X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:48:46.29ID:dVGIorbc0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1528344503/
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 11:12:49.83ID:AIaeds6g0
>>214
円の先安感があるなら、FXで外貨買っとけばいいんじゃない?
107円から買いあがって、今のところウハウハ。

ifreeダウも先高感が半端ないので、CFDダウを積立分買っちまおうか悩んでる。(´д`|||)
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 11:33:12.82ID:Otg3TguN0
仕事辞めて、確定拠出年金解約払い戻し金受け取ろうとしたら有効期限6ヶ月以内、申請しないと書類が送られてこないし、手元に届くまで2週間かかる、さらに国民年金の免除通知が必要なのな。
免除通知がこれまた送られてくるの2ヶ月かかる、これまた遅すぎる。
50万返す気ないなww
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:44.98ID:ilxKJ5Ty0
>>221
おめでと!
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:44:27.18ID:9Byntouq0
随時スイッチングして1年後でも2年後でも結果を貼ってくれ
何にも考えずにただただ積立してるだけに負けてたら笑ってやるから
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 14:14:03.03ID:HrdyYgUu0
53歳自営業だけど、今からidecoやっても良い?
もしくは積立nisaか、両方やる方がいい?
小規模企業共済満額やってるから、投資は月に3万しか無理だけど
詳しい人お願いします
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 22:09:17.15ID:GETfnriT0
>>227
まずつみにーで余裕があればイデコだろ
余裕がない人がイデコやると60まで払い戻しできないのがつらいよ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 22:58:41.08ID:ORHyvxtK0
おまいら、6月に来た住民税通知書で控除されてるか確認したか?
通知書の「所得控除」欄の「小規模企業共済」の欄に記載されてるぞ
0244るーぷ
垢版 |
2018/07/14(土) 07:52:12.86ID:HLnC6BnP0
あんまり、みんなが唐変木にうるさいので調べた。
ふつう生保の個人年金保険は、終身受け取りで増えるけど、早く死ぬと激減する
オプションが取れるんだが、この401Kの場合、それは無理。妥当だ。

どう考えようが自由だが、わりかし、SBIの出口は妥当。
他は知らねー。調べる理由も無い。期待値ねーもん。

SBIで俺の場合、次のようになる。

A、受け取り開始は70まで伸ばす
B、受け取りは10年で年1っ回受け取り。
受け取り回ごとに手数料が400円かかる。他行は知らねーなー。今から楽しみ。
C、その間、ファンド運用は続けられる。他行は知らねーな。
払いごとに均等割りでファンドは自動で取り崩される。

今後の変動リスク含め、俺は妥当で安定感があると見た。SBIは。
他行は知らねーなー
興味ねー
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 08:46:20.47ID:2jiC+nAY0
>>241
ロシアの女性の平均寿命は77歳。
男性が66歳だから10年以上長いんだと。
切実な話。
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 10:34:14.17ID:CfXh8+4f0
実際問題idecoこつこつ積み立てても支給開始前に死ぬ人だっていっぱいいるんだよなぁ。自分がそうならない保証なんて全然無いし
寿命の確率計算してくれるようなサイト見てると、結構怖くなってくる。俺の場合60になる前に死ぬ確率が10%はあるわけで無視できるような数字じゃない
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:46:22.43ID:fi87gBLU0
>>251
別に掛け捨てではなくて妻や子供に残せるからよいのでは?国民年金基金とかは掛け捨てになるから早死にリスクは高いけど
0258るーぷ
垢版 |
2018/07/14(土) 12:19:05.30ID:v4ee1HGE0
心身は鍛えた方がいいよ。
老人なりに鍛えるコースに入った方が良い。

カネが無いと幸せになれない

としても、圧倒的に多いのはカネがあろうが無かろうが不幸せの老人
不幸せの度合いを減らす
こっちをテーマにした方が良い。
そういうバランス戦略だ。

まあ、年金もらって幸せ生活
ってのが幻想だってこと。
0259るーぷ
垢版 |
2018/07/14(土) 12:34:27.54ID:v4ee1HGE0
あと、老人の寿命は健康とかカネだけでも決まらない。

もちろん、バブル崩壊後なんかだと、俺の経験だが、
死ぬ前の別れ際雑談とか来るやつは、ほんとは大損ぶっこいてたんだろうが、
同時に健康も害してる。4人くらい立て続けに見た。
幸せな体験談、バブルでできた可能になった体験談を話すんだが。
ロシア人の美女はべらしてシベリアで狩猟とか
南極旅行とか
フィリピンの田舎海岸の純真な子供と夕日とか

言えるのは、老人の寿命は単純じゃ無く、
不幸が極度でも、大損ぶっこいても縮まる、ってこと。
それは傍目ではわからない。
なので寿命については考察は必要だよ。
不幸への耐性を作ればたぶん寿命は長くなる。そこでかなり決まる。

元気な漁師とか農夫とか長生きしてるのは偶然じゃ無い。
年金もらおうが食わせてもらうようになるもしくはサポート必要になると急速に微妙になって来る。
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:50:26.19ID:mqp7TW/F0
>>251
労働者のボリュームゾーンの年収400万円以下の層は
節税の恩恵をほとんど受けないからな。
自営業とか高額所得の人はやっても良さそうだけど
それよりも普通に株を売り買いしてるほうが儲かる気がするな。
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:34:31.15ID:BdfKipom0
175 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2018/07/05(木) 06:58:20.48 ID:esDXWOzd0 [1/2]
>>173
一週間前に投信の8割解約してる
今、買い付けてる人わざと損しに行ってるとしか考えられない
7/6に関税実施やぞ?

180 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2018/07/05(木) 07:24:41.67 ID:esDXWOzd0 [2/2]
>>179
利確や楽天全世界以外のインデックスを解約した
あと雰囲気で解約したわけじゃないからな?
7月は国内ETFの決算があるから、分配金捻出のために7/10までに約4000億円の先物売りが確定してるから、それを見込んで経済予測しなよ
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:45:06.56ID:UYhQ33PI0
>>261
ためになるなぁ〜
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:15:39.67ID:5zGj3p+C0
円安の理由は良く分からない
リーマンショックの前もこういう変な動きしてた
と上念が言ってた
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:33:00.51ID:mQZGpGTU0
>>261
ためになるなぁ〜
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:58:03.85ID:pUKVtkmv0
謎っちゃ謎な動きだよな
貿易戦争が予想よりヤバくはならなそうで安堵感から株に資金が流入したか
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:12:42.10ID:2qCGjHSX0
始値pからスタートして最終的に解約する時に値qになっていたとして
1 pから値下がりしたけど後半値上がりしてqに到達した
2 pから順調に値上がりしたけど後半下がってqになった
3 pから基本横ばい傾向でqに至った
この時 1>3>2 の順で儲かるって認識で良いのかな?
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:23:52.64ID:WbxjtDz/0
>>260
頭悪そう
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:45:22.32ID:f5tiqe3G0
3、4年前、ドルコスト平均法でちまちま積み立てていると書き込んだら「手数料ばかり払う養分」呼ばわりされたが、
iDeCoも積立NISAも考え方はドルコスト平均法だよねぇw
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:33:32.63ID:B8qhYdni0
今時投信はノーロードがあたりまえだからつみにーではドルコストで積み立てても手数料養分ではないが
イデコは一応当てはまるな
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:07:21.19ID:GS7rKTGN0
バリュー平均法にしてるからidecoはある程度積み上がったら年払いにする予定だな
ドルコスト平均法は元金が積み上がったらあまり効果無くなっていく
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:10:02.12ID:0JBj9tbT0
楽天って年1回まとめ払いにすれば手数料1回で済むの?
1月に1年分払って12月まで毎月買い付け行われるの?
資料請求したけど書類の内容が複雑すぎて訳分からないわ
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:33:02.99ID:CZb6iDTV0
投信だったら手数料より1年間の機会損失の方がでかいと思うので毎月支払いでいいと思います
0284るーぷ
垢版 |
2018/07/15(日) 13:39:17.98ID:hvzuelDZ0
定期預金プール <> リスク資産

このスイッチングで勝負しても別にいいんじゃないの?
って気はする。俺はそうしてる。
ほぼ、ドローダウンに耐えられない。
たぶん-10%ダウンで全部投げて運用やめると思う。
トレンドフォローの押し目買いか、
よっぽどの底値返し買い下がり日々ドルコスト買い
くらいしかできない。

しかも100%はほぼ無理。トレンドフォローだと。
自己ルールで一瞬で退場に。

どうせ-30%とか-40%ダウンだといやになって投げるのが見えてるから。
その前に-10%でそうするわけだ。
もしくはよっぽどだったら勝負する。
マイナス-40%でJリートで極度の異変が無ければ全勝負買い下がりする。
米株だったら1/2くらい。
少なくなったら、一括もしくは5年x年一回で払い戻しを最期もらう。

負け計画は重要。
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 14:35:29.17ID:UCsPv0l70
>>280
目処どのくらいにしてる?
1日1%動くとして、積立て総額が毎月の積立て額の100倍になったら裁量取引に移ろうかと思い中。

つまりIDECOなら230万積んだら。
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:23:20.75ID:JL0LYwoE0
>>285
150万超えたあたりで年払いにする予定
それまでは隔月から四半期払いでやっていく感じ
まだまだ当分は隔月払いかな
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:59:18.62ID:0ZmfQbbg0
SBI証券で5月下旬に申し込んで本日IDとパスワードが簡易書留できました
もう忘れてたわ
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:20:11.66ID:Z7WSYcb/0
>>270
だってこの制度の一番の存在意義は節税じゃねーの?
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:44:52.60ID:t+EGu7Qi0
転職がしやすくなることが一番のメリットだったんだがな
もうあんまりそういうのも想像出来んか
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:06:12.86ID:jWAvTdgg0
税金上がったり制度変わったりして出口で節税分以上に払うことになるかもしれん
国が梯子外すようなことしてくる可能性は高い
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:44:04.58ID:+WPGwLCd0
イデコは退職所得控除以上の退職金貰う人にとったらただの税の先送りじゃない。
退職金のない自営の人向けだと思う。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 04:09:08.18ID:cmY5s4OJ0
【※要注目※仮想通貨TOP10レベル確実な、信頼度No.1の新しい仮想通貨】

あなたは今、少し騙されているかもと思いながら仮想通貨に投資をしてはいませんか?最近の仮想通貨界隈は後ろ盾のない仮想通貨が乱立、詐欺による被害が横行し、相場は下がり続けています。

これも全てドルや円のような政府が発行する法定通貨と比べて、後ろ盾のない仮想通貨に対する不信感によるものです。悪い流れを断ち切れない仮想通貨

2017年、2018年は仮想通貨の乱立期で、素性のよくわからない仮想通貨にもお金が集まり、大規模な詐欺被害と仮想通貨の相場全体への悪影響が起きています。日本においては、オリンピックまでの規制強化の波が確実にあります。

この結果、あと2年のうちにほとんど全ての後ろ盾のない仮想通貨は淘汰されているでしょう。このような厳しい環境の中で堅実で、信頼度の高い仮想通貨が始まります。http://y0w.xq.sl.pt

直近の調査で信頼度No.1となったこの通貨は石油業界との連携を元に、各国政府からバックアップで生まれました。この仮想通貨は、南アフリカ沖の油田の利益が毎日、毎月、半永久的に自動であなたの元へジャンジャン届くシステムになっています。

この仮想通貨の詳細は、こちらのURLから。堅実で安定的な、あなたのための仮想通貨です。
http://y0w.xq.sl.pt

【1日1ビットコインを拾える話題のアプリが今だけ無料!】

稼働実績は1日/1.3ビットコイン(日本円にして約100万円)既に稼働しているこの最強アプリ。サーバー増築キャンペーンにつき今だけ限定無料配布中です
http://y0w.xz.sl.pt
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:33:28.43ID:nel1gIy00
拠出5回にしたけど
12月に一括で定期にしてスイッチングにすれば手数料1回で済んだよな
失敗したわ
0299るーぷ
垢版 |
2018/07/16(月) 11:48:33.69ID:BgFPGyqp0
昔は一括ってのが無かったから、6.7万円で収入多い時だけ積むしか選択枝は無かった。

結局、税金の平滑化

これが第一目的だ。
自営の場合、実際に平滑化できないと死ぬからな。
山ほどそれは見た。
0300るーぷ
垢版 |
2018/07/16(月) 11:53:23.50ID:BgFPGyqp0
自営自体の割合比がバブル崩壊前50%
今は15%

長期的に見るとあまりにも悲惨なんで、それの救済、って意味もあるのカモしれない。
中小企業、外資系なんかも自営みたいなもんかもしれないけどね。

中小企業の平均寿命 9年
大企業 30年

優良中小企業が30年だってやる場合もあることを考えると、
かなり中央値は短い、ってことになる。
あと、案外に大企業も終身まで行かない。
今後は年金崩壊も起きて来るだろうし。
0301るーぷ
垢版 |
2018/07/16(月) 11:58:04.43ID:BgFPGyqp0
この前、賢そうな、はやってる風の小企業の名無し社長が、
社員の変形福利厚生としての企業型401K
の検討を話してたが、
大きな意味で小企業の税金平滑化
つぶれる可能性を統計として自覚
401Kのポータブル性
それと社員

そう考えると、会社の景気が良い時に
福利厚生で重点的に401K補助出す、税金対策含め
案外に一理あるかもしれない。
会社の景気悪くなったらほぼ停止か減額するんだが、
そのくらいの数字がわからないやつ雇ってもしょうがないし、
そういう時は人員も余る。
共同の業種年金などが今後、非常に効率悪い予感もあるんだろう。
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:04:04.09ID:kNr44ODW0
>>298
12月一括は、年末調整に必要な書類が期限までに届かないから確定申告必須になるよ
年2回くらいには分割した方が良いかも
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:04:59.68ID:Y6AvHOMX0
>>293
それなら年金収入だけの時に少しづつ
取り崩せばいいと思う
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:07:45.02ID:Y6AvHOMX0
ただ、このスレというか、
そもそも取り崩す時にまるまる税金かかることを
理解しないでやってる人はかなりいるのかも
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:09:00.94ID:Y6AvHOMX0
今の収入の多い人ほど特な制度で
あることは間違いない
0307るーぷ
垢版 |
2018/07/16(月) 12:25:12.75ID:BgFPGyqp0
収入とリスク、ってのもあって、
収入とリスクもできたら平滑化図った方が良い。

そこそこ収入で落ち着いた仕事ならそれでいい、ってこと。

高収入ってより、リスク変動が高いやつの平滑化の手段だよ。
逆にいわゆる年金たくさん積んでるエリートでも仕事やそれが個人に与えるリスク自体が
大きいやつはいくらでもいる。
そういうやつも仕方無いから平滑化しとく、ってとこだろう。
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:51:35.96ID:wJsFgD170
退職金控除で税金ゼロになるよ
もし税金が発生するくらい利益が出たならそれはそれで素晴らしい
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:54:54.89ID:hEYHCT0n0
イデコを薦めるブログとかだと「毎年こんなに税金が減額されます!」
ってとこばかり強調して書いてたりするから
ちゃんと見ない人だと単純に税金を毎年減らしてもらえるんだと思う人もいるだろう
0311南ア ランド
垢版 |
2018/07/16(月) 12:56:50.32ID:0HmS2FB90
つみたてはじめて20年目から退職金控除額が跳ね上がるから、よっぽど高騰しない限り退職控除でほぼ非課税にできるわ。
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:02:56.33ID:xkzs5OQ+0
私の場合、現在の勤務先に退職金制度はないので受け取りは一括にして退職所得控除を使う予定。
iDeCo の上限の 23000 円まで拠出してるけど、運用で倍以上にならない限り退職所得控除の枠内に収まるし。
所得税率によって変わるけど、所得税と住民税で年間 82800 円の節税になるんだから利用一択でしょと。
031313
垢版 |
2018/07/16(月) 13:09:31.11ID:IZcVftzG0
隙あらば自分語り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況