X



インデックスファンド Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:19:51.58ID:AMEsTxxZ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1514658616/
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:57:39.28ID:7dDeptUQ0
>>653
田舎では土地より建物の方が高いしな。
仕事もないし、不労所得がないと生活できなくなるね。
高齢者は年金貰ってるから田舎に住めるだけ。

>>676
J-REITは日銀が買ってるのにあの状態。
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:26.27ID:jF00dmjx0
リーマンSHOCKからも6年くらいで回復できることを世界の投資家が知っちゃったから
どんな下落も買い場と思われてしまう
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:02:03.07ID:+JN9Ia1P0
田舎で二束三文土地と田んぼあって、国会移転とかあったら遺産相続のとき小金持ちなっちゃうんじゃないのこれ!
とか淡い希望持ってたのに国会移転話なんて全然聞かなくなったし、万が一あっても福島の土地だから夢も希望もない
なんかいいこたないかなぁ(´・ω・`)
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:03.95ID:7dDeptUQ0
実家が東京通勤圏の人はインデックスファンドを多く買えるから有利だな。
地方は仕事がないし、上京するのも金かかる。
0699694
垢版 |
2018/01/07(日) 13:50:05.80ID:7dDeptUQ0
すまん、家賃分多く買えるという意味だ。
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:57:13.24ID:VgfB3Fwl0
702
0703694
垢版 |
2018/01/07(日) 14:00:30.97ID:7dDeptUQ0
すまん。

実家が東京通勤圏→家賃不要
実家が地方→地元は仕事が少ないor都会行けば家賃必要
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:07:48.63ID:R1tMrCEi0
家賃はでかいからな
そのまま投信にまわすとでかいな
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:22:59.71ID:vnxLnXLs0
>>689
株の話題ばかりで債券の話題がないから株は割高で債券が割安だと思ってるんだろうけど
株が割高なら債券は超割高だよ
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:31:24.27ID:2CboLXaZ0
2020年 東京オリンピック
2021年 安部ちゃん、トランプ任期終了

2021年で一旦、手仕舞かね。トランプが再選されたらおもしろい。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:42:41.18ID:5sCDZbNn0
>>696
債権なんているか?現金比率上げとけば良いだけだろw
バフェットもそう言う時はドルの比率を上げてるんだよなぁwe're
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:44:53.25ID:cSapLfu10
実際に2020年までかどうかよりも2020年までと思ってる奴が多いことが問題だよな
徐々にくるのか一気にくるのか
2020年のいつなのか
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:38:24.59ID:TbCu7LY30
バフェット氏は、1割を米国短期国債で、妻に残すのだという。
バフェットは、債券を買わないはデマ。
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:40:53.06ID:6LJb0xcY0
2019年秋
消費税増税と五輪特需終了がほぼ同時に来るという悪夢
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:56.44ID:dsAoscDt0
バフェット氏はもう高齢かな?近年守りの行動が多い
最もあそこまで資産があれば守りの行動のリターンでも十分すぎるが
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:55:58.02ID:1HVM2yb10
オリンピック後しばらく景気低迷して2027年の品川〜名古屋のリニア開通で復活して、積立NISA20年後の頃に品川〜新大阪までつながって日本経済がちょっと良い雰囲気になるとか?
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:02:31.34ID:MXA9EbDv0
>>717
だとしてもツイてるね。
米国は出口戦略にすでに入ってるし
欧州も後を追ってる。中国は5年に1度
の党大会が終わってた新しい方針が決定した。
周辺環境はすこぶる良好。
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:02:57.32ID:jF00dmjx0
リニアで景気回復って何を期待してるの?
新幹線で北海道の景気はよくなったのかい
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:06:45.72ID:nP20ye1c0
テレビ見てると、今年はデフレ完全脱却で株価3万円とか言ってる奴多いけど
そんな上手くいくかね?
5年かけてデフレ脱却できてないのに、いきなり今年できるなんてありうるか?
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:45.25ID:XqcQVyVw0
>>730
絵文字がお稲荷さんだね
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:15:52.00ID:jR5nNFW00
デフレ脱却はともかく、指数が去年は20%近く上がってしまっているのに今年も二桁上昇を期待するのもな( ・ω・)
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:26.70ID:XqcQVyVw0
どいつもこいつもお稲荷さん出し過ぎ
しっかりしまっとけ
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:58.52ID:Ukn4xdkx0
人手不足で時給も上がってきてるし、ヤマトの値上げのように社会も必要な部分で値上げ容認している
デフレ脱却の期待感はあるんじゃないかな
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:45:34.84ID:2LisGhOo0
暴落があるとしても国内要因じゃなくて、外国の大人の気分次第だからな。いつ来るかなんて予想しても無意味。
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:07.03ID:rIDK35GP0
みんなが2020年までは、、、と思っていると、それを出し抜こうとして早めに売り逃げようとする人が出てくるから
それを心配する人や少しでも下がったと見るや一目散に逃げようとする早漏ちゃんにより2020年より早く下がるということもありえるな〜
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:12.65ID:DGGIiPTo0
2020年に下がる分も折り込んでるぞ
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:14.50ID:L+z11QMJ0
リーマンショックで多くの株を手放した愚民が,
どうして次の暴落は耐えられると考えるのか・・・
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:12:11.26ID:HII9FSHM0
2020って数字を見ない日が無いのに折り込むなってのが無理な話
出来ることはひたすら積み立てるか機会損失をただ指をくわえて眺めるか
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:19:06.91ID:TbCu7LY30
織り込むとしても100%織り込むなんてことはない。
未来のことなんかわからないから、織り込んでいるとしても5%くらいだろう。
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:54:34.32ID:rIDK35GP0
最近までつみたてNISAの広告は大和証券だったがこんどは三菱UFJ銀行になった
どうしてこういう罠みたいなとこばかりしか宣伝できないのか 金の力は怖いね
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:57:16.66ID:4ML76hqi0
増税するなら日本株は2019年の夏までだな
2020年まで持たない
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 19:57:42.49ID:uUL8V2/e0
「長期投資なら株式比率を100%にすべきだ」とノーベル経済学賞受賞のリチャード・セイラーは主張

セイラー教授は1994年に
“College and University Endowment Funds: Why Not 100% Equities?”
という論文で、大学寄附基金のような個人よりも長いスパンで運用できる運用主体にとって
概ね株式50:債券50だとか株式60:債券40などのバランスで資産運用するのがスタンダードであることに疑問を投じ、
大学寄付基金をなぜ株式比率100%で運用しないのか?と問いかけている。
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:20:39.45ID:+Di+Iv+40
レイダリオのオールシーズンポートフォリオの本読み終えたけどあれをそのまま真似て運用する人とかいるのかね
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:26:21.70ID:/Htob25g0
>>766
ザキヤマ流のやつ?

俺も気にはなってるんだよな〜
債券、ゴールド、jリートも混ぜるわけで
GLDとりそなのリート買うつもり
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:36:05.12ID:03BcX2fE0
>>766
リーマンを含む過去10年で見ても,1度もマイナスになった期間がないのは魅了だよな。
それでいて,リターンも7%近くある。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:40:34.25ID:+Di+Iv+40
そう
暴落局面にあそこまで強いと安全資産ぶっ込みたくなった
考えるだけで実際にはやらないけど
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:03.95ID:vnxLnXLs0
>>774
為替の影響があるから無理
レイダリオのポートフォリオで長期債を入れるのは長期債は株の下落相場では逆に急上昇してくれるからだよ
そのETFにそのままオープンで投資すると為替の影響で円建てでは株と相関してしまう
そのETFに為替ヘッジが入ったものが出ればいいんだけど
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:35.12ID:rIDK35GP0
あれそのまんまやると、その辺の一般人にとっては全然リターンなくて
それこそヘッジファンド並みの金があって初めてそこそこ儲かるって感じだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況