X



【NISA】少額投資非課税制度10【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 04:31:31.18ID:O/aOysZ20
>>218
全米、全世界でいいと思うけどなぁ
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 06:49:41.79ID:kryZbp1g0
毎日買い付けてるけど
-(マイナス)ばっかりなんだがプラスになることあるん?草
初日から元本割れしてるわ
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 06:51:58.70ID:wh82PHDr0
>>224
投信マイレージ/資産形成ポイントorハッピープログラムを思うとSBIか楽天しか思いつかん

つみたてNISAならeMAXIS Slimか楽天バンガードの取扱金融機関、
NISAなら海外株、特に海外ETFの取扱がある所が基本

マネックスやカブドットコムは低信託報酬投信だとポイント付与なしだし
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 07:05:10.85ID:wh82PHDr0
>>229
むしろ積立開始から長くマイナスが続いたほうが、上昇に転じた時に大幅なプラスになる。
(購入し始めてから暫く鍋底が続き上昇するような相場はドルコスト平均法が有利になるパターン)

リーマンショック〜欧州金融危機の時なんかこんなもんじゃないぞ。4割、5割マイナスもざらだった。
その時積立を続けていた人は、積立開始時の投信基準価格に戻るのを待たずして評価額がプラスに転じた例が多い筈。
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 08:18:49.36ID:kryZbp1g0
>>231
なるほど…。元本割れしながらしばらく耐えるしかないんですね。
あ、そうそう。さっそくSlim全世界日本除外買い付けましたよ。みんなも買い付けて資産額増やそう!
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 08:57:24.21ID:UU1rhDfj0
235
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:24.69ID:wh82PHDr0
>>236
つみたてNISAでその行動は非課税枠をドブに捨てるに等しいのだが
NISA口座で個別株だったら時には必要なことかもしれんけど(枠にとらわれて損失広げたら元も子もないし)
投信の指数連動型だったらその市場自体が右肩下がりでも無い限り、損切りなんて必要ないと思う

>>234
自分はSlimの先進国株と新興国株を個別組み合わせ。新興国比率を上げてるので(iDeCoで投信の都合から先進国株ばっか買ってるから)
Slimの日本株は信託報酬下げてくるだろうか?現状ではSlimの3均衡を使ったほうが信託報酬が安くなっているが(全世界に関しては先進国と新興国の個別組み合わせのほうが安い)
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:51:32.20ID:BpTG4FT40
同日より毎営業日積立スタートして
楽天全米 -0.50 %
たわら先進国 -0.93 %
スリム先進国 -0.98 %
iFree外国株 -0.82 %

>>233
うちは普通に来てる
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:44:23.65ID:wHcYushA0
>>239、240

株売買してるけど
自動スイープ設置で、証券口座内の残高は0円設置

なんだか、良くわからない。明日、問い合わせしてみよ。
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 13:43:50.33ID:B9XbUEJr0
楽天全米株式インデックス一本でいいですか?

slim新興国少し(3割)くらい入れた方がいいですか?
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 15:23:19.24ID:snUpIhxw0
>>246
どっちでもいいから、まず始めろ
パフォーマンスの良いものを残せ
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:23:48.66ID:wh82PHDr0
>>246
全米と新興国みたいに変な絞りをするくらいなら、日本と欧州・オセアニアなど他先進国も含めた分散投資にしたほうが良い気もする
世界全体投資にした所で時価総額準拠なら勝手に5割は米国になるんだがから

特に新興国というが、これは秤によって韓国が入ったり入らなかったりする曖昧なもの(MSCIでは入るがFTSEでは除く)
そしてMSCIインデックス(eMAXIS Slim新興国株はこれに連動)だと韓国 中国 台湾のような東アジアの既に経済が一定以上成長し、
これから人口が先進国同様減っていくような国で55%くらい占められてる

こんなのの割合増やしているのに日本や欧州などの先進国を除く理由が分からない

楽天全世界株式、あるいはeMAXIS全世界(日本除)+TOPIX、eMAXIS Slim(3地域均等)+先進国が妥当かと
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:30:14.66ID:5CouFdQR0
◯◯でどうでしょうか?
って聞く人は、とりあえず野村つみたて外国株一本で始めればいいと思う
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:02:49.07ID:+J/POs6+0
>>252
slim全世界があるこの期に及んで敢えて野村を推す理由が不明
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:18:51.05ID:wh82PHDr0
>>256
2009年頃に評価額で-50%とか見た人間だと、このレベルは「微量な変動」でしかないぞ。
直近だと18年2月にあった通り、1日で10%値下がりすることだってありうるのが株式市場だ。1987年のブラックマンデーでは1日で22.6%も下落した。為替相場だってそれくらいの変動は皆無とは言えない。

この程度の変動すら許容できないから、株式や外国証券(為替ヘッジなし)への投資は無理だ。つみたてNISAではなく通常のNISA口座で国内債券のインデックスファンドでも買っていればよろし。

あと>>231で書いた通り、積立投資(ドルコスト平均法利用)の場合はマイナスだった期間が長いほうが一直線に上がる(ずっと評価額プラスだった場合)より最終的な価格上昇幅が同じだった場合はリターンが多くなる。
下げ局面があまり無かった2017年みたいな相場だったら年始に一括で投資していたほうが良かったと言えるほど。
今年みたいに先行き不透明でいつ上がるか下がるかわからない不安な相場の中、愚直に投資額を増やしていく為に積立投資という方法が有効ではないかと言われている。
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:05:07.29ID:5CouFdQR0
>>258
推定実質コストが野村の方が低いから
実際に運用報告書が出て、slimの方が低かったらslim推しに変える
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:31:02.96ID:/jHN4SgO0
おれは2015からNISAを始めて2019で丸5年になるわけだが、2015年に購入した分はロールオーバーしないで2019年内に売るか特定口座に移せば、2020年からはつみたてNISAを始められるんだよね?
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:28:20.09ID:BpTG4FT40
投資って人間の本能に逆らう行動が必要な時もある
インデックス積み立てなら素人でもできるだろうという
金融庁の思惑通りには行かないのかもしれんな
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:55:17.07ID:Y65blN5B0
リーマンの時はバランスなら-20%台で済んでるけど株だと-50%行ってるからなあ
リーマンですら5年我慢すれば克服できたんだという心構え
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:58:21.26ID:THvof/Yy0
この程度のマイナスで手放したいって人が多いんじゃ
国が勧めても投資する人が増えないわけだな
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:06:36.29ID:Ig1FhCA60
そりゃお得だとか儲かるとか聞いて何も調べずに始めたなら売りたくなるだろ
なぜインデックスで長期投資なのか最低限ザキヤマの本くらい読んでからやらないとな
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:12:56.58ID:O0axPzoe0
リーマンショック的イベントで50%減
為替の変動で30%減
合計65%の減少

株価は長期的には回復する可能性が高いけど為替はわからない。
今は株価もドルも高いから
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:25:49.96ID:ANzim3eU0
上がるのはじんわり・下がるのはドカンだからな。>株価
インデックス投資だったら猶更。すぐに結果が出るものではないから。
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:30:23.19ID:RDGL6vfE0
同じ銘柄買うならつみにー枠埋めてから特定口座で買った方がお得なんだよね
満期になった定期を投資に回そうとしてる素人です
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:36:23.62ID:O/aOysZ20
スタートからマイナスってラッキーだと思うけどな
もうちょっと落ちてほしい
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 01:59:54.60ID:m6CeIm4G0
意図的にアメリカ被らせるために
全米、先進国、新興国を4:4:2で積み立ててますが
年に40万なら先進国も新興国も要らない気がしてきた
FXやってた時はおはぎゃあ言ってたけど最近給料日に口座移動する以外このスレ覗く以外にやることがない
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 02:04:28.72ID:NPO+G60e0
>>293
そのくらいが正解だろな
つか積立期間長くなってくると皆そうなってくる
自分はFXですら自動売買だから月に1度くらいしか口座見ない
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 08:27:37.65ID:FOSbZ68s0
普通にリーマンよりすごいのが来るぞ
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 08:41:40.77ID:IS08lLTe0
300
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 08:55:22.67ID:Evrk1ksb0
ポイント乞食に15銘柄買うじゃないですか
将来乞食行為が出来なくなるとするじゃないですか
不要な銘柄がある場合は
毎月に設定して不要な銘柄は100円のままで
本命に32000円みたいな
感じで振り幅に差をつければいいんですかね?
0305!dama
垢版 |
2018/03/22(木) 09:08:16.66ID:1TQ8vK+30
不要な物は買わなければいいのでは?
0306るーぷ
垢版 |
2018/03/22(木) 09:20:52.60ID:/iNgLRU30
株って級数的なところがある。

30年前にユニクロなんて日経平均の占有率は無かったよ。
入れ替わってるわけだが、その入れ替わりの大波と摩擦コストをただで済むわけに行かない。
ふつうはコストと山の上の方を負担する。
底なんて返してるやつは、ほんのごくごく一部だよ。

俺は20年掛かり、最初の方は研究だけで
底で買って、山で特に先物売りP合成までやって当たってるのに
ぜんぜん儲かって無い。
どうしてドルコストで儲かるんだ?
ITバブルの上なんかいっさい追って無いし、
1万くらいのとこはかならず買ってたぞ?

よくわかんねー

まさに机上の空論
もちろんしすとかなら儲かるけど、バッジオとフィリピンのリフティング名人比べて
リフティングの回数で儲け予想してるようなもん。
しかもほんとの相手はメッシだと言う。
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 09:25:37.41ID:efdYYHwZ0
>>304
設定いじった経験からするといきなり本命に一本化できるはず
100円のまま残すとかそういうのは無しで大丈夫
ただし今まで買付したものは売却まで残るというだけ
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:51:45.44ID:fcmRB7eH0
ジュニアNISAで多少遊んでやるにはなにかおすすめ無いですか?
半分以上は全世界とかにするつもりです。
口座が開かれるまで悩み続けてます。
自分のはつみたてで全世界2:slim先進国1:slim新興国1で始めてみました。
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 15:09:05.03ID:C9hzt/K70
コカコーラただいま43ドル
P&Gただいま77ドル
まだ下がるかな?まだ円高になるかな?
今が買い時か迷う局面
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:24:29.17ID:CJAtOyLa0
>>310
遊ぶんだったらアクティブにしろよ
0318るーぷ
垢版 |
2018/03/22(木) 18:51:12.18ID:/iNgLRU30
安いといっぱい買える=平均化

これも幻想くさいよなー
光通信が半値になってもばか高いわけだから。
あと、株ってさほど実体が無い。
配当なんて3倍にもゼロにも負債超過になるのなんてあっという間だから、
あまりドルコストには向いて無いね。
東芝ってサザエさんのスポンサーで島耕作のモデルでしょ?

貯蔵できる食べ物とか買うにはいいとは思うが。

ドルコスト幻想

だいたい相場師でドルコスト主張してるやつとか見たこと無い。
米401Kで勝ってるやつってほんとにドルコストなのか?
統計的な裏付けは無いよな。
スイッチングのうまいやつ、ってのはあるし、その時、タイミング分散はするんだろうけど。
0319るーぷ
垢版 |
2018/03/22(木) 18:56:01.18ID:/iNgLRU30
結局は勝つ

これもあまり統計的な裏付けは無い。

過去100年で当てはまるのは米株だけ。
しかも我らは米国人じゃ無い。
しかもけっこうメルトダウンもしてる。1930年代とか。
やられる途中で死ねる
運次第ってとこ。
必勝ってより、死ぬタイミング良ければ勝てる、みたいな。

なんかまともな戦法は主張してないよね。
401Kもこのスレも。
だいたい置きっぱなしだったら、指数より個別のがつじつまは合ってるよ。
個別分散でもいいわけだし。
まして日経とかとんでもない不良指数だし。
良い指数を選べばいい、とか結局後出し、過去のハナシだ。
未来のハナシじゃ無いね。
0320るーぷ
垢版 |
2018/03/22(木) 18:57:48.91ID:/iNgLRU30
あ、ごめん、401Kスレと間違えた。

まだ、個別バスケットで決め打ち回転のがつじつまは合ってる。戦法として。
0321るーぷ
垢版 |
2018/03/22(木) 19:00:46.22ID:/iNgLRU30
ニーサで維持分を積んで、
足し分で外で決め打ち部分回転

逆回しで何かヘッジ売り回転する。ふつう日経とか。

まあ、ばりばり投機だが、それしか方法論は無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況