X



無職ですが億持ち!の人達の日常6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:25:03.80ID:S7DxVT/W0
初代プロトレックの電池が2週噛んで死んじゃうんで
一日中腕時計の検索してたわ
ポチッちゃうかな
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:43:42.49ID:iwiFxCyz0
>>742>>743
揶揄してんだから、それで合ってんだよ。
お前、本当に馬鹿だな。
それよりw付けるとふざけて煽っているようにしか見えないよ。
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:06:18.03ID:vbMFj+7r0
>>729 1億ですね逆算すれば400万→税引き前500万→1億投資して配当5%

でも銘柄を選べば値上がり益もありますから5000万くらいあれば可能です。
REITとかなら1%上がったら利確1%下がったら買い戻しというのを
10回やったら500万税引き後400万になります。
投資資金の半分で分配金狙い半分で値上がり益狙いでもいいです。
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:12:38.44ID:7CCdAcp90
種銭1億でトレードで年間5%取る方が手堅い
当然、売りも必要だしテクニカルとかのお勉強も必要
配当とかにぶれることはないと思う
その中で余剰資金が生まれたら配当を狙うのも良いだろう
いずれ閑散相場はくるからその時の資金作りの一環でも良いと思う
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:13:58.24ID:/kq/Lt7H0
>>746-747
それは違うよ、第三者じゃなくて、おまえ自身の嫉妬からくる妬みの表現だよ。

内田監督はどう見ても老害だろうw
そんなゴミクズと尊敬できる目上の人を同列に語るおまえは、ずっとこれまで
内田監督のような人間としか出会ってこなかったということだな。

おまえがクズな人生を送るしかないのはおまえのせいで
俺のせいでも、その偉い人のせいでもないぞ。
いつまで被害者ヅラしてんだか知らないが、そんなに生きるのが辛いなら
とっととドブ川に身を投げて、ゴミとともにどんぶらこっこと流れていけと言う結論にしかならないw
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:28:56.86ID:Nf9PEZZK0
>>748
手数料計算に入っていませんし株価はあなたが死ぬまで右肩上がりの予定ですか?
下がる銘柄を売りこれから上がる銘柄を買うトレードをかなりの期間続けられる根拠はなんでしょうか?
W杯で日本が優勝する方法は毎試合1点相手より多く取ればいいだけですと言われて、なら優勝出来そうだと思えますか?
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 21:44:52.95ID:vbMFj+7r0
>>752ウーン、疑問点がよくわかりませんが
1.ネット証券なら手数料は微々たるものです。
2.株価は上がったり下がったりするのが前提ですから銘柄は1つでOK。
3.期間は倒産しない限りずっとです。

まずある銘柄を買う。買ったところから1%上げたラら売り、
売ったところから1%下げたら買い、これを繰り返すということです。
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:09:34.73ID:/ABRBJVO0
案の定また例の金もないのに分不相応なスレに出入りするレス乞食が暴れてた訳か やれやれ
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:41:56.99ID:iwiFxCyz0
>>751
内田監督みたいなのに調子くれてやる事で、のし上がっていく奴もいるだろ。
尊敬出来る上役ばかりで無い事くらい分からないんかな。お前には社会性が無いから分からないんだろうな。
そもそもお前の場合、無職は合致するかもしれないけど、そもそも億持ちなのか。違うなら出て行った方が良いぞ。
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:41:08.64ID:Nf9PEZZK0
>>753
2年くらいデモでやることをお勧めします。
1銘柄に絞ってる時点で20年くらいの長期ならアップル、グーグル(アルファベット)、トヨタ、ソフトバンク、アマゾン、任天堂、ミクシィですら失敗します。そしておそらくメルカリでも失敗します。
相場全体が下げ相場なら上げる前提でやってれば優良株もへったくれもないです。
リーマンショック後のトヨタの株価を見ましょう、絶対に潰れないからとナンピンできる勇気がある人はそんなに多くなかったのが現実です
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:46:12.50ID:Nf9PEZZK0
>>753
さらに1%下げたら売るのでは?
日本株で日経平均採用銘柄ならリスク回避で1%くらいは年間で何回も下がりますし連日の下げたらもある。
おれは数学が全くできんがそもそも1億で全力で買いに行くわけだろ?で上げたら売る、下げたら売る。
毎回、全力で機械的にやってたら手数料負けするだろ。手数料微々たるもんて極めて勝率が高くて利幅もある程度ある場合でしょ
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 01:59:25.84ID:F12hbTOl0
1億には全く足りない、しっかり把握してないけど現金と現金同等物で4千円万くらいしかない半分もないよ
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:04:57.85ID:F12hbTOl0
あと金の問題でなくて冷静によく読もう。
1%の株価上昇を1銘柄だけ狙いにいくわけでそれで年間400万なら全力でいかないと難しいと推測するのが普通だろ1千万で1%上昇しても10万にしかならんぞ
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 05:58:39.80ID:aawb0Yhu0
>>755一般的な株売買の考え方とは違います。
基本、損切りという発想はなくて価格が下がれば安く買えて逆にラッキー。
理想的な銘柄は基準の株価から適当な範囲で上下に変動して1年後もあまり変わらないもの。

>>748でわざわざREITと言ったのはそのためで株だと変動要因が大きすぎる。
株は売買のタイミングが難しく結局別の銘柄に乗り換えることになり管理が煩雑です。
分配金利回りが比較的高く価格が安定しているREITは自分で決めた単純なルールで売り買いし
安定した収益を上げるには良い金融商品だと思います。
株式だと1000円から1200円の範囲を上下している日産ですかね。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 11:20:16.55ID:F12hbTOl0
>>763
要するにあなたは優秀なトレーダーですね
穴だらけで指摘するのも面倒ですし真剣に考えているようなのでやってみてください。もしかすると上手くいくのかもしれません
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 11:40:43.01ID:F12hbTOl0
>>766
そっとしてきましょう。2005年あたりの第一次安倍内閣の億り人の多くがその後のリーマンショックで息絶えたことを知らないんですよ。
仮想通貨ブームで2018年の1月にテレビでウェイウェイ言ってた連中の9割には死亡してる現実も知らない。ついでにいえば今、金融緩和政策をしていることもしらないのかも…
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:54.07ID:aawb0Yhu0
投資は2000年から始めた。5年位で3000万になりその後は増えたり減ったり。
リーマンショックで1000万に減らし、その時ちょうど大病をして5年ほど相場を離れていたら
知らないうちにまた2500万くらいに回復してて4年前位に投資wo再開した。以後3000万くらい増えたかな。

投資に複雑な金融商品の知識は不要だと思っている。情報もたくさん詰め込み過ぎると決定に支障をきたす。
自分の投資スタイルはインカムを確保しながらのスイング売買だがこれが合っている。
他の人がどういう風に考えるかは自由だが763はあくまで >>755さんへの返事だよ。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 20:25:55.51ID:iTTIOwSZ0
よくリーマン・ショックは、暴落してても個人が損切りできずに、大損した
ってイメージをネットで見るけど、個人は圧倒的に逆張りのほうが多いんだよ。

たとえば日銀の黒田バズーカで日経が急騰した時には個人が
買ったわけじゃなくて、逆に個人は8.7兆円っていう歴史的な規模で売っている。
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp
逆にリーマン・ショックのときには個人投資家は買い越しになってたんだからね。
つまり、超優良株のPERが6倍とか7倍とかまで下がり続けて、なおかつテクニカルで
暴落時の逆張りの買いサインも出て、個人投資家は100年に一度の
大チャンスだってことで買いで入った。
でも、リーマン・ショックはその後、何回も暴落して過去の統計と業績で買った
人もやられて、なおかつ優良企業のPERも6倍だとおもったら、その後円高も
あって業績がどんどん悪化して、PERの数字自体が変化した。
個人はそういう経緯だよ。
周りの個人投資家も大暴落をチャンスだとおもって買って損した人の
ほうが圧倒的に多かった。

株価の上下と個人投資家の手口反対に動いてるからね。
2009年の夏ごろの証券レポートはこういう解説になってたくらいで。

>個人投資家と投資信託もリーマン・ショック後の株価下落局面において
買い越し主体となっており、2008年度末の保有構造に占める両者の割合は
合計25.2%と、外国人投資家の23.6%を抜いた。
足元でも個人投資家は6月に2614億円買い越しており、株式の買い越しが
今後一層すすものかどうか注目される。
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:19:54.53ID:4kkRizaV0
>内田監督みたいなのに調子くれてやる事で、のし上がっていく奴もいるだろ。

それはおまえの想像で言ってることだから却下w
あんな老害に取り入って得することなんてないでしょ

人を見目は養わなきゃねw
ダメな人間はダメに奴に取り入る、それだけ。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:22:33.78ID:E2aUWUeR0
>苦しい理論展開だね。三弾論法とすり替えをうまく利用して論点をズラすしかないね。

こんなキレイに決まったブーメラン、なかなかないぜwww
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 22:13:48.72ID:aawb0Yhu0
家計金融資産、最高の1832兆円 現預金・株式が増加  2017/9/20

日銀が20日発表した4〜6月の資金循環統計(速報)によると、
家計の金融資産残高は6月末時点で、前年同期比4.4%多い1832兆円と過去最高を更新した。
株価が前年と比べて上昇した影響で株式保有額が膨らんだ。
ただ、株式の購入額はマイナスで、現預金の増加も続いている。
「貯蓄から投資」の流れが加速する状況には至っていない。
資産別の残高の内訳は、現預金が2.6%増の945兆円。42四半期連続で増えた。
そのうち現金は5.3%増の82兆円だった。株式は前年比22.5%増の191兆円。
前年同期は英国の欧州連合離脱(ブレグジット)問題に端を発した株安があり、
反動で株価の前年度伸び率が高かった。
投資信託は15.6%増の100兆円。統計で比較可能な2005年以降、初めて大台に乗せた。

企業の金融資産も13%増の1166兆円と過去最高を更新した。
保有する株式が28.6%増の371兆円と評価額が前年同期比で膨らんだ影響が大きい。
M&A(合併・買収)などによる対外直接投資は20%増の121兆円だった。
株式評価額も対外直接投資も過去最高だった。

個人金融資産も多いけど企業金融資産も1166兆円もあるんだね。
個人の金融資産はやはり現・預貯金が半分以上と多いけど
この内の10%100兆円位は暴落を待っていると思うな。
だから日銀が少々株やETFを売っても底なしの暴落は来ないでしょう。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 22:22:54.72ID:rblHxvHt0
割合として1番大きいのは現金だと思うが生命保険とか企業年金まで数字には含まれているので思ったほど多くない可能性ありますよ
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 01:04:41.23ID:IE+qRnGZ0
>>760
1億全力の何がおかしいの?
むしろその発想がわからん。
何億持ってようが、期待値プラスだと思えば全力で買うでしょ。
というか、俺は買ってる。
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 01:16:18.41ID:u0SRmFj00
「現金は5.3%増の82兆円」あとは預貯金が殆どでしょう。それよりも注目しているのは
個人投資家の底力です。去年利益確定で現金化したものが証券口座で出番を待っている状況だと思います。
米国は個人金融資産が7000兆円あるらしいけど預金は少なくて株・債権の割合が多い。
日本の場合は折角の金融資産が宝の持ち腐れになっている。従来の年金制度を維持するより投資に誘導する
税制優遇策で30兆程度は楽に生み出せるに歯痒いね。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:03:55.38ID:vKEbHZQz0
>>775

横だがおかしいね。
期待値プラスってそれ自分の予想にすぎない。
予想が常に当たるならみんな金持ちになってる。

予想が外れた場合に備えリスクコントロールするのが当たり前。
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:33:54.47ID:9lJpA4fV0
>>776
日本の金融資産は高齢者に偏っているので投資に個人のお金がより多く株式市場に回るのは望み薄でしょうね。
消費税も上がるそうですしより高齢者は家計防衛になるでしょう。
去年の仮想通貨ブームくらいの上げ相場が株式市場に来ればあるいるは?ですがそれは違う意味でちょっと怖いです。
ただ株式投資をしている人は大きく下がるのを待ってるのは同じ考えです。
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:58:42.24ID:QjE+ijfo0
個人の金融資産が株へ移動してないってのは、あたりまえだからね。
なんせ日銀が毎年6兆円っていう歴史的にも世界でもありえない規模で
買い支えてるから、個人投資家は出口がそろそろ出てくるとおもって
警戒しまくっている。
よく外人が2兆円買い越した、3兆円だってニュースになるのに、個人は26兆円も
売り続けてて、日銀の出口戦略を事前に織り込んでる。

個人の売り越し額 単位百万
--------------------------
2017年? ?-5,793,447
?2016年? ?-3,162,394
?2015年? ?-4,929,904
?2014年? ?-3,632,322
?2013年? ?-8,750,822
--------------------------

あと米国が投資が多いのはあたりまえで、株価は年初来高値の付近。
だから積立の人も、高値で飛びついた人も、みんななんとかなる。
一方、日本は日銀の緩和後に株価が3倍まで上がったんだから、個人投資家は
今度は逆に、日銀の出口でその逆回転を警戒している。
なんせ日本株ってのは、2000年以降でもITバブルから半分以下になったり
2倍以上上がったり、そっからまた半分以下になる、ってサイクルを繰り返してる
んだからね。

上の手口を見るとわかりやすいが、日銀の買いは年間6兆円だから、個人が
売った分を、全部日銀が買ってるってのが今の状況。
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 10:33:40.36ID:/k8RGCNT0
調子くれてやるという表現自体に違和感を感じるわ。日本語としてはあまり一般的な表現ではないし意味が伝わり難い。
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 10:41:43.95ID:/k8RGCNT0
>>763
それって資金が無限にないと無理だよね?
一億全力でいったら、下げたとき買えない。
百万円でちまちまいったら仮説通りの利益額が実現しない。

今は相場が安定してるから良いけど東電を震災日前場に買ったとしたらどうかな?
特殊な事例と言うのなら、リーマンショックもアベノミクスも特殊な事例では?
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 11:59:20.00ID:6YFImoeF0
>>781
自分で決めた単純なルールをで売り買いするとお金が増えていくらしいのでそこは問題ないと読み取れます。そもそも優秀なトレーダーなんですよきっと
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:06:55.88ID:NWe8o23i0
>>777
それな

それと、ある一定額以上の資産になれば幸福度はほとんど変わらないみたいだから
億あれば玉砕覚悟で爆益狙いで全力で買って大きく増やす必要もない気がする
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:09:42.02ID:NWe8o23i0
>>782
たぶん、そのやり方はコツコツドカン食らいそうだけどな・・・

自分が思ってたポジションが予想が外れて大きく逆いった場合どうするのだろね
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:25:47.74ID:LMVoDRw20
本人じゃないので分かりませんが1%下げたら買うとのことです。単純なルールがあり自信がありそうなので
損切りはあり得ないのではないでしょうか?想定してないというか本人ではないですしかなり楽観的なので数年で退場するでしょうからもうやめますね
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:45:36.05ID:QjE+ijfo0
株なんてスキャルピングからデイトレ、スイング、短中期投資から
長期投資までやりかたが人それぞれで、危険度もそれぞれ。
世界の分散もそれぞれだから、人によって全部違うからな。
ただ、個人的には株ってのは当てるゲームではなくて、動き出した
あと、そのトレンドに乗ってくゲームだとおもってるよ。
過去の株の週足を見りゃわかるが、3年とか5年とか単位で上下に
激しい波で動いてるんだから、別にトレンドが出て、半年後に
入っても十分間に合うんだから。

でもトレンドが不明確で短期売買の場合は、別に難しく考える必要はない。
なんせ、ルーレットですら確率50%のゲームであって、株の場合は
過去どこまで下がったら反発したか、とか業績の分析とか、チャートの
形、どこまで上がると利食いが出て調整するかっていうデータを見て、
予想の確率を55%以上にすればいいだけ。
デタラメにやっても半分あたるのを、経験と統計で6割に持っていくって
のは、ベテランの人ならそんな難しいことでもないし。
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:53:08.99ID:LMVoDRw20
数学者集めて経験豊富なヘッジファンドは近年かなり成績悪いのであいつらはマヌケということでいいでしょうか?
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:34:49.61ID:QjE+ijfo0
そもそもヘッジファンドが大儲けするファンドたと勘違いしてる
やつがいまだにいるのか。
ヘッジファンドの本来の意味は、投資をした時に危険をへらすために
さまざまなヘッジをかけたロング・ショートのファンドのことだぞ。
だからむしろ利益より安全性を狙ったファンドのほうが多い。

たとえば日本で円安が進むと予想した場合に、自動車株を買うと
同時に、日経平均自体が暴落したりするリスクをへらすために、
円安になると業績が悪化するパルプ株を売って、株全体が暴落しても
損失をへらす。
現実には、アメリカの債券買い、中国株売り、石油買いとか
世界中の投資のロング・ショートを組み合わせるわけだが。
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:46:14.82ID:QjE+ijfo0
こういうの初心者向けの金融用語辞典にも必ず載ってるようなことなんだが、
最近って入門書なんか一回も読まないって人がむしろ多いからな。

>初めてでもわかりやすい用語集 SMBC 

ヘッジファンド (ヘッジファンド)

ヘッジファンドとは、さまざまな取引手法を駆使して市場が上がっても下がっても
利益を追求することを目的としたファンドです。ヘッジ(hedge)は直訳すると「避け
る」という意味で、相場が下がったときの資産の目減りを避けるといったところ
から用いられています。
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:35:42.26ID:LMVoDRw20
ヘッジファンドとは?ならそれで合ってると思いますが現実は相場の上げ下げ、株式市場の低迷や商品市場の低迷などに関係なく絶対利益を追求し顧客に高い利益を還元しつつ自分たちも顧客から高い手数料をとるビジネスとなっています。
でヘッジファンドの説明は有難いのですが顧客から高い手数料を貰い働いている人も一流大学を出て高い給与を貰っているわけですが経験もなくて数学にも疎いから負けてるということですね?
ということはとんだ詐欺師集団ですね
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:42:07.31ID:GTYck4Hs0
>>771
え? 想像じゃないだろ。
あと、忠告してやったのにw付けるって事は、やっぱりふざけてんだろうね。
まともに話すと、お前が負けるからそうやって逃げるしかないんだな。
お前は程度が低過ぎんだよ。
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:44:19.48ID:GTYck4Hs0
>>771
あと、そもそも想像で書いてんのはお前の方。
他人にそう言う言い方するなら、自分は事実だけ書くようにしろや。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:04:31.91ID:7sOUx7+J0
>>792
ネットの中のヘッジファンドのイメージは、巨額運用で市場を動かして
大儲けを狙ってる危険なファンドってイメージがあるけど、現実には
千差万別で、毎年何百も潰れるしし、ファンドマネージャーが高卒って
ファンドもいくらでもあるし、単に、株価の急騰があっても儲からない
代わりに、急落があっても損失を抑えられるファンドって意味でしかないよ。

だから今なんかアメリカ株が歴史的な水準まで上がってるから、
ヘッジファンドなんかだめすぎる、ミューチュアル ファンド最強だろって
思う人もいるし、ここまで最高値付近にきたら投資の一部を、株価が
急落しても大損しないヘッジファンドに1割投資するって人がいても
あたりまえだぞ。
アジア通貨危機のロシア国債の破綻にしろ、リーマン・ショックにしろ
過去の統計を超えた激変があると、ミューチュアルファンドでもヘッジ
ファンドでも解散は山のようにあるし。
日本でいうと、現在は緩和前から3倍になったから、ヘッジファンドより
ミューチュアルファンドのほうが良かったわけだが、だからこれからも
そっちが安全ってわけじゃないから。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 10:02:32.27ID:pFtTAv520
ヘッジファンドについてのご高説ありがとうございます。あらためて質問させていただくと経験と統計で6割というのは利益ベースでもプラスという意味でよろしいですか?単純に未来に株価が上か下かを当てれるだけでしょうか?
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 10:23:16.05ID:pFtTAv520
もしかして、もしかしてですけどミーチュアルファンドの単語を使ってますけどそれインデックスファンド、指数連動する金融商品のこと言ってますか?
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:43:43.68ID:7sOUx7+J0
>>797
株の入門書を一回でも読んだことがあったらヘッジファンドの
定義とかミューチュアルファンドの定義なんかあたりまえに出てくるだろうが。
そんな初心者の本で使うような用語の意味すらわからないって、
プロ野球選手を目指す人が、打ったら3塁に走るの?って言ってる
ようなもんだろ。
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:53.27ID:rT8MEnQ90
そうですよね。よかったよかった。
ならたくさん時間とお金をかけて高い手数料を取ってインデックスに負けてる多数のアクティブファンドも含まれてわけですね。アクティブファンドを運用している方たちは当然、経験なんかなく統計学も知らずにやってるから指数にすら負けるんですね。
でいつになったら質問に答えていただけるのでしょうか?いや別に答えなくてもいいんですけど罵るだけだから
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:30:38.86ID:OCsKDD+w0
記事にもあるように富裕層の定義は世界共通で100万ドルみたいだね

日本屈指の資産家とはいかんけど、
中学の時の試験でも上位1%以内に入れなかっただけに
通信簿5クラスでちょっと嬉しいな

上位1%に入ってると偏差値70にしたら超えてるかもね
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:00:18.36ID:eLoPCDjs0
>>801
因縁付けてんのはお前だろ。
で、お前が事実確認できていない事を、想像で書いている事は認める訳だな。
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 08:33:28.95ID:4r+3rSUH0
>>799
おまえって株をやったことないだろ。
たとえば日本株で225のインデックスだと90年は39000円で、最低は
たぶん6990円よ。
今現在が、日銀の緩和で、緩和前から3倍になってるからインデックス
最強だ、それしかないって思ってても、個人投資家の手口を見りゃ、
日銀の緩和後に、個人投資家は26兆円っていう歴史的にもありえん規模の
売り越し。
海外株ならインデックスでもOKって言ってても、日本の為替の変動なんて
80年台からの変化は、ドル円で278円から75円の円高まで動いてるくらい
動くのがデフォで、現在はアメリカ株のインデックスだけでOKっておもって
ても市場なんて長期だと簡単に変化する。

で、ヘッジファンドが手数料が高く、成績が悪いぞ、って言ってても、もう
個人投資家はとっくに利食いしてるんだよ。
投資の初歩の知識があればわかるだろ。
地銀や生保なんか、日本のゼロ金利に近い債券でもいくらもで持ってるわけだが、
インデックスで年率1%稼げるとしたら、みんな債券なんか買わずに
株のインデックスを買う。
でも長期で見るとそんな簡単にいかないから、債券も買う。
アメリカの生保も、株の急落でも起こったら大変だからロング・ショートの
ファンドもポートフォリオに入れる。

こんな最高値に鳴った時に、インデックスがいちばんつよいから、永遠に
これが続くと思うやつなんて初心者だけよ。
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:04:48.99ID:k3Lnfggw0
過去最高値付近でインデックスファンドを買う危険性についてご教授くださいましてありがとうございます。
誤解なさっているようですのでお断りさせていただきますと巷に溢れるインデックス至上主義者ではありません。
文章を読む際に想像を豊かに膨らませて読まれる傾向が見受けられるますのでこの後もまた頓珍漢な事を仰るのではないかと懸念しております。
助言をさせていただくなら「落ち着いて自分の書いてることと相手の書いてることを読め!」ということでしょうか。
間違いを認め自分の闇歴史を見返すのは勇気がいりますが撤退するか馬鹿を晒し続けるのか岐路に立たれているのでないでしょう…
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 15:06:47.35ID:mZRUFhWt0
お釈迦様から見ればどうでもよいことじゃな。

過去から未来へ続く命の歴史の中の
人間界の横に広がる現在の様々な関係性の中の
経済にまつわるたくさんの思惑の中の
各人の思い込みの差異など憤慨するに値しない。
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 16:00:56.46ID:9mw9X+CK0
自分に投資するのが良いと思います。1億持ってないと思いますが1億作れたならさらに能力を高めればリターンは無限ですよ
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 17:32:42.92ID:mdse7+nm0
国保がきた
これで申告不用が完了だ
配当を総合課税にして所得税が30万帰ってきてるから心配してたがしっかり住民税は去年とかわらず
国保は資産割りがなくなったので去年より下がったな
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 22:03:39.52ID:cdcNaTw80
貸株金利とFXで国保は20万ちょい
住民税は7万
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:02:40.72ID:eLoPCDjs0
>>807
因縁付けてんのはお前だろ。低脳で低能なのもお前。
で、お前が事実確認できていない事を、想像で書いている事は認める訳だな。
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:41:32.55ID:9gJkWZAZ0
>>816
>内田監督みたいなのに調子くれてやる事で、のし上がっていく奴もいるだろ。

これこそおまえが事実確認できていない事を、想像で書いていることに他ならないw
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:58:50.36ID:DviHsb0/0
こんな真偽のほども分かりようがない与太話ばかりで
情報価値のないスレは、筆談で殴り合いするのにくらいしか使い道がない。
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 14:09:49.43ID:WkacX2q50
配当増えたのはいいが証券会社分散した方がいいかな
なんか課税所得が330以上を申告すると損しそうだ
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 14:53:48.98ID:22e1iQ6Y0
今日は尻上がりになって一安心だがこれからどうなるか。
荒っぽい値動きでこれではファンダメンタルも何もないな。
想定外の原因で大きく変動するのはトランプの背後に居るユダヤ人ブローカーだろうか?
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:12:12.03ID:22e1iQ6Y0
1日で+276.95というよりもっと小幅で数日かけて上げてくれると良いんだが
ポジションを5000万増やしちゃって反省している。
やっぱ追加できる資金量の10%位を最大限の目安にしないと不安だね。
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 18:36:22.46ID:WkacX2q50
>>823
特定口座源泉ありなので口座ごとに申告するかしないか選ぶ
配当を特定口座に入れなければいいのだけれどめんどくさい
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:08:21.77ID:WOjwgwnx0
それはないよ、「意趣返し」を「趣旨返し」と覚えていたおばさんは
卑屈という言葉の意味も「最低」とか「イケズ」の意味で覚えてたくらいだからねw
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:41:21.59ID:3R2fYrWc0
>>830
それMAXなの?
株以外の収入だからさすがに200万程度しか去年収入なかったわ

株はいくら稼ごうが国保上がらないからいいよな
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:39:49.33ID:3SuJ5yS70
>>783
いや、だってこれ、証券口座の中の数字を増やすゲームだろ?
これで十分とか思ったら、そこで終わりだけど。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:00:26.62ID:jP7HRWZl0
>>817
想像じゃないことが理解出来ないって、お前本当に馬鹿だな。馬鹿すぎ。本当に馬鹿。
なんで、想像じゃないか、馬鹿すぎるお前の為に説明して欲しいか?
で、お前が事実確認できていない事を、想像で書いている事は認めた訳だよな。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:27:47.74ID:8/uCLDWi0
きょうは3本の移動平均線が近接してきた個人的には今年一番の注目日。
どちらに抜けてトレンドの節目になるか注目している。
ただはっきりしなければ従来のボックス相場22000円〜23000円で9月まで行くだろう。
こちらの方が売買タイミングは簡単で意外に相場としては儲けやすい。
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:15:51.06ID:Lr8wZ3VZ0
今年3月に日経は2万を切ってる
貿易摩擦の行方によっては
同じレベルまで落ちる可能性はある
当分はリスクオフ
待ちで行く
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 23:53:47.84ID:+NISv9Wq0
>>836
>>841
指摘も何もお前がバカバカも連呼してるんだぞ。
馬鹿がバカ連呼してることに対して指摘も何も出来ないだろ。
自分の発言読み返してみろよ。
俺に調子くれてやってる(笑)のかな??
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 00:21:59.20ID:b58IzlvC0
>>842
俺は説明して欲しいかともちゃんと聞いている。
お前はただ攻撃するだけ。だからお前は馬鹿。

で、何度も聞いてるんだけど、お前が事実確認できていない事を、想像で書いている事は認めた訳だよな。
いい加減これには回答して欲しいな。
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 01:36:22.43ID:SbhmPZgs0
>>840
日経2万まで落ちても今年は勝ち確定だからどうでもいいわw

相場がどうなろうと毎月利益出せる奴は気楽でいいぞい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況