X



【NISA】少額投資非課税制度12【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:35:08.95ID:A6KyHZGS0
つみにー業者変更まで3週間もかかるらしいから
待ちきれないから、一ヶ月だけ日本株に突っ込むとするか
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:14:37.84ID:IuO/oypA0
楽天証券でつみたてNISAを始めるんですが、(emaxis slim 先進国株で)
毎日積み立てで年40万をフルにやるには、額を自分で計算しなくてはいけないんですか?
それとも、自動で毎日の額を出してくれんでしょうか?
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:36:01.70ID:PjuiJpYQ0
>>771
自動計算される

というか毎営業日投資だと1619円までしか買えない
それで40万の枠を埋められるのか怪しい

1619円*245営業日=396655円

なのでボーナス日を設定して4000円くらいどこかで買うようにすると良いのではないか
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:39:06.23ID:IuO/oypA0
>>773
なるほど。ありがとうございます。
毎日積み立ての方がポイントが多くたまって良さそうですよね
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:20:19.16ID:PjuiJpYQ0
いや間違ってSBI証券のことを書いてしまった
楽天でどうなってるかは分からんが
ttps://keisan.casio.jp/exec/system/1251167854 で銀行系の営業日数を調べて
40万をその日数で割ると1日あたりの金額になる
2018年なら245日だから1日あたり1632円のはずなんだが
なぜかSBI証券では1619円までしか買えない
謎ですわ
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:43:05.98ID:UVvw8eF90
>>776
自分では調べたくないんだわ
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 04:17:01.64ID:r9oc4ykK0
【祝上場!本日23:59分まで残りわずか!】仮想通貨30万円分を無料でプレゼント

有名仮想通貨の開発者が価値が30倍になる事を確定している仮想通貨を30万円分無料でプレゼントしています。http://alturl.com/h4btj

既にマレーシアと台湾の大手取引所に上場が予定されており、価格が30倍どころか爆発的に上がっていく可能性も十分に考えられます。
30倍どころか更に価値が爆発的に上がる可能性を秘めた通貨となります。http://alturl.com/h4btj

合わせてオススメ⇒http://alturl.com/cxd66
http://alturl.com/e54sp

つまりあなたは無料で900万円分の資産を今すぐに手にすることが出来るという事です。この900万円を使えばかなり大きく人生を変えることが出来ます。

例えばこのお金を使ってさらに他の銘柄やICOに投資をしても良いですし、長期保有してさらに資産を増やしても良いでしょう。

とにかく900万円を今すぐに手に入れば、
他のライバルたちを出し抜いて圧倒的なスピードで
資産を増やすことが出来るのです。

本日23:59分締め切りの残りわずかの提供となってますので興味のある方は急いで登録してください。
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:48:37.10ID:R9ZtNKyR0
SBIは端数の分をボーナス設定で補填する感じです。
楽天は増額設定を細かく見直せばだいたい均等になります。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:01:15.47ID:jTOsngCe0
NISAって年間120万円まで買えて、その120万円の中で買った商品で得た利益(配当や売却益)は
本当に全部無課税になると思って良いのかな?
申告しなくて良いのかな?
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:08:55.02ID:kVkt4tI40
ニーサ枠だけだと5%運用でも6万、
その20%だから騒ぐほどの減税じゃないよなー

おまけ程度と考えたほうがいい
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:41:51.84ID:jTOsngCe0
ありがとう
ちなみに俺にそんな才覚は無いとは思うが一応確認なんだけど、
5年までどんな利益も無課税なのだとすると、普通に考えると
5年間積み立てた投資信託や株銘柄を最後の年に一気売りとかする人ばかりになると思うんだが、
そういうこともできるってことなんだよね?
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:31:09.87ID:lfdFTgzH0
受取型と再投資型で2件は買える
つみたてNISAと特定口座でやればさらに×2
ほかに積み立て設定と一般口座使うのか?
それでも一銘柄で乞食15件は無理だろう
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:36:48.24ID:9O993F1j0
注文を手動で15件出せば引き落としが15件になるんじゃね
毎日積立みたいに自動じゃないと時間と手間の方が高くつくだろうが
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:51:01.47ID:lfdFTgzH0
>>796
やってみれば分かるけど手動でも同銘柄は買えない

>>797
取り消すと出金可能額に残るだろと思ったが
たしかに金額増やしていけばできるのかもな
取り消してもポイント貰える仕様なのか分からんけど
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:09:53.39ID:+sG/5aOI0
>>798
取り消してポイント貰えたら
1円も使わずポイントもらえるんじゃないの
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:36:18.01ID:+sG/5aOI0
>>798
ちょっとやってみた
100円投資取り消しで200円投資したら
取り消した100円戻って200円引き落としになるんではなく、
単純に差額100円引き落としになってる
元の100円引き落としが取り消しになってないし
ぱっと見いけそうではあるね
ただめんどいぞこれ……五分じゃ絶対無理
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:46:19.61ID:plYVQxgH0
>>798-799
普通に考えたら、約定成立時か代金が引き落とされた時点で、ポイント付加対象だろ。
買う気もないのにポイントだけもらったら詐欺もいいところだ。
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:28:45.54ID:Ugww0z2A0
Slimシリーズどれにするかずっと迷ってる
国内TOPIK 先進国 新興国
国内日経 全世界(日本除く)
3地域均等
バランス
積み立てにはないけど
国内債権 先進国債権 もあるし
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:38:26.22ID:wBzD6z6m0
>>812
先進国債券やってるけど、利上げで値が下がるし
値が上がる時は株安で円高だから為替リスクを喰らう
リスク分散するなら生の日本国債で充分だと思うよ
俺も来年から切り替える
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:54:15.07ID:wBzD6z6m0
>>817
全世界やるなら先進国と新興国を組み合わせる方法もあるぞ
8:2や7:3、9:1とか比率は個人の好み
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:42:38.54ID:RDB+QlTe0
触発されて久し振りに口座確認したらslim先進国と楽天全米は好調なのにexe-i新興国だけマイナスだった。
年末にどれ位増えてるか楽しみ。
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:20:04.87ID:ZPnma+os0
新興国なんて景気が上がり調子のときに買って悪くなったらさっさと売るが良いんで積み立てNISAじゃなくて特定口座でやった方がいいと思うんだが
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:38:10.54ID:L9o3zP9b0
分散だリスク回避だって名の下に話題になったファンドを片っ端から買うのは別にいいけど自分で決めたアセット全体の配分が崩れたら本末転倒だからそこは注意しないとな
投資リターンの9割以上は資産配分によって銘柄選択やマーケットタイミングはおまけだとイェール大学の教授も言ってた
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:59:46.41ID:rzTPs0fE0
>>818
どんだけケツの穴小さいんだよ
0832るーぷ
垢版 |
2018/05/21(月) 00:16:16.83ID:tET6XcdT0
マーケットタイミングを比重配分高くする戦略と低くする戦略がある。

儲けを半分にすれば、リスクは減らし、マーケットタイミングをそこそこ取ることもできる。
軍事ではそれは予備を厚くすることと作戦方針=ドクトリンによって達成する。

それが本当の資金配分。
資金配分とはめたらやったら全部ふりまいて積むことじゃ無いって。
それは単なるバクチジャンキー。
俺が言うのもなんだが。
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:20:45.58ID:h0OLdDeS0
なんも考えずに国内、先進国、発展途上で割り振った
このまま何年も放置するつもり
なぜならよくわからないから
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:49:10.12ID:Z7QS0XsC0
NISAにはETFの相性がそこそこ良いと聞いたことがあるんだけど、
なんでそうなのかいまいち解らん…
普通の投資信託のインデックス買いと比べて何が得なんだろうか
0838るーぷ
垢版 |
2018/05/21(月) 01:08:51.21ID:tET6XcdT0
ETFでやる場合、むしろスプレッドは取る、取れるような多少流動性低い面白いのをやる。

で基礎的に持続する分はニーサ、
投機的に回す分、もしくはバランス投機で回す分は一般分で回す。

どっちがいいってより、個人個人でニーサ向きの使い方がある、って程度じゃ?
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:17:36.14ID:p3PJA5Q70
>>835
ETFの弱点である買付手数料と為替手数料を無料に出来るからね
ただ長期前提だとETF不可のつみたてNISAの方が制度上有利になるから悩ましいところ
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:23:06.71ID:VBJb0Qc30
ETFはNISAで買うものにしてたけど
楽天が10万以下の手数料無料にしてから
NISA買ったETFを売るタイミングを迷ってしまう
1566とか放置したらまずいかなと思いながらもずっと放置
出口が怪しいバクチ投機になりつつある
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:58:54.49ID:SIcg3Q+Q0
841
0842るーぷ
垢版 |
2018/05/21(月) 19:17:02.33ID:tET6XcdT0
ETF、ETNは、基準価額からの乖離含めスプレッドは取れるから、
むしろ長期向きだよ。
スプレッドが解消されるまでいつまでも持ってれば長期的には巾は出るから。
それまでスプレッドの範囲で部分回転しても良いし。
0843るーぷ
垢版 |
2018/05/21(月) 19:20:39.93ID:tET6XcdT0
流動性無ければ早期償還で解消してくれる。たいていは。
ちゃんとした運用することが大前提になる。
流動性はスプレッドが取れればむしろ問題は無いとも言える。
根性は必要だし、手が合うかどうか、だが。

どっちにしろスプレッド取る長期部分回転だな。ETFは。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:27:44.87ID:PR51hhwB0
>>839
為替手数料も無料になるの?
冬ボーナスもらった時点でこれ以上の円安になってなかったら普通NISAに戻して可変レバレッジでもやるかな
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 07:18:20.93ID:90vXpzMp0
増額してきっちり40万使い切れるように設定したんだけど40万でも安月給には結構きついもんがあるね
3日で8000円ってのはなかなかダメージがでかい
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:52:59.82ID:Pq/1Z+Y/0
息子のジュニアNISA枠で毎日200円積み立て始めた国内中小型株、200円の含み益乗ってる。

カブト虫の幼虫育ててるみたいで楽しいや。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:56:39.30ID:JFLzGcNr0
858
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:28:40.20ID:W0yQB9Dx0
つみにー4月から楽天証券で44444円毎月入れるようにしたんですが
来年1月には、また毎月設定を変えないと、44444円のまま始まってしまいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況