X



インデックスファンド Part162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:49:35.67ID:WPKWy6TR0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1515386329/
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:08.14ID:rRXEKUKr0
2525の相場観を信じて投資失敗して無職になった人が
一日中5ちゃんで2525のアンチしています
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/market/1515039630/
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:22:36.92ID:Bgano4t90
ホウレン草は128で買えた束が298
はら油だ はら油が高いからだ
需要がある 好景気だぞ
はら油買って買って買いまくれ
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:40:50.64ID:Bgano4t90
ところが大衆の逆に賭けなければ儲からないという考え方がある
いまやインバなんてETFもある
空売りも安いコストでできる nisaで人気だって記事もあったな
今までは売り豚は時限爆弾だった 彼らが買ってくれるから上がってバブルになった 次はどうかな
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:50.42ID:h2iJXWre0
>>262
そういう理屈でインフレ誘導すれば投資する人が増えると勘違いしてる人がいるけど
インフレかデフレかで金の使い方を決めてるやつなんかいるか?増税前の駆け込み需要くらいなものだろう

実際にはインフレだろうが日本人は金を溜め込む民族だし
そもそもみんなが投資する余裕があるからインフレするんであって
インフレだけ実現しても只のスタグフレーションでしかないんだよな
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:22.45ID:M+V62dGm0
お前らまさかインデックスファンドが最強の投資法だと信じてる馬鹿はいないよな。
あくまで平均点を取れる無難で手頃な運用法ってだけで並以上のバリュー投資家ならインデックス以上の成績を出せるからな。PER,PSR,ROEの3指標で分析するだけでもインデックスには高確率で勝てる。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:54:10.18ID:M+V62dGm0
>>267
ジェイリバやジェイクールが暴落局面で日経平均に勝てるかどうかだな。
中小型株の指数に近いアクティブファンドだから暴落時は日経どころじゃ無い下がり方をするぞ
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:08:50.73ID:r67Qc2z60
>>319
まさに其れ。
インデックスで億超えましたって昨日あたり記事あったけど、種は6000〜7000万でしたって話。

600〜700なら1000万
60〜70なら100万

にしかなりませんよって事。
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:32.54ID:Zt9R5D/10
>>247
同意
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:29:50.36ID:RdO0hOmU0
>>321
それはあるな
梅屋敷の著書を読んだが「高級車を数台買える」と言ってた割には15年間で2千万程度しか儲けてないのな
しかもこの株高での含み益だからな
やっぱり大きく儲けたいなら個別株かもね
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:36:05.10ID:wYhiG5Fy0
インデックスは儲からないんじゃなくて負けにくいってところが重要なんだべ
リスクあってもリターン取りに行くなら他にいくらでもやり方はあるべ
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:38:35.21ID:RdO0hOmU0
>>335
なあ、20年目に積み立てる40万がどうして4倍になるんだよ?
毎年40万を20年間積み立てるのは、実質的に半額の400万円を20年間リスクに晒しているのと同じだよ
仮に4倍でも1600万だし、そもそもそれって年利7〜8%だぞ
あり得ない、夢を見すぎだろ
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 06:13:21.02ID:f7Dx11G10
>>351
地方民は下手すると年収200台もいるんだぜ…
都会の人たちはインデックス積立のみでいけるかもだけど
地方民はインデックス積立で種銭を作って、何かワンアクション入れないと老後は不安なんだよなぁ
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 06:26:15.02ID:9aZqqxxE0
その貧民なんですがアクティブの方がいいんですかね?

いや暴落時に消し飛びはもっと困るんですが
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 06:34:51.24ID:OUFya0Hj0
先進国インデックスだってリーマンショックみたいなのが来たら7割減るけどね
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:31:17.12ID:cugUUrlI0
他人が資産を公開すると必ずニヒル感出してわかったような口を聞く奴が現れる
匿名であれやこれやいうだけが能のやつ
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:38:11.87ID:At3Qme/v0
去年の世界株のリターンは25%を超えてたけど
自分のつみたて投資のリターンは13%だった
これはまさに言われている通りで結局は早く投資していた分が伸びてるだけだから
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:58:13.68ID:3Ix52wpH0
胃薬飲みながら生活したくないから3%くらい儲かればいいやみんなは25%目指して頑張って
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:02:00.69ID:JvSGELM60
目指すも何も、海外の株にインデックス投資してれば
2017年はぼんやりしていても利回り25パーセントだった

逆に安全性高めて3パーセントくらいって頭使いそうだな
どんな投資すれば良いか分からない
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:10:23.71ID:bUdEs4HS0
25%目指して25%になったんじゃないのよな
結果的にそうなっただけでそれが毎年続くとも思っていない
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:19:19.04ID:7wf19x3O0
25%の年もあったりマイナスの年もあったりして30年後トータルで見た時に結果的に5%くらいで運用できてたらいいなというつもり
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:25:58.37ID:yc4+1DVA0
長期で5%のリターンを求めるのなら、もっとボラティリティを低くしたいところ。
25%なら7%は欲しくないか?
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:30:47.06ID:5DR79Wjx0
お金持ちは「今もらえる100万円」と「1年後にもらえる105万円」どっちを選択?
ってスレで、たった年5%は意味ないとか、100万貰えれば運用で1年後にもっと増やせるとかばっかで笑った
皆がインデックス買って、誰も個別株やアクティブ買わず市場が非効率になる効率的市場仮説のパラドックスは当分ないな
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1515860543/
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:35:22.63ID:7wf19x3O0
>>368
何言ってるかよくわからない
日経なんてリーマンショックで1年以上かけて60パーセント以上落ちてるわけで今の25パーセントに大きな意味があるとは思えない
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:36:58.68ID:+b93GIkR0
若い内に多く投入して5%も運用できたらかなりの資産になるだろ
実現できてる奴はほとんどいないが
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:39:46.48ID:bErymqz30
【仮想通貨バブルへの最も簡単な参入方法】
コインチェックなら認証がすぐに済んで今日から取引できるから登録しておくと便利やで
クレカで買うと手数料が高くなるから銀行かコンビニで入金するのがオススメや
https://goo.gl/HCj9Q2
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:51:51.19ID:SKipCMwS0
効率的市場仮説のパラドックスって引っ張ってくる人いるけどさ

情報収集行動が価格に織り込まれているからこそ効率的市場であり
インデックス投資気絶法は情報収集をしないから非効率的になってしまうんだ
つまり人類は滅亡する!

的な論法で引っ張ってくるけど、大口アクティブで動かす人の総数が大幅に下落しない限り、
積立NISAやらなんやらレベルでインデックス積立をする個人が増加しても非効率にはならないんじゃないのん?
むしろ市場全体の流動資産が増えるなら、現状で効率的市場のパラドクスを引っ張ってくることにあまり合理性を感じないんだが…
大口アクティブで動かす個人投資家や機関投資家が全部インデックス積立になっときはそうなんだろうけど
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:52:40.70ID:yc4+1DVA0
>>370
ほんとにわからない?
手堅く5%を狙うのに,目標としてる30年後に60%ダウンがありえるようなポートを組むのは割に合わないよ。
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:14:02.07ID:5DR79Wjx0
>>375
そう思うよ、分析して少しでも割安株や割高株を探してる人がいっぱいいるからね
コンピュータ使って市場より0.1%の儲けを狙ってるから、最後は割安株や割高株を見つけるのは難しい状態に落ち着く
でも、特別な情報収集や処理ができない個人までが楽に市場を越えられると思ってるのがちょっと笑える
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:52:31.78ID:wub2+FXl0
銀行預金で5%もつく国はインフレしまくり

日本人はインフレ経験がなくなったから、そこに気づかない
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:05:46.92ID:bgSh98jv0
MRFに100万預けておけば月に1000円利息もらえたら嬉しいんだけどな
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:22:40.77ID:ESSPxpBq0
○○万からやらないとインデックスは無駄だろ
って言ってる奴何なの?お前に迷惑かけたか?貯金してても全然金利付かねーから余ってる金で運用してるだけなんだが?
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:40:39.58ID:wYhiG5Fy0
無印新興国持ってて乗り換えた方が得と見て乗り換えた
時期にもよるけど先進国なら持ち続けた方が得の場合も多いのでは
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:00:41.35ID:yiT9N85d0
楽天証券でつみたてNISA、12日付けで買い付けたんだが、まだ反映されない。
いつ反映されるんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況