X



【NISA】少額投資非課税制度5【つみたてNISA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:20:29.59ID:sx1O2E9W0
>>874
これが一番いいと思う
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:52:51.88ID:Tqervxfg0
非課税による積立nisaは我慢比べやね
20年後どうなっているかもその時次第の投資
俺は腹を括って20年放置
そして20年後から毎年40万を引き出すお仕事
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:55:44.28ID:Tqervxfg0
つまり20年後に20年前の積み立てを強制リバランスって感じやね
そうするとその年にリーマンショックみたいなことあったらどうするって言う奴でるだろうから
言っとくけど20年前より株価下がってる国は日本ぐらいしかないからね
ありえなくはないがそれを考慮して分散もしつつ放置
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:01:42.19ID:Tqervxfg0
20年後に毎年40万受け取る方が良いよ
必要に迫られれば早めたり逆に放置も良いと思うけども
たかが40万されど40万で月3万ちょいを安定収入で
老後に必要としなくとも受け取ろうと思う
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:13:30.54ID:rqCFma5z0
というかニーサと普通口座の違いは配当の税金だけだから
ホント放置の方がいいよ
わざわざ売るのはもったいない
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:31:07.34ID:IdyHwi2Z0
つみたてNISA口座で20年以上放置して特定口座に移された場合、
初めから特定口座で積み立てたのとまったく同じになる?
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:31:44.27ID:gd2BjQ5G0
>>886
全世界に投資しつつ、その中で更に先進国比率を高めたいなら両方買うのもアリだよ
要は先進国比率をどうしたいのか
もっと言うと米国比率をどうしたいのか
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:33:18.50ID:Rm0gk+/X0
>>888
今の制度では税金計算上は移管時の時価を取得価額とされる
ずっと値上がりしていた場合、取得時から移管時の値上がりに対しては無税と同義
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:34:33.03ID:rqCFma5z0
ツミニー20年たったら
その移管されたタイミングでの値段が取得単価になる
だから急いで売って無税にしようとしなくてもいい
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:34:41.55ID:+n1C2OSw0
>>888
ならない。
NISAから特定口座に移ると、取得価格は移行時の時価になるので、
NISAに入っている間に増えた分は非課税になる。

逆にNISAに入っている間に減っていると増税になるが。
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:58:14.29ID:/rV0gkDJ0
>>896
乙、と言いたいが何だその糞テンプレは・・・好きにしろって言うならそんなテンプレ作る必要ないよね?面白いと思った?ゴミ
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:13:36.18ID:aAamv0UY0
>>896
Q.ファンドA,ファンドB,ファンドCのどれがいいですか?
A.自分で決めてくれ
分からなければ主に信託報酬の安いもの、総資産額の多いものを選ぶよろし
購入手数料のかかるもの、毎月分配型のものは論外
ぐろーばるそぶりんも論外

こいつ昨日インデックスファンドスレ乱立させた荒らしのゴミじゃん
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:14:29.95ID:aAamv0UY0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
ぐろーばるそぶりん毎月分配型

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
インデックスファンド Part164
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1516545696/



↑ほら同じ「ぐろーばるそぶりん毎月分配型」って言ってテンプレ改変してスレを立てた
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:38:12.80ID:8+3fFVlB0
さんざん上がっているようにeMAXIS Slim先進国が安定牌なのは間違いないと思うんだけど
MSCIコクサイ インデックスに連動するファンドはすでにDCで投資しちゃってるんだよね
この場合、リスク分散の意味でもNISAでは別のインデックスに連動するファンドを選択した方が
無難なんだろうか
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:42:59.79ID:Nvm82B0e0
emaxis slim買ってるけど三菱に対する不信感はかなりある
今後長く投資を続けていく中で、今回のfatのように slimユーザーが切り捨てられる可能性も十分ある
どう考えても既存客を馬鹿にした商品だが、安さの誘惑に負けてしまった
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:49:47.67ID:3oz6h9HS0
むしろ仕組みが分かりやすくていい
fatで情弱と老人からもぎ取ったお金で運用していくんだなと理解できる
なにもなくてこの安さなら怖い
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:52:49.49ID:Nvm82B0e0
>>905
いや、そういうことを平気でやる企業なんだなと
具体的に今後どんな不利益を被るか予測してるわけじゃないけど
まぁどこも少なからず似たようなことをしてると言えばそれまでだが
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:56:38.29ID:Nvm82B0e0
>>908
>>904を読んで何も理解できなければ気にしなくていいよ
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 22:06:09.06ID:B3lvFAYF0
extra slimが出てくるとか?
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 22:09:33.64ID:Nvm82B0e0
>>916
極端な話をすればそういうこと
いつ手のひらを返してきてもおかしくない企業
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 22:25:45.97ID:Nvm82B0e0
候補としてはSBIが最後まで残ってた
ネット系はそれこそ低コストが売りだから、その点は三菱より信頼できる
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 22:48:31.35ID:Ndleza7d0
>>917
無印emaxisバランスをずっと積み立ててたから、その気持ちわかる。emaxis全世界も買ってて、それはslim化しないようでよかった。でも全部売却して、野村つみたて外国株と、楽天全米を変わりに買う。slimは買わない。
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 07:41:29.77ID:1Zm3WsOV0
>>922
いつそんなこと確約したんだ?
努力目標なんていつでも撤回できる
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 09:42:55.40ID:zcnnr9ii0
NISAって10〜20年の長い付き合いなんだからのんびりすりゃいいのに
何故かスレのせこせこした落ち着かない感じって何なんだろうね
やたらと言葉使いの荒いカミツキガメみたいな住人が多いし
そんなにセカセカしたいならFXでもやってりゃいいのに
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 10:12:34.45ID:ChXiTjDf0
>>947
ロールオーバーで10年付き合える
はい論破
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:24:31.74ID:M/SingxC0
NISA→日経アクティブ(オリンピックまで)
確定拠出年金→新興国インデックス
特定口座→先進国インデックス
異論は認める
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:55:08.77ID:wyxXywSz0
955
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 14:08:57.28ID:n6ZnNApf0
>>945
ホントそうだよな
まったりすりゃいいじゃん、とは思う
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:20:58.34ID:7kF3fYTu0
先進国と新興国の国際的な定義が変わった場合、
投信のほうも変わる可能性ってあるかな?

新興国インデックスからある日、
新興国から中国とインドが抜けました、とか……
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:54:06.30ID:abVlbKqS0
ダウ アメリカを代表する30社
S&P アメリカを代表する500社
全米 アメリカの上場企業

あとはわかるな?
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 17:34:54.52ID:O84CGUBt0
>>961
楽天のメリットは、あのポイントが投資の買い付けに周せることだよな〜。
限定ポイントとか、買うの無い時とかにやりやすい。
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 17:52:59.95ID:rUOM6EdV0
>>888
892の言う通り、下がっていた状態で特定移行、その後上がったら払う税金が増える。
まぁそんなの気にしてたらなにもできんけど。
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 18:22:04.63ID:zMvdHx6+0
限定ポイントは商品券かなぁ
ただ高いんよね
生活必需品を無理に購入ってのもあるけど
それだとポイントマジックに飲まれ過ぎてて嫌やねん
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 18:54:38.04ID:0Gl9Et6i0
楽天全米イマイチなの?
楽天の全世界にしたんだけど、不安だなぁ
まだ始まったばっかりだし別のにしようかな・・・
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 19:37:52.23ID:romh5up40
ゆうちょで積み立てNISAアクティブがセゾン資産形成の達人でインデックスが先進国株式で申し込んでみた
年40万使い切りたいから月1.5万ずつボーナス月2.5万で
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 19:47:35.39ID:XkogaITJ0
SBIの自動入金と自動振込をセットして気づいたけど引き落としから口座に入金までラグがあったのか
どうせ気になって証券口座見るんだから即時入金でもよかったような気もする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況