X



【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:21.98ID:/ymJLhiI0
過去スレでの議論により、スレタイトルが変わりました。

過去スレ
【トラリピ】トラップリピートイフダン・15【設定】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1503698485/

14 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1486245539/
13 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1458145701/
12 http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1457962534/
11 http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1456280582/
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:36.44ID:sbeqUDpN0
>>99
いや、リピート手法で例えフルレンジで設定してても、
評価損がうん十万とか百万超えたりしたら怖くなって損切りする人いるんじゃない?
そういうブログはいくつか見かけたことがあるよ。
あるいはそれが怖くて(大きく動く)ポンド円なんかには手を出さない人とか。
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:10:11.69ID:sbeqUDpN0
うーむ、自分はこうやってるよとか、こんくらいになってるよとか、
設定をこう変えてみたよ、とかの話をそれぞれにした方が生産的だな。
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 13:27:09.82ID:jPpitd4X0
レバ規制がいよいよ具体的になってきたけど
一番影響を受けるのがうちらリピート系。
資金追加して仕掛けを少し減らして
それでも年5%あるのなら続けるつもりだけど
みなさんは?
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:17:24.44ID:1IONzewG0
>>106
春に決定しても実施は半年か1年先だと思うのでそれまでに準備を進めるけど、
資金追加して続けるしかないかなと思う。
維持率の数字はこれまでの感覚とは違うものになるから、
逆行何円まで耐えられる資金かを計算し直して感覚をつかみ直す必要あり。
年利の数字はこの1月と2月の相場環境でも全く違ってくるからなんともだし、
個人の中での比較を考えなきゃいけないけど、極端に悪化するってことはないはず。
数字的には2-3割減という感じじゃない?

くりっく365は調べ中(業者により微妙に違う)。
外為オンラインのくりっく365はiサイクル注文機能があるみたい。
が1万通貨単位なのか。
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 17:53:48.86ID:1IONzewG0
くりっく365を調べてみたら、リピート系に使えるかもしれない
連続注文という注文方法がありました。ただし対応していない業者もあり。
取引手数料(連続注文のではなく)も有料・無料、ディスカウントありなどさまざま。

対応業者/岩井コスモ証券(無料)、インヴァスト証券、FXブロードネット(基本無料)、
     岡三オンライン証券(無料)、岡安商事(基本無料)、カネツFX証券、
     住信SBIネット証券、フジトミ(基本無料)
非対応業者/カブドットコム証券(無料)、GMOクリック証券(無料)、大和証券(無料)、
      立花証券、みずほ証券(無料)、豊商事

外為オンラインは連続注文に替えて自社のiサイクル注文、サイクル2取引を用意(手数料有料)。
日産証券は2018年前半サービス開始予定につき不明。

くりっく365の連続注文とは…

最初の注文が約定すると、予約しておいた次の注文が自動的に発注される注文です。
「米ドル/円の新規の買い指値注文が約定したら、ユーロ/円の新規買いトリガ注文を発注したい」というときなどに使います。
If Done注文と異なり、通貨ペアや新規/決済に関係なく次の注文を予約することができます。
1つの親注文に対して9つまで子注文を発注でき、1つの親注文からは最大10階層まで注文を連続させることができます。

説明を読んだ感じでは、マネパの連続予約注文機能に近い印象を受けます。
ただし、ざっと見た感じどこも1万通貨単位が最小のようで、
資金の関係上、通貨ペアやトラップ幅など取引スタイルがかなり限られそうです。
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:38:20.19ID:1IONzewG0
>>109
自己レス。
唯一持っているくりっく365の住信SBIネット証券の口座にログインしてみたけど、
連続注文機能らしきものがわかりませんでした。
何か注文出した後の画面で出てくるのかもしれない。
ここにはマニュアルもなさそうなので調べられない。

もし店頭FXの利用者が激減するようなら、
マネパがくりっく365に参入するということもあるかもしれず、
その場合は外為オンラインのように自前の連続予約注文機能を入れた
インターフェイスを実装してくれるかもしれない、という淡い期待。
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:08:42.80ID:k0lzyqyg0
>>112
新規と決済をそれぞれ1つずつとして登録するしかなさそうです。
なのでリピート5回までかな。
ちょっと煩わしく、どうせステップ幅100pipsとかにするなら、
手動の方が融通も効いてよさげです。

あと、数社にはシステムトレード的な機能が別にありました。

FXブロードネットのシストレ365
https://www.fxbroadnet.com/click/systr_begin/systra365/
岡三オンライン証券のRSS365FX
https://www.okasan-online.co.jp/fx_tools/rss365fx/
もう1社くらいあったかもしれないし無かったかもしれない。
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:34:37.26ID:3fZdlIu00
レバ規制きたところで、口座維持率100以上あれば関係ないだろ?
今から新規ポジとらなきゃいいだけで
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 11:55:11.58ID:wy40wiwO0
>>114
新規にポジらなくても、逆行したら維持率はどんどん下がっていくし、
これまで20円の逆行まで耐えられる計算だったものが、
例えば10円の逆行で限界になったりする。
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:08:53.74ID:wy40wiwO0
このじわじわとした円高、大きく上下しないので稼げもしないし、
もし逆行余地が小さかったらかなり怖い。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:12:39.28ID:wy40wiwO0
下がるなら下で裁量のLポジを仕込めばいいので(その余裕を残しておけば)、
動かない微妙なレンジ相場でリピートすることもない気もする。
あまりに期間が長いならともかく、まだ数日だしね。
とはいえ、チャリンチャリンしないのは寂しい。
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:48:35.77ID:3Il6Q9DR0
>>119
余裕を残すと、上で資金効率悪くなるし。
とは言え、残さないと下で指くわえて見てるだけになるし。
なんか両立させる手が無いかなと思うけどね。

そんな訳でレバ規制反対。
リスク理解してレバ低くしてコツコツやってんのに、なんで邪魔すんのか。
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:22:47.43ID:wy40wiwO0
>>120
いや、それでも一定の資金は残しておいて、
動かす資金を最大効率にできるような設定・手法を追求するのがいいと思うけど。
あまり時間を取られない程度の裁量も含めて。
資金の余裕は気持ちの余裕。

しかーし、資金の余裕はあるけど、
今を底だとして裁量のLを持つ気にはまだなれない。
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:17:34.10ID:wpB9UHkX0
>>121
余裕残すか残さないかは、個人の裁量の範疇かな。

> 今を底だとして裁量のLを持つ気には
前に書いたけど、スワップを原資にピラミッディングしてる。
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:07.70ID:Rn3ECZsg0
トルコリラ、0〜28のレンジと考えてLS両建てリピートしたら儲からんかな?
トルコのインフレは数年は収まらないだろうから、基本下げ→次第に含み損は増えるが、スワポも増える。
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:42:54.22ID:wy40wiwO0
>>125
底の見極めが難しく、まだ底じゃないかもしれない、という意味で書いたけど、
風呂行ってきた間にガラってるやん。
でもまだ買えない。Sも入れない。うー。
月曜からは1日の利益が1000円台でしょぼい。
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 07:00:37.19ID:XkNs/rD20
>>130
底の見極めもシストレで。
ドルコスト法とも言われるけど、1週間毎に分割して買ってるよ。
大底ではないけど、大体底ならよしとしてる。

> 月曜からは1日の利益が
俺も同じ。今週はしょぼいね。
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:08:00.87ID:TFSSvbiX0
結局潤沢な資産で長期回したもん勝ちということだよな。
だから今すぐにでも余裕をもって回さないとだめなんだよな
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:26:18.09ID:+l6gl4HB0
この程度の動きでレンジを外れるのってレンジ狭すぎない?
そもそも長期で考えるやり方なんだし。
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 17:24:04.50ID:j+E/rXqH0
トラリピって例えばロットを上げたい時マイナスの含みを持っていた時どうするの。
マイナスの含みから注文まで一旦手仕舞うって新たに設定し直すの。
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 17:51:58.83ID:U8f8iirE0
自分は以前の豪ドル円2系統+ポンド円2系統の設定のうち、
月曜以降、カバーして稼働しているのは豪ドル円の1系統のみになりました。
それでも昨日は2700円以上。
ポンド円の1系統は設定を消しました。ポジは残ってます。
動きを見極めてから、下なら資金を追加して設定追加の予定です。
レバ規制のこともあり、リピート系はすぐにポジ縮小できないので、
当面は豪ドル円2系統+ポンド円1系統までにとどめる予定ですが、
まあ動き次第でどうするかわかりません。
ちなみにスワップは1日600円くらい(カウント外)。
1系統だと設定の優劣のデータが取れないのが残念です。
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:47:25.43ID:oTo8aANq0
>>136
本家トラリピとかマネパ連続とかは、ポジション単位で管理できるから
手仕舞わずに、トラリピとか連続注文は取り消して、ポジションだけそのまま残せる。
他の業者はいったん手仕舞いしないといけないはず(MT4は除く)。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:31:31.71ID:r5CvK/GD0
>>138
他の業者も、停止したらポジが残る仕様に変更されたものが多かったような。

システムの挙動の詳細は戦略への影響が大きいので、
とにかく最後は自分で読み込んで細部まで理解することが大事かと思います。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:19:39.57ID:j+E/rXqH0
>>138-139
有難う。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 04:26:12.98ID:n54RfIP70
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blogto.jp/archives/6963379.html
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 06:27:40.85ID:aLe4/fp50
メールアドレス登録のみで、完全無料で1万円(その他100万円以上の価値あるコンテンツプレゼント)貰えるだけでなく

プレゼントの動画視聴ページで無料でダウンロードできる「2018最新版-仮想通貨上位26銘柄完全分析ファイル&2018最新版-爆上げするアルトコインはズバリこれだ」は超お勧めです!

いつページが閉じられるかわからないので早めに登録する事をオススメします^^

https://jisedai.me/alpcr/?a10=D2T0d
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:15:46.01ID:C+8/1+/w0
上がりませんねぇ。
上げてきたかと思うと、ガツンと下がる。
風邪気味やし、確定申告とかやること多いし、やれやれ。
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:27:02.50ID:MkSx3hxj0
ドル円がだらだら下がるだけで・・・
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:00:32.80ID:nihJEkCu0
>>144
100までは一応覚悟していたがここまで急な下げでリバも小さいとなると不安になるな
しかも春からレバ10の可能性も考慮してポジションサイズを考え直さないといけない
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:35:52.63ID:rOoCQpXl0
毎日毎日下がり続けてるけど、皆大丈夫?こういう時はどうしてる?
基本損切りしない設定っていうけど、資金が200万くらいじゃとても広い範囲はカバーしきれないよね。
。お祈りするだけのジリ貧戦略なのかな・・
どうでもいいけどトラリピ犬とか言う人はどうなったんだろ。ただの宣伝屋?エアプ?
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:06:31.46ID:JVubus+R0
クロス円は全部40円幅と広いレンジ設定してるから
余裕は全然あるけどそれだけ利回りも低い。
まあスワップのサヤ取りも同時にやってるけど
そっちよりは全然マシ。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:30:11.02ID:+wQW2wye0
>>153
騙されたと思ってやってみたら。
たぶん、本当に騙されていると思う。

トラリピは、儲かってる方のポジションは溜まらずに、
損してる方のポジションが溜まるから、両建てと言いつつ、
片方のポジションだけ含み損とともに増えていく(証拠金が必要)。

クロス円で上げトレンドの時、含み損とマイナススワップがどんどん貯まっていくのに耐えられるか
耐えられると思うならどうぞ。
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:52.55ID:C+8/1+/w0
>>137だけど、ドキドキしながら見守ってる状態です。
今のままでも10円以上の逆行余地はあります。
やばいなと思ったら資金を追加するけど、
今後のための鍛錬というか、やばいなら今後は少し設定を緩めないと。
ポンド円の2系統目は最初から要らんかったかなぁ。
もう数ヶ月回ってればしっかり利益が蓄積されてたのに、
まぁこれは確率論なのでしょうがないけど。
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 23:17:46.23ID:PrNwmM1D0
>>155
俺、SBIFXで手動トラリピな奴。

ドキドキが厭で、俺はEUR/NZDのSでやってるよ。
クロスのリスクオフの円高も、ストの米の動向も影響少ないし。
スワップもそこそこあるし。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 23:30:26.30ID:MkSx3hxj0
ネットを見てたら逆指値でトラップを仕掛けるやり方もあるんだな。
こちらの方がドローダウンが少ないらしい。
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 01:32:49.19ID:mfpRnN3K0
手動トラリピで、逆指値、って言ったって、2回目からは指値になるのでは。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 01:45:28.53ID:41GQFPJn0
>>153
MT4でドル円の両建てをバックテストしたことがあるが、同じ資金量でも
2倍の利益になるよ。だけどこれはこれで問題がある。
何故なら円高で70円とか行った時に売りのポジションで稼げるけど
トレンド転換して円安になると70円台のポジションが残りますよね。
一生トラリピやるって言ってもちょっとな。そんな訳で推奨はできない。

それか、売りと買いで売買ゾーンを指定するってやり方かな。
一部の区間は重複するとか。テストはしてないけど。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 05:35:34.94ID:kYvaPFfb0
>>157
なるほど。マネパにはEUR/NZDはないですが、
代わりとしてはEUR/AUDですかね。スプレッドは2.3pipsくらいか。
長期レンジが1.35-1.60の2500pips幅くらい(超長期は外れる)。
見当ですが、やるとしたら利確幅は50くらいかなぁ。
円が絡まないペアは感覚が掴みにくくまだ未経験ですが、
もう少し詳しく調べてみます。

>>158−160
目から鱗。確かに逆指値でポジるなら順張りになって、
余計なマイナスポジションを持ちにくくなりますね。
ガラっても安心。一時的な戻しでポジ持つだけ。
マネパの連続予約で逆指値バージョン作って欲しいなぁ。多少滑るにしても。
業者にとっては都合がよくなくて提供されないかな。
手動IFDか、MT4でやるしかないのかな。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:01:25.29ID:kYvaPFfb0
リピート手法の両建て(両方向稼働)について考察。
自分の設定は豪ドル円で、決済されないLポジの範囲内で、
長期レンジで高めの狭いレンジのみでSのリピートを稼働。
1月(22日間)にS20_20が49回決済したけど、今はレンジを完全に外れてる。
豪ドル円の84円をどう見るか。中期レンジなら真ん中と見れなくもない。
決済注文ありのLポジが上に大量にたまっているので、
(いざとなれば決済を外してもいい)
この辺でまた稼働してもいいとも思うけど、どうだろう。
焼肉ブログさんはマイナススワップをかなり溜めながらもプラスだと言ってるし。
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:27:49.09ID:pgAdXCOE0
数万円から出来るところありますか?
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:49:10.63ID:DwydRJJo0
>>160
2回目も逆指値。つうか、手動なんだから毎回1回目だよ??

@ 下がったら上側に逆指値で入れてく。逆指値だからポジは取られない。
A 反転上昇したら次々とポジ取りと利確する。
B 押し目で下がったら、2回目を入れる。
C Aに戻るw

>>162
> 長期レンジが1.35-1.60の2500pips幅くらい
EUR/AUDは2012年の最安値1.16が嫌で、除外したんだ。
再来して捕まって何年も塩漬けは勘弁だし。

> 目から鱗。確かに逆指値でポジるなら順張り
マネスクでトラリピのお勉強しててピン!!と気が付いた。順張りで資金効率も上がるって。
類似システムも調べたら指値ばかり。この業者らはアホの集まりなのかとオモタ。
で、手動への移行に踏み切ったとさ。

> ガラっても安心。一時的な戻しでポジ持つだけ。
ガラったらチャーンス!!
罠を仕掛けて戻りを待つだけの簡単なお仕事ですw

MT4だとForex.comでスワップ少なそう。
でもあそこは取り扱い通貨多いから、丹念に探せばトラリピ向きな知らなかった通貨があるかも。
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:50:13.87ID:ye5TYHEG0
海外ならレバレッジ高いからできるんじゃない最低ロットなら。
MT4でEA使えば自動売買できるしEA自体ブローカーが無料で提供してるところもあるし
キャッシュバック業者が提供してる所もある。
逆指値でトラップを仕掛けるトレイリングストップ機能付きEAなんかも有料ならある。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:51:51.82ID:kYvaPFfb0
>>164
ほとんどが1000通貨単位なので、数万円でやるのは厳しい。
100通貨単位のマネパnanoしかないでしょうね。
あとは1通貨単位のSBIFXTで手動IFDか。
でも資金数万円ではどんどん増やせるという手法ではないです。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:46.91ID:kYvaPFfb0
>>165
利用者が確実に稼げちゃまずいから業者は提供しないんでしょう。
利口な人はともかく、ある程度のカモがかかる仕組みじゃないと
業者としてはおいしくない。
手動IFDでやるなら、利確幅は広くしないと対応が追いつかない。
それこそポンド円の利確幅100とか150とかが向いてそう。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:40:30.16ID:DwydRJJo0
>>164
俺もマネパをお薦め。

>>167
> SBIFXTで手動IFDか。でも資金数万円では
手動は最初は2万で始めたんだ、お試しで。
毎月積立て感覚で追加し続け、マネスクから30万(でも全額w)も移動し原資増やした。その時には儲かると分かったので。

どんどん増えはしないけど、積立ても兼ねてのトラリピが俺のお薦め >>164
(手動はお薦めしない、面倒なのは間違いないしw)
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:53:57.39ID:DwydRJJo0
>>166
> 逆指値でトラップを仕掛けるトレイリングストップ機能付きEA

へぇー
でもその気になったら自分で作ると思う。MT4のプログラミングは昔やったので。

EAではないけど、これ↓がその時の代表作。
ちなみにEA化したらボロボロの結果だったw

MT4 - "Arizona Rules 4" Indicator
 ロブ・ブッカーの「アリゾナルール」インディケータ
http://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=672;id=metatrader
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:59:06.57ID:A6Ug8R/w0
ドル円(両方向)・豪ドル円(両方向)・ユロ円・ポン円・スイス円・カナダ円
やってるけどスイスとカナダをリストラ検討中
円以外で新しいの考えててユロポンとかユロ豪どうなんでしょうかね
因みにマネパです
あとそろそろMT4の使い方覚えようかどうか
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:19:39.97ID:pgAdXCOE0
>>167
>>169
ありがとうございます!
マネパ調べてみます!
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:42.58ID:bFyHbDSj0
マネパ連続予約いいけどドル円だけはやっちゃダメよ
スワポゴミくず過ぎるから
めっちゃ後悔してるもん
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 13:57:10.69ID:2n5FdagU0
前回の円高の時に含み損が大きくなって少々焦った経験から
クロス円を減らしてそれ以外のペアを追加したおかげで
今回の下落はまだまだ余裕な感じ。
ユーロクロスもいいんだけど
スワップの関係からどうしてもユーロSになってしまうけど今はユーロが強い。
かと言ってLにするとマイナススワップがどんどんたまって悩ましい。
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 14:08:18.72ID:6/AoNt/H0
この二週間くらいのダウ暴落からの動きが怖くて損切りしてしまったけど、そのままでも良かったかなー。

自分も余裕設定に変更した
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:40:46.71ID:GCo08CVo0
本家トラリピ(2月14日から新規口座開設再開)だと
例えば、現在値95円で、逆指値96円、決済幅1円(手数料10銭×2なので80銭の利益だけど)
96円で逆指値買い〜97円で決済売り〜96円で指値買い〜97円で決済売りとなる。

これを
96円で逆指値買い〜97円で決済売り〜96円以下になるまで待つ〜96円で逆指値買い〜97円で決済売り〜
とするなら、確かに逆指値トラリピになるけど、どこまで待つかも決めないといけないから、
トラリピでもマネパ連続でも無理(MT4なら可能)。
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:48:08.55ID:kYvaPFfb0
>>176
>どこまで待つかも決めないといけないから、
マネパの連続予約の新規が指値しかできないのと同じで、
レートが通り過ぎて逆指値が指定できるようになってから設定するしかないけど、
手動IFDなら利確幅を広くして、頻度を減らすしかないかと。
設定するまでの間にレートが戻ってしまったら設定できないけど、
マネパでの経験からは頻度はまぁまぁ許容範囲かな。

逆指値あんまり使ったことがないけど、どの程度滑るんだろう?
スリッページの設定値を絞りすぎて約定しないのも勿体無いし。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:48:38.00ID:rJPbsCCH0
MT4で使ってる自前のグリッドトレードEAの注文を逆指値にしてバックテストしてみた
結果としては少しパフォーマンスが下がったがもしかしたら想定外の挙動をとってるかも?
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:04:52.79ID:jMTNwV+W0
逆指値はトレンドフォローなので、大きな動きを取るためにも、
利確幅は1円以上(トレーリングストップがいいかも)、
待ち幅(逆指値とそれを入れる時の価格の差)も余り近いとノイズに引っかかるかもなので、50銭は下かな?

例えば
逆指値設定〜96円で新規逆指値買い〜97円以上で決済売り
〜95円50銭にタッチしたら逆指値設定〜96円で新規逆指値買い〜97円以上で決済売り
(以下繰り返し)
かな?
1日に何回も取れるようなものではないし、寝てる間とかで取り損ねたらあきらめる。
待ち幅も色々と試してみるといいかも。

小幅の指値買いトラリピと組み合わせるのも面白そう。
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:13:02.23ID:kYvaPFfb0
>>179
MT4使ったことないのでどの程度のことが確認できるのか分からないけど、
逆指値で新規ポジが取れない機会損失と滑りじゃないでしょうか。

逆指値リピートの本質は直接的にパフォーマンスを上げることではなくて、
Lならガラった時の評価損が膨らむことの軽減のはず。
ガラの過程で余計なポジションをあまり取ってないと思われます。
ガラって長いこと戻らない場合を想定すると、
余計なポジを取らずに資金の余力が残っていることは大きいと思います。
その辺のデータって何か確認できますか?
評価損の変遷データとか、証拠金維持率の変遷データとか。
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:44:37.00ID:rJPbsCCH0
>>181
レスどうも。
MT4のスレではないので軽く書くに留めますが
>逆指値で新規ポジが取れない機会損失
取引回数が2/3程になったのでこれはありますね
>滑り
バックテストでは滑りは発生しないです(その分実戦ではテスト時よりパフォーマンスが下がる)

テスト結果で気になるのは
1.勝率がむしろ下がってしまっている
2.勝ちトレードの平均額は微妙に上がっている、しかし負けトレードの平均額が3倍以上に悪化

>ガラの過程で余計なポジションをあまり取ってないと思われます。
そのはずですが一つ一つのチェックはまだしていません。ビジュアルモードで追えばわかるかな


ちなみに通貨はNZDUSD、2016~2017の2年通しで検証
もっとも、結構いじり倒したEAなので
本来のトラリピそのままを逆指値にしたものを検証しているわけではありません
あまり参考にしないでください(^^;)
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:08:33.82ID:P5DseRRx0
役人が天下り先のくりっくに客を向けさせたいだけの改悪とモロバレのレバ改正、皆どう考えてる?
証拠金が一気に上がって誰もFXしなくなるとまで言われてるけど、ここの手法だとすぐに撤退も出来ないよね?
マジどうしようか悩んでる。さほど利益出てないし・・
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:21:59.64ID:DwydRJJo0
>>181
> Lならガラった時の評価損が膨らむことの軽減のはず。
そうなんだけど、万能でもなくてね。

例えばレンジや三角の保ち合いからガラった時、ガラる前は指値と同じだけポジ取りしてしまう。
ガラった後は有利だけど、前は同じになる。

>>182
> 取引回数が2/3程になった
それがLの逆指値だったら、ポジ取り回数はSの指値と同じ回数になる筈。
同じで無いなら何か間違えてると思われ。
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:33:36.94ID:jMTNwV+W0
>>183
レバ5倍程度でやってるから、撤退する必要はないんだけど、逆行したときの余裕が小さくなるのは痛いかも。
トラリピは「継続こそ力」。特に含み損が大きい時は撤退できないから、我慢するしかない。

でも、レバが10倍になっても、誰もくりっく365には移動しないよね。
税制面でくりっく365だけ有利だった時代ですら、ほとんど移動しなかったのだから。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:44:47.80ID:kYvaPFfb0
>>182
了解。リピート手法は損切り発生しない限り勝率100%なので、
182さんは違う何かを援用してテストしてるってことですね。

>>184
小刻みに戻ってポジ取りつつ、利確まではされずに下げていくと溜まりますね。
ただクロス円の場合はガラることが多いし、
ポンド円が155円あたりから130円台まで下げて停滞されると、
指値でポジ溜まり続けるのはしんどい。
ポンド円で100通貨で手動IFDで実験稼働してみるかなぁ。
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:02:42.25ID:rJPbsCCH0
そうですね、そういえば損切り設定も一部使ってるからあまり私のデータは参考にならないですね
ちなみに損切り設定がなくても期間終了時に残ったポジを精算する必要があるので
バックテストに関しては勝率100%にはならないという事も漏れてました
0188183
垢版 |
2018/02/17(土) 22:51:12.82ID:P5DseRRx0
>>185 やっぱそうだよね、2013くらいから参入して利益を溜め込んでないと、今更始めてもやっぱ遅かったってことかな‥
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:08:14.97ID:kYvaPFfb0
>>188
具体的にちゃんと計算してみた?
利益率が2.5分の1になるわけではないよ。
これまでと同じ逆行余地を確保するのに必要な資金も2.5倍になるわけではないし。
自分の場合、これまで200万を1つの単位として考えていたところを、
資金を少し追加して250万を1つの単位として考える。
逆行余地はほぼ同じ。
もちろん細かい計算は取引スタイル次第だけど。
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:26:04.58ID:P5DseRRx0
>>189
あれ?必要証拠金が単純に2.5倍になるんじゃないんです?
利益率ももちろん仰るとおりなんだろうけど、種が200万くらいなのでこれからちょっと不安です。
想定レンジも75円とかまでは流石に広く取れないし。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 00:01:33.35ID:GGLgb+Oq0
何かがNGワードにかかってしまう。

>>190
1万通貨あたりの必要証拠金、逆行余地、最大合計通貨量、今の資金。
1万通貨あたりの必要証拠金が2.5倍になった場合に、
逆行余地と最大合計通貨量をそのままにした場合に必要な資金がいくらになるか、
考えてみて。
0194183
垢版 |
2018/02/18(日) 00:06:34.48ID:pmkj9wO40
>>193
ご親切にありがとうです。
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 07:41:55.86ID:GGLgb+Oq0
豪ドル円で、逆行余地16円、合計通貨量10万通貨とした場合。
(3.6+16)x10=196
3.6が2.5倍になると9だから、
(9+16)x10=250
実際にはレート変動で必要証拠金額が変わるから、ざっくりの目安。
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:07:57.61ID:N25t1Qm60
レバと利益幅はそのままで、離隔チャンスが1.5倍になる様に、ちょっと設定を変えた。
レンジでも捕れる様に
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:40:49.15ID:8yx3ASuW0
始めてまだ半年くらいでちょこちょこ調整してるけど、
長くやってる人はもっと効率的にうまくやってるんやろなぁ
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:35:48.91ID:GGLgb+Oq0
1つの通貨ペアで、複数の設定をしてた方がデータも取れるし、
あまりに落ち込むことがない設定なら平均していい線いくけど、
その設定に何を選ぶかが難しい。
少しでも効率を上げようと思うからだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況