X



インデックスファンド Part198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:48:04.65ID:QIsIkOAZ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利


※前スレ
インデックスファンド Part196
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1533191303/
インデックスファンド Part197
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1533653332/
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:43:09.84ID:JHn8P8fC0
ダウ平均がのさばってる事についてどう思ってんのか聞きたいね
アメリカのマスコミでもダウ平均は頻繁に言及されてるけど
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 06:57:57.13ID:Vc0zd3r70
ダウはたった30銘柄なのにSP500と大きく乖離していない
日経は225もあるのにTOPIXと乖離しまくり
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:09:54.88ID:/uuF7On90
お爺ちゃん、今トルコリラ暴落してるでしょ
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:52:47.77ID:NvGYIrP50
そもそも投資の世界は複雑怪奇であり予測困難であることから、
投資家は幅広く分散されたシンプルでわかりやすいポートフォリオをデザインし、少ないレバレッジで運用する必要があります。

幅広く分散されたポートフォリオというのは、
国内外の株式や債券に加えてREITやコモディティ、外貨などに分散投資することを意味します。
とはいえ、リスク許容度は個人投資家によって違うので、必ずしも複数のアセットクラスに分散投資する必要はなく、
保守的な銘柄であれば株式に集中投資しても良いと思います。

かくいうバフェット太郎も株式は米国株に集中投資していますし、外貨はドルのみを保有しています。

これは極めて保守的なディフェンシブ銘柄ばかりに投資しているので、債券やその他のアセットクラスに分散投資しなくても十分リスク許容度の範囲に収まるからです。

しかし、将来有望のイケてる高PERグロース株ばかりに投資すればリスクが大きくなりすぎて、
そればかりに集中投資すると自身のリスク許容度を超えかねません。
そのため、グロース株投資家は現金比率を大きくしたり、債券などの安全資産に分散投資して自身のリスク許容度の範囲に収める必要があります。

このように個人投資家は、自分のリスク許容度を加味しながらリスクを抑えたポートフォリオをデザインし、
少ないレバレッジで運用する必要があります。

翻って、トルコリラで大損した個人投資家たちの多くは、リスクの高い高金利通貨に集中投資し、レバレッジを掛けた取引をしていました。
これは本来個人投資家がすべき投資法とは真逆のものなので暴落で淘汰されるのは必然だったと言えます。

とはいえ、彼らは少ない資金にレバレッジを掛けて当初の資産を何倍にも増やしてきたという成功体験を持っている人たちばかりなので、他人の意見に聞く耳を持ちません。

彼らはただ運だけで資産を増やしてきたにも関わらず、それの実力だと勘違いしたのです。
そうした傲慢な投資家をエサに生きているのが金融市場であることを考えれば、彼らは市場に飲み込まれるべくして飲み込まれたというわけです。

グッドラック。
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:18:27.81ID:AsC8RoAE0
住宅の賃貸か、保有か。
投資のインデックスか個別か。

この対立軸はSNSでは永遠のテーマのように語られる。

賃貸派とインデックス派の理論武装がまあ、なんとも。

個人的には、案ずるより産むがやすし、ですけど。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:22:31.66ID:u7MF9gxD0
…その一方で私達はリーマンショックの時、僅か半年で株式資産の価値が半分以上吹き飛んでしまう現実を目の当たりにした
グローバルな金融市場の拡大と共に、株式市場のボラティリティは明らかに大きくなっている
…暴落のリスクを避けながら株式資産に投資する最も確実な方法は、「株式市場が暴落してから分散投資を始める」ことだ
…個人投資家は、チャンスが来るまで何年でも気長に待つことができる
勿論その間に"安倍バブル"のような投資機会を逃すことがあるかもしれない
だが世の中の景気が良くなれば給料やボーナスが増え、仕事も安定するのだから、「人生、何もかも上手くいくなんてことないよ」と達観していればいいのだ

2014.5.20 橘玲 「臆病者のための億万長者入門」
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:45:59.89ID:YmXG6kZG0
>>155
>そもそも投資の世界は複雑怪奇であり予測困難であることから、
複雑怪奇であるかどうかもわからないのでは?
複雑怪奇で予測困難なのか、誰か(見えない支配層や政府権力)が
コントロールしているのか…

【 本当に、投資の世界が何もわからないのであれば、
 複雑怪奇で予測困難だということも定義できないとすべきではないのか?】

複雑怪奇で予測困難なのが投資の世界だと信じてしまうならば、
もし、一部のものが投資の世界をコントロールしていた場合に、
それ以外の者は、永遠に負け続けることになると思わないか?

★すべての取引の完全透明化を要求すればいい。

【選挙】にも同じ事が言える…
現在の選挙は「秘密選挙」であり、誰がどこに誰に投票したか不透明である。
これは、一見、個人の心情を保護しているように見えるが、
不透明がゆえに、第3者に選挙結果をコントロールされかねない状況である。
極論すると、イカサマができるということ。
イカサマを許さないためには、誰がどこに投票したか、第3者が確認できるように
完全にオープンにすれば良い。
こすれば、票操作ができなくなり、お互いに思想も確認できる。

人と違った意見、人が嫌がる主張を堂々とできながらお互いが共存できるのが
本当の民主主義である。
他人の目を気にせず、自分の意思を自由に表現できない発することもできない
社会は、民主主義ではない… それは、全体主義や独裁主義である。

日本は本当の意味で民主主義といえるのか?
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:54:50.31ID:GzR/ERDO0
1434 JESCO 今月権利取り
100株でベトナム旅行が当たる
当選すれば優待利回り420%
たった49000円の投資
権利取りまで残り10日!
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:56:28.04ID:OCDOwinL0
>>158
暴落してから分散投資スタートって…
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:31:56.92ID:eoMY7Kx70
何故か自分だけは落ちるナイフをうまくつかめると思っちゃう人がいるんだよな
無理だって何度も証明されてるのに
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:37:10.86ID:50T2QZDU0
暴落は誰でもわかるわwww
底がわからないだけでwww
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:38:34.74ID:2vk8v8jC0
おれはそんな傲慢でもないし暴落や急騰もいつ起こるか予想もできないし銘柄の選別もできないから毎日slim米国を積み立てるだけだよ。
30年後も信じられるものはS&P500だけだ。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:39:00.88ID:BusV+E9i0
流石に暴落は最中にわかる
後でわかるのはバブル
下落局面で底で掴むのは難しいので1年〜2年かけて買い下がるようにしてる
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:52:28.83ID:BusV+E9i0
>>169
リーマンの時は気絶
チャイナショックは買い下がりしてキャッシュがなくなる前に
トランプラリーで上がっていった
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:59:24.06ID:/0whrydz0
>>166
別に底で拾わなくてもいいんじゃよ
リーマンのときも早めに手を出したけど結果的には2倍以上に膨れ上がってるし
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:11:45.74ID:BusV+E9i0
日本のバブル崩壊時は知らないがリーマンの時は
初期に全力ナンピンして消えていった人は沢山いた
リーマンの経験を踏まえて下落時には値下がり率ではなく期間で考えるようになった
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:28:08.36ID:NjAPmzUE0
>>170
チャイナショックなんてあったっけ
リーマン以降身構える事態なんて北朝鮮暴発リスクぐらいでほとんど平穏だよ
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:45:59.06ID:/0whrydz0
チャイナは大暴落ってほどではないけど30%ほど下落したはず
まぁ100年に1回の大暴落でもせいぜい-50%だから気にするほどでもないかもね
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 11:31:47.22ID:OCDOwinL0
>>176
チャイナショックなんて屁でもない俺カッケーってことなんだろ
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:22:33.20ID:8Zchzlsz0
取れダケ下げてたら暴落というよりは、平均取得額より下がってれば買う価値あるんじゃない?
その時買えるだけの余力を残しながら投資してればいいと思うが
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:27:16.32ID:X2H7DpPb0
というより天井で全てぶちこんで
身動き出来なくならなければ良いだけよ
俺はインバースで自分なりのリバランス
入れてるけど
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:33:44.31ID:X2H7DpPb0
各指標や金融政策から
無条件で一点全力で気絶してれば
良いだけの時は過ぎた気が致します
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:46:14.11ID:h+uXDuuJ0
>>9
某所ってどこですか?結構保有しちゃってるんで参考にしたい、教えて下さい。

やっぱりランキングってそんなに変動しない…よね。株式の上位とか素直に買っておけばよかったかなあ。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 13:58:06.38ID:ixX4DsXq0
13日 うわあああああああトルコショックきたあああああおわりだああああああ売ったあああああ

14日 あれ?大したことないんか?トルコだしな ってか日経wwwww上げすぎ

15日 まだ上がるんか置いていかれる買いだああああああ→後場 ああああああああああ
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 14:37:14.33ID:u7MF9gxD0
日本の銀行は最低預金額が無く、少額の預金でも無料で預かってくれるばかりか、コンビニ等のATM手数料も無料にしている
その結果、殆どの預金口座で採算は赤字になっているが、一部の大口預金者からあの手この手で手数料を徴収することで損を埋め合わせている
大口預金者に対して銀行が最も売りたがる金融商品が投資信託で、販売手数料3%なら、ファンドを1億円買ってもらえば手数料は300万円で、なおかつ信託報酬の中から毎年キックバックが入ってくる
銀行員に言われるがままにファンドを買うお金持ちがいるおかげで、私達はローコストの銀行サービスを享受できるのだ
私達は…金融リテラシーの不自由な人達にも感謝しなくてはならない

2014.5.20 橘玲 「臆病者のための億万長者入門」
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 14:49:31.51ID:lpFF1Vrp0
今晩のダウ、ドルは急上昇予想
くれぐれも担がれないよう要注意!


シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

今晩の米重要経済指標 (第一生命経済研究所)

■ドル円は112円突破へ

08/15 水
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
21:30 米国 8月ニューヨーク連銀製造業景気指数     
   ■4-6月期四半期単位労働コスト速報 (前期比年率)         
     予想2.5% 前回0.4%
   ■米国 7月小売売上高 (除自動車前月比)
    予想0.5%  前回0.3%
22:15 米国 7月設備稼働率
  予想78.2% 前回78.0%
23:00 米国 6月企業在庫
  米国 8月NAHB住宅市場指数
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 14:50:51.23ID:UlyCUVdS0
>銀行員に言われるがままにファンドを買うお金持ちがいるおかげで、私達はローコストの銀行サービスを享受できるのだ

こんなの常識だから。金持ちには、どんどん手数料の高いファンドを買ってもらわないと困る。
なのに、ときどき、ボッタクリ投信はだめだとか、アクティブ投信はだめだとか、頭が悪い人が多い。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 14:51:57.67ID:yHABYxbS0
つみたてNISAの攻略法は一つ
先進国とか米国でも全世界でもいいけど株式かもしくはバランスファンドをただ積み立てして
あとはほっといて他のことして遊ぶだけ
二つ以上積み立ててはいけない
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 15:02:10.02ID:UlyCUVdS0
お金儲けなんだから道徳を持ち込むのはやめよう。
道徳持ち込むと、経済発展するほど、地球温暖化するし、大気は汚染されるし、
投資できなくなるよ。
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 15:33:22.20ID:s7HCM6oJ0
一括バカ大爆死で草生える
積み立て大勝利
これが現実www
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 16:23:55.42ID:QoyakHh+0
トルコ仕込めた人はおめでとさん
株価も強いが為替も狂った大暴騰やね
2日で+20%ってとこか?
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 17:07:45.85ID:2MH56SDM0
>>206
やっぱり日本で皆がトルコリラトルコリラ言ってる時が底だったな
完璧な短期トレードを決めてしまったわ
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:10:08.14ID:kCZORAjs0
日本の証券会社各社はかねてからブラジル国債を推してきましたが、
トルコの国債利回りが急騰していることを背景に、トルコ国債を推すようになりました。

結果、2000〜3000万円の退職金を抱えた情弱シニア世代が狙い撃ちされて大損しているわけです。
彼らは10%以上の利回りが期待できることから、3000万円投資すれば毎年300万円程度の利払いが期待できると考えたかもしれません。

しかし、投資の世界では10%以上の利回りは「破綻」を意味するので、まともな投資家なら絶対に近づいたりしないわけです。
通常、5〜6%以上でリスクが高いと考え、8%以上なら投資不適格と考えて近づかないようにすべきです。

そういうことを知らない情弱シニア世代が濁流にのみ込まれて、退職金をあっという間に溶かすことになるわけですが、
投資の世界は自己責任なので救いようがありません。

グッドラック。
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:41:57.85ID:an7Vz43g0
iFree 年金バランス GPIF基本ポートフォリオ 0.159
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス NASDAQ100指数(円換算) 0.450
iFreeレバレッジ S&P500 S&P500指数(米ドル換算)の値動きの2倍程度 0.900
大和証券投資信託委託がiFreeシリーズに「GPIF基本ポートフォリオ」連動型を含む3ファンドを追加
https://www.valuetrust.net/entry/2018/08151612.htm
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:43:49.64ID:50T2QZDU0
2倍レバって、株価2分の1になったらどうなんの
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:49:18.15ID:2vk8v8jC0
いま50ドル以上のSPXLもリーマンショックの時は1.26ドルだったし、
逆にリーマンショックのとき13751ドルをマークしたSPXSはいまや23ドルそこそこだもんな。
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:16:39.84ID:e316E5xs0
「GPIF基本ポートフォリオ」、面白そうじゃん
年金150兆円運用して、10兆利益出してる配分だからな

iFrree年金バランスがぶっ飛んだら、俺らの国民年金・厚生年金もぶっ飛ぶだけだしな。
そんときゃ日本も終わるってわけよ
そうはならないとGPIFは見込んでポートフォリオ計算したんだし、それにただ乗りできる。
円で生きる人間にとっての最適な資産配分って判明してないし、
(バンガードVTはドル世界の人間)
年金は賦課方式なので、いくら利益出しても直ぐ使って年金受給に使っちまう。
年金バランスやっておけば、GPIFの運用成績を享受できる
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:19:16.60ID:U0jDFfCD0
茄子いいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況