X



インデックスファンド Part188

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 01:28:33.72ID:W/tVod7p0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1527928744/
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:58:12.41ID:vs+xQJBQ0
ITバブル後〜リーマンショック前の米国株はアメリカ人ですら耐えられずに米国除く先進国や新興国に投資していたレベルだからなあ
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:08:57.12ID:88S7NVf+0
乞食15種として同日から買い始めて
スリム先進国=たわら先進国・・・+4.79%
iFree外国・・・+4.91%
一時期スリムが最下位だったがたわらに追いついた
ちな楽天全米・・・+6.57%
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:15:43.50ID:IURF7TsS0
>>607
VTは40%、53%はslim先(日本を除く)
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:16:11.18ID:znKSd0T20
下がったり低迷したら安く買い増しできるからありがたいとか言われるけど
実際その時になるとやることは買い増しではなくリターンがいいものに乗り換え
米国株が低迷したときに米国株集中で耐えられるのはアメリカ人だけ
リターンが低くても為替リスクがないという理由で集中投資を正当化できるから
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:36:29.82ID:Fbr3N6Qz0
>>612
Total World Stock ETF (VT)
ttps://advisors.vanguard.com/web/c1/fas-investmentproducts/3141/overview
Top 10 countries as of 05/31/2018
United States 53.0% 52.9% 0.1%  North America

ついでに
MSCI KOKUSAI INDEX (JPY)
ttps://www.msci.com/documents/10199/df956da9-a5c0-4854-9c4b-5a7cba7f0d45
COUNTRY WEIGHTS
United States 66.21%
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:42:57.64ID:l3TPrwZA0
分散したいなら債券で良くない?
この10年の欧州のリターンは債券と一緒くらいだぞ?
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:58:16.26ID:EJBMN60Q0
あまり知られてないけど
時価総額比率で世界分散したら構成銘柄の売上比率はGDP比率に近くなる
GDP比率で経済分散したいなら時価総額比率での投資が正解
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:10:48.16ID:10CZXhcu0
>>613
よほど変な商品買ってない限りは、暴落しても我慢して買い増しできる人が金持ちになれるんだけどな
実際に暴落を目の当たりにするとなかなか難しいのは事実
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:11:54.24ID:Zfx8hOqR0
>>537
70万くらいになったよ
個別の含みが140万あるけど、半分くらいは倍になった銘柄が貢献してる
ぶっちゃけプロに勝つのは余裕
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:20:46.83ID:apurkdlJ0
投資判断は過去5年リターンに一番影響を受けると思う
5年リターンが良い資産があればあとはその資産に集中投資することを正当化する根拠を探し始める
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:44:34.63ID:IySgJaE60
>>528
バカか インデックスは税引き前配当込みなんだから絶対下方乖離するだろ たわら先進国の乖離と同じだ
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:07:20.35ID:rRdGLMxt0
積みニーは楽天全米1本。
特定でslim 先進国、S&P500、8資産を同比率。
これで毎日積み立て。
というのはどうだろうか?
人気銘柄全部盛りです。
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:09:44.22ID:sIkp5yzu0
>>629
素晴らしいです
全く問題ない
最高です
これ以上ない
で、毎日いくらつみたて?
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:14:54.50ID:rRdGLMxt0
>>630
ありがとうございます。
各銘柄、1日各千数百円くらいが精一杯ですかね。
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:15:39.29ID:l3TPrwZA0
>>626
インデックスが配当込みというソースはどこ?
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:17:59.93ID:NkWcmPe+0
楽天ポイント乞食ってどうなの?
目先にとらわれて15本積み立てるのはやめるべき?
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:22:30.43ID:19qelZZm0
いつまで続くかわからない月900ポイントのために投信15 個も買いたくないわ
三種類でも200ポイントぐらいつくわけだし
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:31:33.68ID:Fqr4VrYw0
面倒くさくないのが投信の利点の一つだと思うから
わざわざかったるいことせんでもとは思う
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:39:30.91ID:2FPSwHPC0
もしかして楽天で全部まとめたほうが得な気がしてきた
今33000円のヘッドホン買おうと思って色々計算したら、
価格コムの最安値より楽天市場で買うほうが3000円以上安く買える(ポイントが3000円分つく)んだよね
ただしスマホを楽天にしてカードも楽天にしないとダメだけどさ
どっちも便利いいし楽天に浸かろうかなw
実際に安いってのがいいね
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:42:29.69ID:NkWcmPe+0
>>636
そのポイントで投資信託買えばいいしや
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:59:48.77ID:7xMsOh3X0
>>638
そういう変なこだわり捨てると結構楽天経済圏も快適やで
通常ポイントは投資信託、期間限定ポイントは楽天モバイルで無駄なく使い切れるし
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:01:34.58ID:ztfiKqyI0
>>629
日本が少なく米国が多いのでニーサはスリム全世界(3地域均等)にすればどうか
20年間リバランスを自動でしてくれる
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:03:20.26ID:IySgJaE60
>>632
まず、ifree s&p500とslim s&p500とSSGAのs&p500の目論見書の中の騰落率の所を見ろ。
同じs&p500のベンチマークなのにベンチマーク騰落率が全然違う。
これを見ると、ifreeは配当抜き、slimは税引き後配当込み、SSGAは税引き前配当込みだと分かる。
SSGAと楽天VTIの騰落率を見ると若干楽天VTIが高い。s&p500とcrsp us トータルマーケットインデックスとの差は僅かであることから、
楽天VTIのベンチマークは税引き前配当込みだと分かる。
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:13:44.85ID:RsfX1Xr00
アメリカはトランプが強すぎる
対中貿易摩擦も結局はトランプが勝つだろう
トランプ退任まで米一本でもいい気がしてきた
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:15:54.31ID:h0APn4K00
楽天VTIヲタの自身の投資行動は間違っていないと、認めて貰いたい欲望の強さと自信のなさは異常だねw
逆にSlim先進国株含めた他のファンドヲタは、自身の投資行動に自信を持っているからそういうことはしない
まぁ楽天が潰れてもバンガードが潰れる訳じゃないから、本当のVTとか持っている人間もそういうことしない
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:25:40.05ID:Z5YHN5u90
>>643
Slim先進国株ヲタこそ、相当なもんだと思うけど?
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:29:15.01ID:4yt6v91b0
>>640
そうなんですよね。
3地域均等は不人気みたいですけどスイッチ不可のニーサにピッタリなんですよね。
ニーサの楽天全米を3地域に切り替えれば20年気絶も可能なバランスかと思いますが、免税が利点のニーサ枠でハイリターンな全米インデックスで投機気味に勝負もアリかと。
S&P発売まで悩ましい日々が続きます…
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:31:58.27ID:iWCDoGhb0
スリ先日本除くはよ
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:32:15.25ID:yk+gagaL0
暴落するときは全部一緒に暴落するが回復が早いのは常に米国株
他が停滞するときも米国株だけは常に右肩上がり
これが米国一本教の教え
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:53:07.90ID:Z5YHN5u90
>>647
だから何だよお前w
論点が違うぞ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:53:22.14ID:EXa3W1qf0
Slimダウざま!というファンド出してくれ
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 00:26:12.39ID:vckBCpcl0
そりゃ新興国から資金が米国債に流れてるからなあ
でも地道に毎日積み立ててれば数年後ターンが来たときぼろ儲けできる可能性はある
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:09:08.69ID:y6kfEr6V0
ナスダックは高値更新だろ
つみニーに採用されなかったおかげでどこも投資信託出しやがらねぇ・・・
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:11:20.43ID:N4UlOTCU0
Slim先進とSlim新興を8対1か9対1ぐらいで買って、Slim500を米国割合の調整弁として使う俺のやり方どう?
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:41:27.75ID:Fi3AIV6z0
ボーグル「アメリカ人はドルで投資するから米国株だけでいい。為替リスクを負って外国株に投資する必要はない」
じゃあ日本人は日本株集中でいいのかな
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 10:10:30.05ID:5FsxxSSa0
てかスリ先よりスリ米の方がなんでコスト高いんだよ
おかしいだろ
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 10:16:38.38ID:7JNE/o7O0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

【緊急速報 RED ALERT】

■■■世界同時株安の展開へ ■■■
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 11:22:35.01ID:Wx99V6iv0
日本の地震事情を良く分かっていない海外投資家は、東日本震災と重ねて狼狽してるかな。

と思いきや、たいして報道もされてないぽ。
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:30:26.67ID:29CAajZm0
中国株で運用する投資信託の人気が高まっている。月次の資金流入額は昨年から人気となっているインド関連投信を上回り、5月末時点の純資産残高は4100億円強と前年比で2.1倍に増えた。中国本土株が世界的な株価指数であるMSCIに採用されるなど国際化が進んでいることなどが背景にある。
2018/6/18 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31886110Y8A610C1MM0000/
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 14:31:56.00ID:HvlVOknS0
住宅ローン年1.4%くらいで借りてるんだが
無理に繰り上げ返済するよりインデックス投資しちゃったほうが良いのかね
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 14:35:39.92ID:7JNE/o7O0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
【緊急速報 RED ALERT】

Global stock market turmoil
■■■世界同時株安の展開へ ■■■
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 15:28:46.64ID:Qxhb71030
>>700
まずは借り換えを検討した方がいいよ
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 16:37:45.35ID:TUqygjwS0
>>707
人口これから減るっていうし、都内でも廃屋みたいな空き家をけっこう見かけるし
それなのに新築高層マンション(=同じ土地面積で大勢の人が住める)がポコポコ立ってるしな

今から20年くらいたった頃には
「なんで昔は住むところなんかに金を使ってたの」とか言われるようになってるかもしれんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況