X



インデックスファンド Part192

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:01:39.96ID:y0WTFmMS0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1530632217/
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 02:44:06.20ID:nAP1GwHJ0
USA最高!
それに引き換え日経平均のだらしなさ
自動車会社の株なんてこれから下がるだけだから売却しちまえよ
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 03:32:16.50ID:be25ZfLo0
投信8割売った人どんな気持ちなんかな
もちろん、今後下がるかもしれんけど、予測は当たらないと学んだかな
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 06:26:18.15ID:NzOTQtoS0
>>88
インデックスとアクティブ、半々位。
国内はアクティブ、米含め海外はインデックスの方がそれぞれ多い。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 06:27:02.82ID:Dj870Ur10
175 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2018/07/05(木) 06:58:20.48 ID:esDXWOzd0 [1/2]
>>173
一週間前に投信の8割解約してる
今、買い付けてる人わざと損しに行ってるとしか考えられない
7/6に関税実施やぞ?

180 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2018/07/05(木) 07:24:41.67 ID:esDXWOzd0 [2/2]
>>179
利確や楽天全世界以外のインデックスを解約した
あと雰囲気で解約したわけじゃないからな?
7月は国内ETFの決算があるから、分配金捻出のために7/10までに約4000億円の先物売りが確定してるから、それを見込んで経済予測しなよ
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 06:45:23.93ID:rEL5tcdf0
>>139
これは定期的に貼ってあげないとね
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 06:47:22.20ID:/QOOhnMN0
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスってさ、
マネックスも楽天も信託報酬は0.11826%だよね。
マネックスが信託報酬を引き下げたら楽天も下げるの?
それとも楽天は下げないの?
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 06:48:10.63ID:MdXWVCLI0
積み立て日を自動にしておくのはやめたほうが良いよ
サラリーマンだから毎月積み立てを選択するのはいいけど、
月によって積み立てる日は任意に決めるべき

毎月投資のタイミングを考えるのは勉強になるし、
今月は様子見、今月は倍入れよう、もできるわけだ

基本は一ヶ月という短いスパンの繰り返しだが、
市場が不安定な局面では投資をやめて、見通しがある程度ついてから買う

そうすると高値で掴んでしまいそうだけど、長期では「常に情報を得てから買っている」という『事実』が効いてきてプラスになる
0149no
垢版 |
2018/07/10(火) 07:14:57.45ID:Mfw585jl0
日経マネーによれば現在の為替ヘッジコストはドルで2%、ユーロでほぼ0
米国の債券のヘッジ有りって意味なくないか?
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 07:26:11.64ID:+u8EDurZ0
>>149
せやで
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 07:32:29.69ID:gb/weoCk0
野村つみたて外国株は純資産伸びてるし、健闘してるなー
予想以上や
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 07:59:41.45ID:pmacTmRV0
>>149
日本国債が残存期間10年で0.8%の金利があるなら意味はないが、現状は0.032%という惨状なのだから意味はあるだろ。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:13:27.21ID:Gj5w6Tbo0
iFreeのS&P500は手数料下げないかな。口座ゴチャゴチャするから切り替えるのも
面倒だから対抗して下げてくれれば丸く収まるのに
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:14:35.66ID:9VCEFhSZ0
で、同じ様な考えで国内債の代わりにヘッジ外債を買いまくってた地銀は
何で損を出して大慌てで撤退してるんだ
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:18:31.51ID:7mlgBJ4X0
信託報酬の微妙な差で、いちいち切り替えたくなる奴は
VOO買えばいいのにwww

信託報酬以外のその他のコストで国内投資信託はボッタクリなんだが、そこには目が行かないんだな
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:25:57.38ID:9VCEFhSZ0
>>159
市場は効率的なんだから国内債とヘッジ付き外債のリスクリターンは同じにならなきゃおかしい
なら、地銀が大慌てで撤退したようにシャープレシオに表れてる以上の
リスクやコストがヘッジ付き外債にあるはず

それとも5chは市場を出し抜けるほど天才なのか
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:47:16.00ID:G/hQeiNH0
■■■ 踏み上げ大相場に備えろ!!!! ■■■

シカゴファンドの投資戦略
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:56:39.84ID:ezowaoFg0
>>165
全米じゃないって
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 09:10:13.77ID:ZJhS4XDN0
積み立てNisaとイデコで8資産均等買っているが
とにかく非課税枠一杯使おうとか思わないで
slim全世界を総資産の何割までとか決めて
調整しながら買って行く方が結果的にはいいのかなぁ
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 09:25:15.14ID:ZJhS4XDN0
>>169
信託報酬って運用会社に払ってる報酬だから
販売会社は関係ないよ
三菱UFJ国際投信が下げたら
みんな下がる
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 10:12:41.73ID:FMm8X4670
>>158
売買の手数料かかるとはいえ、まとまった額で買付できるなら米国ETFの方がいいわな
あとはドル転、確定申告とか米国ETF特有の諸々の手間がかかることと、国内ファンドに払う手数料とのどちらに重きを置くかかな
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 10:13:26.48ID:CilzjPa10
>>169
販売会社はそれぞれポイント付与の仕方は違うけど信託報酬は変わらないよ
買付手数料についてはとるところととらないところがあるけど、今の超低コストインデックスファンドは大抵ノーロードだから関係ないね
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 10:37:51.06ID:dP9Q5MjI0
俺は積立設定だけして気絶し年1回リバランスするだけの方が楽だから投信にしてるけど、
時間と余裕があるなら、為替レートの良い時にドル転しておき基準価格のチャートおいながら安い時にまとめて米国ETFを直接買い付けし、確定申告で米国課税取り戻す方が有利だとは思う。
というかそんな時間的な余裕があるなら個別株運用したらもっと稼げるんじゃないかとも思うが。
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 11:24:44.96ID:/QOOhnMN0
>>170
>>173
ありがとう!

過去ログ読んでいたら
イデコ→マネックスでスリム
積み立てニーサ→楽天でスリム
が最適って書いてあったんですが、教えて貰った事を考えると
同じ商品なら販売会社による優位性はないから、

イデコ→楽天でスリム
積み立てニーサ→楽天でスリム

でもOKって事ですよね?
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 11:47:15.22ID:jziHOUyL0
>>176
ちがう
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 12:20:27.98ID:cXWGuZLB0
トランプ関税発動
貿易戦争激化
世界同時株安
大恐慌突入

じゃなかったのかよ
すげー上がってんじゃん
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 12:48:16.10ID:66eGwEK60
>>176
分かってないな
iDeCoは証券会社によって買える投資信託が違うんだよ
楽天証券のiDeCoじゃslimは買えないの
iDeCoは金融機関を簡単には変えられないんだから、もう少し勉強しなよ
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 12:49:46.49ID:inGkI1lv0
そんなに厳しく言わなくてもいいじゃない
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 12:57:38.39ID:gKpgxFO60
短期的な上げ下げに理由を求めるなんて無駄。
期待値プラスなんだから、思いつきのタイミングで買って長期放置。これ基本。

高値だ安値だなんてのは平凡な個人投資家が考えるだけ無駄。
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 12:57:50.13ID:0Qc6SrbL0
自分でろくに調べず何でもかんでも教えて教えてで最適だーとか喜んでる奴みたらイラッとくる気持ちわかるけどな。
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 13:11:59.05ID:/QOOhnMN0
>>177-180
>>184
>>185
みなさんありがとう!
なるほど、よく判りました。
現在楽天証券でiDeCoを申し込んでいるところです。
楽天全世界を買おうかな。
slimはNISAで米国株式(S&P500)を購入しようかな。
どうでしょうか?
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 15:06:03.04ID:Xlzf/Fev0
ソーシャルレンディング
初めて分配金が振り込まれた
5万円くらい

リスク分散で1件10万で150件申し込んだ
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 15:32:28.40ID:gKpgxFO60
>>201
年利4%強の計算だね。
リターンはあんまりインデックス投資と変わらない気がするけど、リスク的にはインデックスと比べてどうなの?
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 15:59:42.42ID:nAP1GwHJ0
前前スレくらいで楽天ポイント900もらえるってやつやってみたけど、全然ポイント増えてねーー
なんかやり方おかしいんか? マネーブリッジして証券会社の資金0にしてんのに
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 16:24:40.45ID:bCmItY6T0
>>203
マネーブリッジで毎月10件くらい自動引き落としすれば、翌月スーパーVIPになる。

そうすれば1件の自動引き落としで3P入る
毎日15種×3Pで1営業日45P貰えるぞ
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 17:13:58.23ID:nAP1GwHJ0
もともとスーパーVIPで、積立が金曜から始まったんだけどポイント獲得履歴には反映されてないのよ
100円振り込むたびにポイント入るんじゃないの?
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 17:14:05.32ID:9ao/Qr9g0
50年くらいほったらかし積立するつもりなんで、信託報酬が安いものに乗り換えようと思ってる。
アイfree sp500→イーマクシスリムsp500に、たわら先進国とニッセイ株式→イーマクシスリム先進国に乗り換えようと思うのだが、ご意見頂けないでしょうか。
今のところ、イーマクシスリムが信託報酬の競争力が高そうなので。
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 18:36:05.80ID:u9HGFlgU0
先進国も新興国もあがったな。
為替もいいし。
ただこの好調が続いたところで、トランプが余計なこと言ってダダ下がりするんだよな。。
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 18:38:56.43ID:u9HGFlgU0
>>208
乗り換えればいいやん
別に売らなきゃ損することはない。
今まで積み立ててた金額が、別のファンドになるだけやん。
管理は多少煩雑になるかもしれんけど
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 18:39:01.70ID:ezowaoFg0
>>218
なんで?
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:09:35.95ID:7mlgBJ4X0
実質コスト

slim 先進国 0.18726%
VOO 0.04%
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:12:58.88ID:vUSo5LII0
低コストのインデックスが揃ってきたのに何故四重課税のインデックスを買うんだ
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:31:37.46ID:Z7n8Ns6e0
将来それを買った事を後悔する
後悔する行為がめんどくさい
そうそれはめんどくさいの先延ばし
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:35:44.05ID:BaxwEcci0
外国株口座でバンガードは配当の処理自動で円に変えるなり、外貨MMF MMF自動購入にしてくれるまではやらん
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:42:39.54ID:URao9qgc0
20年は余裕で積み立てる気の俺は今の値動きなんてどうでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況