660 がアレな手法に凸して後悔しようが自己責任だし放置しようかとも思ったが、もしも妻子が居て苦労するようなことがあったら寝覚めが悪いので。

>>700
やりたいことをはっきりさせて優先順位つけて、対面で専門家に相談した方が効率がいいとまず前置きしとく。

・タイミング投資がしたい
 60歳まで引き出せないiDeCoに満額突っ込む前にいつでも止められる課税口座でタイミング投資で成果を出せるか確認してみた方がいい
 課税口座での取引経験があればiDeCoで全額投信を買うのが不安とか言い出さないはず

・税ハックしたい
 小規模企業共済とiDeCoを併用して満額拠出するのが節税効果最大
 その選択肢を取るなら共済50%投信50%に近くなるので満額投信買うのが不安とか言い出さないはず

・税ハックしたいが併用満額拠出するほど収入がない
 iDeCoで投信買わずに保険か定期預金にするつもりだった金を小規模企業共済に振り分けろ
 最悪の場合は60歳前でも引き出し可能で保証利回り1%の小規模企業共済と、死亡時を除いて60歳まで絶対に引き出せず、年利0.02%とかのiDeCo定期のどちらが良いか比較するまでもなかろ?