X



【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:07:28.02ID:jSO1fKZM0
トラリピ等リピート系シストレの仕掛け幅、レンジ、利益確定幅、収益金額などを語るスレです

過去スレ
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】1 (実質16)
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1518178821/

【各リピート系システムの使用方法】
1・本家トラリピ

マネースクウェアジャパンの「M2JFX」でトラリピ注文。
長所:完全に自動取引可能。システム的にもっとも安定。
短所:手数料・スプレッド幅が不利。取引可能な通貨種類も貧弱。
該当業者:マネースクウェアジャパン(特許の関係でここのみ)。
https://www.m2j.co.jp/

2・トラリピEA(VPS鯖をレンタルするか、自前のパソコンを使用)

MT4採用業者でプログラムを組み込むことで擬似トラリピが可能。
長所:(マネスクに比べて)スプレッド幅が良い・手数料がかからない。取引可能な通貨種類も多い。
短所:ある程度のプログラム技術が必要。使用業者によりMT4の仕様が大きく違う為、事前に各デモ口座でのテストが必須。
VPS鯖を使用する場合は、代金が概ね月二、三千円ほどかかるので採算ラインが厳しくなる。
自前のパソコンを使用する場合は、停電への懸念等、システム的にはもっとも不安定。
該当業者:MT4業者ならどれでもOKだが、取引単位の低い以下の業者を推奨。
楽天証券(旧FXCMジャパン証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fx/mt4/
FOREX.com
https://www.forex.com/jp/
xm.com(10通貨取引可能。厳しいスキャル制限アリ。海外業者なので自己責任)
http://www.xm.com/jp/

3・手動トラリピ

自力でイフダン注文を入れ、注文成立後に再度自力でイフダン注文を入れる。
長所:基本的に好きな業者を選べる為、スプレッド幅も取引可能な通貨種類も最も有利。
短所:注文成立毎に再注文の設定が必要。睡眠中・仕事中に相場が動くと取りこぼし濫発。
該当業者:基本的にどれでもOK。

4・インヴァスト証券のトライオートFX(1000通貨単位)

トライオートFXの自動売買注文はIFD注文の繰り返しを設定する機能だが、
これを複数設定して用意された「レンジ追尾」という仕掛けを複数の中から選んで稼動する。
レンジ追尾は売り買い双方向の注文が設定される。買い追尾、売り追尾も用意されている。
レンジ追尾の仕掛けはカスタマイズすることもできる。
さらに、レンジ追尾を進化させた「レンジ追尾パーツ」という仕掛けもあり、
状況を把握しながら稼働させるパーツを変えていく作業が必要。
仕組みをちきんと理解して始めたい人にとっては少々難解なシステムと思われる。
https://www.invast.jp/triauto/
https://www.invast.jp/blogs/fx-start-guide/
https://www.invast.jp/blogs/tafx/manual/
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:39:26.46ID:vpwfOfXw0
定義的にはグリッドトレードとトラップトレード、リピートトレードは違うものになるのか?
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 18:51:20.69ID:PgXlWqdk0
グリッドトレードは等間隔で、リピートは必須じゃないのか。
トラリピのトレードがグリッドトレード相当で、リピートはおまけ?

レンジ指値派で細かい動きを取るので、リピートがないと困るけど、
トレンド逆指値派だと、利確幅も大きいから、手動でもやっていけるのかも。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:05:35.85ID:PgXlWqdk0
そういえば、本家トラリピもトレールが使えたんだった。
トレール幅固定で使いにくかったし、トレール無しの方がかえってよかったことも多かった。
もう、本家トラリピに戻ることはないよね。
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:32:10.92ID:kUIngEr00
某メルマガだと、買いの自動売買に対して、売りは手動で行うとありました。
以下は自分の検討ですが、
買いポジの評価損の拡大を軽減する観点で考えると、
売りポジを決まったところで急いで利確する必要はないわけで。
最初から売りリピートの利益を期待しないなら、
同値撤退もよし、一時的な評価損状態も許容できるはず。
ただこれは、売りリピートのつもりのレンジでポジを持っておく方がよい。
という感じに考えましたがどんなもんでしょう。

逆指値のリピートだと、現実的にできるシステムが限られますが、
両建てで評価損を軽減するこの方法なら、
売りをIFDで指値なり逆指値なりで注文出すだけでOK。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:06:06.80ID:kUIngEr00
名称は何であれ、
主体である買いリピートの一番の弱点である評価損の拡大を軽減する
有力な方法の1つかと思うんだけど。
両建てリピートを受け入れられる人なら理解できるはず。
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:18:14.88ID:7nxfZeVy0
>>113
グリッドとリピートとは、別の概念かな。
トラリピなら、マネスクの特許出願順から先にリピートがあり、そこにグリッドの考えを取り込んでトラリピに進化したみたい。

トラップは、営業的ネーミングと思ってる。
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:50:28.58ID:p/kNDbPv0
>>125
そだね。
>>124
現在値なんて関係ないよ、グリッドなんだから。
下がったらグリッド毎に送り狼してるだけ。
>>107
つう事で話を戻して、グリッド毎に利確するからピラミッディングではないな。
それにそれしたら、クソポジ抱えるリスクが増えて逆指値使うメリットが無くなる。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 05:29:34.22ID:AgKD51DD0
>>126
現在値関係ないってどういうこと?
例えば10ピプス毎のグリッドだとして、ドル円が安値99.99まで落ちたら100円に戻したら買いは入れるの?
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:02:08.74ID:p/kNDbPv0
>>130
現在値関係なしとは、逆指値入れる時にトレール的なことはしてないって事。
例えば100.25から下落したとき、99.9でも99.99でも構わず100と100.1と100.2に入れる。

100は即座にポジられるかも。でも100.1と100.2ポジられずに下落かも。
それなら指値に比べたらポジ量は1/3で済む。

クソポジ全廃がベストだけど、まだましなので
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 08:11:13.39ID:1arisbPh0
>>131
設定を入れるのがあまり近いと、軽く戻した時に約定してしまい、
結局クソポジを大量に抱えることになる可能性が高いのでは。
ある程度離れてから設定を入れたらそこまで戻らない可能性が高くなってくるけど。
ただまぁ手動じゃ思うようにはいかないな。
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 09:10:21.82ID:RbLX+p5/0
>>132
先にまとめるけど、逆指値はクソポジを抑え、(同じレンジなら)その分ポジ量を増やし、リスクはそのままでより高収益を狙う改良型トラリピ。
クソポジが1/3になれば、収益3倍になる理屈。

なのに裁量でポジポジしてクソポジ増やしたら、意味ないよねw
なので俺は裁量してない。
ではどうするか? 悪い、ここから先は書きたくないm(__)m
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 09:48:24.50ID:K8drqqki0
指値派:下がったら上がる、上がったら下がるんだから、下がるところを機械的にどんどん買って、どんどん売る。下手な考え休むに似たり。
逆指値派:下がったらもっと下がる、上がったらもっと上がるんだから、上がり始めたら機械的にどんどん買って、上がりきったら売る。ポジションはよく考えて。
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 10:27:31.57ID:AgKD51DD0
俺はあんまり逆指値に魅力感じないな〜


そろそろいつもの商材野郎が宣伝カキコするんじゃね(笑)
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 12:23:40.61ID:1arisbPh0
豪ドル円は83-87円くらいで動いてくれると都合がいいなぁ。
しかし某ブログの人たちは今のレートでもSリピートを稼働させてるな。
計算上は稼働させても大丈夫なんだが、さてどうするか。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:42:42.93ID:bZqO2Jyp0
>>137
やってみようと思ったけど、裁量の比率が高過ぎで諦めました。
グルグルトレインって知ってますか?
やってみようと思ったのですが、細かいショートを残さないために太いロングをたてるのですが、単純にロングを二倍にすればいいんじゃないの?って思ったのですが誰が違い分かりますか?
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:53:59.35ID:AgKD51DD0
>>139
グルグルトレインは片方のリスクが倍になるからね。それだったら、くるくるワイド両方向にしかけた方がいいと思う。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:56:21.13ID:H/fRIOe40
【3266】ファンドクリエーショングループ
≪+5.46%≫の急伸
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
民泊運営管理システムを展開するマツリテクノロジーズと資本・業務提携契約を締結
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:57:27.91ID:H/fRIOe40
【3266】ファンドクリエーショングループ
≪+5.46%≫の急伸
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
民泊運営管理システムを展開するマツリテクノロジーズと資本・業務提携契約を締結
旬のテーマ性に加え、値動きの軽さに着目した資金が流入


急騰が期待できる極選株情報
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:33:33.13ID:8hDHtee90
くるくるワイドは裁量の部分が大きいから、グルグルトレインの方が簡単かもね。
ただ、想定レンジを外れたときにどうするか、考えておかないと
複雑な分、混乱することになる。
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:42:32.90ID:AgKD51DD0
グルグルトレインはくるくるワイドの倍のリスクだから、簡単だって理由だけなら、単純に両建てトラリピの方がいいと思うけどな〜
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:26:01.14ID:di2equy90
らクルクルは?
やってる人いるかな

それよりもクルクルワイドの一部のみをEA化したのが気になっている
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 06:43:40.90ID:jNFH9epg0
ぐぐったらすぐ出てくるじゃん。これから読んでみる。
しかしマイナーな手法の話を出すなら、
概略くらい説明してほしいなぁ。
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 07:27:49.88ID:1X9ErZSk0
>>143
それはくるくるワイドの本体を、裁量としてリスクありと考えるか、レンジの下から始めてリスク無しと考えるか、捉え方の違いだろ。
トラリピとて、想定レンジを下抜けされたら同じなんだし。
手でポジるからどうこうでは無いな。
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 07:41:17.00ID:bGJ65D2t0
>>146
なるほど、ありがとう

トラリピから派生した手法は色々あるけど、それぞれにメリットデメリットがありますね。
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 07:51:51.07ID:jNFH9epg0
>>149
なんか複雑な手法みたいだ。
しかも途中でシグナル配信かなんかを事業化してからブログ放置なのかな。
突っ込んで調べる気にはならんかった。

それより個人的にはポンド円のクソポジをどうするかが課題。
持っておくのはリスクだよなぁ。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:00:11.66ID:KDUyFqgF0
想定レンジを抜けられた時、グルグルトレインはくるくるワイドの倍のリスクになるだろ。本体と本体と同じ方向のトラップの両方のポジション持ってるんだから。想定レンジなんかいつか抜けられるんだから、俺達リピート派その時のことを常に考えとかないといけないだろ。

グルグルトレインは想定以上に逆行した時に結局耐えるしかないから、それなら単純トラリピの方が本体持ってない分だけリスクは半減する。

そこまでのリスク抱えてグルグルトレインを敢えて選択するメリットはないと思う。
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:05:55.26ID:KDUyFqgF0
>>153
ここのいる人間は値動きは予測できないっていう考えのやつが集まるとこだと思ってた。

レンジ読めるとか言ってるやつは裁量スレ行けよって思う(笑)
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:13:26.31ID:KDUyFqgF0
>>143
くるくるワイド複雑て言ってるけど、本体の量しかリスクはないからね。本体7万通貨なら7万通貨分のリスクの内で全部やるから、リスク管理はしやすいよ。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 09:51:33.37ID:5TE6BEKU0
裁量で勝てるなら、クソポジ(=含み損、証拠金拘束)が溜まる危険のあるリピート系よりも裁量の方が、同じリスクでたくさん勝てるのでは。
リピート系は裁量で勝てない人が低レバで機械的にやって小銭(年利10%程度)を稼ぐための手段だと思う。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:21:31.25ID:KDUyFqgF0
>>159
レンジ読めるだったら裁量勝てるだろ(笑)
レンジの底で買って天井で売るだけですよ、どうぞ裁量スレに行って下さい(笑)
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:28:27.59ID:KDUyFqgF0
>>160
それってロングトラップとショートトラップを比較しての話じゃなかったっけ?

どっちにしても本体とトラップを同じ方向に持つのは危険過ぎるって考えは絶対に間違ってないと思う。いつか相場が大荒れした時に死ぬ。
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:39:08.32ID:jNFH9epg0
両建てリピートについてちょっと考察。
とりあえず、豪ドル円、マネパnanoをベースとする。

基本的なこととして、売りリピートポジションのマイナススワップを超えるだけの
売りリピートからの利益があれば、両建てで売りリピートをするメリットがある。
つまり、7日分のマイナススワップを5日分の利益が上回ること。
売りリピートでどのくらいの利益が見込めるかは、
トラップ幅と利確幅が同じ設定の買いリピートをある程度の期間やっていれば目処がつく。

6/21終わり(6/22朝)でのスワップは、1000通貨あたりで+5.5円と-5.8円。
売りポジションが10万通貨あっても、そのスワップは1日あたり-580円。7日で-4060円。
5で割って、1日あたり812円稼げれば上回る。
20万通貨なら1624円、30万通貨なら2436円がラインとなる。

重要なことは、豪ドル高になっても売りリピートが稼ぎ続けることで、
もしそれが止まってしまっては日々マイナススワップだけが溜まってしまう。
そこから売りリピートの稼働レンジと必要な設定が見えてくる。

もちろん、理論上豪ドル高の上限はないので、
ポジションのバランスは別途考えてリスクをヘッジするべきではあると思う。
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 14:01:02.48ID:jNFH9epg0
>>164の補足。
興味がなければ読まなくていいけどね。
売りリピートは始めたらやめにくいというのはあると思う。
全ポジ解消するところまで戻ればやめやすいが、
そうでなければ止めたら売りポジのマイナススワップが溜まるだけになる。
そこがプラススワップの買いポジと大きく違う点。
まあ損切りすればやめられるけど。
なのであまり戻りにくいレートまで攻めるのはどうかと思う。
それでいま逡巡してるとこ。豪ドル円81円まで下げていいものかどうか。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:24:58.25ID:w6EnzkiB0
いろんな手法も、lot数をあわせると、普通のトラリピと対してリスクとリターンはあまり変わらないんだよな。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:47:10.20ID:jNFH9epg0
>>167
>>152で書いた通りで、閉鎖というか放置してるのでは。
名称も世界で通用するように、TRE-FOXとやらに変えたとかってあるけど、
それだとほとんど引っかからない。
大きな為替変動がいくつか起きる前で終わってるから、
そうした時にどうなったのかがわからなくてあまり意味がないかなぁ。
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 04:13:52.41ID:yRjsfepZ0
【緊急】本日23:59分までの登録者全員に何と600万円分のコイン大プレゼント!

「このICOは〇〇倍になります!」こういうのは全部ウソなんだそうです。そんな子供だましに飽き飽きしているなら、この方法を知っておいて損はないと思います。http://t-p.bz/MK1zFd

オリエンタ〇ラジオの中田さん顔負けのパーフェクトヒューマンが現れました。
・ハーバード大卒・数学者・あの大手SNS企業の役員・アカデミー賞のノミネート・ソ〇ニー関連会社役員

主催者は今わかっている時点でこれだけの顔を持ています。ものすごい数だと思いません?

あの世界トップのハーバード大学を卒業し、米国MBAや複数の企業役員といったいくつもの顔を持っています。さらに数学の天才でもあり、そのスキルと使ってきちんと学問的にこの方法を裏打ちしています。

例えるなら、この天才が数十万、数百万ピースの
ドミノをきれいに組み立ててくれているので、あなたはそのファーストドミノを指先で「ちょこん」とだけ押しもらえれば「ダーッ」と一気にドミノが倒れていくような感覚で、雪だるま式に資金が増えていきます。http://t-p.bz/MK1zFd

またその資金を、お金のない人の為に600万円分のコインをプレゼントしてくれるというのですから前代未聞です!

『600万円くらいもう持っているよ』というなら別ですが、そうでないなら急いだ方がいいかもしれません。応募者殺到中の為お急ぎ下さい!まだアドレス登録ができたならまだ募集期間中だそうです。
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:25:10.35ID:yv8+EUQz0
今月は前半はペースよく利益を積み上げていってたけど、
途中から落ちてきて平均的な目処に乗るかどうか、って感じに。
先月も終盤でまくってなんとかやっとという結果だったけど。
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:02:36.51ID:yv8+EUQz0
>>174
いやぁ、設定をチューンしているのに増えないのは残念な状況です。
まあボラに大きく左右されるために、
1ヶ月単位程度でどうこう言えない(比較できない)というのは分かっているんですが。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:10:38.50ID:toucPXQf0
>>178
裁量勝てないのに設定ちょこまか変えるやつが勝てるわけないと思って
だとしたら設定の議論が無意味かなーと
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:21:47.93ID:2W7gESYq0
>>179
裁量とは? ( 名 ) 自分の考えで問題を判断し処理すること。

裁量は二通りあると思う。
一つはマイルールを蓄積してる奴。もう一つは閃きでトレードしている奴。
前者は裁量と言いつつ、実は頭の中でルールに従いシストレしている。
後者は天才だろうな。

> 裁量勝てないのに 〜 勝てるわけない
前者ならルール化が下手な訳だから、トラリピでシストレ化すれば勝てて当たり前。
後者ならそのとおり。

余談だが俺の彼女の上司もFXしてて、その人は裁量で勝っているそうな。
バイナリらしいんだが、「新聞読めば次の展開が分かる」とか。
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:34:31.12ID:nmZZAqtk0
次の値動きを予測する時点で裁量トレードだと思ってたんだけど。
そういう意味でシストレも裁量だと思う。どのシグナルを選ぶかは自分の裁量だし。
トラリピ系は次の瞬間に為替が上がろうが下がろうが、やることは変わらない。
まあどこまで追いかけるかは裁量だと言われたらそこまでだけど(笑)
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:36:34.56ID:nmZZAqtk0
>>179
このスレに負けてるやつはいないと思うぞ。俺らが負ける時は資金のほとんどを失う時だからな。
設定変えても利益の額が変わるだけ。
まあ俺も設定をちょこまか変えても仕方ないと思うけど。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:54:18.63ID:yv8+EUQz0
自分も含めて、設定をちょこちょこいじる人は、
リスクそのままでリターンを伸ばしたい、あるいは、
リスクの伸びよりリターンをさらに伸ばしたい、と思って、
より資金効率のいい設定を追求しているのだと思う。

リピート系のシステムでも、放置前提のシステムもあるけど、
逆に日常的にメンテすることが前提のシステムもあるし。

年利10%と20%と30%じゃ全然違うしね。
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:56:45.06ID:2W7gESYq0
>>185
相手しても時間ムダだよ

ところで、少しづつ手を加えるのはありだと思うな。
資金追加でレバ調整とか、利益を複利するとか、レンジを調整するとか、メンテしておいて損はない。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:20:55.47ID:nmZZAqtk0
>>186
ちょこちょこいじったところで年利が10%から20%まで上がるとは思えないんだよな〜。そこまで利率を上げるにはそれ相応にポジション増やすか、想定レンジを絞るしかないと思うけど。ポジション増やしたらリスク上がるし、想定レンジ絞って予想外れたら利率は下がるからな〜。
俺はもう自分の為替予想能力を諦めたから、同じ設定でひたすら資金投入して安全に運用できるのを目指してる。
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:24:04.65ID:nmZZAqtk0
>>187
利益の複利は意見別れるだろうね。攻める人は複利していったらいいと思うし、安全第一の人は利益は逆行した時のためにプールしていくのも手だと思う。これに関しては個人の好みだね。
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:55:06.13ID:yv8+EUQz0
>>189
初歩的な比較的安全な設定が年利10%くらいじゃなかったっけ。
一方このスレには年利20%超の設定の人が少なくとも何人かはいる。
焼肉ブログの年利はもっと高いし。

ロスカットされるようなリスクは取らないけど、
長期で見てほとんどつけないレートの時にリピートを回す必要はないと思う。
レンジ絞って回した方がトータルで見ても優位かと。
資金が多ければのんびりやれるけど、
初めはある程度攻めて原資金を増やした方が得策と考えてる。
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 18:53:51.96ID:nmZZAqtk0
>>194
くるくるワイドやってみたら?狭い範囲を推移してる間は5pips間隔でトラップ張れるし、逆行してもトラップ幅広げるだけだから、気に入るかもしれないよ。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:56.96ID:laOQo/2C0
>>192
長文いいじゃねえか、みんな暇つぶしで見てるんだからさ。
漢字がわからなくて読めないなら読むなよ
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:01:52.68ID:weEcfi0B0
そのー
危なくなったら資金追加する、って人が言う年利は参考にならないですよね?
危なくなるまで少ない資金で動かせば年利はいくらでも高く見せられるわけで
実際に30パーとかって言ってる人がそうした資金追加予定組なのかは知りませんが
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:02:31.32ID:yv8+EUQz0
>>195
くるくるワイドを完全に理解してるわけじゃないけど、
その基本概念に類することはやってる人が多いんじゃないですかね。
「本体」がレンジの端の方で立てられればいいけど、
大抵はレンジの真ん中辺なわけで、応用的にやる必要がありそう。

自分は含み損の買いリピートの一部の決済を外して、
それとのバランスも考えながら(以下とは限らない)売りリピート立てて、
一応、年利20%超を予定しています。
怖いのは稼働レンジを外れてそこに長期滞在すること。
資金追加の用意はあるけど、極力追加はしたくないし。
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:09:17.75ID:yv8+EUQz0
>>197
為替状況によって頻繁に資金を追加する人もいるかもしれないけど、
自分は基本的には年始のまま。
為替状況によらずに資金追加して取引量増やすことはある。

焼肉ブログも、追加資金の用意はあるだけど、
よほどのことがない限りは増えた分で回すみたい。
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:18:28.05ID:nmZZAqtk0
>>198
何をもって基本概念と言ってるのかわからないけど、くるくるワイドはレンジの端でポジション持とうが、真ん中で持とうが、出口に達する時は本体の含み益はショートヘッジとショートトラップで相殺されてるからね。

本体とトラップしてりゃ、くるくるワイドだと勘違いしてる馬鹿がたまにいるからイライラするんだよね。
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:21:32.67ID:nmZZAqtk0
追加資金の準備があるのに、一年で20万稼いだとして、一年間口座に200万しか入れてなかったから年利10%って言うのはズルいよな。
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:25:21.16ID:2W7gESYq0
>>197
正しく補正して利率計算していれば良いのでは?
ちなみに俺は前スレに、
> 935 自分:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 06:59:55.45 ID:cpU8hg1u0 [2/3]
> 俺の場合は、1月1日の証拠金に入出金の変動がベース。
> それに個々の取引の利益率を積算、月初と月末の差で月利を求めてる。
と書いた奴。

> 実際に30パーとかって言ってる人
俺もその一人かな?
現在の為替差益の年利は17%見込み、スワップ込みだと25%見込み、維持率は518%(レバ4.8)
30%は遠いw

トラリピの安全設定の年利10%がレバ3なら、25%叩き出すにはレバ7.5が必要か?
それなら俺はリスクを3割強減らしつつ、同じ年利を確保している?
知らんけど
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:08:25.16ID:laOQo/2C0
>>205
いやー、なかなかその勇気はないよ。
おっさんなんで資金はまあまああるんだけど、最大下落時の含み損にびびってなかなかいけんよ
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 02:26:44.22ID:MKXm92h00
10パーが安全だというのならあとは為替ペアの論議でしか成り立たないよこのスレ。
年利やらリスクの話は無意味ってわかっただろ
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 05:04:22.95ID:mL1YN7n30
>>190
逆行に備えてって、どんな資金管理してるんだと思う。

>>206
勇気ではなく、これはリスクヘッジの問題だよ。

クロスのロングな人が多いよね。
一方リーマンショックにしろ、有事には円高になるよね。
つまり有事の危険地帯にポジっている事になる。

それで最大下落時の含み損に備えるという軽減策は間違ってない。間違ってないけど、そもそもそんなところにポジらない回避策もあるよね。
あなたは前者、俺は後者で、勇気ではなくリスクヘッジの問題。
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:33:32.80ID:rjXNNkvM0
>>202
あまりややこしい仕組みは、上手に説明してあるものを読まないと理解しきれないよ。

自分の理解の範囲で自分なりにやってて、
常にそれを洗練させたいと思って他のも参考にはするけど。
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:41:44.98ID:t3C5YQI80
>>208
俺の資金管理は、基本的に史上最安値に耐えられる範囲で初めて、どんどんそのラインを下げられるように確定益はプールしていってるけど。いつかは史上最安値も破られるって考えを頭の隅に置いてる。俺がビビりなだけか?
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:50:13.16ID:t3C5YQI80
>>211
くるくるワイドって理解したらやってること単純なんだけど、上手に説明してるものがないんだよね。本人の書籍ですら理解しにくかったし。しかも誤植多いし(笑)

くるくるワイドやろうと思ってる人は、本体・トラップ・複利ロング・ショートトラップ・ショートヘッジまでを完璧に理解するまでは運用始めない方がいい。逆にここまで理解してたらまず破綻することはないはず。ピンポンとか先消しは攻めのテクニックだしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況