X



【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:07:28.02ID:jSO1fKZM0
トラリピ等リピート系シストレの仕掛け幅、レンジ、利益確定幅、収益金額などを語るスレです

過去スレ
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】1 (実質16)
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1518178821/

【各リピート系システムの使用方法】
1・本家トラリピ

マネースクウェアジャパンの「M2JFX」でトラリピ注文。
長所:完全に自動取引可能。システム的にもっとも安定。
短所:手数料・スプレッド幅が不利。取引可能な通貨種類も貧弱。
該当業者:マネースクウェアジャパン(特許の関係でここのみ)。
https://www.m2j.co.jp/

2・トラリピEA(VPS鯖をレンタルするか、自前のパソコンを使用)

MT4採用業者でプログラムを組み込むことで擬似トラリピが可能。
長所:(マネスクに比べて)スプレッド幅が良い・手数料がかからない。取引可能な通貨種類も多い。
短所:ある程度のプログラム技術が必要。使用業者によりMT4の仕様が大きく違う為、事前に各デモ口座でのテストが必須。
VPS鯖を使用する場合は、代金が概ね月二、三千円ほどかかるので採算ラインが厳しくなる。
自前のパソコンを使用する場合は、停電への懸念等、システム的にはもっとも不安定。
該当業者:MT4業者ならどれでもOKだが、取引単位の低い以下の業者を推奨。
楽天証券(旧FXCMジャパン証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fx/mt4/
FOREX.com
https://www.forex.com/jp/
xm.com(10通貨取引可能。厳しいスキャル制限アリ。海外業者なので自己責任)
http://www.xm.com/jp/

3・手動トラリピ

自力でイフダン注文を入れ、注文成立後に再度自力でイフダン注文を入れる。
長所:基本的に好きな業者を選べる為、スプレッド幅も取引可能な通貨種類も最も有利。
短所:注文成立毎に再注文の設定が必要。睡眠中・仕事中に相場が動くと取りこぼし濫発。
該当業者:基本的にどれでもOK。

4・インヴァスト証券のトライオートFX(1000通貨単位)

トライオートFXの自動売買注文はIFD注文の繰り返しを設定する機能だが、
これを複数設定して用意された「レンジ追尾」という仕掛けを複数の中から選んで稼動する。
レンジ追尾は売り買い双方向の注文が設定される。買い追尾、売り追尾も用意されている。
レンジ追尾の仕掛けはカスタマイズすることもできる。
さらに、レンジ追尾を進化させた「レンジ追尾パーツ」という仕掛けもあり、
状況を把握しながら稼働させるパーツを変えていく作業が必要。
仕組みをちきんと理解して始めたい人にとっては少々難解なシステムと思われる。
https://www.invast.jp/triauto/
https://www.invast.jp/blogs/fx-start-guide/
https://www.invast.jp/blogs/tafx/manual/
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 02:09:40.79ID:oyB/B6xY0
>>567
トライオートetf だと思ったけど字数があわない。
なんだろ?
教えてほしいなぁ
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 06:25:07.92ID:YdffpCid0
>>557
それ言ったらトラリピも同じ。
でも本家トラリピはトレール出来るけどね。

ただなぜトレールを使わないかは、一考の余地があるね。
レンジの上限では、使うのが良い。
中間で使うと含み損は増えず、利を延ばせられる。
ただ最初の間隔を越えてすぐ反転されると利確チャンスを逃す。
何より、トレール使うなら安値で大量に仕込んだほうが儲かる。

トラリピの前提が崩れそうだな。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 08:06:51.61ID:N1muSc1N0
>>561
マネースクエアには株価指数CFD(くりっく株365)にもトラリピ機能があるね。
相変わらず手数料は高いが。
しかしCFDは自分の知識がなさ過ぎて新鮮だなぁ。
FXと類似系(というかFXがCFDの一形態)だから理解はしやすいけど、
自分のFXの知識・情報と同じレベルまで引き上げるのは時間かかりそう。
この状態で手を出すとやばいんだなという感じがよくわかる。
他社でリピート的な機能を提供するところがあるかどうかわからん。
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:38:46.42ID:N1muSc1N0
>>570
ちょっと調べてみたけど。
株価指数CFDなら、
現実的な値幅設定なら取引回数は少ないみたいだから、
手動でのIfDoneで十分な気がした。
くりっく株365なら、連続注文機能があるところもある。
しかしまだ全容はつかめてない。
FX同様、取引所CFDと店頭CFDがあるのな。
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:52.98ID:xPBjKqSo0
トラリピのキモは「リピート」にあると思うんだけど。
等間隔で注文するのは手動でも可能だけど、繰り返しはそれなりの機能(連続注文)がないとできない。

逆指値の場合、逆指値のままではリピートできない(MT4でプログラムしない限り)のが大きな問題。
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:41:50.22ID:N1muSc1N0
>>571
CFDについてはざっとイメージ掴めた。
CFD自体はありだと思ったけど、裁量で十分のような。
リピート手法の概念を意識して裁量取引する意味はあると思うけど、
ボラが低いものを対象にしてリピート手法は合わないかな。
店頭CFDの方には株価指数以外もあるから何か合うものがあるかもだけど、
為替の戻る性質というのも大きいので、そういうものがあるかどうか。
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:23:29.17ID:QBkGNUEU0
トライオートFX350万で始めるわ
ループイフダンを650万
トライオートETF 150万
くりっく株FTSE  250万
裁量CFD 100万
レバレッジ商品合計1500万

海外ETFは7000万運用中
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 02:27:31.26ID:ALB9oahi0
なぜ>>1にも書いてる会社の話題をしたら宣伝になるのか
世の中お前中心に回ってると思うなよ
バカタレが
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:28:25.93ID:T5jpS/KT0
宣伝OKという意味じゃないけど、
盲目的に飛びつく人ってそんなにいるんかな。
トライオートは相変わらず十分に把握してないままだけど、
つまみ食いでもFXへの自分の理解と手法を検証・強化するのに役立つことはある。
>>561もCFDの理解と把握に繋がったし。
現物株(ETF含む)とFXしかよく知らないので、視野を広げられてよかった。
CFDに手を出すかどうかはまだ知識が足りない。
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:40:11.15ID:PT7AZpiT0
逆指値のやつみたいに露骨に商材宣伝を繰り返されたらウザいけど、新しいアイディアの名前だけでも出してもらったら、こっちも情報収集できるしありがたいと思うけどね。トラリピ系なんて基本暇なんだし。
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:47:41.65ID:wahllJhV0
トライオートは、コアレンジの細かい買いトラリピと、コアの上の粗い売りトラリピと、
コアの下の粗い買いトラリピを組み合わせたようなものなのかな?

ループイフダンにしろ、トライオートにしろ、逆指値を採用してないってことは、
逆指値のトラリピは使えないって言う証明かも。
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 22:00:15.88ID:T5jpS/KT0
>>591
現レートから見て有利側で逆指値を可能にするには、
それ用の機能を追加しないといけないということもあるし、
含み損にビビって損切りしてくれる人がいる方が業者としては嬉しいかも。

CFDでFXのヘッジができないかなと思案中。
しかし取引所CFDと店頭CFDは性質が別物だなと感じる。
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:49.65ID:MizcTb+p0
4月ぐらいからずっと夏枯れ
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:43:42.78ID:znUpqhbH0
11日目の月曜日までは目安をやや上回っていたけど、昨日で下回る結果に。
今日が終わって、1日分マイナスくらいの感じになるか。
そもそも目安というのも長い目で見て妥当なのかどうかは不明だけど。
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 09:24:01.17ID:lbp9ju+20
昨日は1日目安にほぼ到達。
両方向稼働していればこそだったが、
豪ドル円S20_80が決済まで届かなかったのが残念。
がらった時のことを狙っての利確幅80なんだけど、妥当性は不明。
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:25:23.70ID:lbp9ju+20
>>603
500pips幅って、よほど大きな事件の時でもなかなか無いような。

1日の動きの幅と、自分の設定の利益とを比較してみたいなと思ったけど、
なかなか手間がかかる作業になりそうで保留。
ざっくりみた感じ、豪ドル円は1円(100pips)幅動いた日はそこそこいい。
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:18:39.17ID:PQIqOVGz0
>>605
約定履歴をcsvで落とすと、当たり前だけど約定価格も入ってる。
その約定価格を使うと大まかなチャートも描ける。

利益も一緒にプロットするとニヤニヤ出来るw
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:33:43.40ID:lbp9ju+20
>>606
今年の11月にアメリカの中間選挙がありますね。
大統領選の時ほどじゃないだろうけど、対応できるように準備しとかないと。

>>607
動いてるのに利益が伸びてないところがあれば、
設定を改善したいなという意図ですけど、
一方で今以上に自分の設定を詰めるのは難しいかなとも。
今日の豪ドル円の上下は、両方向稼働しているので利益伸びてます。
Bに対してSの設定は半分だけど。
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 09:50:59.12ID:vPW6NgZt0
ほんと、昨日は豪ドル円よく動きました。
1日の利益目安の倍、そしてBとSでちょうど半々くらいでした。
(プラスマイナスのスワップ込みで)
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 17:05:53.63ID:vPW6NgZt0
>>611は、「1日で」ってことではなくて、
このレンジあたりでずっとウロウロしてくれたら楽、ってことでしょう。
豪ドル円やってて慣れた人はそう思う人多いと思う。
両方向稼働させやすいレンジでもあるし。
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:01:29.65ID:kSKLBat60
AUDJPYは、USD/JPYとAUD/JPYの両方の動きが影響するから、
トラリピみたいに細かい動きを利益にする手法には向いていると思う。

証拠金安いからとたくさんポジションを取り過ぎると困ったことになりかねないけど。
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:26:02.29ID:vPW6NgZt0
>>618
USD/JPYとAUD/USD、と書きたかったのではなくて?

資金追加して、設定をもう1本増やそうかなと検討中。
しかしいざという時の資金を減らすのも怖いなぁ。
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 04:42:20.36ID:I6lVpH9s0
EUR/USDもレンジで動いてる
俺はLとS両建てだから小さく上下するのは大歓迎
何時かはレンジ外れる日が来るだろうが、その日まで上下
してくれるのを祈るのみ。
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 07:37:53.07ID:0b+wXZN20
>>620
EUR/USDか、考えた事も無かった通貨だなぁ。
確かにこの一年はレンジ。
ただ、米の利上げが来るとこれから下落しそうな気が……
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 13:28:59.70ID:I6lVpH9s0
確かにギリシャショックの再来があれば、下抜けするでしょうね
620で書いたように両建てですので、ショックが来なくても
網を張ってるゾーンから上下外れた場合はポジションは切ります
つまり確定利益が20万、評価損が10万なら、迷いなくマイナス10万のポジションは決済します
長いレンジから外れた場合は一方的に動きますので、そのまま持っていたらえらい目にあいます
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 15:45:47.08ID:1BrNqHur0
みんなのシストレ
ポイントが9.0以上のトレーダーとポイントが8.0以上のシステムをセレクトで爆益
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 15:48:31.54ID:1BrNqHur0
トレーデンシーが商品先物版のロボックスを秋にやる
楽天がFXでロボックスをやるはずが1年以上も予定より遅れてる
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 17:46:03.20ID:ISkTnvA40
ガラる(ガラった)時の対策ってないもんかなぁ。
両建て(両方向稼働でなく)を上手にやる方法ってことになると思うんだけど、
ガラを軽減できれば、普段もっと攻めることができる。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 18:16:49.50ID:HN60E/MJ0
手動で長期取引すればいいのに。
銀行の寝てる金でやるもんだろ、トラリピって
わざわざ運用資金を使うまでもない
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 20:17:20.34ID:ISkTnvA40
>>627
え?
銀行の寝てる金 → 運用資金 → トラリピ
じゃないの?
なんかよくわからんけど、自分は結構攻めた設定にしてるから、
銀行にも相応の資金を置いてる。
FX口座に積み増さないのは業者リスクの回避のため。
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 21:47:38.44ID:hC0AOMSj0
トラリピの場合はすぐ利確するけど、損は放置するから、
両建だと両側に含み損のポジションが残る(股裂き)ことが多い。
含み損をどう扱うが両建トラリピのポイントになる。
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:08:42.61ID:TxJHakr70
>>632
ある程度含み益でたら、放置せずに利確してポジフラットにしてしまう。
あと口座には証拠金取引維持できる以上の金は入れておかない。
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:42.67ID:ISkTnvA40
例えば10万通貨のリピートのLポジ(含み損)がある状態でガラったとき、
早い段階で15万通貨の裁量Sポジを取る。
底を打って戻り始めたところでそのSポジを全量決済、
今度は裁量のLポジをいくらか取る。
ということがうまくできればいいけど、実際は、
ガラにすぐに気づけるかどうか、
底と思ったところが底でなく、さらにガラることもあるし、
裁量のLポジをとれる余裕は最初から計算に入れておかないといけない。
裁量Sポジの決済をトレールで入れられればいいけど、マネパにはないな。
順張りの裁量取引の腕を磨かないといけないなぁ。
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 05:00:46.82ID:Yzvngkvm0
>>634
ならないな

急変時はガラる。ガラるからショートでやれってのが俺の主張。
高値のロング、持つ筈が無い。
安値のショート、ガラった先までレンジ拡げる奴が悪い。
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 06:29:20.69ID:nVTH2x/30
グルトレで逆行してレンジ外に出た時の対処法が両建てで凌ぐそうなんだが、
じゃあその両建てはいつ解除すればいいのかってのが書いてなくて、なんか上手いこと解除してって抜かしてんのよね
それが容易にできるなら苦労しないってのw
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 07:57:53.77ID:Yzvngkvm0
>>641
両建てでなんとか、って発想が間違いなんじゃないの?
トラリピ系なんだから、最悪は迷わす全決済じゃないの?
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 11:18:50.46ID:PkFGiKLo0
>>637初心者なんですが質問があります
1、急変を事前にどうやって察知するのか?
2、そして上に急変するのか、下に急変するのか何故わかるのか?
よろしくお願いします。
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:24:05.32ID:vQUB19Bj0
>>645
1. 事前に察知出来るならこのスレには居ないw
2. 急変、つまりリスクオフは円買いが起きる。クロスは総じてガラる。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:49:32.22ID:XypY7ukB0
>>645-646
クロス円はふだん円売りポジション(円キャリー取引含む)が多く、
少しガラると損切りやロスカットを巻き込みながら加速する、とは聞くね。
ガラを事前に察知する必要はなく、
起きてから早い段階で対応できれば波に乗れる、はず。
様子を見てると順張りで乗るのが難しくなる。
下落の傾き(単位時間当たりの価格変動)を監視して、
一定以上だったら順張りするシステムをテストしてみたいけど、
MT4いじるしかないのか。
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 14:07:43.68ID:i1imE/ji0
結局コツコツドカンだよな。
利益出るときは、ほんとちょっとだけだけど、損失の時はものすごい勢いで損する。そもそも呑み業者のサービスだし。これの逆すると儲かる。
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 17:19:06.43ID:Hth5PwXA0
>>649
> 少しガラると損切りやロスカットを巻き込みながら加速する、とは聞くね。
そそ。
だから円買いを主にしておけば、ガラっても幾らでもどうぞになる。

トラリピも円売りする人多くて、それで幾らまで耐えられる?とか。
いやいや、その前に考えることあるだろ?って、前々から不思議に思ってる。
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:47:58.93ID:Qj2Gh/KK0
ガラにすぐ対処できるようなら、最初からトラリピしようとか思わないわけで。

ガラと思ってショート→ダマシで全戻しになって損切り・途転ロング→やっぱり落ちて大損
なんて経験して、低レバトラリピ放置でコツコツ、待てば海路の日和あり、になったのに。
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 06:19:46.89ID:3WVuZQra0
ギリシャショックネタを離れて

>>655
> ガラと思ってショート→ダマシで全戻しになって損切り・途転ロング→やっぱり落ちて大損

せやな
通貨スレに予想書いてみるも、そこでそっちかい!!てな値動きしてくれるし、トラリピで無かったら負けてるとこ。
怖い怖い
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 08:34:40.34ID:MKoXgOm70
豪ドル円で売り主体でというのは思考実験として考えてみたことはあるけど、
あがって20円幅とか持った時に、
マイナススワップがリピートの稼ぎに迫ってくる。
そこで止まらなかったら、と考えると怖いのは怖い。
ユーロ円のようにマイナススワップが小さいペアならありかもしれん。
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:54:20.39ID:s/sp1tyX0
>>660
ユーロ円なんて、史上最高値と最安値の幅は広い割に、ATRはそんなに大きいわけじゃないから、トラリピ系には向いてないと思う。(オージー円と比べて)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況