X



【NISA】少額投資非課税制度6【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:55:56.30ID:nhyiR8cg0
前スレ
【NISA】少額投資非課税制度5【つみたてNISA】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1515684698/

よくある質問
Q.米国株ファンドと世界株ファンドを組み合わせるのはいけませんか?
また、TOPIXと日経225を組み合わせるのはいけませんか?
どれか1本に絞るべきですか?
A.好きにするがいい
正解も不正解も無い
Q.ファンドA,ファンドB,ファンドCのどれがいいですか?
A.自分で決めてくれ
分からなければ主に信託報酬の安いもの、総資産額の多いものを選ぶよろし
購入手数料のかかるもの、毎月分配型のものは論外
ぐろーばるそぶりんも論外
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:01:12.41ID:HOXB8qAr0
>>643
ここにいる
意味なく寝かせてた預金を来年いっぱいかけて投信に移す予定
つみたてNISAは投資について知るいいきっかけになったよ
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:13:36.29ID:vY7zES4Y0
>>646
そうだったのですね。勉強不足でした。
楽天のHPにボーナス設定とは異なる増額設定という文言があったので、
ご存じの方がいればと思い質問してみました。
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 01:17:44.09ID:CU6yk8Rk0
>>643
楽天のクレカ払いでポイントが始まったのを機に特定で買い始めたよ月5万
つみニー+特定+idecoで来年以降は123.8万/年。きっついわー
0652るーぷ
垢版 |
2018/12/15(土) 05:42:41.18ID:caD0kRQw0
実際には現金含めて逃げ場、
スイッチングの習慣を付け無いと、際限無いふくらまし投機につながるだろうね。
実際には、相場経験豊富なセミプロ相場師向けの制度。
最初っからこれで、ふくらまし投機やると
変な投機習慣を一発目で賭けることには、実際にはなるだろうね。

誰が考えても、バクチは逃げる方が大事。
それを錯覚してる幻想が、バクチじゃ無いと考えてる幻想が
最終的には破滅へと導くことになろう。
エスカレートもするだろうね。
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:11:43.95ID:WfOPNROo0
SBI 個人情報流出


書類不備で返ってきた保険証のコピーや住民票が、他人のものだった...? 住信SBIで取り違え騒動→謝罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000002-jct-bus_all
12/14(金) 13:59配信

「住信SBIネット銀行」で口座開設しようとしたところ、書類不備として、まったく知らない人の保険証のコピーや住民票が送り返されてきた――?
あるユーザーがツイッターでこんな投稿をし、波紋を呼んでいる。

ユーザーによれば、口座開設をするために提出した書類が一部足りなかったとして、12月10日付で送り返されてきたという。
しかし開けてみると、同封されていたのは全く別人の保険証のコピーおよび住民票、自分のものは入っていなかった。
ユーザーは郵便物には13日に気づいたといい、14日11時36分ごろにお問い合わせフォームにメールアドレスを入れて送っている。
その後届いた返信では、いつ電話での連絡が取れるかを確認されたという。
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:47.62ID:TZgvsYcq0
100万円程度の余裕資金があるんですが
その場合、つみニーじゃなくて一般ニーサで120万投資したほうがいいんでしょうか?
つみニー年40万&特定口座に100万ってアホですかね?
独身で結婚子供の予定もないので目的は老後の生活の安定です
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:04:11.64ID:LxIETPq20
>>660
今の経済環境では
一気に入れるのは得策じゃないよ。
時間的分散したほうがいいと思う。
楽天なら楽天銀行にお金預けて
楽天証券で少額積立を継続。
銀行と証券口座の連携して
優遇金利適用で少ないけど預金残高の利息確保を
狙うとかかな?
(´・ω・`)
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:20:31.47ID:TZgvsYcq0
>>661
>>662
5年連続で一応ねん出できる見込みです
ただそうすると定期預金に入れる金は無しで、全部投資にという感じになります・・・
超初心者で、投資と貯蓄の割合がどれくらいがいいのか悩みます
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:10:57.72ID:4XsraEc+0
>>664
割合というより、自分にとって完全に余剰資金と割切れる金額がいくらかが重要

正直あまり具体的な数字は出したくないのだけど、投資と貯蓄の割合は9:1くらいでいいんじゃね?
ぶっちゃけ99:1でもいいと思う
理由はわかるよね?
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:46:25.44ID:bHCdnUcr0
貯金200~300万あったら他は全部余裕資金だろ
全部投資にぶっこめよ

っていうのは40歳までのことかね
40歳からは貯金意識しなきゃな
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 04:04:56.47ID:rbPvjLPd0
>>660
老後、節税、投資信託ならidecoでしょ。
NISAは運用益非課税のみなので。

一般NISAなら個別銘柄しないともったいないけど、老後の安定対策にはならないね。(* ̄∇ ̄)ノ
別に毎年120万枠を埋めないといかんということもないし、自民党の税務調査会?が今後老後対策のなんか出してくるらしいけどな。
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:12:24.21ID:EfdwUTxh0
>>664
生活や、臨時支出に備えた額は預金、
もしくは短期定期にしておいて
長期的に拘束しても問題ない資産を投資に回す。
自分、独り身なんで2〜300万くらい預金残しといて
それ以外は全部投資資金になってる。
(´・ω・`)
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:32:50.48ID:pNKUmbZR0
俺も投資資金としては現金300万残して二つの証券口座に全て入れてある
現金300万は(今は兼業なので)SBI銀行の定期にしている
この定期はいつでも解約できるのとSBI銀行は条件付き特典があって
300万の預金でもとりあえず条件クリアできるから丁度都合よいと思ってる
半年に1度必ず定期貯金の金利サービスのサイクルが来るのも丁度良いな
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:39:14.32ID:pNKUmbZR0
でもまあ口座内の投資資金を全て株を買うとかにはしてないけども・・・
一応ある程度回転効かせてるので・・・
積立して完全放置はidecoと積立nisaぐらい
投信や積立っていうのはこの制度で初デビューだったりする・・・
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:48:15.63ID:5yPQPyxy0
俺も投信や積立っていうの初デビューだけど、今の時点で約35万積み立てて含み損約1万の約34万
思ったり悪くないといかまずまずの成績
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:57:02.23ID:YpATW/ZT0
一部構成を変えて楽天グローバル止めてニッセイグローバルに変更
特に意味は無いがなんとなく
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:17:27.51ID:7RUOUyqR0
アメリカは利上げだし、sbiのつみたてfxで3倍レバしとくわ。
これでスワポが金利7パー計算くらいに。
あとトルコにも
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:15:56.46ID:FO/s4bGg0
今口座開設待ちで来年からつみにー始めるものです。

理解が正しいか教えて下さい。

・最初の一年間のみ商品購入可能、その後の期間は運用のみ

を、2037年まで最大20セットできる

・運用期間中は利益分は再投資される
・値下がり時も放置

で、口数は増えることがあっても減ることはない、だから解約時期によっぽど下がり続けてなければ元本割れはしにくいと考えられる
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:43:59.65ID:WAw1JUQS0
>>676
利益分は再投資、という仕組みは積立NISAにはないですよ。配当が出たら再投資という積立設定をすると非課税枠が消費されます。

元本割れは、投資先によってはいくらでもあるでしょう。リスクを考えて利用しましょう。
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 20:59:31.80ID:FO/s4bGg0
676です。

インデックスファンドなら、運用の中で再投資するから非課税枠は消費しない認識です。
676の内容で概ね合ってますかね?
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 00:55:18.93ID:K3t3twLj0
>>681

色々間違ってますか、、、
初めて投資について勉強したけど、まだまだですね。
致命的な間違いあればご指摘願いたいものですが。。。
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 02:42:43.49ID:jplKS5KT0
もともと分配金を出さないようなものばかりだけど、

Q.つみたてNISAで分配金が発生した場合は、どのように取り扱われますか?
A.設定されている年間積立予定額と分配金による再投資で使用する合計金額の合計が非課税枠(40万円)以内の場合は、「つみたてNISA」で再投資が行われます。超過していた場合は、課税口座での再投資となります。

発生したら枠使って再投資されて口数がふえる
発生しない時には基準価額に反映されてる、と覚えておいて。そして基準価額は景気などの動向で下がることもあるんで必ず上がるわけではありません。
0685るーぷ
垢版 |
2018/12/17(月) 04:28:50.47ID:71z5y1T80
ああ、名無しの言うように、すごい間違ってる上に、悪い方向に間違ってる。
単純詐欺に掛かるような人の特徴が出てるよ。
性格が良いのが救いなんで、やめといた方がいい、としか言いようが無い。
0686るーぷ
垢版 |
2018/12/17(月) 04:30:49.65ID:71z5y1T80
もちろん、やくざの丁半バクチ場にこれから行って勝つことだって
口先理論上は可能だから、こねくり回してコトバならいくらでも
詐欺師が言ってくれるだろうから、そっち聞きたきゃ、聞きな。
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:27:59.86ID:MC3YCqlN0
687
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 10:19:57.74ID:RfPnGmU90
・運用期は口数は増えない、一口あたりの価格が増えるかどうかのみ。
・そのファンドが自分が頃合いと判断した時に売る。例えば3パー上がったら、とか目標を決めて。

後は、順調に成長すれば長期的には右肩上がりになることが多いから、それに期待して長期で塩漬け。もちろん確証はない。

というところ??
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:18:08.97ID:KeTPHNey0
なんかSP500やら全米一択だと思ってたけど最近の動向を見る限り20年後がわからなくなってきたな
俺みたいな小心者はNISAをやらずに貯金するか or オールカントリーとか全世界、8均あたりに全力注ごうかな
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 11:05:41.86ID:nSx6qTCX0
リーマンの時なんて毎月金をドブに捨ててる気がして挫けそうだったけど
今となっちゃあの頃の益でだいぶ余裕出来た
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 11:48:34.20ID:PhAxcT350
オールカントリー
ニッセイ4均バランス
SP500
楽天全米株式

これ買ってるんだけどアメリカ様に頼りすぎかな 楽天全米やめたい
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 20:05:22.52ID:5y1aYxKA0
>>699
楽天全米やめたいってやめればいいだけでは?
したくないのに続けるとかイミフだし、誰も強要はしていない
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:57:50.02ID:2k5LQA8X0
俺、一般ニーさから積荷にチェンジ。
楽天によれば買い付けはどんなに早くても2月1日からだそう。、下落相場に乗りたかった。それと毎月1日買い付けは固定だとのこと。これは、他の証券会社の人も同じなの?
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:49:52.90ID:luaJUWFe0
>>707
楽天でも毎月1日買い付けは、クレジット払いのみ
それ以外は買い付け商品設定時の画面で、毎月〇日を自分で選ぶようになってる
あと、毎月じゃなく毎日もできる
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:08:06.50ID:Gkmlc25i0
なんかインデックス投信は特に下がった方が安心するよな
下手に上がって含み益出ると、この1年なんだったんだろって気持ちになるよね
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:13:23.96ID:TFj4KtaB0
朝のニュースで再来年がもっとヤバい恐慌レベルっていうてたぞい!中国アメリカの貿易摩擦やらで。
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:52:38.47ID:IyNfCOr50
預金に利息がつく限りインデックスも蘇るさ
4〜5年死んだくらいで積みニーをやめるべきではない
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:07:33.46ID:ysAK+GG+0
別に人が止めようが止めなかろうが良いんだよ
そんなこと書くこと自体が不安の表れだわさ
そもそも責任取るわけでもなかろう
自分は自分、人は人
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:20:52.86ID:Naum0DLc0
>>724
来年のNISA枠に突っ込めば将来20%のインカム貰えて
悪い時期が過ぎれば出口でキャピタルゲイン狙えるよ
今のNISAはインカム狙いのリートより日本株のスケベ買いがオヌヌメだゾ
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:43:40.06ID:udd0/xuE0
来週損切りしよ。今週末だけ様子見。
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 00:17:57.75ID:KV3TqPHU0
結局なんだったんだこの1年。。
3%利回りなら20年後には200万は積めるだとか夢やったんやなって。
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 00:32:05.24ID:dbBKQitO0
>>730
バネ
大きく跳ねる為に縮んでいるだけ。
縮めば縮むほど大きく跳ねる。
縮んでいる間に大きく力を溜めるんだ。
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 02:18:27.88ID:DtfdVcnT0
いやーつみたてnisa始まった年にこの下げって超追い風じゃん。最高だね
あと10年位下がり続けて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況