X



インデックスファンド Part196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 15:28:23.33ID:NfhBW1Wr0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利


インデックスファンド Part195
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1532617434/
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 22:55:16.27ID:UyDlvoK50
>>613
比較的安全なのは、ゴールドじゃない?
通貨なら円、スイスフランかなぁ
でもシーゲル本によれば、200年前に1$を握りしめていたら、
今の価値では7セント程度にしかならんようだ
タンス預金は危険だ
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 23:00:26.19ID:/CVr7sk20
もう少し利上げが進んだら米国債も魅力的かな、円安が進まなければだけど。
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 23:02:15.87ID:/CVr7sk20
通貨の話しか、失礼した。
円以外だとスイスフラン一択じゃないかな
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 23:10:41.00ID:MEpi3Rho0
ユーロドル円三分割しとけばほぼ価値の変動は無いと考えていいのではなかろうか
俺は通貨のまま持つよりは分散して株式に投資するけど
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 00:00:04.66ID:tSTA3ePM0
とりあえずドル、ユーロ、円の三つを持ってたらどれか生き残るんじゃない?
これを株で持つか債券で持つかはまた別の問題だけど
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 00:15:47.10ID:T9ZT5rtI0
個人的には株と同じように債券も内外に分散させたほうがいいと思う
リターンだけで言えば合理的でないかもしれないが
リスク分散ってリターンを少し犠牲にして数字に表れないリスクに対応することだからな
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 00:57:52.96ID:Ck43/zUQ0
ttps://card.kinri.jp/ranking/date-woman-iken.html

話蒸し返して悪いけど、
ここ見てたらやっぱり楽天経済圏には入りたくないな、と思ったw
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 01:13:09.03ID:BRY/ENkh0
その登場人物の将来の結婚相手は皆んな楽天
そして結婚後はお得が理由で楽天を強要
それが現実やで…
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 01:35:52.86ID:3TdxnTA80
>631
外国債券不要論とかあるけど、既存データのリスクリターンでフツーに計算すると海外債券はあまりいらないことになる。
しかし、外国債券の価値は、既存データのリスクリターンでは測りきれない。

外国人が不動産や株式を保有することを禁止されても、国債および類似資産を保有することは比較的禁止されにくい。
経常赤字国が外国人に提供できる資産の中では、現地通貨建て国債を保有してもらうことが一番ありがたいはずだ。

しかし、極端なリスクシナリオを想定する場合、海外債券を少し持っているだけでは何の役にも立たない。
やはり、庶民は海外債券はいらないのでは?
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 01:59:37.34ID:0fzkQnQD0
>>642
そもそもが乞食アフィのステマ記事だからな

見栄っ張りor倹約家なら同じ金銭感覚の相手と結婚した方がいい、ただそれだけ

世の中、見栄っ張りだらけでもセコい奴だらけでも無い
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 06:24:46.61ID:OE2qLLHT0
カードで年収から信用度を推察できるなんて高リテラシーの持ち主。
そういう女をゲットできるならコスト的には安いな。
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 06:32:11.59ID:Nszo8AMT0
そもそも株式投資とは知能指数た高い人が低い人からお金を巻き上げる所ではなく、誰もが平等に資本主義の恩恵を享受できる場所なのです。
しかし、それならどうして多くの人々は株式市場からその恩恵を享受できないままなのでしょうか。

結論から言えば、多くの人々はパッシブ運用を愚直に続けることができないからです。
たとえば、先日話題になったひふみ投信のレオス・キャピタルワークス公式ツイッターを眺めると、基準報告のツイートにクソリプがガンガン投げ込まれている。
まぁ、ひふみ投信はパッシブ運用じゃなくてアクティブ運用なんだけれども、それでも指数が急落すれば多くの個人投資家たちは資産が目減りしていることを誰かのせいにして「どうしてくれるんだ!」「なんとかしろ!!」と叫んだりするのです。

ひふみの場合はアクティブ運用だからファンドマネジャーが叩かれますが、S&P500ETFなどのパッシブ運用の場合はそれを推奨してきた特定の金融関係者やブロガーなんかが叩かれたりするだけで、
彼らは取り敢えず誰かのせいにして「騙された!」と被害者面するものです。

このように、多くの個人投資家は弱気相場では冷静でいられなくなるので、パッシブ運用を愚直に続けることなんてできないし、配当再投資や積立投資ももちろんできなくなります。

そこで、弱気相場で冷静でいられるポートフォリオを組みたいなら、業績が景気に左右されないようなディフェンシブ銘柄がお勧めです。
また、弱気相場ではディフェンシブ銘柄でも例外なく株価は急落するものなので、投資妙味が湧く連続増配高配当株に投資すれば、暴落局面でも配当の減配を心配することなく積極的に配当再投資することができます。

従って、個人投資家は資金量や情報量がモノを言うゲームをするのではなく、
それらが通用しない長期投資を前提に、ディフェンシブ銘柄を中心とした投資戦略が資本主義の恩恵を享受できる簡単な方法です。

グッドラック。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 07:16:59.13ID:ez/pqg9B0
楽天カードなんか普通に考えて恥ずかしくて表で使えないよ
いい歳した男なんだから最低JCBのゴールドでも持ったほうがいい
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 08:05:32.12ID:1oQvWCgo0
別にクレカなんて1枚じゃなきゃいけない訳じゃないし
まんさん受け気にすんならもう1枚作ればいいじゃん
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 08:21:25.95ID:XbcAYqw00
JCBブラックや楽天カードとか色々試したけど今の若い奴はカードなんて誰も気にしてないぞ
気になるなら知名度低い乞食カード使うと良い
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:18:16.64ID:S10CjhkP0
まずクレカで飯奢る相手を見つけないとダメだぞ
でクレカで判断するような女の子は見た目やら乗ってる車やらですでに判断が始まってるからカード出す時点で勝敗は決まってる可能性が高い
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:18:28.72ID:evvQzQWE0
>>630
ボビーは8年前からビットコインも持ってたって言うから
上がった今ではかなりの利益を得た上で未だ一定量を占めてるんじゃないかと思うわ
費用にもよるけどBTCETF来たら5%程度はポートフォリオに組み込みたい
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:57:32.45ID:tZbHdUb+0
みんなリートは?リートいれてるの?
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 11:19:07.23ID:5XFASwFb0
リートやるよりSLのタテルかリノシーでいいじゃん
SBISLの不動産案件でもいい
3〜4%の利回りあるし
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 11:21:07.03ID:3pGkzfbo0
出費を抑えて倹約するのは当然のことだが、
それでも避けられない経済活動は楽天カード使用してポイントを楽天VTIに振り返るだけで良い
「現金払いは損してる」ってわけだ
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 11:22:44.09ID:wbZQDrRQ0
カードなんて何でもいい
世間はお前の人生に全く興味がない
みんな自分のことで精一杯なんだよ
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 11:40:52.10ID:bu9SxxcQ0
楽天とSBIで同じ額だけファンド買うとどっちがオトクなのかなイメージ的には楽天のほうがポイント付きまくりそうだけど
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:03:27.50ID:oYyNNSz80
>>667
確かsbiでも3ポイントつくサービスはあったんだよ。でも証券以外からもポイント付与されて、市場とかでも買い物できる楽天のがサービス全体で有利みたいな記事ブログもあったな
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:15:30.93ID:tZ6O/pxI0
>>641
そう思うならそうすればいいだけでは?
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:37:04.38ID:tZ6O/pxI0
>>671
それは元の書き込み読めばわかるじゃん
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:42:19.92ID:5XFASwFb0
このスレでよく「そう思うならそうすれば」とか「好きにしろ」的なレスする人いるけどさ、それを言ったら会話にならんし成立しなくなると思うよ
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:50:49.61ID:rv7ws8un0
>>667
高コストなファンド買うならSBIの方がいい(世界経済IFもこっちがお得)
ここでよく話題になるslimなどのノーロードの超低コストシリーズはSBI0.05と楽天0.048でほぼ差はなし
楽天バンガードシリーズはSBIだと0.03になるので0.048の楽天の方がいい
EXE-Iつみたてシリーズはどちらもポイント付かず
俺はSBIのポイント交換が面倒だから楽天でやってる
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 13:02:15.38ID:QHdIMuht0
金持ち喧嘩せず
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 13:16:08.47ID:BP9DUcaZ0
インデックス投資でも損益通算できますよね。

それでちょっと思ったのですが、そうだとすると同じインデックスに連動する他社ファンドを買う意味もあるのでは?

たとえば2年前にたわら先進国を買っていて含み益が100万出ているとします。
仮にこれから一括でたわらを買い増しして値下がりしても、含み益があるなら売却するとやはり税金がかかります。
だけど、一括でたわらでなく、ニッセイ外国株式を同額買うと、同じく値下がりしても、購入時点からするとマイナスになっているので、
売却すると、もとのたわら先進国も同額売却すると、損益通算できますよね?

分かりにくくてすみません。
要するに、ずっと同じインデックスファンドを積立ててると、どんどん基準価格が上がってしまうので、しょうしょう値崩れしても
含み益が発生してしまいマイナス転落せずに、売却すると課税されてしまうけど、
買ってあまり時間のたってないインデックスファンドだと、マイナス転落するので損益通算に使えるという違いがあるのでは、ということです。
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 13:39:24.89ID:+DJcg4tR0
損益通算できるレベルで短期売買する意味
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 14:11:53.77ID:Zzc7LRhN0
コスト最重視するインデックス民が見栄の為に年会費高いカードを選ぶとか
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 14:45:46.13ID:3pGkzfbo0
楽天のパンダって名前が「お買い物パンダ」なんだよな
直球過ぎて笑える
もうちょっとオブラートに包め
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 15:08:12.52ID:e6PP4COL0
そんなにダサいのが嫌ならインデックスみたいなクソダサい投資やめてアップルとかアマゾンでも買え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況