBIで完結させてたのに。
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 21:45:53.14ID:z/nfRvtY0
>>825
若いなら結婚資金としてそれでいいけど、500万も生活防衛に要らんよ。
個人ローン枠でも充分と思うけど。
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 22:21:18.07ID:x5gU3j410
>>831
ですかねえ。
結婚はしているのですが、投資始めるにあたって奥さんに2年分の生活費あれば基本的に大丈夫と
説得する材料に使っているので、どこかにそれぐらい預けておく必要があると思って諦めてる部分でもあります…

>>832
私もうれしい特典という言い方にそう言うサービス名と気づけばよかったなと思いました…。
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 22:57:14.33ID:RY9MBAiF0
>>819
基準価額の平均より確実に安く買えるけど確実に平均より下回っていたら儲かるわけでないし。
儲けの期待値は一括も分割も同じで有利不利って無いような...
一括も分割も同じ’買い’なんだし

リスクは直感的に小さくなりそうだけどね。

>>830
新しい観点を教えていただきありがとうございます。最適停止問題から一括と分割について考えてみたいと思います!
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 23:20:44.92ID:ox/gWfec0
>>834
直感的ってw
その一括の期待値を取りに行く具体的な手法が分散なんだよ
これは入り口のリスクを減らす話で投資期間とか関係ないから
リターンがデカければ誤差とか言うのは一括派の詭弁
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 00:16:11.46ID:YSZb1cOL0
二年分の生活費って・・
その女は働く気0なのか
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 04:20:12.95ID:hAOfiRoF0
>>837
そんことはないだろ
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 06:34:45.27ID:Nc4OFiw30
>>818
ここ見てると、なんかスゲェ勢いで積み立てNISAが一般NISAを飲み込むみたいなレスもあるけどな。

ただのノイズという。
50万人が40万円拠出して、0.15%のコスト払えば3億動くけどな。
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:01:03.70ID:GaTnIcBk0
たぶんね、投資教育が日本は全く出来ていないから金融庁や金融機関がいくらPRしても一般国民までは浸透しないでしょ。

中学校くらいからの教育を変えないと。

経済のこととか政治学、投票論、国際関係論

この辺りは知っておかないと大人になった時に誤った判断するから、義務教育で教えないと
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:21:39.84ID:QsuJgpWa0
>>843
教師には日教組が多いから政治なんか教えたら大変なことになるよ
平等に教育なんて無理だし
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:27:33.68ID:vhlDqBks0
資産形成、医療介護・年金・保険・税金など社会保障制度なんかは、社会に出てから必須の知識なのに、義務教育では一切やらないもんな
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:31:05.27ID:1k3LGvUd0
イデコはやらないから、普通の兄さんと積み立て兄さん、療法できるようにしろ
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:35:10.85ID:Nc4OFiw30
>>846
ただじゃないぞ。
半日拘束されて、2000-3000円もでる。
準備、片付けは一切考慮されないぞ。

嬉しくって涙が出る。(* ̄∇ ̄)ノ
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:38:12.43ID:Nc4OFiw30
>>845
触りくらいは家庭科と公民でするだろ。
就職してからの研修とかで義務付けた方がいいかもね。
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:41:44.30ID:vhlDqBks0
>>849
中学まででは習った記憶がない。家庭科でそんなことやるの?男子校だったからわからん。
高校の政経で税金保険年金はほんの少しやったけど、政経とらなかった奴はたぶんやってないんじゃないか
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 08:03:28.05ID:GaTnIcBk0
俺もそうだったけど、よくドラマやワイドショーなんかで株や投資信託に手を出して、サラ金まみれ家庭崩壊。みたいなの放送してるじゃん?
あんなんが幼い記憶であったから、どうしても投資=パチンコ競馬等のギャンブル。みたいな印象があるのよね。
投資の正しい知識を身につけると、周りの経済事情や世界情勢なんかにも興味が湧くし、国内の政治にも関心が行くと思うのだけど。
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 08:07:24.06ID:Nc4OFiw30
>>843
アメリカでも、投資非課税のメリットは高収入者ほどその恩恵を受けているらしいよ。
結局、金持ち優遇じゃなくて、
目端が効くから金持ちになるんだな。
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 08:08:02.02ID:i+17Y9jy0
金利計算のやり方くらいは算数で教えるべきだと思うわ

借金ほど割の悪いお金の使い方はない、とか、リボ払いやるとアリ地獄に嵌るとか、そういう教育も必要だし
持ち家vs貸家のディベートとかやればローンついての調べ学習もできるし、長期で金融資産を考えるいい機会になりそうだよね
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 08:08:40.99ID:Nc4OFiw30
>>851
そのくせ、ハイレバレッジな自宅不動産投資は躊躇ないよね。
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 08:13:33.06ID:aaMsx5mT0
>>854
ほんと。
投資はギャンブルだからやらないって言ってる奴に限って、毎年宝くじに3万つぎこみ、米ドル建て学資保険に大金を投入して、年収の数倍もの不動産をローンで購入。
マジ意味わからん
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 08:18:20.77ID:21hczN5o0
株なんかやって怖くないの?と言われるが
お前らが普通にやってる住宅ローンの方がずっと怖いわっていう
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 09:23:49.12ID:ePLIBxDm0
>>816
俺は月に一万円だけ三菱銀行で投資信託買ってるよ。
それと、楽天銀行口座なら楽天乞食するだけで振り込み手数料無料になる。
三菱銀行→楽天証券→楽天銀行の流れで資金移動したら手数料ゼロで入金できる。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 09:26:40.23ID:ePLIBxDm0
>>800
俺は10年ほどでそれで300万円を1000万円にしたけどな
アメリカ株、国際リート、日本株、JREITは数倍になった。
新興国株はイマイチで五割増し程度だな
ループって投資下手くそなんじゃない?
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 09:34:58.19ID:2Hh/NrXv0
>>849
そう言えば小学校に郵便局員が来て「貯金しましょう」って言われた記憶が…
たしか貯金箱とかもらったぞwww
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 10:07:37.32ID:zoynkNk10
デフレ環境下での貯金は正しいのでは?
これからインフレするから株や土地に投資して値上がり益を持たないといかん
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 10:29:49.67ID:pZl35KwR0
不動産バブルなのに
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 11:02:43.18ID:iMWSedvr0
>>858
これだけ恵まれた相場環境に居て、書き込みをつまみ読みした限りではタイミング投資狙って失敗しまくってるのに、まだタイミング投資が間違ってると思ってないのだから下手クソ以外のなにものでもないだろう。
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 11:47:09.40ID:dNK5+pk40
戦争で派手に負ける→一億総懺悔、もう戦争しません
バブルが派手に弾ける→もう投資しません

国民がこんなメンタルだからなぁ、バブルはじける前は都市部の若者はみんな投資をしてたしバンバン高利でローン組んでた
0866846
垢版 |
2018/10/01(月) 12:44:00.61ID:JyLj++L30
>>848
それは気の毒だ。
心の底から同情する。

俺の場合、1.5〜2時間の講義で2.5〜5万円貰える。
別途、消費税と交通費実費出る。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 12:55:12.82ID:Nc4OFiw30
>>866
それは私立大学の非常勤の講義じゃない?
オレも経験ある。(* ̄∇ ̄)ノ

小中高校は相場、こんなもんよ。
幼稚園の方が、私立だと貰える。
国公立はルールがきっちりしてるので、しょうがない半面、いろいろ大変よ。(* ̄∇ ̄)ノ
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:00:03.79ID:GaTnIcBk0
ちょっとスレチだけど
住宅ローンって自分で金融機関や金利タイプ決めてる奴ってほぼ居ないんだよ。
ネット銀行なんかだと変動0.45%とか、30年固定だと1.2%とかであるのに
何故か大方は地元地銀の0.8%変動とかにしよる。
理由はよく分からないからだと。
あとは営業から勧められたからだと。
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:17:03.04ID:pZl35KwR0
>>870
優遇金利でさらに下がるんじゃ
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:18:16.77ID:YhAt3ThG0
トドメの一発じゃぁあああああああああああああああああああああああああああああああ


株式投資への増税が19年度税制改正で浮上、軽減税率の財源確保で
相場は今年がピーク 利食い千人力

株式課税
前回10⇒20% 今度は25or30%
消費税10%+株式課税=株価は下落へ
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:52:35.54ID:Nc4OFiw30
>>873
為替や債券に移ろうぜ!
夫婦でNISAとideco、子どもがジュニアNISAと基礎控除38万の我が家に死角なし。
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 15:01:15.56ID:kUq43Rsk0
>>855
タイプが違うだけでさほど変わらんもんな当たらない宝くじに注ぎ込むくらいなら投資に回した方が多少マシかもしれん
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 16:23:28.24ID:4wWOyxUv0
2014年からマネックスNISAでアクティブファンドを2本買ってきたけど
来年からは楽天でつみたてNISAにしようと思ってる
NISA分は順次特定口座に払い出すつもりだ

正味のところみんな何買ってる?
やっぱS&P500あたりが多いのかな
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 16:42:51.50ID:pZl35KwR0
三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
大和−iFree S&P500インデックス
楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド

三菱UFJ国際−eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

One−たわらノーロード TOPIX

One−たわらノーロード 先進国債券

ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
りそなAM−Smart−i Jリートインデックス
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 16:43:49.19ID:pZl35KwR0
積立NISAはこの2つ

三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村−野村つみたて外国株投信
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 16:52:20.66ID:it3HKulg0
つみたてNISAを楽天で15種で始めたけど、端数が出るから年間40万円分買うことはほぼできない?
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 17:11:18.00ID:xcxdwO/s0
SBIなら月払いと別にボーナス払い2回使えるから、そこで端数調節出来るんだけど。
楽天はボーナス払いの設定無いの?
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 17:16:48.69ID:rm3glJL70
>>882
再投資型と受取型で15本にした?
俺も7×2+1にしようと決めたんだけど、実際の金額の配分が決められなくて。
先進国と新興国と全米とTOPIXとバランスなんだけど、誰か最善の配分教えてくれ
もう3日以上考えてる、夜も眠れない
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 17:19:19.91ID:TuRQrcw60
>>886
受取と再投資だと1つの銘柄で2つ設定できるから銘柄分散を避けれるってだけ
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 17:22:35.21ID:it3HKulg0
>>887
なるほど
俺は15種全部ちがう投信にしました

スリム、楽天、ニッセイ、たわらあたりから
先進国、全米、新興、全世界株式で

もはやポイント乞食が主目的になってるので細かいバランスは気にしてませんが、先進国8:新興2くらい
0889866
垢版 |
2018/10/01(月) 17:36:50.97ID:jc4EcAnh0
>>867
複数から依頼があるんで年平均3〜40回。
本業は別にある。
これで食ってるわけじゃない。
>>868
セミナー参加料を取る場合はそれくらい出るね。
でも、それなりに責任も重いんでおれは嫌。
>>869
そうではない。
あくまで出前授業。
依頼者は公共団体、NPO団体、業界団体だ。

これ以上はスレちで迷惑かけるんでこれでお仕舞いにする。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 18:07:54.31ID:X9QrW6AL0
さて、バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす」を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。
バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしてます。
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 20:07:36.46ID:LrMrLFFE0
ボーナス払いって書いてるからってボーナス貰った後でなくても、値下がった後を狙ったほうが良いのでは?と思うんだけど
12月って毎年高値じゃない?
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 20:32:48.56ID:i+17Y9jy0
儲けるのは人の動きと逆を狙えばいいとはよく聞くけど、そういう意味ではボーナスもらったあとに買うのはまさにみんなと同じ動きになる
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 20:53:15.59ID:iu2VdFxO0
楽天こじきの者だけど、いくら増額したら年内40万にいくかの機能がちゃんとあって、明日以降の増額設定して年内399990円積み立てに設定できたよ
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:19:44.73ID:GSJPLxXJ0
>>833
じぶん銀行も作れば?UFJとは何度でも資金移動無料だし。今度ATMの回数は11回無料になる。
日本円100万預金と外貨預金10万で振込5回だぞ?
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:06:45.00ID:D3tMH0YS0
slim先進国の場合は月曜15:00までの注文が受け渡されるのが金曜日なので4日遅れ
つまり12/25〜12/28の4日分の購入分は2019年の枠に入る
4日分どっかでスポット注文しないといけないな
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:46:36.31ID:GA8y5H6P0
つみにーやりだしてお金に関することに興味がわいてきた
基本情報受かったらファイナンシャルプランナーの勉強してみようかな
なんかの役にたつかな?
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:48:35.81ID:IPoHLkvP0
楽天証券で口座作ったらつみたてじゃなくて普通のNisaになってるんだけど(まだ審査終わってない)
これって即つみたてに切り替えたほうがいいんですか?
収入からして一般のNISAの枠なんて使いきれないし個別の株で儲けられるような知識とかないんですが
月3万ぐらいですかねせいぜい
非課税期間が20年か5年かと枠の大きさの違いくらいしかわからないんですが
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:54:31.46ID:IPoHLkvP0
はやく買ったほうがいいのかそのうちドンと下がるのを待ってそこで全力いくのかどっちがいいですかね
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:57:18.15ID:4Sju7Xoq0
>>901
多少の足しにはなるよ。二級まで行けばフィナンシャルリテラシーの概要は会得できる。
投資で成功するかはまた別の話。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:00:59.83ID:VYV1/j7R0
FXで負けている方やわからない方でも簡単に稼げる方法があります。
なんとプロのトレードをあなたの口座に反映するというもので
勝率95%以上の成績を記録中!
簡単に設定でき、使用するブローカーも大手なので安心。
今なら"参加費無料"でご案内できます。
詳細はラインでご説明しておりますのでお気軽にご連絡ください。

@qyi8550w
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 03:06:51.69ID:OPsUMheB0
>>902
NISAが恒久化しないと思うなら、それでいいんじゃない?
オレは恒久化すると思ってるし、個別株の方がメインだし、今後は生債券も対象になるだろうと思っているのでNISAで維持するよ。
全額ロールオーバー可能になったから、個別のキャピタルゲインがとても旨い。(* ̄∇ ̄)ノ
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 06:33:43.45ID:t/cYd6Is0
株は自由に売買できない職業もあるからなー。
積立NISAで投信ならいける。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 07:54:05.01ID:eZ7YO7xT0
フツニーは無くなると公表されているから制度が恒久化される可能性は低いと思われます
一種の掛けでしょうね

制度的にはニーサは微妙ですね
本来なら特定口座内で利益に非課税枠付けるほうが貧乏人優遇で良いと思うのですが、、
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 10:05:41.80ID:I7Sgwjun0
積み立てnisaで投信AとBを積み立て。
特定口座でも投信AとBを積み立て。
20年後に払い戻し?された時にちゃんと非課税分は区別してくれるの?
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 19:08:25.31ID:OtLmWVMc0
日本の株は長期投資には向かないからNISAの非課税の期間が5年とかあっても、誰も5年も持たないよな
長期投資なら積立NISA一択
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 19:25:24.98ID:a54FNX3H0
ジュニア積み立てNISA欲しいな
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 19:57:20.79ID:cJv+aK9p0
未成年口座38万非課税があるからジュニア積みニー来てもやらないだろうな。楽天だと銀行とのマネーブリッジも未成年口座はできないからポイントの旨味もないし
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:29:26.31ID:IKzHQApU0
資産運用やったことないやつが
積みニーやるならどこの証券会社がいいのかな
いろいろ調べたけど、どれがいいのかピンとこない
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:36:44.77ID:+dtOHJXj0
>>929
個人的には楽天押しだけども、楽天って付くだけで嫌う人がいるしな
投信積み立てて、貰ったポイントは特定口座でさらに積み立てたら良いと思うけど
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:51:16.17ID:sa1FbHg40
楽天本体がなくなってる可能性とポイント改悪は否定できない
証券はきっと生きてるが今後どうなるかね
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 22:47:53.96ID:+NXJbh390
スリム先進国って分配金出るの?
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:34:39.65ID:9Fb8LSs90
普通ニーと積みニーで迷った人は、とりあえず普通ニーにしとけば?
40万円はけっこうあっという間だし、もっと積み増ししときたかったという後悔はしないと思う
普通ニーでも毎日定額買いすれば積みニーと同等、ドルコスト平均効果もできるし
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:41:11.54ID:nmL4XPm50
迷うなら積みニーの方がいいんじゃないの?
普通ニーは期限が短いから、もし暴落したら塩漬けしてもプラスまで回復しない可能性が高い
損失が出たときに損益通算できないというNISAの弱点にハマりやすい
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:11:36.77ID:Fxd2voOj0
積み立てとかやったことないんだけど
今の相場で始めて暴落したら、長期でナンピンし続けるってことだよね
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:15:01.55ID:R9wnfvXV0
タイミング図りたかったら、その月は積み立て中止とかもできるよ
俺は上がろうと下がろうと積み立てる派だけど
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:00:01.80ID:LM3nA9/n0
これだけ世界中で「もう銀行はなくなる」と言われ
newspicksでも特集組んで世界中の識者が銀行は役割を終えつつあると言い
日経読めばジリ貧のメガバンクから人材流出と大規模リストラのニュースばかりなのに
老人は「ネット証券なんて10年後潰れてるかも」と言い
10年後潰れてそうなみずほやUFJのクソ商品を積み立てる

なんだかなぁ
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:25:14.70ID:d4s2oi6V0
>>929
住信SBIネット銀行とSBI証券がいいと思います
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 14:01:29.54ID:PhYwBFia0
「宗教上の理由で」はネットスラングの一種
宗教上の理由でiPhoneは使えない(アンチアップルだから)、のように使う
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 14:45:03.08ID:P6D4FNEi0
休眠口座から100万出てきたのでnisa始めてみようと思うのだけど、
どう分散させれば気持ちが楽になりますかね。
残りの枠は月々のお小遣いから1万ずつ投入予定。
0951るーぷ
垢版 |
2018/10/03(水) 15:03:50.58ID:VFUIaXnM0
昔は楽天証券もやってたし、楽天の空売りも遊びでやってた。

楽天空売りはトータルプラス。
シロートにもやりやすかったと思う。

それって創価学会がアンチに敏感なのと同じ程度のハナシ。
実は楽天全米と楽天全世界か避けた方がいいと思ってるだけなんだって。
純粋に数学統計的なもんだよ。
0952るーぷ
垢版 |
2018/10/03(水) 15:09:44.85ID:VFUIaXnM0
危険と感じたら徹底的にいじらない、ってのは相場的には正解。
光通信は横目でずっとROMしてた。
空売りとかやってみたかったが、とても無理な感じ。
買ったら死ぬし。

同様に、楽天とかライブドアとか一切いじらない、と決めた方が結果的には良い。
4回に1っ回は逆大当たりが出る。
楽天証券は口座持つのは良いだろうけど、ファンになるような類じゃ無い。

ファンになると急速に危険は増大してくるよ。
SBIなんかもそう。
俺はいっさいファンじゃ無かったから、SBIはリバウンドしか取って無い。

一回当たれば、それで終わりだからな。普通のヒトは。
当たりってよくあるメルトダウンだが。
相場に関しては、アンチは悪く無いよ。
ジムロジャースファンなんて、大半が大損ぶっこいてると思う。
0953るーぷ
垢版 |
2018/10/03(水) 15:12:42.83ID:VFUIaXnM0
俺はeワラントが大好きだが、言ってみればトイレット博士みたいなヘンタイ。
うんこいじりが大好きなんだ。
ふつうの人は一切いじらないのが正解。

だったら、楽天なんてのはゴキブリ蛆虫の類い。

なんちって。えへへ
0956るーぷ
垢版 |
2018/10/03(水) 15:17:10.41ID:VFUIaXnM0
楽天経済圏ってすごいファンが居る。
俺の**身内がそうなんだが、うざったくてしょうがない。
イオン経済圏おひざ元なら、20倍くらいそっちのが妙味あるんだが。
なんかあの洗脳っぽいのにはへきえきしてる。
けっこう公的にはエリートなんだが。
ちまっこくてせせこましくて妄信的。
まず、行動、楽天経済圏が先にありき、って感じ。
どーにかなんないの?それ。
あと啓蒙活動がものすごい。
イオン経済圏なんて啓蒙なんて恥ずかしくてできない。人格疑われるよ。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 17:38:06.11ID:dGvrw9Dr0
イオンもWAON支払いで1.25%引きだしね。株主ならさらに最低3%キャッシュバックされて4.25%引きだしね。
イオン近くに住んでる人はイオン経済圏だと思うよ
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 19:48:07.35ID:d4s2oi6V0
>>946
新鮮
その感覚無くさないでね
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 20:15:25.78ID:TmskPCTt0
>>950
3割〜5割を無リスク資産(定期預金 or 個人向け国債変動10年)にして、
残りで全世界株式ファンドを積み立てる。
暴落が心配なら、無リスク資産の割合を引き上げる。
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 21:59:07.75ID:5R6YOLOl0
>>950
ひふみ… と言いたいところだけど、最近のひふみは成績悪いね
特に積立NISA始まってからひふみ買ってる人ってマイナスなんじゃない?
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 22:14:47.70ID:PvNZXgX60
>>960
1枚100株からだけど、オーナーカードと買い物優待券は重複出来るから。

イオン本体とマックスバリュ○○と組み合わせれば?
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 02:16:38.82ID:1APXbW5s0
未だに楽天とSBIで迷ってるんだけどどっちがいいのか教えてください
普段全然楽天を使わない(自分はアマゾン派なので・・・)から楽天がいいよ!とか、ポイントがすごいよ!とか言われてもあまりピンときません・・・
年40万MAXの積立だからポイントで更に投資できるっていうのもあまり魅力的じゃない気がします
しかも楽天は証券口座+普通口座じゃないと作れないんですよね?SBIは証券口座だけで良かったはずです
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 02:27:14.17ID:1APXbW5s0
って思いましたけど
来月から楽天のクレカで積立NISAが可能なんですね・・・やっぱり楽天にします
流石に1%はでかすぎる
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 02:57:39.91ID:1APXbW5s0
>>972
楽天アンチじゃないけど今まで2chで楽天市場が叩かれまくってるのを見てきたから無意識に楽天に対して苦手意識があるのかもしれない
一時期楽天カードマンとかいうネタが流行ってたし
そういう考え方を改めなければな・・・別に楽天になにかされたわけでもないので!
0974るーぷ
垢版 |
2018/10/04(木) 03:36:27.34ID:d5O7nFrA0
まあ、罪ニー15種毎日は面白いんじゃ?
0975るーぷ
垢版 |
2018/10/04(木) 03:39:53.88ID:d5O7nFrA0
アンチ創価学会でも、映画ニンゲンてんぷらが面白いのといっしょかな?

危険は伴うが。どっちも。
内面的な意味で。
まあ、オトナなんだからだいじょーぶだろ?
0976るーぷ
垢版 |
2018/10/04(木) 03:44:25.33ID:d5O7nFrA0
正解系サヤ取り

楽天
15種x100円毎日罪ニー

問題はマーケットタイミング。
他口座連携でバランス取らないと、結局、タイミングと内部ロスで
現実には持った狩られる。
そのくらい相場は厳しい。
だから誘引でそのポイントなんだよ。
三木谷はバカじゃ無いから、統計は抑えてる。
穴でもなんでもない。弟子がやってんだろーけど。
0977るーぷ
垢版 |
2018/10/04(木) 03:48:41.23ID:d5O7nFrA0
ポイントで釣って始めれば、
一般口座の投機バクチで損する分、それ以上に稼げる何か
価値が生じるカモの統計データがあるんだよ。

すなわち、釣り出されなければ、サヤだけ取れる。
他口座バランスでヘッジすれば良い。
めんどくさくて年で貧乏人なんで俺はやめとくが、
若ければやってみるべき。
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 07:19:27.49ID:5/cR9pxY0
管理のしやすや見易さならsbi
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 11:10:18.31ID:QpfDrZQT0
楽天カード持ってないし楽天のサービス一切利用したことないけど楽天移動したくなってきた
Slim先進しか買わないから乞食もしないだろうけど、それなら行かないほうがいいのかな
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 11:18:13.46ID:af5HgMtI0
でもイオン株主優待がお得つっても近所のイオンで株主優待カード出すのなんか恥ずかしくないすか?
こいつそこまですんのかみたいな
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 11:24:47.80ID:MSCRZTKi0
近所のイオンモールには優待ラウンジがあってお茶飲んだり休憩できるんだけど、びっくりするくらい利用者多いわ
こんなに株主いるんかって感じ
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 11:32:49.03ID:af5HgMtI0
今時のどでかいイオンモールじゃなくて
平成初期にできたジャスコやらサティから転換した、昔から通いつけてる田舎のイオンで突然株主優待カード出し始めるの恥ずかしくないすか?
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:26:50.49ID:PDFfBw/h0
>>981
俺も全く同じで楽天とは縁がないし、これからも投信以外の付き合いは無い。
でも毎月カード積立てで1%のためだけに証券、銀行、カード3点セット参加した
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:44:18.58ID:UJYJtaCv0
楽天普通預金金利(マネーブリッジ)は優秀
普通預金のうち990万はここでもいいんじゃないかと思った
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 13:08:02.80ID:Q2tGVKZd0
993
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 13:52:29.45ID:MSCRZTKi0
リターン考えたら15種ポイント乞食よりクレカで全米再投資型のにみ入れた方が長期で見るといい気がしてきた
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 14:04:50.90ID:af5HgMtI0
ポイントを最大限もらえる最低の金額だけ楽天銀行から乞食してあとは楽天クレカ払いでええやん
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 14:13:10.90ID:gPBhbVeH0
楽天ポイントコジキって上限あるの?
15種っていうのは、毎日積み立てで100円ずつやるとそれで年間40万円の積み立てNISA枠に到達するからで、ほかに毎月積み立て併用したら個別に引き落としにポイントつく?
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 14:27:52.40ID:kdrKUKh50
楽天一強になると思う
別に信者じゃなかった俺が三木谷様を讃えるようになったのだから
汚汚死ね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 22時間 49分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況