X



外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:34:42.76ID:3AcTZp3g0
債券の品揃え : 大手証券がおすすめ ( 野村、大和、三菱、SMBC日興、みずほ )
コスト重視   : ネット証券がおすすめ ( 楽天、カブドットコム、マネックス、SBI )

○ 外貨預金
  外貨送金、外貨出金などで有用
  預金保険対象外
  為替差益は雑所得

○ 外貨MMF
  債券の資金プールとしてメリット大
  信託保全による保護
  源泉徴収を選択すれば、確定申告不要

○ 外国債券
  外貨を外貨のままじっくり増やしたい人向け
  ゼロクーポン債なら複利効果MAX
  源泉徴収を選択すれば、確定申告不要

○ FX
  スレチ
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:11:07.97ID:qL+oZ6hR0
385のインドルピー建て債券
1インドルピー=1.64円+為替スプレッド0.05円   1.64円の3.04%のスプレッド

ドル円だと
1ドル=110円+為替スプレッド0.5円   110円の0.45%のスプレッド

で合っています?
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 13:39:21.96ID:68UAZWlJ0
>>385
一年で元取れるとわかってても往復のスプレッド高すぎて尻込みしちゃう。私は投資向いてないんでしょうね、ええ。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 13:55:26.62ID:68UAZWlJ0
違うか。税引後4.892%だから一年で元は取れないね。スプレッド分を4年で割って引いたら年3%ちょっとだね。
インドの政策金利が6%であることを考えると微妙に見える
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 14:37:06.17ID:GxNdq4q10
今年2月に償還したブラジルレアル債は購入時は1レアル44円+1.5円のスプレッド(3.4%)
償還時は強制円転で仲値(スプレッド無し)
トータルで元本割れだった
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 14:51:34.35ID:GxNdq4q10
売出し概要を読んだ
「債券の購入時と償還前の途中売却については、為替スプレッド0.05円がかかりますが、
利金、償還金には、為替スプレッドはかかりません。」
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:43:54.23ID:rcPPspt50
質問です
外貨預金で得た利息分だけを円に払い戻した場合、
すでに源泉分離課税分引かれているため
年間20万円を越えても確定申告の必要はないのでしょうか?
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 00:38:47.30ID:H2qF0ujP0
ゼロクーポンは償還時に円受け取りにすれば、購入時と為替変わった分含めて20パーセントの分離課税ですか?
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 11:30:49.08ID:H2qF0ujP0
じゃあ米国債ゼロクーポン債を買い、特定口座に入れておき償還時円受け取りにする場合は儲けも損も全て株と同じと考えればよいわけですね、
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 11:57:47.70ID:SM61QM6j0
>>401
株と同じになる

http://www.smbcnikko.co.jp/service/tax_sys/kinyu/ittai/img/index_img_001.gif
http://www.daiwa.jp/tax_kaisei1601/images/p1_img2.png

ちなみに償還時にドルで受け取るか、円で受け取るかは関係ない。
ドルで受け取っても、計算上は円換算される。

ドルで受け取って、いったん米ドルMMFに入れておいて、
好きなタイミングで円にしてもいいし、そのまま米国債を買ってもいい。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 16:31:11.33ID:j4frfDcC0
クサマン汁垂れ流しピンサロコ@新宿本物(真)はピンサロ嬢歴=年齢のKsBBAてす
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 05:58:09.64ID:CsdBoxGw0
あんあんイクイク北本ウン子
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 15:22:30.13ID:+wezo2hz0
クサマン
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:32:03.58ID:u5P795IR0
ピンサロコ
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 21:35:40.70ID:q28exoHh0
先週金曜と今日、米ドルMMFを買った
円高が来たらナンピンしまくる予定
0418北本ウン子
垢版 |
2018/07/20(金) 16:39:10.86ID:LbTzgwSD0
あんっ
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 22:04:13.52ID:Of2sxLfS0
米ドル110円逝きそうだな
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:55:12.06ID:5qLcrmmQ0
米ドル109円逝きそうだな
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 13:45:20.90ID:K1ad8Nrs0
MMFみたいなやつだけど分配金待ったく吐かずにロールアップしていくのまだあるのかな。
名前忘れてしまった。
確か野村と丸三で扱っていたような。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:45:28.08ID:DDqbyCMM0
>>424
414だけど以前106−107円の時に買って持っているのでまだ様子見
米ドルMMFも米国債も高金利だからたくさん買いたいんですが
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 01:34:37.74ID:FtCOJVim0
>>425
米国債は、どんなのを買いたいの?
2年債は今後金利が上がって、価格が下がるだろう。満期までもちたい。10年債は、リセッション後のパフォーマンスがアメリカ株に劣る。だから、買いたくない。
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 05:29:39.06ID:E4v4RVak0
>>425
今利回り3%程度あるから買ったがいいと思う。今度金利上がって債券価格下がっても、償還時には100になるから気にしなくていい。自分は利回りに関わらず、まとまったお金出来ると米国債買ってる
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 16:25:15.88ID:iWpxR5ey0
>>427-428
425です
レス有難う御座います
昨日また米ドルMMF買って、今まで買ったのと纏めてトヨタの新発債5年3.07%を買いました
買ったら買ったで残存1・2年の米国債も組み入れるべきだったろうか?とか考えます
外債についての知識はあまり無いですが、円定期や個人向け国債のあまりの低金利に耐えかねてドル建て債を買った次第です
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:47:08.41ID:I+BO7/I70
SMBC信託の外貨積立どうですか。
為替手数料無くなったみたいですが。
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 09:06:32.07ID:+jGSTQp+0
>>442
円転時に手数料が掛かる、金利が低い事が気になるね。あと他行への外貨送金はどうなんだろう?積立は魅力的だが
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 13:25:37.18ID:HyO1rXzh0
>>444
積立てた外貨がまとまった金額になれば、証券会社などが送金手数料を
キャッシュバックしてくれますね。SMBC信託銀行自体には、良い投資
商品はないと思います。せいぜい米ドル現金をアメリカで引き出して
使うくらいでしょうか。
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 17:36:51.42ID:ZLdx0eXH0
SMBC信託銀行、海外ATM手数料キャッシュバックで実質無料というけど、ATM設置金融機関が別途手数料徴収するからメリットは無い。
外貨積立なら、銀証連携で少しばかり金利が高めのとこあるしね。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 15:52:34.76ID:Ick0ZA0E0
>>448
特定口座にしておけば、年間取引報告書を使って
簡単に申告が済みます。
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 17:36:04.16ID:N9bkgLwg0
利用している証券会社にログインして偶々MRFの明細を見たら米国債の利金が振り込まれているのに気づいた
その証券会社では外債の利金はMRFに振込がデフォだそうで、米ドルMMFに変更してもらった
無知は怖い
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 00:02:01.82ID:auo6UxBe0
>>454
利金が円になってMRFを自動買い付けです
それだと複利効果が無いので、米ドルMMFで受け取りに変更しました
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:46:12.22ID:9aRugb9E0
>>455
ひどいな。私の取引先は外貨のまま預り金です。
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 00:00:51.44ID:n605EKOK0
外国債の利子、償還金の外貨受取りは、証券会社によってルールが違うので、
ちゃんと確認した方がいいよ。

三菱〜証券
http://www.sc.mufg.jp/products/bond/fb_guide/attention.html
( 「特にお申し出がない場合」 で文字列検索 )

日興証券
http://www.smbcnikko.co.jp/cgi-bin/bond/global/sort.cgi
( 「受取通貨を指定しない場合」 で文字列検索 )

野村證券
https://www.nomura.co.jp/support/faq/retail/1492.html
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 09:27:01.16ID:JJ91fnEP0
証券会社の中の人だけど、トルコリラ出すかコンプライアンス部門と議論になってる。20パー超えても営業してもええか?
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 08:28:50.74ID:j15C70NG0
>>467
どこで買いました?
自分は7月に野村で新発の米ドル建てトヨタ5年債3.07%を買って後悔しています
アメリカは後何回か利上げの予定があるわけで、利上げが終わってから債券を買えばよかったとorz
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:06:22.12ID:knlW5gDY0
>>466
MMFでなくてことさら、VGSHを選ぶ理由はなんですか。
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 17:35:30.62ID:VJOhSPuo0
この5年で50円/リラから21円/リラまで下がっている

楽天のは利回り19.73%、残存3年1ヵ月、買い付け単価76.13%ってやつか
あと3年で16円/リラまで下がれば死亡ってとこだな
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:00:08.47ID:HyH9rolp0
利率0.3%の300万円の定期預金が満期になったんだけど、
いま、おすすめの投資先ってある?
SBI の口座はあります
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:35:59.86ID:M/KPqTN70
外貨でってこと?
利上げ前だから買うなといわれてるけど半分くらい米国債とか

てか03で良くてSBIあるならSBIの02で続行かな
オリックスが025とかどこかでみたけどそれだけのために移動とか手間だし
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:06:40.98ID:vWdX3bnW0
>>475
外貨です
今預けてる金融機関から0.2%の定期預金を勧められて、sbi の定期の利率見たら同じくらいで、外貨預金みたら利率高いけどどうなのかなって
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:43:40.45ID:oI7InBri0
SBI でネット預金してたら、外貨預金や米国債て新たに専用の口座開設は不要?
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 01:13:24.97ID:oI7InBri0
>>481
ありがとうございます
証券の口座もあるので、もう少し調べて国債や外貨預金やってみたい
ちなみにですが、皆さんは年どれぐらいの資金でいくら利益がでてますか?
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 02:47:01.46ID:mr/v9RHq0
>>476
見た目の利率で外貨預金にてをだす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況