X



【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:21.98ID:/ymJLhiI0
過去スレでの議論により、スレタイトルが変わりました。

過去スレ
【トラリピ】トラップリピートイフダン・15【設定】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1503698485/

14 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1486245539/
13 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1458145701/
12 http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1457962534/
11 http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1456280582/
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:34:44.84ID:sASGT9440
>>251
月20稼ぐ設定を追求していたとこなんですけどね。
もちろん資金はさらに追加した上で。
まだちょっと目処たちませんが。
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:13:05.21ID:nhFZSMc90
>>255
それは年利50%は可能だろう、ということですか。
設定は随時チューニングし、資金も追加していきますが限度もあるので。
焼肉ブログは2年で倍なので、単利で年利50%と言えなくもないですね。
ただあの設定は穴がないのかどうかわからないのでまだ真似できません。
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 16:42:09.56ID:bMwXU/vZ0
焼肉が詐欺ブログなわけねえだろ
むしろ原資1000万で400含み損とか綱渡りすぎる
両建てだから含み損増えるのは仕方ないにしてもレンジ抜けたらどうなるか見物だわ
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:14:00.38ID:J/M+xMaZ0
両建は見かけの利回りは高くなるけど
どこかで絶対損切りが必要になるし
最終的に片張りと比べて本当に有利なのか知りたい。
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:18:46.64ID:qZ42/sq+0
読み返したが、Sに関しては何も書いていない。
というか、底値Sを撤退しないってことはさらなる円高を見越してるんだろうか。
当たりそうで怖い。
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:53:06.88ID:nhFZSMc90
安直に真似できるところまでの細かい情報は公開されてないし、
詐欺とかステマってのは言葉が変でしょう。
損切りが発生する最大ポジション数の個々の設定がわからないし、
現実には損切り以前に上も下もレンジコントロールして停止させているようだし、
今のところ口座全体でロスカットになるとこまでは動いてないと思う。
大きく下げた時にどういう対応を取るつもりなのかがまだ見えない。
しかし元は1000でも今はもう2100超えてるし、設定は少しずつ増やしてきてる。
やばくなったら1000単位で追加できそうな雰囲気は感じるから、
それならまぁ大丈夫なんだろうけど、真似は厳しいな。
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:08:49.52ID:nhFZSMc90
>>261
Sも停止事例出てたよ。83くらいで止めたのがあった。
全設定が同じとは言えないから、そこが読み取りにくいところだけど。
Bもたぶん全部同じラインではないような。
ループイフダンの仕様上、上に引っ張られてしまうから、
その時の資金を見ながら判断基準は変えていくと思われ。
ただ、新規では損切り無し設定が選べるようになったから、
既存の設定はタイミング見て随時停止して新しい設定に切り替えていくはず。
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:19:05.42ID:LUeI6qa40
1000円前後の日々が続く今日このごろ。
今月の月利は2.8%台で終わりそう。
9日までのスタートダッシュでなんとか。
このままだと3月は1%いかないくらいに。
ポンド円上がって欲しい。
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:28:30.64ID:q63bULww0
>>243
> 自分の重点設定レンジを外れてしょぼい日が続いていますが、
>>271
> このままだと3月は1%いかないくらいに。

同じ人だと思うんだけど、設定がピーキー過ぎだと思うの。

AUD/JPYの2011年1月〜2018年2月の日足終値の出現頻度をチャート化したのがこれです。
https://i.imgur.com/l8phSsh.png

縦の赤線が今で、まだ下は30%の余地あり。
下限を85円にしていたら、まだ下は40%の余地があったと。
俺だったらレンジは78円〜89円を狙いますが。
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:21:47.27ID:LUeI6qa40
>>272
ども。同じ人です。グラフどちらでも見れました。
豪ドル円は70-90円くらいをターゲットとして考えてはいて、
下限ははっきりは決めてなくてまだ追いますが、
簡単に言えばちょっと賭けが外れちゃったんですよね。
4月に資金追加するので、それまで重点レンジにいてくれればいいかなと
思ってたら早々に外れました。
豪ドル円1系統はしょぼしょぼと稼働してます。
Sリピートは様子を見ながら少し稼働。
今追加できる資金がないわけではないですが、
それは緊急時用なのでまだ手は出すまいと。

豪ドル円はBポジが溜まってもSリピート稼働の重しに使えるのでいいんですが、
問題はポンド円ですね。ちょっと立ち止まって検討中です。
豪ドル円よりポンド円の方が稼ぐので、配分をどうしようかなぁと。

ちなみに自分の設定スタイルは、一塊りのレンジとして連続的にではなく、
ガラった場合に間を飛ばせるよう、下側は少ししか設定入れてません。
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:13:46.97ID:/5zRmbs80
月20万の目標ってどれくらい資金を突っ込む予定なのかな?

投資全体だと全資産の1/3程度は突っ込んでるけど
トラリピだけだと6%くらいでそのくらいが取れるリスクの限界。
皆さんはどれくらいなん?
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:24:58.32ID:LUeI6qa40
>>276
どのくらいの設定で月20いけるかまだはっきりしないんですよね。
一応は、豪ドル円とポンド円の2種類。
豪ドル円はレンジにもよるけど、Sリピートも稼働して資金効率を高める。
ポンド円は年間で見た場合の利益最大の利確幅がどのくらいかがまだ不明。
100がいい感じと聞いてテストしてるけど、
下げの時はさっぱりなので長い目で見ないと。
利益が貯まれば設定も増やせるので、
数年後でも月20が現実的になればいいなという感じです。

普段FXに入れるのは、流動性預金資産の半分までを目安にしようと思ってます。
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:29:11.21ID:A01thZML0
目標収益は月1%かな? もちろん、状況によって変化するけど。
ベストな戦略がまだわからない。
本家トラリピ時代はB100_100だった(手数料・スプレッドを考えるとドル円でB100_124で利益が100)けど、
マネパnanoにしてからB10_10が今のところいい感じ。
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:06:23.77ID:LUeI6qa40
>>278
利確幅が狭い方がどんなときもより安定的ではあるけど、
長期で見た場合に、例えばB10_10とB10_20でどっちが利益が伸びるか、
は1-2ヶ月じゃはっきりしないのが難しいですね。
ボラティリティが大きい時期か小さい時期かで違ってくるし。
あとスプレッドが大きい場合も利確幅が狭いと影響無視できないです。

ちなみにトラップ幅は資金量で調整すればいいですが、
B100_100を1万通貨でやるよりは、B10_100を1000通貨でずらして10本の方が
ムラがないデータが取れますね。
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:39:28.27ID:q63bULww0
>>278
> ベストな戦略がまだわからない。
>>279
> 長期で見た場合に、例えばB10_10とB10_20でどっちが利益が伸びるか、

本気で調べるなら、トラリピEAでバックテストするのが一番かも。
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:20:46.59ID:Yd7wTG4V0
バックテストはあくまで過去のデータだから。
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:18:56.52ID:7IwpyY8M0
過去のデータであっても、
ボラティリティがこのくらいなら利確幅はこのくらいがいいとか、
変化率がこのくらいの時期はどうだとか、
ある程度の目安的なものは見えてくるような気がするけどなぁ。
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:28:36.29ID:zo3znDF+0
>>283
未来が分かれば苦労はしないってw
>>284
同感。
そもそもトラリピは、過去データからレンジはこの範囲。利確幅はこうと目安で決めるもの。
過去データ使わないならどう決めるのか、そっちが気になる。
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:59:12.42ID:Z9Jnv+DB0
未来わかるとかじゃなくて、
数パターンのシナリオ考えるってことw

この程度のやつしかいないのか、この
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:50:08.18ID:+OVGA6S50
バックテストで
最悪の結果を想定して許容ドローダウンを決定
平穏な時と動きが激しい時に収益が上がる設定を見つける

でいいのかな?
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:16.25ID:7IwpyY8M0
利益が伸びる利確幅がいくらなのかと、
ドローダウン含めた資金管理をどうするか、
この2つは別々に考えていいと思うけど。
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:13:14.02ID:d2cbuN1i0
すげぇ
歴史に学ぶ賢者様がトラリピスレに降臨なさった、、、、
俺も含めてたかだか数十年単位のチャートにフィッティングさせるだけの愚者しかいないと思ってた
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:21:46.34ID:O3Oizk/q0
どの通貨ペアも利確幅は長短2種類づつ稼働しとけば
どんな相場でもわりと無難な成績になるんじゃないの?
ただ、数多く仕掛けるにはスワポ最悪のマネパしかないけど。
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:47:11.15ID:zo3znDF+0
>>292
> どの通貨ペアも利確幅は長短2種類づつ稼働しとけば
それ、いいかもね。

https://imgur.com/JVAbEvQ.png
このチャート、90円から上はそうでもないけど、下は100pips毎にピークが現れる傾向があるよね。
なら長は100pipsかもしれない。
短は分からないけど。
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:53:05.44ID:O3Oizk/q0
>>293
自分も長は100くらいがいいかなという実感。
ただ、ポンド以外はもう少し短くてもいいかも。
短は10〜50の間で
意見が分かれるところだと思うけど。
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:25:04.52ID:HoxviTMk0
自分は10と50併用派。
ただし、ポンドは20と100がいいと思う。
キウイは10だとスプレッドのロスが大きいかも。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:08:00.49ID:av/uYMW70
>>294
> ただ、ポンド以外は
どれどれと思い、ポンド円の頻度チャートを作ってみたら…なんじゃこりゃ!!
よくこの通貨でやるよね。
俺とは絶対相性悪いや(汗)
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:00:13.00ID:4M6nkMuQ0
ループイフダンもこっそり手数料取られてるけどね。
スワップ極悪と言われつつ、手数料0、100通貨単位で細かくポジが建てられ、
設定に融通が利く、マネパnanoが一番いい。
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:47:03.61ID:J/e0hkKl0
MT4に対応する国内業者が少ない(なのに減ってる)のって何でなん?
業者側に不都合な理由とかあるん?
ZaiのMT4紹介記事でも一覧から抜けてる業者あるし、
評判良くないのかな、と思ってしまう。
一覧にあっても楽天証券は選ばないけどね。
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:21:50.07ID:l+3sd6Yb0
>>307
いろいろ読み漁ってみたところ、
リピート系発注機能の台頭で利用者が減ったからっぽいですね。
MT4だけでなくミラートレーダーの減少についても。
自分で作るEAならまだしも、ロジックが明らかでない種類は
非常時に挙動が予測できないことから敬遠され気味と。
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:46:22.12ID:5c15cESM0
ミラートレーダーにはさんざん損をさせられた。
直前の状況にたまたまうまくはまっていたストラテジーが評価高いだけだからね。
実際使ってみると、損切りばかり・・・・・・。
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:37:19.01ID:nQAKNhW00
>>308
へぇ〜
勝てるEAもあるにはあるんだろうけど、そうは転がって無さそうだし。
なるほどだけど、MT4は生き残って欲しいな。
可能なら、PCでは全業者でMT4が使えたらいいのに。
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 08:30:34.49ID:uhTaJ5jt0
2月の月利は2.9%超えたけど、すべての設定レンジを外れた。
評価損70万越え、証拠金維持率300%台半ば。
もし必要証拠金が4%でなく10%とすると、150%切ってる。
すぐに施行ってことにはならないだろうけど(決定から時間空けなかったらテロと同じ)。
資金追加はできるけど、しばらく様子見します。
じわじわした下げだと裁量Sの入りもわからない。
既存のリピート設定もかなり上の方になったし、
設定を一旦整理してもいいかもなぁ(マネパnano)。
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 09:28:21.52ID:uhTaJ5jt0
ポンド円のスワップが下がってしまって、
ポンドの長持ちはメリットがない。
動けば破壊力はあるが、戦略を再考しないといけない。
豪ドル円を極める方がいいかも。
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:39:03.42ID:uhTaJ5jt0
>>317
いやぁ、怖いですよ。少々無理があったと思います。
豪ドル円もポンド円も上がらなければ、今月は0%ということもあり得ます。
(スワップは0.5-0.6%くらいたまる)
短期的に重点レンジで稼ぐという戦略はありとは思うんですが、
レートの中長期的な位置によって、
もう少し上手な(複雑な)仕組みを考えないといけない気がします。

2月は設定を途中でいじったり、レンジを外れた期間も多くて、
あまり比較できるようなデータがとれませんが、
あとで何かしらの分析データを示そうと思います。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:56:59.15ID:+Hgb4XbT0
長期的に見れば
均等に広いレンジで仕掛けた方が結局は利益率はよくなると思うけどなあ。
具体的データは示せないけど。
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 14:57:32.14ID:DFhDM78r0
トラリピなどのリピート手法は、「含み損は戻る」(まで耐える)ことが前提なので含まないですよ。
含み損を含むならプラスになったり、マイナスになったり安定しません。
含み損を抱えても損切りしなくてすむように資金を確保しておかないといけません。
シストレで言うドローダウンと同じ事です。
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 17:27:06.70ID:tM0En9Jo0
自分の場合は1300万円のインデックスファンドを担保にやってるので、想定元手500万と仮定して(担保評価は70%)
豪ドル95円〜70円のB10_50(1000通貨)設定、95円〜85円のS50_50(1000通貨)で2月は39311円の収益でした。
月利0.78%で含み損53万です。
利益でインデックスファンド買ってさらに担保にして…を繰り返してます。
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 18:01:14.55ID:+Hgb4XbT0
では自分も報告。
2月は41,061円で月利0.87%
含み損-323,883円

暴落でもドキドキしないレバだとこんなもんなのかな。
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 18:15:46.13ID:Jyhp8+2s0
ここにいる人は皆国内業者?海外使っている人いないの。
mt4業者ならトラリピEAもあるし自動売買できるけど。
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 19:14:18.09ID:uhTaJ5jt0
>>322
豪ドル円B10_50(1000通貨)だけの収益を算出することは可能ですか?
ざっくりの推測をするなら、39311円の6分の5、
2月は下げ基調だったことを勘案するとS50_50の稼ぎが伸びたと推測して、
B10_50(1000通貨)だけの収益は3万円前後くらいでしょうか。

自分の豪ドル円B10_10の2月の決済回数が333回でした。
取引履歴を検索カウントしたものなので、
設定変更分や窓開け決済等で多少の増減はありえます。
下げ基調だったのでB10_10の方が優っていたのではないかと。
1月はB10_10よりB10_20の方が利益1割アップでしたが、
2月のB10_10は1月のB10_10より8割もアップでした。
これだけ大きく違うと、部分データからの推計はあてにならない場合も。

ところで業者はどちらですか?
マネパは代用有価証券はnanoはダメでPFXのみ可能です。
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 19:31:17.86ID:uhTaJ5jt0
ポンド円はB10_100が2/1-9の7営業日だけで30回でした。
途中少しレンジ上抜けの時があったので、もう数回伸びてるはずです。
ただ12日以降の下げ基調ではx3までは伸びなかったでしょう。

ポンド円の迫力は大きいですが、Sリピートが難しいと思うので、
豪ドル円でSリピートや裁量も上手に組み合わせれば、
その方がリスクが小さいようにも思いまいした。

ということで、ポンド円のリピート設定は、テスト用の100通貨を除いて一旦全解除。
豪ドル円の設定も一部整理中。S20_20は83.5以上で間断的に稼働させましたが、
S10_20とすることなども含めて検討してみます。
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 06:31:32.18ID:5NufGwfR0
>>327
推測通りですね。
豪ドル円の場合、利確幅10-50くらいは、
長期で見ればそんなに違いは出ないのかな。
どんなときも安定的に稼ぐには10か20、
手動なら再設定の手間が少なくできる50と。

カブコムのFXもシストレ機能ありますね。
細部がわからないので口座開設(証券口座あり)だけしようかなーと思いつつ、
シストレツールはWindowsのみだしなということで先送り。
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 17:19:11.17ID:552VhmEj0
ロスカットの心配はないと思うけど、評価損がどんどん増えていくのはしんどい。
90万に接近。評価損そのものより、リピートが動いてないもんで。
どういう対策をすべきか考え中。
スクエアにしてホールドするのもタイミングが難しい。
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:26:45.92ID:9St9fwbw0
この位の下げで心配してる奴なんてリピート系やる資格ないだろ。
ブレグジットレベルの下げとか大歓迎だけどな。
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:28:32.18ID:X33/zofK0
逆行に耐えて稼ぐのがトラリピだし。
単なるスワップ狙いなら何もできないけど、
トラリピは細かい上下動を利益に変えられるからね。
途中もうちょっと上げ下げしながら下がって欲しいところ。
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:15:43.36ID:+8pbnOrz0
トラリピなら歴代最高、最低レートは押さえてるだろ。
流石に1ドル360円時代までは想定外だがw
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:39:11.38ID:dXx/rZlH0
過去最高最安想定してるけど
始めて半年で利益がそんなに積み上がってないから余裕のマイ転辛いなぁ
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:14:09.06ID:KBYHC7pC0
こういう相場ってみなさんこれまでに何度も経験されてるのでしょうか?

リピート系なので短期の上げ下げに一喜一憂すべきではないとはいえ含み損が増えていくとやはりヤキモキしますねぇ

含み損が増えることはすなわち刈り取り用の種を増やしているような状態なので仕方ないのですが
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 08:16:30.26ID:P6/cnIXU0
ここのところ1日で0.5-1円下げ続けてる。評価損90万前後。
リーマンショックの時は外貨預金いじってました。
ほぼ同値で整理してFXは2009にスイングではじめて、
しばらくほぼ休んでて2016秋からリピートで復帰。
なので豪ドル円の50円台は2009に取引してました。

もし一部損切りするとしたらとか(しないけど)、
裁量Sを入れて逆行を軽減する場合はどうするかどうか、
どういうタイミングで資金を追加するかとか、
戻ってきた時の対応方法とか、いろいろシミュレーションします。
自分の手法を見直すいいチャンス。

リピートの稼働レンジは外れてるけど、
年利10%でいいとするならすでに8ヶ月分の利益は出たし、
スワップ見込みを入れれば年利12%はいく(評価損別)。
まずは天変地異が起きてもロスカットされないことが大事かなぁ。
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 10:49:39.67ID:HnLErXNg0
クロス円以外もやってるおかげで毎日利益はある。
含み損が増えても毎日利益があることで安心感が持てる。
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 12:08:57.13ID:ExhROImr0
>>343
ご丁寧にありがとうございます
まさにクロス円減らそうと検討していたところなので参考にさせて頂きます
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 12:16:42.96ID:P6/cnIXU0
>>343
種類が多いと、激変時の全体挙動が予測がつかなくないですか?
うまく平衡できているときはいいけど、バランスが崩れたら。
平時の維持率はどのくらいでされてるんでしょうか。

EUR/AUDのSは手を出そうか考えているところですが、なかなか。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 12:38:11.21ID:HnLErXNg0
>>345
ここで詳しくは説明しにくいけど
エクセルで全体の通貨量を管理しているので全然問題ないです。
あと、マネパのシミュレーション機能でもいくらまで耐えられるかわかります。
組み合わせにもよるけど全部クロス円でもっているより
他の組み合わせを入れた方が
含み損の増え方はマイルドになる感じです。
維持率は今は1200%です。
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 13:04:27.88ID:HnLErXNg0
>>346
> 組み合わせにもよるけど全部クロス円でもっているより
> 他の組み合わせを入れた方が
> 含み損の増え方はマイルドになる感じです。

あ、違った。
値動きがマイルドになるように組み合わせを考えるってことです。
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:16:51.23ID:P6/cnIXU0
>>346
あー、そういうツールを作るんですか。
自分はクロス円2種類だけなので、頭の中でざっくり速算できるため、
今までは設定を記録しているだけです。
複雑にするにはツールを作る必要がありそうです。
ところで、マネパのシミュレーション機能とはどこにあるのでしょうか?
今まで聞いたことも見たこともありませんでした。
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:30:38.03ID:P6/cnIXU0
自分の状況ですが、豪ドル円とポンド円でそれぞれあと10円強下げたらロスカットです。
実際には両方が同時に10円下がることはなくて、
ざっくり1:2のペースで下がるでしょうし、ポジション量は逆に2:1くらいです。
さらに12円分強の逆行余地の資金はスタンバイしてあります。
ちょうど最安値くらいのラインです。
さらに資金を追加することもできるんですが、
実際にはもっと前に裁量Sを入れて緩和するのがベターだろうと思います。
完全にスクエアにする必要はなく、緩和できればOKでしょう。
スワップ差も大きいので。
問題はどのタイミングでどのように入れていくかですかね。

みなさんからのアドバイス等あればいろいろ聞いてみたいです。
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:46:51.81ID:HnLErXNg0
>>348
「クイック発注ボード起動」ボタンの下にある「旧WEB取引画面」へ行って
レートパネルの右上あたりに
「シミュレーション」ってのがあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況