X



【401k・DC】投資としての確定拠出年金26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:39:47.66ID:esCGlkfg0
税制優遇について(個人視点)
・掛け金は全額、所得から控除できる
※健康保険料や厚生年金料が安くなるかは状況によります
・運用益は非課税なので、その分を再投資できます
・受け取るとき、年金で受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます
・一時金で受け取る場合は退職所得控除が適用されます

リスク
401Kの資産には、特別法人税として「資産残高の1.173%」というかなり重い税率が定められています。
残高に対してなのでかなり重い課税です。
企業型では企業側負担としている会社もあるようです。

その他
所得控除による節税額を掛け金で割ったものは、
そのまま利回りにはなりません。例えば控除時には10%得していても、
投資期間が長くなれば期間で希薄化します。


【401k・DC】投資としての確定拠出年金25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1510878920/
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:40:39.81ID:QL3DO+8L0
25歳3年目だけどDCが月2万、積立NISAで月3.3万、特定で投信の積立を月3万してる
退職金がそこそこ貰える予定だからDCを減らそうか悩んでる
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:11:34.52ID:wRzDdzgC0
>>209
その歳で退職金あてにするのはどうかと思う
転職する可能性、退職金の制度がなくなる可能性、会社が倒産する可能性とか数えたらきりが無い
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 00:34:04.04ID:l6xlguRO0
>>210, 213
社会人3年目ってことでした
自分の場合イコール投資3年目だけど

退職金はこの前の春闘でも上がってたし、減るってことはあんまり考えていなかった
ちょうど掛金の変更タイミングだからどうしようか悩んでる
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 12:20:14.68ID:zUdquIMA0
>>215
節税メリットはその通りなんだけど、資金拘束が引っかかってる
始める時からわかってたんだけどね
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:14:39.83ID:/p6q+FFN0
>>216
資金拘束は確かにその通りですね
まだ若いから結婚資金やマンション購入する予定があるなら定期貯金の割合を増やした方がいいかもね
投資信託はいざ引き出す時に寝下がってたらキツいよ
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:04:37.73ID:MMEoWZLx0
そのままDCにいれといて、節税できた分を定期にいれるのはどうなん?
所得税20〜43%+住民税10%=30〜43%キャッシュバックされるからかなりお得な気がする
(そんだけ投資できるんだから所得税10%ってことはないやろ)
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:58:46.23ID:ORjdC74I0
退職金規定とかちゃんと読んだ?
多いと言っても長年努めてこそだからなあ
うちの会社で言うと50歳未満で退職は容赦なく支給率減らされるし、退職金ポイントの溜まりも悪い
どうしても減らすなら特定口座の積立かな
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:09.63ID:zUdquIMA0
皆さまありがとうございます

所得税率がいくらか給与明細見ても分からなかったけど、ボーナス込み年収は一般的な3年目と大差ないと思う
投資が趣味となってるから月給の半分とボーナスのほとんど投資に回していて、日米の個別株で年間100万円分くらい買ってる

DCを減らしたかったのはお金が足りないんじゃなくて、投資リスク取りすぎかなって思ったからです
特定は楽天証券のポイントが無視できない割合で貰えるから続けたい
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:19:10.86ID:h0zXuqSk0
すまん、完全に無知なんだが入社予定の会社の提出書類の中に三井住友のDCの書類があって
なんか合計100%になるように割り振って提出するみたいなんだが、さっぱりわからん
どうすればええんや?
変動定期五年と固定定期五年に5050でええんか?
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:29:49.65ID:h0zXuqSk0
>>222
えぇ、ここそういうスレじゃないんか?

明日本屋でも行くわ
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:35:29.85ID:o3sk2+eR0
どんな情報を出せばいいのかが分からんのや・・・
歳は23や、掛ける見込み額ってのはどっかに書いてあるんか?
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:54:13.51ID:o3sk2+eR0
先進国株式?似たような名前のは日本株式インデックスと外国株式インデックスしかないんだが
一応日本も先進国か?
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:58:41.64ID:dzjKi6BY0
>>228
うちの場合は、りそな外国株式インデックスしか外国株ないんだけど
中身を見るとMSCI-KOKUSAI(主要先進国の株式、配当込み)をベンチマークにしてて、実質先進国株式インデックスになってたりするよ。
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:36:29.44ID:vOIN259c0
>>228
おっさんになるまでは、
外国株式ってのに100でいいよ
おっさんになってきたら徐々に元本保証系の比率増やしたらいい
その年齢だと、長期で見たら絶対損しないから
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 10:32:22.21ID:o3sk2+eR0
さんくす、23やと外国株式インデックスが良い感じなんやな
できればでええんやが、変動定期五年や固定定期五年と比較して外国株式インデックスがオススメな理由を
アホにも分かるように教えてもらえんやろか
会社の人に多いのが変動定期五年50固定定期五年50みたいなんや
多分詳しくない人多いから三井住友信託って商品名だけで決めたんやと思うが
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 11:41:18.42ID:lWwXxTUd0
>>231
定期は絶対お金を損したくない代わりに利率はほぼ0で良い人用
先進国株式は資本主義社会が今後も発展する前提で減ったり増えたりを許容しつつ、長期の投資後利益が得られることを期待する投資。日本株は日本の株が将来的に伸びることを期待する人向け
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:14:08.96ID:7EfJEAvg0
このスレの読んで初めて気づいた。
うちの会社、ポイントから換算した毎月27500円超える分は
ボーナス時にまとめて支給なんだが、
利息分損してたんだな。


そもそも27500越えるような制度設計がクソ、、、
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 21:15:41.12ID:1/nP2GhH0
国内株式は、情報楽にアクセスできるんだからNISAとかで個別株買った方がいいんじゃないか思う
ダウの犬戦法も出来るし
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:41:15.52ID:VOYcB5la0
>>238
外国株式100%も良いんだけどリスク云々というより
国内株式の方がリターンが大きくなる可能性もありそうでその辺が不安
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:01:02.47ID:MSxGOQIc0
>>230
手数料にもよる
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:07:26.33ID:sF/alCtx0
年末調整関係で企業型DCの方でもし分かったら…

会社掛金とは別にマッチング拠出をしていて、
個人型の時は払込証明書が送られてきたんだけど、
企業型の分は送られてこないのかな?

個人型が1月〜3月まで拠出←この証明書は来た
企業型で4月からマッチング←これ来てない
っていう状況
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 21:36:37.00ID:d17k2W3G0
源泉徴収票の小規模共済に、マッチング分が
勝手に計上されてるってことかな?
それなら理解できるが。
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:07:13.36ID:d17k2W3G0
どういう計算で非課税になっているのか聞いている
確定申告したことないやつは黙っててくれ
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:39:56.54ID:EGSnjHXh0
>>256
こういうやつ見ると配分変更もスイッチングもしないで存在忘れて一切触れないやつの方が利口な気がするな
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 01:13:16.59ID:9R6yyVsD0
>>253
>>256
マッチング分は支払い額に含まれ、
小規模共済控除扱いになるはず

自分で確定申告する場合は、
源泉徴収票に記載された小規模共済控除額を
確定申告時に転記すれば、払い込み証明は不要
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:11:04.75ID:6a2NqpGm0
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況