X



【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:12:06.60ID:peAAXDDD0
トラリピ等リピート系シストレの仕掛け幅、レンジ、利益確定幅、収益金額などを語るスレです

過去スレ
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1528121248/

【各リピート系システムの使用方法】
1・本家トラリピ

マネースクエアの「M2JFX」でトラリピ注文。
長所:完全に自動取引可能。システム的にもっとも安定。
短所:手数料・スプレッド幅が不利。取引可能な通貨種類も貧弱。
該当業者:マネースクエア(特許の関係でここのみ)。
https://www.m2j.co.jp/

2・トラリピEA(VPS鯖をレンタルするか、自前のパソコンを使用)

MT4採用業者でプログラムを組み込むことで擬似トラリピが可能。
長所:(マネスクに比べて)スプレッド幅が良い・手数料がかからない。取引可能な通貨種類も多い。
短所:ある程度のプログラム技術が必要。使用業者によりMT4の仕様が大きく違う為、事前に各デモ口座でのテストが必須。
VPS鯖を使用する場合は、代金が概ね月二、三千円ほどかかるので採算ラインが厳しくなる。
自前のパソコンを使用する場合は、停電への懸念等、システム的にはもっとも不安定。
該当業者:MT4業者ならどれでもOKだが、取引単位の低い以下の業者を推奨。
楽天証券(旧FXCMジャパン証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fx/mt4/
FOREX.com
https://www.forex.com/jp/
xm.com(10通貨取引可能。厳しいスキャル制限アリ。海外業者なので自己責任)
http://www.xm.com/jp/

3・手動トラリピ

自力でイフダン注文を入れ、注文成立後に再度自力でイフダン注文を入れる。
長所:基本的に好きな業者を選べる為、スプレッド幅も取引可能な通貨種類も最も有利。
短所:注文成立毎に再注文の設定が必要。睡眠中・仕事中に相場が動くと取りこぼし濫発。
該当業者:基本的にどれでもOK。

4・インヴァスト証券のトライオートFX(1000通貨単位)

トライオートFXの自動売買注文はIFD注文の繰り返しを設定する機能だが、
これを複数設定して用意された「レンジ追尾」という仕掛けを複数の中から選んで稼動する。
レンジ追尾は売り買い双方向の注文が設定される。買い追尾、売り追尾も用意されている。
レンジ追尾の仕掛けはカスタマイズすることもできる。
さらに、レンジ追尾を進化させた「レンジ追尾パーツ」という仕掛けもあり、
状況を把握しながら稼働させるパーツを変えていく作業が必要。
仕組みをちきんと理解して始めたい人にとっては少々難解なシステムと思われる。
https://www.invast.jp/triauto/
https://www.invast.jp/blogs/fx-start-guide/
https://www.invast.jp/blogs/tafx/manual/
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:02:17.53ID:DttrK/8F0
>>662
反例が1つでも見つかれば明確なんですが、無いことの証明は難しいですね。
スワップについては、非・対円通貨ペアで円以外で提示される業者がありますね。
どの時点で円換算されるのかも違うかもしれません。
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:32:16.78ID:fPFiZlWZ0
>>668
証拠金の計算式はどこも同じでしょ?
まぁ、マネパみたいに多少レートが変動しても固定なところもあるけど。
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:53:43.23ID:DttrK/8F0
>>669
クロス円ペアでも計算式の概念は同じだけど、区切りはまちまちですね。
そもそもの質問は、非・対円通貨ペアで、
取引通貨が同一である対円通貨ペアの証拠金と同じ、
ではない業者もあるんかな、という疑問です。
スワップに関しては、例えばAUD/USDだったらUSDで提示される業者もあるし。
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 03:23:59.19ID:CcVk44pO0
>>672
では証拠金は片付いたとして、例えばマネパが扱っている5つのストで最も適しているのは?

NZD/USDとか、証拠金vs利益の点で一番いいかもしれない
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:10:07.29ID:GZYOEwvl0
キウィはスプレッドが大きい時点でやりにくい。
含み損が解消されたらオージーに鞍替えする。

ユーロクロスは買いがマイナススワップなので
ユーロ暴落時の損失が膨らみやすいのがネック。
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:37:29.01ID:bHd3vJUv0
含み損はまぁ想定しておくものだから、
きちんと計算してあれば大丈夫ではあるけど、
減らす方法はないかなと思案中。
といっても方法はあまりなく、逆ポジションを持つのが一つだけど、
相応の額の利益を一度見送る必要があるのが悩ましい。
もう一つの方法は、損出し建て直しを年末にやるのではなく、
年間の利益見込みに沿って、レンジが移動したタイミングで少しずつ行うとか。
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:01:18.48ID:nHlghb010
それ、トラリピに毒されてないかい?
トラリピなぞ単なる道具なんだから、もっと柔軟に考えても良いのでは?
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:56:01.57ID:bHd3vJUv0
仕組みを理解せずにやってる人もいるんやなぁ。
で損切りして業者の思うつぼ。
2500万で900万の含み損とかはちょっと怖いが、
まぁあの人は追加用資金いっぱい持ってるから。
自分はいま含み損は証拠金残高の6分の1くらい。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:18:17.16ID:eUyfatkV0
ループイフダンは最後のポジを利確したときにわざわざ成り行きで買い直すという
クソ仕様だということを知って使うのを止めた。
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:20:02.49ID:3uYzXYaD0
毎日利益確定の報告の裏側で
大量の含み損を抱えている。
それら全てを救出できるわけではないのに
約定利益を実利益のようにアピールするのは
どんなものかね
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 13:46:55.68ID:dy1Cs6WV0
救出が難しいレートでポジるのは間違ったやり方でしょ。
レンジ通貨でやるのが大前提だけど、
その中でも戻りやすいところまでにしておくのが基本。
プラススワップがつく方向なら緩めでもまだいいけど、
マイナススワップの方向は厳しめに。
含み損はちゃんとコントロール下におくこと。
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:10:50.40ID:ipA5c5D80
>>696
>救出が難しいレートでポジるのは間違ったやり方でしょ。
これって間違いなの?救出が難しいって結果論じゃないのかな。
例えばドル円で今112Lを持ったとして、下がって100〜110円くらいのレンジが続いたら間違いになるってことだよね。
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:26:23.08ID:f5EanCDc0
結局、値動き次第。
損切って新しくトラップ張り直した方が元本回復早いか、耐えといた方が早いかなんかわかんないでしょ。
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:41:57.26ID:9OdocNJ+0
将来、相場がどうなるか誰にも分からないけど、
トラリピは薄利の積み重ねだから、損切りすれば、積み上げた利益が吹っ飛ぶことは確か。
損切りせずに、利益とスワップの積み重ねで耐えられるような資金管理が必要だと思う。
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:42:33.27ID:dy1Cs6WV0
>>698
期間をどう見るか。米ドル円で100〜110円なんて短期レンジでしょう。
でももしそれをターゲットレンジとするなら、それ以上でLするのは間違い。
自分が設定するターゲットレンジがどのくらいの期間で戻るかを踏まえて、
LのレンジとSのレンジを設定するべきと思うけどね。
ある程度の長期レンジを想定した方がいいとも思う。
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:54:48.95ID:3uYzXYaD0
自分の場合は、レンジ上限にLがきても外さずにSを両建てする。Lを止めてもいいけど、めんどくさいから。
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:00:08.41ID:ipA5c5D80
>>701
ごめん。米ドル円で100〜110円とかは
上の方に似たようなやり取りがあったから書き込みをコピペで使っちゃいました。

あなたにとっての間違いと正解の判断基準は何ですか?
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:19:35.34ID:dy1Cs6WV0
>>703
米ドル円は理解不十分で手を出してないのをあらかじめ断っておきます。
今のところ豪ドル円専門です。

自分自身が、そこまで伸ばさなきゃよかった、と後から思うなら失敗でしょう。
プラザ合意みたいなことがあっての変動ならともかく、そうでない場合なら。
想定内か想定外かです。
少々のことは想定内に持ってくることが大事と思います。
112Lを持ち続けてもいいと思いますよ、想定内なら。
100〜110円なんて珍しくもないのだから、
そうなった時の112Lの処遇はあらかじめ想定しておく。
100円になったらやばいと思うなら、112円でLしない。
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:34:33.39ID:ipA5c5D80
>>704
ありがとうございました。
想定内であれば「救出が難しいレートでポジるのは正しいやり方」になるということですね。
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:53:12.86ID:dy1Cs6WV0
>>705
なんか微妙に違和感が。
救出といっても、元の決済レートで決済することだけじゃないので。
正しいか正しくないかは各々の想定能力によって違ってきます。
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:01:50.02ID:ipA5c5D80
>>706
おっしゃる通りです。
ある程度の長期レンジを想定して、少々のことは想定内に持ってくることができる人にとっては正解でも
それができない人にとっては「救出が難しいレートでポジるのは間違ったやり方」になってしまいますね。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:29:33.42ID:9OdocNJ+0
ポンド円は儲かるけど、死んだ(退場した)人も多いよねぇ。
ブレグジットの影響が読み切れないから、トラリピには向かないと思う。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:36:16.81ID:3uYzXYaD0
>>708

ひまわりだから、自動で損切りですね。
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:04:52.71ID:dy1Cs6WV0
>>707
はい、そういうことですね。
出来合いのシステムを理解せずに動かしちゃうと、
間違ったことも普通にやってしまいます。
システムのなんたるかを誤解してると痛い目に遭いますね。
オートマ車であって自動運転車ではない、という感じです。
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:46:30.35ID:ipA5c5D80
>>712
全員がきっちり理解していれば良いのですが、
残念なことに今日もシステムを理解せずにシステムのなんたるかを誤解して
「救出が難しいレートでポジるのは間違ったやり方」なんて言い出す人がいて
困ったものです。
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:37:47.70ID:f5EanCDc0
てかケンカ売るなら具体的に批判しろよ。どうせ抽象論ばっか振り回してるだけの馬鹿だろ。
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:19:38.74ID:r5arugwp0
ではID:dy1Cs6WV0のおかしなところ。

>>696
> 救出が難しいレートでポジるのは間違ったやり方
>>706
> 正しいか正しくないかは各々の想定能力によって違ってきます。

間違ってると明言しながら、後で想定能力に軌道修正。
でもね、その時の想定が正しいかどうかなんて結局結果論。
そこから目を背けて「トラリピは損切りしない」「想定レンジが悪い」とか、出てくるのは理想論・抽象論ばかり。

その点で、俺は>>685氏の「年間の利益見込みに沿って、レンジが移動したタイミングで少しずつ行う」の考えを支持。
ただ、見込みは見込みだから改良の余地あり。
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 23:43:34.59ID:ipA5c5D80
>>715
>>716
意図としてはケンカを売っているわけでは無く、論理的に矛盾した書き込みでしたので
それに気づける様に具体的に指摘していました。
批判的に見えたかもしれませんが「長期的視点で多くの事を想定に入れる」という意見は大賛成です。
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:35:30.44ID:11orDBoK0
>>720
あんた、本家マネスクに口座持ってないだろ?
これ↓でも読めよ。
https://www.m2j.co.jp/images/mail/contents/backnumber_20180820.png
https://www.m2j.co.jp/images/mail/contents/backnumber_20171204.png

「トラリピは損切りしない」とか、ウソ情報バラ撒いている奴も読むべき。
トラリピは損切りを否定していないのだから。

>>721
> 「長期的視点で多くの事を想定に入れる」という意見は大賛成
そう思う。
そう思うけど無理だとも思う(笑)

想定=想って定める事。
個人の想いで相場が読めたら世話ないし。
それに人は必ず間違えるもの。よって想定した事は必ず間違ってる。
「正しいか正しくないかは各々の想定能力によって違う」と来たら、そもそも日本語がおかしいレベル。
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 03:01:06.33ID:11orDBoK0
抽象論は意味無いから現実論で。

例えば豪円、今は79円だけどこれを想定した奴、何割居る?
米金利アップでさらに下落して78円台やそれ以下もありうるが、それを想定してレンジを決めた奴、何割居る?
米国経済好調、なれど中国経済失速で70円台が豪円の新レンジになるかもしれん。それを想定している奴、何割いる?

想定と言えば聞こえはいいけど、想定してさらに想定して、広レンジにすればするほど利益率は下がる。
つまり何処かで割り切りが必要。

やっているのは想定ではない。
今、俺はこうすると言う「前提」があるだけだ。
そして必要なのは、その前提が崩れた時のリカバリプラン。

もう一度言う、必要なのはリカバリプラン。
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 06:02:32.63ID:3evoodnb0
リカバリプランって前提が崩れた時を「想定」した対応でしょ。言い方変えただけ?
「リカバリプランと言えば聞こえはいいけど、
リカバリしてさらにリカバリして、広く対応すればするほど利益率は下がる。 」
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 07:40:48.44ID:3evoodnb0
>>725
もしかして本当に言い方変えただけの国語の問題なの?
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:17:04.13ID:3evoodnb0
>>729
>>730
それじゃまるで皆が当たり前のように想定していたことを
ID:11orDBoK0だけが想定できずに騒いでいるみたいじゃないですか
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:34:40.30ID:11orDBoK0
>>728
イイね、その現実論。
抽象論の空中戦(=足が地に着いてない議論)よりイイよね。

結論から言えば、俺もまだ答えを探してる。
探してるいるけど、何円では無いと思う。

例えば今日ドンと下がりました。しかし次の日、ガンと上がりました。
これならトラリピ大儲け、損切りしたら損。

恐らく時間。
ずっと含み損抱えたままの死に金にしておくより、一旦切って生き金に変えたほうが良いとの考え。

何円ではなく、時間だと思う。
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:42:27.49ID:11orDBoK0
>>731
ありがとね。
チャートを広げて見れば分かる事を「55円から108円まで想定」って言っちゃう人も居るんだから笑っちゃうよ。

そんな非効率なトラリピがいいならお好きどうぞってな感じだし、本家マネスクに口座持って無いことがバレバレ。
偽物トラリパーの戯言だね。
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:25:37.21ID:5oiXkl/u0
>>733
>>チャートを広げて見れば分かる事を「55円から108円まで想定」って言っちゃう人も居るんだから笑っちゃうよ。

ここは同意
言われても「あ、そーゆー人なのね」としか思わない
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:19:02.95ID:Wkhhsx3i0
55円から108円まで想定、ってのを、
全レンジに安直にリピートを設定すると受け取って話を進める人がいるみたいだねぇ。
想定する、ってのは、そうなったときにどうするかを考えておく、
ってことであって(選択肢は1つとは限らない)、
「考えてもなかった、どうしよう」と慌てないようにすることでしょ。
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:31:58.19ID:11orDBoK0
>>734
55円から108円まで想定して、含み損抱えながら税金払う人なんでしょ?
ずっと握っていればいいじゃないかな。
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:42:02.29ID:3evoodnb0
>>732
書き込みを見る限りあなたが見ているのは、お金(値幅)でも時間でもなく「結果」。
結果を見てから損切りしたら損とか一旦切った方が良いといっているだけ。
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:02:39.68ID:11orDBoK0
まぁ、いいや。
「トラリピは損切りしない」とか、ウソ情報バラ撒いている奴を叩けたし。

あれかね、本当トラリピを知らないで損切りしないと言ってたのか、それともウソ情報流して高見の見物してたのか。
後者を意図してたら悪質だね。
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:04:47.47ID:3evoodnb0
豪円79円も想定できず
リカバリプランの説明もできず
何営業日たったら損切りするのかも答えられず
語る内容は結果論。悲しいなあ。
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:02:32.67ID:3evoodnb0
02/24(土) ID:q63bULww0
09/24(月) ID:HczEiSzh0
10/14(日) ID:11orDBoK0
これが同一人物ってこと?
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:27:17.31ID:3evoodnb0
>>748
訂正します。
豪円79円は今年2月に想定していたけどなぜか他の人にはできないと考えていて
リカバリプランの説明もできず
何営業日たったら損切りするのかも答えられず
語る内容は結果論。やっぱり悲しいなあ。
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:35:15.66ID:11orDBoK0
>>751
おまえ、面白い奴だなぁ。なにその訂正って。思わず吹き出してしまったよw

2月はまだ84円台だったね。
その時78円と言っても、だ〜れも反応しなかったよねぇ〜。

あれから8ヶ月。
後出しで想定してました〜とでも言っちゃうの?

> リカバリプランの説明もできず
> 何営業日たったら損切りするのかも答えられず
おいおい、「何円で損切り?」に対して時間という概念を新たに提示しているんだよ。
新しい視野で、少しは考える気はないの?

まさか今さら、煽れば新情報をここにペラペラと書くと思ってるの?
過去に何回もスルーされて、まだ学習しないの?肝心なところは書かないって事をさ。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:46:39.43ID:Wkhhsx3i0
豪ドル円の78円くらい想定してるだろうよ。
想定してなくてロスカットされた人がいたとしたら初心者くらいだろ。

それぞれのレンジで戦略が違うし、
稼ぐ効率を考えたら81-85円くらいがベストだけど、
少々のレートは想定して対応していけるようにしてあるわ。
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:49:57.90ID:11orDBoK0
55円〜108円を想定か……チャート見れば分かる事を想定と言うのか、ちょっと引っ掛かってる。

78円〜89円。これはチャートから読み取るのはかなり難しい。
少なくとも俺には無理だな。無理だから頻度を分析して、ついでに視覚化して、それでレンジはここかと分かったところ。

78円〜89円は想って定めたことではない=想定ではない。分析結果だ (キリッ
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:55:00.98ID:3evoodnb0
>>752
2月とか過去とか誰とどんな話をしていたのかは分からないけど
何回もごまかし続けてきたのか。
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 00:40:49.85ID:tcTBLzpy0
>>754
文系理系関係なく、言葉の意味は正しく理解して使おうぜ。
じゃないとコミュニケーションとれんでしょ。
想定とは、こういう状況・条件だったらと、仮に考えてみること。
チャート見れば分かる事、ではない。
レートがいくらになるかを単に予想することでもない。
何円になったらどう対応する、ということをあらかじめ考えるということだよ。
想定の意味を自分だけの解釈をしてるから他のみんなと意思の疎通ができてない。
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 10:56:52.91ID:tpCcSiUN0
本家トラリピは損切り勧めてるけど、
本当にそうしたら損失ばかりになるよ。
利小損大なのだから。
損切りしてスッキリしたい人はそうすればいいけど。

業者としては、「両建非推奨」「損切り推奨」は
建前上そうせざるを得ないけど。
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 12:58:52.10ID:1MsWvN3x0
俺は損切りしない派だけど、損切りなんかしてなにか美味しいの?

両建てはしてるから、それが損切りだって言われたらしてる派だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況