インデックスファンド Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:19:51.58ID:AMEsTxxZ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1514658616/
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:53:09.87ID:hFaD1dEu0
うーん。
ダウは株価指標ではあるけど市場平均ではない
インデックスファンドではあるけど市場平均ではない
まあそういうことで
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:11:14.85ID:YDzjt30s0
つみたてNISA最低買付金額未満等
ってSBI証券でエラーメッセージ出たんだけどこれどういう意味?
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:35:07.86ID:t5GTwu7r0
楽天VYMがもし株の課税が25%になったら相対的に得するみたいな記事結構見かけるけどそうなの?
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:48:07.27ID:H+lVeuLL0
積立NISA、確定拠出年金、特定口座と積み立ててるところが別れると
リバランスしたい時めんどくさいな
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:02:57.23ID:imd/1EwY0
>>430
NYダウは、つみたてNISAじゃなかったからな。
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:32:24.67ID:3+eb/0hT0
>>463
お前ピケティ読んでねえだろ
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:48:36.74ID:1WS9mlJm0
格差の拡大は、人間だけじゃなく、企業でも起こるってことがいいたいんだろ

だから世界的トップの30企業の指数であるダウが、世界全体の指数よりよくなる
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:50:06.53ID:YNUUFzPj0
誰やねん
年末にダウも日経も天上で暴落するゆーてたやつわ
でてこいw
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:55:12.74ID:1WS9mlJm0
SBIホールディングスってリップルをめっちゃ持ってて株価上がりまくってるから、
SBIポイントで投信買えるようにしてくれないかな
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:57:55.01ID:yVNjtpMF0
世界の経済も格差もよくわからんし知る気もないな
米国大正義&米株指数大正義は揺るがない…ゴチャゴチャ言ってる暇があるならともかく買う
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:03:24.34ID:alCDRBwD0
犬も悪くないぞ
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:10:01.39ID:l6S4BK7I0
俺もダウをわざわざ課税口座でちょっと買ってるけど、冷やし中華のさくらんぼと一緒でポートフォリオのお飾りのつもり
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:12:28.84ID:/eZJvJa/0
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:15:10.07ID:lHowdEx20
ピケティはちょっと読んだけど会計財務的な予測で人資産は
考慮しないって出てた。データとして扱いが難しいのだろ。
結局、会計財務って人的資産は会計上に載らない評価だから。
現実的にはズレがでるんのでは?素人だからわからんけど。
でも株価はそれも含んだ評価だから。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:16:06.46ID:agcnbEGp0
上位の企業が儲かる=その企業の投資家が儲かる というのは違う
格差が拡大して強い者は更に強くなる、そんなことは当たり前
すでに織り込まれてると考えていい
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:28:43.61ID:4+Wr5OsZ0
自分にはピケティ必要ないな。分厚すぎて読みづらいしな。バフェット本だけで、充分参考になる。
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:34:39.58ID:1WS9mlJm0
インデックス投資家は勉強なんてしなくていいよ

暴落時に狼狽売りしない精神力だけあればいい
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:36:09.86ID:4vdzGV240
>>484
何が違うのか意味不明。
数年単位で語るなら織り込み済みの時期もあるかもしれないが、長期で見れば株を持たないのと持つのでは差が開く。
少なくともこれまではそうなることが多かった。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:45:32.06ID:wAlB6SB40
理論上は株はその企業が成長するから儲かるのではなくてリスクがあるから儲かる
成長とか富の寡占化とかは投資判断には関係ない
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:46:40.58ID:kno01K640
狼狽しないように勉強する。恐怖心を理性で抑える
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:53:57.11ID:193RCCqg0
S&P500TOP50っていうS&P500の中でも上位50社に絞ったインデックスがあるんだけどS&P500に負けてるよ
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:57:51.97ID:tADQZWBl0
VTIよりリスクが高いのにリターンが低いVTの立場が無いね
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:02:45.89ID:JU2nBgG10
経済成長率(g)より資本収益率(r)のが大きいのだから資本収益率の高い企業に投資しよう。
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:18.59ID:B3ee+WIe0
エンロンがすっ飛んだ時って、ダウや500は結構下がったの?
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:04:25.43ID:lHowdEx20
r>g 
リターン>経済成長

経済成長が低いと所得、給料が低い。
当然、株価も低い。
しかし、資産を持っていればリターンが低くても
資産は膨らむ。これが低成長だと格差が広がる理由。

逆に、
経済成長が高いと所得、給料が高い。
当然、株価も高い。資産は膨らむ。
しかし、インフレが起こるので資産はその分目減りする。
資産とは過去の余剰蓄積なのでインフレ下では
高所得の方が有利になる。高度成長期の日本を思い出せば
郵貯の金利5%なんて目もくれずに、真面目に働く労働を
優先してこの時代一億総中流と言われた。

こんな感じでは?
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:07:56.12ID:kv6T446n0
504
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:48.49ID:rKmeLMbG0
r>gって資本家と労働者の比較であって、上位の企業が強くなるって話とは違うんじゃないの?
読んだことないから教えて
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:59.93ID:kuRK5mSl0
>>505
何故そこでMMFなのかと小一時間
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:46:54.14ID:JU2nBgG10
資本 > 労働 > 無職
はっきりしたんだね。労働は複利が利かないから差が縮まる訳がない。ほどほどの年収稼いでこつこつ投資が今世紀中は1番。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:23.06ID:V4Pak6VD0
インデックス投資は国が国民に広く進めたらいいのに
こんな簡単に資産が増える方法ないと思うんだけど
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:45.18ID:84PhtQCg0
>>519
国内債券:低金利で信託報酬も払えない
先進国債券:低金利の欧州が入ってる
新興国債券:為替の影響が大きい

生活がUSドル決済なら米国債券買ってもいいかもね。
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:10:45.04ID:4aWlcsyp0
>>511
投資してる人は配当等の増税が待ってるから同じ
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:11:42.78ID:bzXtWeAC0
slim新興国年末までマイナスだったのに
この数週間であっという間に4%まで持ち直したわ
売らなくてよかった
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:13:33.52ID:AW18uPVz0
別に日本人にインデックス広がらなくていいだろ
ろくに調べもせずに始めたら暴落来たら狼狽売りするに決まってる
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:18:41.85ID:+aZBYdkV0
>>537
でも人によってはだろうけど投資初心者的には初めて大暴落経験して
持ち直すまでの間のホールドって事実上、資産凍結と同等の深刻な
事態と受け止めるんじゃないかな?しかもいつプラ転するか誰にも
分からない状態で、「狼藉売りするな」なんて何を根拠に?無責任なって
感じにしか初心者や一部の連中には思われないだろうな。
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:30.53ID:lF7B46fs0
お金っていいな
ポートフォリオ眺めてるだけで1時間くらいニヤニヤできる
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:35.90ID:S4jMpGC60
わかるよ
ほったらかしできるのがインデックスのいいところなのに毎日リターン見ちゃうんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況