X



インデックスファンド Part176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:20:03.03ID:AET7RBmE0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・全世界株(日本含まない)
slim 全世界株

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
インデックスファンド Part175
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1521223861/
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 22:36:34.65ID:57BHaib10
1972年からのリターン
米国大型株 10.33%
米国小型株バリュー 14.26%
10000ドル投資した場合
米国大型株 933984ドル(93倍)
米国小型株バリュー 4704192ドル(470倍)
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:18.16ID:2Z0UjFiM0
利上げとかもあるし近々また似たようなことになりそうだけどね
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 22:51:15.04ID:D+xz35vG0
過去リターンを理由に全世界を叩いてたくせに過去リターンを理由にS&P500やVTIが叩かれるのは許せない
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 23:50:59.98ID:DRlc7Nq00
やっぱりインデクッスファンドなんかよりビットコイン買っておけばよかったんだよなあ
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 00:30:47.63ID:W3hY/0Pe0
今月の資金純流入額上位
■外国株
1,890 百万円 0.204% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,411 百万円 0.118% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
1,072 百万円 0.157% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
910 百万円 0.238% 野村−外国株式インデックスF(確定拠出年金)
792 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
682 百万円 0.745% 三井住友TAM−SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド
642 百万円 0.216% One−たわらノーロード先進国株式
607 百万円 0.204% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
476 百万円 0.205% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
439 百万円 0.173% 三井住友−DC外国株式インデックスファンドS

■日本株
12,654 百万円 1.0584%〜0.8424% レオス−ひふみプラス
9,999 百万円 0.864% One−日経225ノーロードオープン
5,827 百万円 0.562% 日興−インデックスファンド225
2,954 百万円 0.400% 三井住友TAM−SMT日経225インデックス・オープン
2,702 百万円 0.270% ニッセイ−ニッセイ日経225インデックスファンド
2,240 百万円 1.0584%〜0.6584% レオス−ひふみ投信
2,141 百万円 0.562% 三菱UFJ国際−インデックスファンド225
2,091 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXIS日経225インデックス
2,079 百万円 0.562% 大和−ストックインデックスファンド225
1,911 百万円 0.432% 野村−野村インデックスファンド・日経225

■REIT
193 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMTグローバルREITインデックス・オープン
117 百万円 0.270% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
79 百万円 0.292% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイニッセイグローバルリートインデックスファンド
69 百万円 0.778% 大和−ダイワ J-REITオープン
62 百万円 0.292% One−たわらノーロード 先進国リート

■債券
445 百万円 0.227% 三井住友−三井住友・DC外国債券インデックスファンド
179 百万円 0.400% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
172 百万円 0.151% One−たわらノーロード 国内債券
169 百万円 0.184% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
158 百万円 0.540% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)

■バランス
821 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
647 百万円 0.226% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
317 百万円 0.238% 大和−iFree8資産バランス
240 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(8資産均等型)
167 百万円 0.734% SBI−SBI資産設計オープン(資産成長型)
153 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
147 百万円 0.238% 野村−野村6資産均等バランス
81 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMT世界経済インデックス・オープン(株式シフト)
62 百万円 0.238% One−たわらノーロードバランス(8資産均等型)
37 百万円 0.237% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
29 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(4資産均等型)
22 百万円 0.486% SMT世界経済インデックス・オープン(債券シフト)
20 百万円 0.648% 野村−野村インデックスファンド・海外5資産バランス
17 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(波乗り型)
8 百万円 0.540% 三井住友TAM−SMTインデックスバランス・オープン
-80 百万円 0.734% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 01:52:02.11ID:VZA0A3VN0
利益は欲しいが損はビタイチ文許せない ぼくは完璧主義なんでね ええ もちろんぶっこきましたよ カモネギだよ ばっちこい だからこそ己を無視してドルコスト菩堤薩婆呵
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 01:53:03.75ID:jJsXo0hF0
そんなお前らにオススメの投資法は毎月一括投資だ。

毎月一括は高値掴みを避けられ、下落局面では口数が多く買え、購入単価を平準化することができる。
ドルコスト平均法に似ていると思うかもしれないが、それは違う。これは一括投資なんだ。

そんな魔法のような投資法はどうすればできるのか?

ポイントは「余剰資金の考え方」だ。一括というと、イメージとしては有り金全部を投資することを想像するかも知れないが、実は有り金全部を投資しなくても良い。
単に、投資しないお金を生活防衛資金だと思っていれば良いのだ。
その代わり余剰資金は全部投資してると思うこと。そう考えるだけで真実はドルコスト平均法で投資しながら、分散投資なんてアホだろと、このスレで大口を叩ける。

哲学的な思想こそ、一括投資の肝だ。
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 01:53:20.05ID:0pDZ/+jH0
投信一括7000万
一時は7300行ったけど今は6600
もう耐えられない損気りします

これから2年かけて配当etfを買っていくことにした
含み益より配当が欲しい

年収500万の人の貯金100万で一括とは訳が違う
やはりこの金額で一括は愚かだった
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 01:59:39.84ID:P6JGDVrd0
>>649
Oneの225信託報酬高すぎワロタ
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:00:42.13ID:k6Nl9RMs0
>>660
2年もかけてると上がりを逃すだろ
長期投資の基本は上がる瞬間を
逃さないことだよ

マルキールもエリスも同じこと言ってる

あなたのやり方だと数年に一回の下げを既に
つかんで、数年に一回の上げを逃すと思うね
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:01:59.20ID:k6Nl9RMs0
下げに全資産をかけ
上げに資産の一部をかけるようなもの
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:01:59.85ID:0pDZ/+jH0
理論で言えば一括のほうがいいに決まっている
しかし一番大事なことを忘れてる
それはメンタルリスク
含み損数千万でショック死したら
人生終わりだよ
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:03:17.85ID:k6Nl9RMs0
7000万のうちの400万で
ショック死するなら、
最初からリスク投資やめるべき
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:06:45.12ID:k6Nl9RMs0
資産の分散は幅広くいろいろ買うこと
時間の分散は長く市場に置くこと

時間の分散の理解ができない人が多い
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:07:09.34ID:Z1iZXwHM0
>>660
年収がいくらとか関係ないよ
結局積み立てだろうがタイミング悪けりゃ含み損になるのは変わらない
そのときどうするの?
あんたは積み立てでもまた売ってしまうだろう
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:09:09.51ID:k6Nl9RMs0
でもほんとうにこの程度でショック死
するなら、マジでETFなんてやめた方が
いいよ

国債のキャンペーン貰った方がいい
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:13:47.84ID:Z1iZXwHM0
7000万が6600万だから5%ちょっとの含み損だな
5%ちょっとの含み損抱えたら売ってまた2年間積み立てしなおす
みたいなトレードをこれから繰り返すとしたら多分大損こくだけだよ
今のうちに全部売って投資はやめて銀行預金でもした方が絶対いいよ
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 03:33:37.50ID:P6JGDVrd0
退職金とか宝くじとかでかい金が入ってきたときにどういう運用した方がいいか妄想してる
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 05:33:04.92ID:iG0f1M/90
1.お〜らのはいちゃく投資時期〜
トランプ相場に入っていた〜
一括天井掴んでは〜
オーノー オーノー

2.お〜らはそのまま狼狽売り〜
みんなのまえで
おはずかシー

3.お〜らはそのままうつむいて〜
小さく小さくなりました〜
お〜らそれから5分かん〜
な〜きつづ〜けました〜
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 05:50:07.49ID:XPNO/3Tk0
>>660
悪いことは言わないから
売らずにそのまま持ち続けるか、売るなら400万(以上になりそうだが)は溝に捨てたと思って今後はリスク資産に手を出すな
今売って乗り換えて400万取り返そうと思ったら税金かかるから500万稼がないとダメなんだぞ
いいから落ち着いて考えろ
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 06:25:50.77ID:F3Lj+q4Q0
ここ1ヶ月半で30%あった含み益が16%まで含み益減ったわ
貿易摩擦の話題が落ち着かない限り、弱気相場の流れは変わらなそうだわ
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 06:27:03.37ID:WgaTAy+Q0
昨日の下げで-6%になっちゃったよ
ダウまた下げたから月曜下がるの確定してるし-8%ぐらいかな
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:31:17.51ID:NJCGJvVC0
投資額8,800万(2年かけて分割投資)
MAX1/23に9,600万
現在8,800万で含み益ほぼなし
ただし分配金が100万(株配当、etf、reit含む)あり
余剰資金でやってるが今は精神的にしんどい
分配金の受け取り分だけ口座残高は増えているので癒しにはなる
3か月毎に下がった分だけまだ買い増ししていくつもりです
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:43:31.51ID:Wa/D3KDb0
>>669
なんだよそのオレ流解釈は
それ時間分散になってないだろ
良い悪いは別にして時間分散は買い付けタイミングの分散だ
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:44:31.65ID:7qO+ly970
>>684
個別株で含み損抱えてるの?
ダウも日経も昨年末の水準に戻したくらいなので
2年前から投資してればまだ含み益があると思うけど
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:45:47.72ID:sFqCH2Xu0
>>667
メンタルリスクのコントロールが投資の最大のポイント
相応の配当が受領できることは,税制の不利を考えても,とても効果的
インデックス投資は,乱暴な言い方をすれば,指数を買って放っておけ,
ただそれだけ。
ところが多くの人が,下げ局面,市場低迷期に売ってしまう。
人間なんてそんなものだから,仕方無い
これまで多くの人が,市場低迷期に配当を求めてきた。
これが人の心理。
だから指数ETFで配当を受け取るのは,現実的な対処法。
投資額が大きくなれば配当もそれなりになるから,握力が向上する。
配当に対する課税は,含み損があればクロス取引で実質無税化できるし。
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:49:30.47ID:NJCGJvVC0
>>686
ほとんどがファンドだけど投資額を大きく増やしたのが去年の半ば過ぎなので
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:01:18.71ID:xHs6iSwZ0
円高株安になったでしょ?

VIXとダブルインバースなら、哲人投資家の大重さん!!
日経ダブルインバースで、資産を順調に増やしているから、お嫁さんを募集中のようだw
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:01:31.31ID:7qO+ly970
>>688
年明けの上げにつられちゃったかな
3ヶ月ごとのナンピンはいいと思う
一度決めたルールは守ったほうがいい
突っ込んだ場面で絶好の買いチャンスだと思ってもじっと3ヶ月我慢
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:05:23.41ID:nCgsqOK60
月曜日は日経下げるにしてもそろそろ限界まで近づいてるでしょ
PERは12倍になってこの数字はアベノミクス前の2012年3月までさかのぼるよ
しかもその時より円高耐性もついてて100円になってもたった4%の減益で済むそうだ
ドル円もどんどん日米金利差が離れていくなか円高が進むのも限界がある
一旦はオーバーシュートするかもしれないがここは我慢してば必ず戻ると思うよ
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:10:00.25ID:ogwww0yW0
PERいってもその、分母のEPSは景気、為替の影響で相当下振れするし何ともね
リーマンの頃は日経平均EPSマイナスになってなかったけ
まあ市場はどう転ぶか分からん
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:12:26.71ID:uFHIgTB80
政治不安は長続きしないからね
月〜火下げたら買い時と思う
ただし下手な陽線引いたら逆に警戒しないと
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:13:59.00ID:sFqCH2Xu0
下落相場,低迷相場でのメンタルリスク対処法は色々あるだろう。
配当以外にも(人間は現金だから現世利益は効果的),
インデックス投資を宗教化するのも良く行われている。
それも良いやり方。
人は理論がいかに正しくても,それだけでは足りない
(飛行機が揺れると,この程度で墜落しないと理屈で分かっていても,怖がる人は怖がる)
だから,○○の本ではこう書かれている,
○○はこう言っていると呪文のように繰り返すことで,
メンタルを強化する。
聖人の言葉を引用する,偉大な宗教家の言葉を引用する。
投資の古典書を,聖書化する。
あるいはインデックス教徒が集会を開いて,お互いの信心を確認しあう。
信仰宗教のオルグ活動のようなもの。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:15:46.78ID:NJCGJvVC0
>>691
あくまで3か月前を基準にしたナンピンです
自分は0%シグナル投資法と呼んでますが…
買った時を基準にしていくと泥沼にはまり資金が底をつきます
資金は若干の余剰資金と債券ファンドなど一番値下がり幅が小さかったものを売却して充てることとします
(預金からの捻出とほぼ同じことだから)
値上がりしたものを充てると税金面で不利ですし
これの繰り返しが自分の投資法です
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:27:11.50ID:0zISnAld0
699
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:34:27.24ID:kGm2d3vF0
今回の暴落には今のところはっきりした名前がないが
大暴落になった場合は”FANGバブル崩壊”とでも呼ばれるようになるのかな
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:36:29.21ID:dhWSsNBf0
>>693
リーマンショックみたいな経済危機ならEPS減る可能性あるが今の状況は政局不安だけだからね
企業体力もそうとうついてるしそう簡単には悪化する状況にはないよ
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:37:48.29ID:28Dp60k60
想定リターンとリスクからリスク許容度ちゃんと測ってアセットアロケーション組んだ人が
このスレにはどれだけ居るの
何となく生活防衛資金除いて株式フルインベストメント派が多いような印象だけど
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:41:34.75ID:NJCGJvVC0
>>702
そんなきちっと測ったってその通りにはならないから
だいたいでいいと思う
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:41:56.40ID:7qO+ly970
リスク許容度を事前に机上で計算してたとしても
実際の評価損を目にした時のインパクトは全然違う
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:42:39.06ID:nCgsqOK60
>>700
今まで暴落したリーマンショック、ドバイショック、ギリシャショック、中国ショック、BREXITショック、刈り上げショック
今回はトランプ暴走ショックかな
今まで数々のショックがあったがダントツにアホでしょぼいショックだと思うw
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:46:15.27ID:DivLqFcZ0
>>660
理論上は一括のほうが黒字になる勝率が高いだけで
みんながインデックスで儲けられる訳ではない、必ず、勝者と敗者が存在する

仮に黒字になる必勝法があってみんなが同じ行動に出れば、それは必勝法ではなくなる
必ずそれを逆手に取って儲ける奴が出てくるから
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:49:34.25ID:FB4AP7XW0
すべのショックから回復しさらに上昇したが、それでも
息絶えるものが続出するのはなぜだろう?
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:54:08.93ID:RiXtBysP0
オバマを嫌いトランプは親日だからと歓迎してたアホウヨはどんだけ世間知らずだよw
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:13:44.94ID:s82PWvNd0
2月の頭から毎日100円してたスリム先進と楽天全米が-4.5%今朝分含めると-6%程か
お試し期間終了で本計画始動します
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:17:10.07ID:rpmZ33m40
>>707
現物をぶん投げずにホールドしていたら、指数買いの人は助かってるはずなんだよな
日本個別株専門の人は助かってないケースも結構あるけど
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:19:07.94ID:rpmZ33m40
>>711
アメリカ様が対中貿易戦争発動で暴落して
余波で日経さんが世界で一番下がったから
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:23:05.34ID:mvkJ6SLR0
結局貿易摩擦だろうがショックだろうが
一度始めた以上は地道に積んでいくしかないんでしょ
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:35:34.89ID:yPPikxEM0
100 ? 年齢 = 株式に投資する割合の目安
80 - 年齢 = 想定最大損失率

自分の許容できるリスクが分からないという人は、上記の式をやってみよう

あなたが50才なら株式に投資する割合は50%だ
そして想定最大の損失率は30%だ

50才のあなたの資産が5000万円なら、2500万円を株式市場で運用する。
なんとなく納得がいくだろう

そして2500万円が1750万円まで下がる。
750万円の損失がでたら株式市場から戦略的撤退をする。
あくまでも事務的にだ。
そして手元には目減りした4250万円が残る。悔しいが納得できるだろう。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:40:20.73ID:V/fXBhVh0
もともと長期積立する予定なのだから
ここは安値の時期が来たと思って粛々と積立よう。

ただ日本株だけはタイミング見て手放したいな。。
アメリカの影響を受けすぎて分散になっとらん。
15%くらいの割合とはいえ、これならダウやS&P500でいいわ
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:42:40.30ID:7qO+ly970
>>707
渦中にいるとそんなふうには思えなくなる
必ず回復したといっても日経平均は回復してないし
名だたる世界的企業の経営企業を連日連夜報道されると
「これまでとは違う」と思えてくる

東日本大震災やチャイナショックでは冷静にスポット買いをしたが
リーマン時の絶望感の経験があったからできた
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:47:34.59ID:SYvmfUPA0
リーマンの時は資金調達できなくてマイクロソフトも潰れるかって感じになってたからねぇ
あの時に比べたら今回も微調整程度にしか感じない
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:48:56.67ID:uFHIgTB80
胆力のないヤツは自動積立の設定だけしたら
定年まで一切相場を見なければいい
日々を真面目に一生懸命働いて過ごすんだ
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:59:52.18ID:cU3Ap/ZW0
リスク許容度はそれぞれだが、
最悪元金ゼロになっても構わない人いる?
俺はそうなんだけど少数派かね?
俺はそういう金しか投資しない。
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:00:56.07ID:JxtMMtcG0
積立とかはまあ良いけど
FRBのとりあえず金利を上げて後のリセッション時に下げ幅を作る形は
今が下げ前半ですでに大天井もしくは大きな山をつけ年足による調整入りかも
しれないね
利上げサイクル時の特徴としてもう一発最後の一噴火があると思ったけど・・・
まあ投信且つインデックスはのんびりが一番
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:03:53.72ID:vwV0PqgJ0
金融詐欺みたいなことも起きてなさそうだから、大暴落はなさそうだけどなぁ
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:04:25.36ID:bbDgHMiI0
>>723
端金しか投資してないってことか?
俺は金額が金額だしさすがに構わないとは思わんな
ゼロになっても生活に困ることはないが
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:05:12.48ID:JxtMMtcG0
>>723
積立且つ長期投資は毎年の金額設定していて
1年単位で見れば0になっても痛くはないね
現在、資産の10%ちょいの金額だし投信以外は
長期投資ではないし・・・
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:13:21.68ID:JxtMMtcG0
欲のコントロールって難しいからね
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:19:17.76ID:MSlaAiC30
>>635
絶望しかないな
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:24:40.34ID:Au6rZAy90
>>706
ゼロサムゲームじゃなので念のため
平均より儲けられなかった人を敗者というなら、理論上敗者は必ず居るけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況