ロボアドバイザー Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 08:53:04.62ID:+Cw96zoe0
語ろう

前スレ
ロボアドバイザー
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1486384571/
ロボアドバイザー Part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1498313725/
ロボアドバイザー Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1507719025/
ロボアドバイザー Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1510442275/
ロボアドバイザー Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1513077025/
ロボアドバイザー Part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1515121182/
ロボアドバイザー Part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1516899338/
ロボアドバイザー Part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1517877242/
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:30:26.36ID:N+Ke9Woc0
円高の方が良いのは分散投資の常識と思っていたが違うのか
分散投資する理由の一つが円安による資産の見た目上の減少の回避があるのではないか
円安になると海外ETFで積立てたやつは増えるけど自分の円資産は弱くなってるということであってるよな?
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:41:15.95ID:IZNjvM5A0
やり方もいろいろですね。
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:41:08.54ID:jSz3ezI10
なんかすごく平和なやり取り
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:43:49.08ID:IZNjvM5A0
>>645
たまにはいいじゃないですか。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:10:17.24ID:NoB4+2gR0
ただの調整だという記事を俺がコピペしてやったというのに
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:18:35.53ID:jSz3ezI10
んー、直近の決算に影響あったとしてもドル円3桁のうちはアゲるよーな
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:45:47.87ID:b7mYjEg10
ダウが上がろうが何だろうが
ウェルスナビ1月中旬参加組はずっとマイナスだよ
1月末に0.7%ぐらいプラスになった時は楽しかったなー
もーどうしようもないわ
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:16:56.73ID:LaepOsGm0
ただの手数料が高いバランスファンドだった・・・

これなら楽天全世界かスリム先進国に極振りした方がだいぶマシ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:21:11.10ID:rWQHmF/h0
ドル建てでは上がるだろうけど、このままだと円建てでプラ転するならドル建てで10%上げないとだなー
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:28:35.79ID:snuWGpSe0
他のインデックス投資信託よりもパフォーマンスがいいなんていうホラ吹きは流石に消えたようで良かった
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 07:06:57.38ID:pE2xtbCw0
あいつは俺たちの中に生き続けてるんだ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 08:21:22.22ID:IClgxLxa0
3000万から手数料0.5%になるだろ?
そのくらいあるだろ、いくらでやってんの?w
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 09:32:47.74ID:+rsDKdFx0
665
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 10:34:41.05ID:UXgtAcwJ0
無知からロボを始めて、こちらでいろいろ勉強させていただきましたmm
で、SBI証券でslim先進国と8均を新たにやってみようかなと思っているのですが、ロボも含めてポートフォリオの一元管理できるオススメアプリとかって有りませんか?
ここでの質問で良いかわかりませんが…
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:14:48.60ID:QF5aUjJe0
そこなんだよね
アウトプットに関わらずかかるもんはかかる
利用者がもっと増えて手数料安くなるといいなぁ
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:46:28.15ID:QsoZk3zy0
>>669
松井証券で投信工房。アプリもあって使いやすい。
もしくは、ヤフーファイナンスでも投信管理できる。
ただし買い増しとかしたら、手入力しないといけないけど。
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:40:12.98ID:fg7/xV4W0
>>685
そもそもテオは色々な国のETF買い過ぎだろw
ウェルスナビみたいなたった6分割でも十分世界に分散されてるんだがな
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:48:17.07ID:6Q/ST+qG0
>>685
自分でやるよりテオのが安いやん
アンチ嘘つきすぎ
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:57:07.49ID:k1ZG+7u30
>>685
1000万で27銘柄購入で漸く0.7%、だったか?
っつか、その時点で漸くロボアド手数料下回るが、自分の手間考えると
どうなんかなぁって感じやねw
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:04:30.35ID:+WIW0sRg0
公式がこんな錯誤を産むブログ書いていいんかな?
そもそもTHEOの手数料は買い付け時だけじゃなくて保有する限りかかり続けるから最初の比較は全く意味ないし
リバランスに関しても必要性の問題をまったく無視してる
自分達で無駄に複雑な商品作って高値で情弱から毟り取るってのを地でいってるな
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:26:47.52ID:rO9ieTUV0
今でも十分冷静になれるだろ
一時的な買い付け手数料と年率1%の維持手数りょ絵で比較して優良誤認とか
詐欺師の手口ですわ
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:52:05.51ID:QUmIF/Ey0
まったく同じETFでやろうとしたら、NISA枠でやらない限り、相当な資金ないと手数料負けするのは当たり前だと思う。
ウェルスのポートフォリオでも。
似た配分の投信使えば、ぐっと安くできると思う。
手数料(とリターン)だけに重きを置く人向きのサービスじゃないし、それわからずに飛びついた人がいるなら、
アンチの言うとおりロボアド卒業して自分でやればいいだけ。
大半は理解した上で個人の趣味思考で使ってるんだから、アンチに何いわれてもスルーしとけばいい。
テオみたいに公表してくれるのは嬉しいけど。
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:29:21.44ID:QUmIF/Ey0
>>700
手間、時間、好み、リターンも3%程度で十分、勉強がてら、など

自分の価値観だから、単語で羅列できない部分もあるけど、理解して欲しいとも思わないよ。
もっと増やしたくなったら、違うこと始めればいい。
永久に続けなくちゃいけないわけでもないし。
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:29:57.36ID:YnilkPaw0
結局、THEOとウェルスだとどちらが下落相場耐性高かったんでしょ?
資金額が違っても比率で計算すればわかりますよね。

アプリの操作性や分かりやすさでは好みはTHEOだけど
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:52:56.43ID:wpRoMRXr0
>>703
下落耐性はTHEOとウェルスナビならどちらも一緒でしょ。
THEOの場合PF決めたら年一度の見直し以外じゃ固定でリバランスしかしないと公言してるし。
ウェルスナビはそもそもリスク別に5パターンしかPF用意してないし。
イベントに応じた機動的なPF組換しないなら、下落耐性は最初に決めたリスク選好にしか依存しないでしょ。
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:12:32.07ID:Y5YX6Pvb0
>>705
購入手数料と君が言ってる手数料(信託報酬)は別物
国内のネット証券で買う場合、海外、主に米国株、ETFは約定代金の0.45%、最低手数料5ドル、手数料上限は20ドルだ
購入手数料はそのまま、買う度に取られるからまとまった金額で買わないと損をする、つまり少額で1株でETFを買うと最低5ドルは掛かる
NISAならその買付手数料がキャッシュバックで実質無料
NISAで買ってる人、10万〜以上で一括に一気に投資出来る人は海外ETF買う方が安い
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:28:31.05ID:wpRoMRXr0
>>685
しかし、1000万投資の場合年間200回もリバランス取引してるのか。
頻繁過ぎるリバランスは成績を落とすっちゅー常識も知らない素人なのか、それともロボなら頻繁にリバランスしても成績を落とさない魔法があるのか……
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:47:58.26ID:ARvl9EQ20
テオは円もドルもマイナスから抜け出てこない。
手数料1%がうらめしい。
0709グラフ好き
垢版 |
2018/02/18(日) 16:20:23.81ID:RBpz0jlU0
>>706
NISAでも売りはコストかかるんだよね
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:33:36.19ID:UG3GyASj0
テオはリターンの情報を出さないのはどうなんだ
サービス開始からのトラックレコードが必ず社内にはあってそれを簡単に出せるのだから出すのがフェアではないのか
基本的に全てのファンドがリターンのトラックレコードを全て開示した上で投資者を勧誘するのに、そこをブラックボックスにするのは、
競合に対しても消費者に対してもアンフェアでは
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:04:56.99ID:l0sQU/dR0
もう手数料でいろいろ悩むのはやめて、
slimの先進国と8均等を1対1で毎日積み立てする。

日々の株や為替の動きに一喜一憂せず、
持ち高1対1の割合だけに固執する。

手持ちの現金が尽きそうになったら、相場に関係なく
必要分を惜しみなく換金する。
年末に黒字だったら20万円まで利確。

1%民の諸君、さようなら。
0715グラフ好き
垢版 |
2018/02/18(日) 18:05:57.38ID:RBpz0jlU0
>>711
ほんとだ。
さっそく比べてみたよ。
https://i.imgur.com/isGxtxV.jpg
テオの最高パフォーマンスはウェルスのリスク5と同じ、ということで。
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:17:23.50ID:zeWN+55c0
ウェルスナビ始めようと思っているけどSBIの口座あるので、そこから開設するつもりです。
本家との違いって最低投資額とキャッシュバックくらいでしょうか?
他に違いってありますか?口座開設や確定申告の手続きとかパスの管理とか面倒なのでSBIでまとめてやるつもりです。
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:49:08.97ID:AwdaV9vC0
THEOの特徴が、異常に細かいETF分散をしたうえでポートフォリオ比率の乖離を減らす、なんだからリバランスも増えるべや
それが納得できない人はそもそもウェルス選んでるだろうし、THEO選んでる人はポートフォリオの乖離が我慢ならない人なんだろうからいいんじゃないのかね
前スレでも誰か言ってたけど、そもそも1000万以上運用する奴は自分でやるだろうし、最低金額で運用してる入門者は1%の手数料よりも恩恵の方が多いから問題ないわな
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:51:32.11ID:YnilkPaw0
>>704

THEOはリバランスしかしないっても、常に一定に保つだけなら
単なるアルゴリズム取引だし
1000万超だと年300回、ほぼ1日1回はリバランスしてるわけで
分散投資銘柄も全世界6000銘柄で
相場下落耐性というか運用の性質に差異が全くないわけないと思うんだけど・・・
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:08:51.94ID:YnilkPaw0
>>729
すみません今見ました
THEOだとケース1・2・3なんですね。
どうやって各ケースを指定するのかわからないけど、ケース3が、ウェルネスでの「リスク許容度1」をも大きく下回るパフォーマンス
だったことが、慎重派で運用していたユーザーにとっても、このスレでの上の不評につながってそうですね。

THEOでは比較的リスクを取っていくことが逆に言えばコツなのかな
あとはDeTaxでしたっけ。この要素はウェルネスにしかない(できない)んでしょうか。
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:09:56.45ID:n4JiYFVX0
こういうAIもの、最近続々出てきましたけど、みなさん儲かってますか?
タネさえあればそこそこ儲けられるなら脳停止して金入れてもいいんですけど、そんな上手い話なんですかね?
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:18:00.93ID:zLJJ/Tgf0
>>731
銀行にただ寝かせ続けるのがもったいないと思い、
その金が当面引き出すことなくたまに下がっても
一喜一憂せずずっと積み立て続けれるんならおすすめ
0733sage
垢版 |
2018/02/18(日) 20:37:32.65ID:Kr2tXRVI0
>>719
マメタスから1万入れても買い付けてくれなくて、2万以上は必要。
2万ちょっとでも買い付けてくれなかったから、結局3万入れた。
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:38:16.47ID:vIjSYrTG0
>>730
公式のエクセルデータ開くと 282 通りの PF が用意されてるのだけど、
年率リターン 16.74% の株81%/債17%/インフレヘッジ2%から
年率リターン 0.35% の株5%/債券66%/インフレヘッジ29%まで
幅広〜く用意されてるのよ。
グラフ大好きさんはこの中から上限と下限と適当に中間の3例を選んで比較したと思われ。

質問の結果提案されるPFを無視して株100%のPFを組むこともできるけど、運用成績的には >>378 のたわらとの比較グラフから手数料1%と信託報酬0.2%の差、0.8% 分成績が落ちる内容になるだろうと予想できちゃうからなー。
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:49:04.97ID:a0zVIgJ70
状況にもよるけど基本たわら買っておけばいいのをロボットだの効率的なリバランスだの御託を並べて買わせて成績は手数料分以上に負けてるってこと
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:53:45.19ID:J8S0dTCZ0
テオの運営が色々言い訳してるが、そもそもそんなに細かく分散投資する必要があるのかと。
今回の暴落時も普通に落ちてたからなぁ。分散してる意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況