X



オプショントレードで抜く 70発目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0869るーぷ
垢版 |
2018/07/14(土) 07:32:19.67ID:HLnC6BnP0
マシンのデルタで張るバカが後を絶たないと相手が考えてて
ひとたばいくらのバカとマシンが判断して、俺のデルタを大きめに出してんのカモしれねーな。
半分冗談だが、半分本気だ。
だとしてもそれは余計なお世話で、独自計算するしかないね。
そんな変則安全管理はごめんこうむる。安全管理は自分でやる。
計算機パラメーター変更の思想にそういうのは入ってる感はあるな。
昔と違う感じはある。
すげえめんどくせー
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 08:27:22.41ID:VvTwls6d0
九条さんがガンママイナスを極度に恐れるうんぬん書いてたから
これはそろそろぶっこく兆候だろとおもってたら案の定やらかしてた
にゃんこの投資顧問のホームページはいまだに2月以降の成績載せてない
恐らく数年は更新しないで誤魔化すだろう
今の相場は枚数多めに売って放置決め込むと儲かるんじゃないか?
細かくヘッジしたらリスクの割にしょぼい利益になるのかな
SSブログも増えてきたが彼らが盛大に儲けて天狗になるのはまだまだ時間が必要か・・・
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:14:01.68ID:4v+fFURx0
>>868
清算値は日中に値段がつかないとおかしなことになる
特にディープインのオプションはヤバイ
ディープインしたコールとかIV1扱いで計算される
普通プットコールパリティーで出してくれれば良いのにね

あと証拠金の計算に使うIVはコールとプットの清算値から計算した平均を使うから
片方でもおかしな清算値だと影響あるのと、そもそも平均IVを使うこと自体がどうなのよ、と思う
0872るーぷ
垢版 |
2018/07/14(土) 13:03:54.50ID:v4ee1HGE0
さんきゅー
端的になんとなくイメージつかめた。精査は無理なんでイメージ理解。
清算値もIVも関係するが、なかなか怖ろしい現実があるな。
現実、カバーする買いが低く評価され、遠い売りが局所でバカげた値段とかありうる。
清算値以上にIVのバカげた実際エラーが怖い。
これは予測も制御も不可能なので、資金少ない場合、非常なる注意が必要になるな。
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:46:54.20ID:VHMlkHCK0
>>869
やっぱ証券会社のツールじゃ不安で取引できないよな
自分でブラックショールズ方程式から計算しないと正確には管理できない

エクセルRSSで計算すれば十分だけどな
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:34:46.37ID:62PcQdtI0
>>878
-100%越えとか追加投資前提かよ
そもそも%を足し算してる時点で信用できないけどな
10%得して10%損しても±0にはならないよ
どこのインチキ業者?
0881るーぷ
垢版 |
2018/07/15(日) 11:01:42.17ID:hvzuelDZ0
いや、俺が出来るのは単なる感覚的仮定デルタで、積算し、
そのグループごとに変動性を感覚的に対比管理しよう、ってだけなんだが。
いずれにせよ、独自モデルのが初歩的でも妙味ありそうな気はする。
まして、ティックが細かくなるなら、ね。

いずれにせよ、当分はフォワードテストだな。
ドローダウンはほぼ許されない。かと言って売りのリスクはそれ以上に取れ無い。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:30:48.44ID:8jWzkfkt0
るーぷって小手先のテクニカルタームをいじくりまわして分かった気になって
いつまでたっても本質を捉えられない糞頭悪いタイプ。
5chで俺なんて言葉使う時点でこの馬鹿で根暗の底が見えている。
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 10:27:27.57ID:l4UM/KTG0
遅レスだが、清算値なんてほとんどまともに算出されてるだろ。
たまに月末なんか清算値ずれるけど。
もっと言っとくと、15時以降の約定はその最後のプレミアムが清算値になるからな。
それ以前は先物を基準にまともな値だしてるよ。
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 10:43:29.93ID:l4UM/KTG0
オプション 清算値段 でググってpdf読め
正しい知識もらずに書きなぐるなよほんと。
IV1って。。。
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 12:37:31.96ID:l33YBmBQ0
株なんて主要銘柄の1000円以下の呼値は0.1円単位なんだからオプションもそうすればいいのに。
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 12:55:13.93ID:gPBAoq8n0
>>894
値段がつかなかったら当社の定める理論式でってあるだろ
で、この理論式ってのは未公表

SPANリスクパラメータファイルの生データから一度逆算してみると良いよ
0901るーぷ
垢版 |
2018/07/17(火) 13:43:48.33ID:hMbdLTsN0
日常の清算値なんか問題にして無いよ。
イレギュラーの清算値がどうなんだか、ってこと。

IV1ってのは文脈から言って、多少のインならデルタ1でほぼ計算しちゃう、
って意味と捉えたけど?

すなわちかなりのファーアウトでもIV120で最期、清算値60とかだったら
とんでもない証拠金が計算される可能性があると取った。
それに比して、それをカバーするニアの買いがたいして評価されない可能性がある。
そのやり方だと。

どうせ理解できるアタマは無いからそのように感覚的に捉えた。
売り超過は危険だ、ってこと。
どうしても売り超過にはなりやすいけど。

また、そんないんちき式が理解できないからどーこーいう取引所の態度自体が
非常に疑わしい、と言うことになる。
0902るーぷ
垢版 |
2018/07/17(火) 14:08:23.57ID:hMbdLTsN0
いや、過去を思い出すと、ディープINで値が付かないP買いなど、
IV1で計算されてたようなことがあったような気がする。
なんとなくそれで謎が溶けるような?

まあ、ほんとの緊急時だけどね。勝負どころだ。

このうらみ、はらさでおくべきか・・・
0903るーぷ
垢版 |
2018/07/17(火) 14:20:02.25ID:hMbdLTsN0
ひとつ結論は俺的には出た。

レシオは危険。カバーが評価されない可能性がある。いちばん大事なとこで。
まあ、経験もあるんだが。
ハダカ売り1枚でeワラ期先でカバーした方が枚数少ない分、死ににくいと思う。
死に近づくんだが、イレギュラーの一気死にのパターンが少し減る。
そっちのが良い。
0904るーぷ
垢版 |
2018/07/17(火) 14:23:41.50ID:hMbdLTsN0
いくらなんでも1:2レシオのがふつう安全だと言えるはずだが、
イレギュラーの起きる時が本当に死ぬ時だ。
なんかまったく信用できない。マジ。
諸君は単に経験不足、場数不足。
いくらなんでも1:2レシオのがマシなはずなんだが・・・
正直、ちょーバカ軍団が運営してんだと思う。
式はなぞってるんだろうけど。
0905るーぷ
垢版 |
2018/07/17(火) 14:29:47.81ID:hMbdLTsN0
1枚売って、捨てP買いできれば複数でいいかげんなカバーってのも悪く無いか。
もったいないが。
スプレッドは危険すぎて使えない、ってことになる。
SPAN証拠金って言うんだから、スプレッド実分以上の評価は無い、と信じたいが・・・

メルトダウンバカが揃ってると断定した方が得策と見た。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:53:20.04ID:P1lv4AMH0
>>909
無限に買えるわけないんだから早ければ今年、遅くても数年以内に終わるでしょ
いろんな大企業の筆頭株主が日銀になったら世界の笑いもの
逆にいつまで続くと思ってんの?
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 21:42:48.90ID:P1lv4AMH0
まあいいか 
とにかくお前らは日銀が株買いに限界はないと思ってるわけだ
もう反論しなくていいぞ
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:01:01.56ID:P1lv4AMH0
めんどくさいやつだなあ

・日銀の株買いに限界はないよね?
・日銀がいくらETFを買っても日銀が買っているのはあくまでETFであって現物株ではないから、
 日銀はどの企業の筆頭株主にもならないし、企業のガバナンスにも全く影響力を及ぼさないよね?

もしお前の考えが上記2点のようなものであるなら、この2点を他スレか知恵袋にでも行って
聞いてきてみてくれ
まあなんというか勘違いしやすい点ではあると思う
俺が解説してやりたいけど、すごく長くなってしまううえに細部まで知らないからわりとあやふやな説明になってしまう
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:22.19ID:BWIqmdgL0
糞頭悪いおこちゃまループは君専用の「娯楽としての相場投機4」スレにでも引きこもってなさい。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:15:41.49ID:P1lv4AMH0
日銀が日経型の購入をスパッとやめてトピ型一本にしないのも謎なんだよな
それも一種の限界を認めることになっちゃうからかな
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:35:54.43ID:QMqRZvbV0
>>923
>俺が解説してやりたいけど、すごく長くなってしまううえに細部まで知らないからわりとあやふやな説明になってしまう

この件がサイコーだな
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:47:21.06ID:DmfD6lbR0
もうすでにファストリの板は薄いから弊害が出てるよ じゃなけりゃ、こんな簡単に225を操作できない
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 23:54:23.87ID:wYhU8z380
るーぷはアホだがカバーのコールが証拠金において評価されないというのは正しいよ

例えば今日の証拠金の計算に使うIVは25250以上は一律8.5%
実際は13%以上はあるのにね

まあ、このへんは1円気配だからとまだ許すとしても、
値段がついてる22875から上も評価IVが6.4%とかで一気に実情と剥離する
23750までの評価IVは11%と実情に近い値なのに125円行使価格が上がるだけでこれは酷いと思う

これはクリアリング機構からダウンロードできるファイルから読み取れるからウソと思うなら自分の目で確認するといい
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 01:09:05.73ID:2B/1bVAA0
ETFを買っても筆頭株主にはならないと書いてる奴はじつは黒田総裁かもしれない
ふとそう想像してぞっとした
0934るーぷ
垢版 |
2018/07/18(水) 01:55:27.88ID:DSbU8/jZ0
コールよりやばいのは、暴落時ピーク時間のPカバー。
たとえば、

2時間で1000円くらい下がったとして、
9300円まで下がったとして、

P13000あたりの買い4枚
先物売り3枚
C19000あたりの期先の買い数十枚

P9500x4の売り期近
P9000x6の売り次の限月
P8500x6の売りその次の限月

だが別にP9000のカバーが3番くらいで買い3枚

このポジションって、ほとんど危険はたいしたこと無い。
と言うか、このポジションで証拠金が急に3倍とかどうかしてる。
合成PとPのカバー価値、
それが大きな益が出なきゃ売りがディープヒットなんかしない、
ってことが評価されてない。
バカの極致だよ。

論ずる気にもなれない。
たぶんここまで言っても大証のバカは意味はわからんのだろう。
スプレッドカバーした上でのリスクの増大を評価しなきゃならないのに
別々に評価してやがる。
同時に2か所くらい値段が存在する、ってことだな。
高等数学どころか、算数の基礎の基礎、健全なモンテカルロが出来ていない。
まずは中学生小学生の時点でそこを会得してからやってほしい。マジ。
アタマ来たよ。こんなくだらないことだったとは。
0936るーぷ
垢版 |
2018/07/18(水) 02:05:26.00ID:DSbU8/jZ0
証拠金が3倍ってのは正確に言うと、含み益評価=清算値が1/2以下とかって意味か
忘れたけど。
けどそれって、あと2回、1000円を2時間で下げれば、
たぶん追証で強制決済になる。
その時、板が無いかもしれない。

ちょっと負けん気で言ったが、本当はP9500x4売り、P9000x4売り、P8500売りx8
くらいだったような気もする。
水準も忘れた。
11000円かもしれない。

いずれにせよ、大問題。
一番大事な大儲けの時に、ばかばかしい何かが問題生起する、
へたすると大勝ちしてんのに死ぬ可能性とか見えた。

バカの高等数学のせい。
幼稚園児がもてあそんでんのと同じ。
小学校からやりなおして欲しい。

本気で勝つつもりならそういう問題にはぶち当たるよ。
よっぽどラッキーなやつじゃ無きゃ。
先回りして考えといた方がいいと思うぜ。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 02:05:31.50ID:MN+I4V1W0
>>934
プットの評価は比較的まともだよ
SPAN証拠金は16のシナリオの最悪ケースで算出されるから何れかのシナリオで大損こくんだろうね

てか下側の売りが買いより多いから余裕で危険ポジ
ガンマも増えるしベガも敵だから一発退場ポジだわ
満期で入ってないからセーフ、とかないから
あくまで現在価格での評価

コールもプットも関係なく、原資産価格より上の売り買い差枚数がいくつか、下の差枚数がいくつかが重要
各価格帯毎に、何枚買い越し、何枚売り越しってのでポジの特性がわかる
デルタは先物で調整
0938るーぷ
垢版 |
2018/07/18(水) 02:07:25.70ID:DSbU8/jZ0
コールで売り超過は論外だろ?大証の場合。
俺はその瞬間は一回も無かった。
順番で死んでんのはコールの売り超過。
分散して死ぬので目立たない。
0940るーぷ
垢版 |
2018/07/18(水) 02:18:32.24ID:DSbU8/jZ0
ベガとかなんとか言う前にそのポジション、
損が出始まるのは、日経平均5000円くらいからだぜ?
急上げしてCカバーかませない方が危険。

スプレッドで、リスク評価すべきなんだよ。
同時に2か所で値段は存在できない。
尖端ニュートラル5500円かなんかわからんが、その部分からのリスクを
合成で評価すべきなんだ。
逆に上の評価も必要。そっちは1.2万円くらいかもしれん。
問題提起でわかりやすいモデルにしたが、
たぶん、先物のカバーは実際にはC12000くらいで期近で入ってる。
だが、この場合、1000円下がって証拠金評価が3倍とかってのがおかしい。
むしろ上がれば急増してしかるべき。
まあモデルであって、実際には売りはそんなにタイトじゃ無かった気もする。
ただ、スプレッドの合成の先端で評価すべきなんだ。
それがかなり高めの評価とかそういうんならわかるが、
別々に2か所値段がありうるような評価にしてんのがおかしい。
SPAN証拠金と言う触れ込みにはなってない。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 02:23:58.33ID:MN+I4V1W0
>>940
るーぷの言う損って何?
例えば1円で売ったのが100円で取引されててもインしてなければ損では無いとか思ってる?
大証は普通に合理的なルールで運用されてるよ
ついていけないなら火傷するからオプ触らんほうがいいよ
マジで
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 08:33:30.98ID:IrVTxwF+0
>>942
だからね、「筆頭株主」かどうかが問題なんじゃなくて、
ETFを大量購入して間接的に株を保有することによって
市場に流通する浮動株が枯渇して価格形成に影響を及ぼすことが問題なのよ。
もしかしてバカなふりしてわざと論点をずらしてるの?
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 09:03:28.72ID:IrVTxwF+0
>>945
なるほど、あなたは言葉上、定義上の問題を論点にしてたのね。了解しました。

>>946
おまえは「実質的な」って言ってんのに話が通じないボケナスですな。消えて下さい。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 09:58:20.27ID:2B/1bVAA0
俺は実質的にも日銀が筆頭株主になると思うけどね
名義はマスタートラストかトラスティだが、それは日銀がマスターかトラスティに預けるという決断をしたということ
議決権の行使は日銀の中の人間が直接頭を使わないという立て付けであったとしても、
日銀が議決権を預けた人間があらゆる重要な判断を下すんだから、それは日銀が議決権を行使するのと変わらない
なにしろ日銀が金を出して現物株が実際に購入されたのであり、買っちゃった株券は消滅するわけではない

たとえば極端な例を考えると、トヨタの筆頭株主がマスターとトラスティになった(日銀がカネを出して買った株が
保有量一位になった)として、そこでテスラがトヨタに買収をしかけてきたとする。
この買収に応じるかどうか、株主の間で意見が別れて、マスターとトラスティの決断によって決する事態になったとする
マスターとトラスティの人間が、これどうしましょうね?と日銀に聞きに行ったら、日銀はもろに筆頭株主として振る舞ってることになる
聞きに行かなかったとしても、マスターとトラスティに決断させるという決断を日銀がしている
ようするにその時点でもう国有企業であり役人がガバナンスしていることになる(保有量に応じて)

ようするにカネを出して株を買っちゃった時点でガバナンスに影響しないわけがない
そもそもそれが株ってもんなんだから

そんで、マスターとトラスティが日銀がカネを出した分の株について議決権行使について
どういう方針を発表してるかというと、
…そこまではしらない だれか知ってる?
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:02:52.46ID:2B/1bVAA0
せやから長くなってしまうと
でも日銀がガバナンスに悪影響を与える可能性については
メディアがまったく論点にしてないから、なんか俺が勘違いしてるのかな
日銀は筆頭株主にならない派の人の論拠をきいてみたい
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:05:56.02ID:22p3s5s60
今日もファストリ1250円高(昨日比)。板はアルゴが動いてるがいかさまクロスで株価上下させてOP含めたデリバで取れば勝率100%だろう
もちろん個人でそんな板は出せないから外資の複数の業者なんだろうが
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:39:11.62ID:2B/1bVAA0
トピはほとんど売買の成立してない銘柄まで含まれちゃうから
逆にトピの方がETF組成が難しかったりするのかもしれん
しらんけど
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:11:16.98ID:rMdPPs6L0
ETFいくら買い占めても、ETFの組成母体への発言力なんか無いわけだが
連動する商品を買ってるだけで、現物を買ってるわけでは無い
実質的にもなにも現物とは明確に縁が切れてる
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:18:36.92ID:2B/1bVAA0
>>959
あーお前はその程度の認識でものを言ってただけか
じゃあもう終わりでいいや

おれも実際、ETF組成メカニズムの細部とか、議決権行使の方針をどこで
だれがどう決めてるかとか知らんし
これ以上議論は深まらないや
すまんかったな
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:08:43.04ID:3DMaZcfg0
>>962
まあ…筆頭株主浮動株云々抜かす阿呆だから此処で粋がるしか脳が無いんだよ
そういう奴に限って野村のホームページにすら行かないから(笑)
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:09:00.00ID:2B/1bVAA0
とくに続けてほしいという要望がなければ喧嘩終わり
われながらけっこういい論点だと思うので、日経新聞とかはこのへんを記事にしてほしい
というか日銀にメールして聞いてみりゃいいのか
試しに送ってみるか…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況