X



【NISA】少額投資非課税制度8【つみたてNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 18:07:44.28ID:R76HmqWB0
★初回5000円ボーナス ノーリスク取引
今月300万勝ちwww

https://goo.gl/q7ncnA
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:04:10.79ID:Um5IyfM00
>>428
うーん・・・
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:18:57.60ID:1cgp2hxG0
楽天証券のいちいちカートが出てくるの死ぬほどウザい
誰が得すんだよ、カスが
0434428
垢版 |
2018/02/22(木) 20:30:07.64ID:+eMUEO7wO
>>429
ですよねー(^^;
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:04:30.85ID:zXzKmAqf0
受け取り型で積み立てしたら分配金はどうなるの?
受け取り型で買えるけどそもそも分配金がなくて結局再投資型と同じなの?
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:58:30.47ID:Zxk7kZOM0
>>432

うざいから教えてやるけど
気にもならない残念なものばっか
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 00:04:36.26ID:15BXp0ZE0
何だかんだでバランスファンドが攻守最強な気がしてきた
つみニーidecoの他に積立に回す資力は無いし、
途中で必要になってつみニーをいつ売却するかもわからん
そう考えると常にリスク分散しつつ保有&積立ができる
バランスファンドは理にかなってるんだよな
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 02:01:40.58ID:UCLvnTH80
母親が大和で投信してるから、付いてってその場で積みニ口座開いてもらったけど、色んな情報見るとネット証券のほうがお得そうだったのと、大和の積みニー商品があまりに少なくテンションが上がらなかったので、SBIで口座作り直し。
でもこれが時間かかりすぎでもう1ヶ月近くなる…早く初投資やりたいよ〜
仕事フリーになったので、イデコも考えてるけど、この調子だとまたネットで口座作るのめんどくさい。
大和証券ってやっぱりダメですか?
0447るーぷ
垢版 |
2018/02/23(金) 04:29:42.03ID:o7zgMfm00
小口でファンドか指数ETF積み立てて行って、
たまったら現物株にチェンジして長期保有

手口的には、それが配当インカム狙いの長期投機本道な気がするけど、
そういう風にはできていない。
まあ、自分で手動で口座でETF>ニーサ現物株
401Kのが問題が多いな。
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 06:23:50.77ID:er6zXSmV0
私の場合

毎月slim 日本株3万 先進国5万 新興国4万 一般NISAでーす。
10年後、なんかお金増えていそうだ。うれしいなぁ。
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 06:44:12.89ID:19HwYz720
>>445
いやいや、大和証券はなかなかいいよ
親切だし、経営基盤もしっかりしてるから、変える必要ないよ
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 06:53:33.31ID:hrN+7Oi+0
>>450
投資信託なので長期保有。10年は最低持つと思います。課税口座に順次移動。
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 06:59:07.75ID:acEfHzmW0
課税が怖くて早めに売ってしまった後、その金をどうするのか考えたら
途中で売ることの無意味さに気づくと思うが
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:51:41.55ID:zUEflct70
456
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 08:32:25.65ID:+K0G0xWT0
当年のNISAの金融機関て9月までに手続きすれば変えられるみたいだけど、その場合それまでのNISA口座残高が特定に移って、そこからの購入分をNISA枠で買えるで合ってる?
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:06:03.58ID:Vnk2NM570
積立NISAに変更するメリットってある?
一般NISAが終了してから移行すればよいことじゃないの?
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:19:16.14ID:w6j6wFwu0
>>453
中国人?
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:52:33.54ID:UDSTKvhU0
楽天全米と楽天全世界つみたててるんだがとっちかやめようかと思うんだけどどっちがいい?
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:25:32.52ID:j6Fy+ZQr0
>>460
またどうせ制度がコロコロ変わるんだろうけど
投資できるのが2037年までだから長期で持つなら今から切り替えても
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:58:15.61ID:AicLcsoR0
今年でロールオーバーできなくなるし、そろそろ通常NISAの期間延長の話があっても良さそうだけどなぁ。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:04:15.33ID:2aMf1+5F0
ロールオーバーはこれからだし
改良されて全額ロールオーバーできるし
次の改案で枠組み化してほしい
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:29:54.30ID:jvBTmV7G0
>>440
優しいねー
立ち読みしてきたけど、、、
先進国株式 50:新興国株式30:国内株式20がおすすめとのこと。運用期間が10年以上あるならばこの比率で。
選ぶ際はコスト重視でインデックスから。

証券会社によって違うので、例えば楽天ならスリムで3つ。
440書いてる7本はコスト重視プラス全世界で株式投資、バランスでチョイスしてる。

運用期間が10年以上もとれない方は5-10年とかなら
上の株式100%ではなく債権加えてリスクヘッジする。

現時点でのコスト安いもの選んでるだけだよ。
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:37:56.22ID:jvBTmV7G0
sbiだね。楽天ならスリム。
まぁそんなに変わらないし、またコスト安いのでたら
それになるだけだよ。
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:38:48.70ID:jvBTmV7G0
コスト安検索してみるとすぐわかるよ。
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:39:30.64ID:jvBTmV7G0
サッチーは昨年お亡くなりになりました。
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:21:57.05ID:F3DJFgbL0
初心者ですが月一積み立てなら何日がベストなんでしょう?
0496367
垢版 |
2018/02/23(金) 18:39:29.46ID:lEpKmCHX0
SBIの口座が昨日無事に開設されました
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:45:06.48ID:lEpKmCHX0
ごめんなさい途中で書き込みました。
口座開設1月31日、NISA口座は2月22日
これから開設される方の参考になれば良いかなと
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:02:30.39ID:EFrka3hq0
>>499
2018年分は2023年分でロールオーバーできるけど、2023年でNISAは終了するから2019年分は2024年でロールオーバーできないってことじゃないの?
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:19:02.72ID:ahLgUtjD0
がっかりやったろ?
ごく普通の7選でw
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:15:59.64ID:m+sFmjwA0
60万無期限くらいがいい
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:26:59.93ID:gRu/srnm0
通常NISAを恒久的なものにすれば何の問題もなくなる
なにも上限まで投資する必要ないのだから
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:37:27.97ID:j6Fy+ZQr0
>>514
うんそうなんだけど売るの忘れてたらNISAの意味ないなって
20年後から毎年手動で20年間忘れずに売り続けられるかなと
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:54:36.88ID:OWX5GKIA0
通常NISAの恒久化は絶対にありえない。あれはただの軽減税率の繋ぎだったから。ただの時限措置。
あり得るとしたらつみたてNISAの非課税期間の撤廃かな。金額は現行の40万円ぐらいがちょうどいい。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:06:49.36ID:PjG7H0m60
そもそも積立NISAを指定した投資信託だけにすんの止めろや
なんで自由に買えるようにしてくれないんだよ?
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:17:08.95ID:FfMVHf810
つみたてNISAの投資対象を絞ったのは、個別株とかETFとかで勝ち逃げを防止するという観点もある。
特定の銘柄に集中させるのではなく分散させることで、市場から簡単に逃げられないようにする目的。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況