X



インデックスファンド Part193
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:06:07.69ID:SB54dXfd0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1531047699/
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:14:20.27ID:4KoQIDlP0
今年から積み立て始めて先進国株式が+3.8%、新興国が-6%くらい
先進国比率高いから新興国を補ってる感じだわ
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:31:18.14ID:Zd/nwD0V0
最低10年保持してから売却か継続かを検討するね。わいは。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:04:40.87ID:CKjG+a/D0
定額で積立ってのは安い時にたくさん買うことになるからわかるけど、
毎月何万円か支出が多いからって毎月同じ金額ずつ売却してたら、
高い時に少ししか売らず安い時にたくさん口数売ることになるから、
損すると思うの。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:26:06.82ID:m9+Z+uEO0
あんたら定額積み立てでのメリット
1 考えなくてよい
2 過去のデータから儲かることが約束されている
デメリット
1 考えないから経験することができない
2 過去のデータを歪曲している しょせん未来はわからない 儲かるかどうかは50%
3 正しいと思ってしまう この手法では賭けたらリカクが一回 損切りはない プラスでおわるかマイナスでおわるか その成績は人生で一回 だから絶対に正しくなければならない

どうだろう ドルコストやポートフォリオでリスクを減らしたいなら手法もアクティブに半分つっこめばさらにリスクは分散される 本末転倒?
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:31:33.78ID:CKjG+a/D0
>>73
俺はアホだから何も考えずに定額インデックス積立しかしないので、
頭の良いあなたが実践してどうなるか教えてもらえないか?
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:35:23.66ID:WbxjtDz/0
デメリットが難癖つけたいようにしか見えない
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:37:56.39ID:B8qhYdni0
>>73
言いたいことは分かる
インデックスだって結局はギャンブルだけど分の良いギャンブルなはずと信じて賭けるに値すると思ってやってる
負けて終わる可能性もあることは覚悟でやらないとな
それをアクティブを併用してもリスク分散になるか状況を悪化させるだけか
後者に転ぶ可能性の方が高い気がするけどどうかな
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:48:32.96ID:Ch2DQF6i0
お金が必要になって売るなら分かるんだけど
下がったから売るというのはどういう考え方なの?わかんない
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:55:08.71ID:m9+Z+uEO0
>>75
では質問 賭けてるものが何かあって減った時 自分を信じれるだろうか トランプ当選のとき すごく傷ついた 金もなりより心が 実践した結果 パフォーマンスは悪い 今のところ
>>77
あなたには釈迦に説法だったようだ 結果は悪くなるですか そうですか( ・∋・)
>>78
JCだから
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:58:46.96ID:WbxjtDz/0
80くんの日本語を見る限り日本人じゃないんだろうな
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:05:44.40ID:WbxjtDz/0
この1〜2年でスリ先スリ米と環境良くなりすぎだろ
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:42:25.42ID:75bEBboj0
・人のスマホのロックを勝手に解除した段階で不正アクセス禁止法違反
・メール読んだら信書開封罪、
・アプリ削除したら私電磁的記録不正作出または不正アクセス法
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 14:16:41.65ID:A8pvntDJ0
スリム欧州とか商品増やしてくんねーかな
楽天15商品のために無理やりi-freeとか糞入れてるのが現状
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 14:20:40.85ID:m9+Z+uEO0
やはり半分はオレニカルで運用しよう! 理由はおもしろいから どんなに手法を複雑にしようと同じだな 手間が増えるだけだ やっとわかったよ シンプルなほうがいい人にはいい 結果は同じなのだから
おらは趣味で複雑にしたいだけだったって結論になりました
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 14:30:35.01ID:QximU4ct0
りそなAM−Smart−i Jリートインデックス買ってるのは俺くらいだろう
資産が小さすぎて実質コストが高くなってる可能性が結構あると思うけど他との比較では特に悪くはないはず
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:56:03.48ID:mBrpm1uG0
一番可能性が高くて悪いシナリオって、うちらがファンドを売る時に下がってそのまま上がらない、下がり続けるみたいなことかな
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:06:55.26ID:LeFBkQTk0
失われた○○年みたいなのが取り崩し時期に直撃する可能性はあるわな
まあそういうこともあり得るという覚悟はしておけ
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:07:49.97ID:ccOOyLmX0
>>98
NISAで下がり続けたまま期限切れきたら丸損だな
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:14:14.72ID:QximU4ct0
世界全体が数年丸々成長しないような状況なら各国政府と中央銀行が何とかするやろ
少なくともアメリカはそう、中国も対応は早そうだけど適切かどうかはその時のトップ次第だろうな
EUと日本は怪しい
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:47:54.00ID:Aq1jcJnQ0
株式分割みたいに、投資信託も分割ってないの?
理論的には意味ないけど、インデックス投資初心者は1万以下だと買いやすいとかは絶対あると思う。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:50:09.72ID:WbxjtDz/0
日本企業が成長が止まるとなんでもプラズマクラスターつけたりしそう
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:59:27.57ID:aoUVP6uW0
>>104の意味が分からん。
私の理解力が足りないのか?
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:59:52.77ID:75bEBboj0
国民年金+
厚生年金+
確定拠出企業型(月額27500円)+
マッチング(月額27500円)+
確定拠出個人型(月額23000円)+
つみたてNISA(月額33333円)+
dポイント投資(月額50000ポイント)+
小規模共済(月額70000円)

(´・ω・`)年金8階建にできた
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 19:19:24.12ID:Jn+bORBG0
>>106
たぶん割安っぽく見えるから初心者を引っ掛けやすくなるってことじゃないの?
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 19:49:32.49ID:PunISRH+0
>>106
アホなんだろ
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:10.05ID:fugyGsyI0
わいが新興国を積み立て始めてからずっと6ヵ月ぐらい下げが続いてるけど
こういう下がってる時期にこそ積立を続けるべきなんだよな

ここで損切はダメなんだよな・・・
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:42:00.30ID:aoUVP6uW0
>>120
うらやましい!
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:02:36.45ID:Mr/EnQWX0
楽天 って名前がだめだよね
名前で損してる
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:28:11.06ID:Ch2DQF6i0
>>104
すでにやってる投信はあるよ
1万より上がらないように分配金として出す

悲しいことではあるが、1万を切った投信から探しましょうと紹介しているブログもある
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:40:44.99ID:qQEg0dch0
slim三地域均等をの基準価額とslim先進国新興国topixを3分の1ずつ買った場合と比較してみた
三地域均等の設定日の4月3日に購入として7月13日時点で比較してみたところ三地域均等の方が他3つの平均基準価額より0.17%低くなる結果に
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:44:13.91ID:LRC903qw0
>>129
それ3均等の運用と全然違う条件のもの比べてるからな
まあ気にし出すと色々気になるならバランスファンドよりは自分でノーセルリバランスさせるのが吉
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:49:36.23ID:qQEg0dch0
>>132
基本のマザーファンドは同じでも
月報見ると先物やら他金融資産なんやら細かい運用違うから差があるのは当然なのね…
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:02:46.72ID:LRC903qw0
>>133
そう言う事じゃないよ
3均等は常に均等になるように運用するんだから
ある日買い付けてそのまま放置するのと同じになるわけがない
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:12:10.58ID:QximU4ct0
3均等って例えばある日、日本35%-先進国35%-新興国30%ってなったら次の日に33.3%になるように買い付けor売却するっていう運用って事?
そんなに大きく乖離する事は無いんだろうけども
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:43:09.75ID:NKc9uCmk0
つみたてNISA7月から始めてこれから枠外でも徐々にインデックスにシフトしようか考えてる。
ただちょっとこれは来そうだなと思った国内の1銘柄を信用全力二階建てして5年ぐらい長期で持てないか博打も今してる。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 02:06:16.68ID:yolMErTA0
>>120
今下がっているからと言って積み立て続けていつか報われるとは限らないのが新興国
積立に向くのは安定してる先進国
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 02:48:52.48ID:yi+UqviM0
全部スリムもいいけど、一本で株式を運用する楽天全世界株式もいい
少し信託報酬上がるけど俺はこっちにした
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 06:23:04.43ID:5PE/prvp0
VWOは39ドル切ったときに買って45ドル超えた所で売るのが基本
今42ドルなのでまだ割高
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 07:38:18.72ID:1QJa0EN+0
新興国って名前にだまされるな
半分、中国・韓国・台湾

出生率低すぎる衰退確定国
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 07:40:06.41ID:F+TyZvST0
コツコツiDeCoと積立NISAしてるけど、20年後マイナス転落してたら笑うしかないな。
確率0ではないし。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 07:43:27.50ID:F+TyZvST0
新興国インデックスって(先進国もだけど)時価総額でウェートに変更があるし、指数構成国の入れ替えもあるから
その辺はあんまり気にしてない。

それよりは投資環境に制約あるとか、法体系が不透明(法治でなく人治)とか、信託報酬が高いとかの方が気にはなる。

あと、これは山崎元の受け売りだけど、その国の経済成長が停滞していても、企業の株価はまた別の話。
仮に経済成長が0でも、リスクプレミアムの分だけの収益率は期待できる。
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 07:55:30.91ID:gmmgsnQB0
>>158
俺はその理屈が分かるようで分かって無くて、
それって日経平均とかの指数が長期的には右肩上がりで
上がっていく理由になるんだろうか?
やっぱ産業が衰退したら株価指数は下がるんじゃないの?
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 08:23:00.88ID:JPJElx+10
昨年ここで叩かれていたJREITが今年は絶好調
やはりこのスレの逆が正しいようだ
次は新興国が吹き上がりそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況