X



インデックスファンド Part160

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:19:51.58ID:AMEsTxxZ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1514658616/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:38:41.67ID:3gITQIbX0
くこけ?
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:40:25.85ID:/HtLw5tf0
また乱立させやがって
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:52:03.36ID:+gqtH/6Z0
お前わざとやってるだろ
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:00:18.93ID:4pI8rR050
AI投信のYjamプラスがインデックスより高リターンみたいだが取り扱い会社少なすぎて買えない
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:01:14.37ID:13zczcvc0
要るやろ
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:17:13.90ID:dswF2gfF0
結局一行ずつテンプレ改変するのが面倒になって全部消したのか
テンプレ通りに立て直してくれたのはいいけど、前スレで消された楽天は復活してないっていうね
次スレで補完よろ
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:35:03.54ID:EESIXlma0
テンプレの「よく話題に上がるファンド」っての、必要?
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:35:28.30ID:pWb+cn3o0
仮に毎年のインフレ2%、税金20%って仮定すると
リスクはともかく年3%ぐらいの成長見込めるようなもんしか投資できないよな(´・ω・`)
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 05:38:13.28ID:K3zKt+ZP0
>>26
戦後のハイパーインフレ
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 07:08:09.96ID:EESIXlma0
今日は大納会か
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 08:17:51.61ID:xvpYntFC0
項目自体いらないよ
何のためにあるのか分からんし
書き換える手間もあるから
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:26:59.70ID:9eqnnnDx0
少なくとも、しょっちゅう話題に出る楽天VTと楽天VTIはその純資産の増加具合からいっても、テンプレに入ってないのがおかしいわな。恣意的過ぎて、スレが胡散臭くなるから、そこは中立性を確保しときなさい。
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:29:58.54ID:BBZ0yHNF0
ここが本スレでええとや?
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:30:13.38ID:9ol9ymNm0
前は入ってたんだよなあ
一つずつ消す荒らし法が書き込まれてから消された
楽天が入ってないのは荒らしによるもの
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:39:37.91ID:ay3l/3300
48
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:41:43.36ID:IPMyyE+O0
積立NISAで一括投資したいんだけど日付は何日にしてたら最速で処理されるの?
流石に5日とかにしてても間に合わないよね?
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:44:29.46ID:UPUME9mz0
配当貴族ももう話題にならんし、eMaxis8均はSlimじゃねーし、楽天消えてるし、生まれる前から死んだExe-iのつみたて先進国はあるし。
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:01:11.47ID:h36gq+WT0
リターン5%以上目指しつつ、リスク回避は世界分散でやると
現金は1〜3年分の生活費だけ残して、あとは国内株式、先進国株式、新興国株式、先進国リート、国内リート

でいってみるわ(´・ω・`)
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:03:41.99ID:wxvF4Su50
みんな年間でどれくらい積み立ててんの?
自分は月13〜15万と、賞与とかの一時金をいれて、がんばって200万くらい。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:07:42.44ID:dyNF76cv0
8資産とりあえず買って毎年積立nisa枠に先進国40万崩していくってどうかな?
初心者で200万あるけどお金を寝かせておくの嫌だと考え変わってきた
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:12:40.49ID:YM2A7BLq0
みんな長期投資だと思うけど売却時の税金は気にしないの?
バイ&ホールドで税金先送りするのが基本だと思ってたけど
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:29:04.76ID:NNfiXtjc0
めっちゃ乱立でワロタ
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:30:59.77ID:objMsTe00
楽天VTとexeiつみたてグローバル
どっちかにしたいけど
どっちがオススメ?

信託報酬が安いけど指数に追従するか不明のexeiか
高いけどVTだけで安心そうな楽天

悩んで決められない
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:55:48.55ID:o6Nkc5/y0
日本もアメリカも株式市場は年初から爆上げです!
みなさん安心して市場の成長に全力で追随しましょう!
幸せな老後をつかみ取りましょう!
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 11:37:58.08ID:6Uqy8dAS0
今頃、各社とも、emaxis slim先進国株に対抗するか協議中でしょうね。
結論だすなら、とっととしてほしいですね。
たわらと野村は値下げしますかね?
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 11:56:04.46ID:yu6wTv/s0
>>55
8均も暴落きたら普通に下がるし、上げ相場なら毎月利確して税金払うのが無駄
それなら8均に一括して、その後は先進国で積立てにした方がいい
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 11:56:16.85ID:Xtgeu7Gd0
msciの全世界指数は中小型株足しても一万銘柄程度でしょ?
東証一部だけでも二千銘柄あるのに全世界と言うわりに少なくない?
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:09:01.89ID:XAARLUy40
実は俺も別に株ファンドを追加してます、
8均使う人は大抵何か追加で買う使い方してると聞いた
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:15:10.02ID:15fK6BtE0
御祝儀相場だな
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:17:22.56ID:qdnngT2H0
>>73
流動性考慮したら妥当
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:22:03.56ID:EoWsIQL30
slim先進国新興国株部分の手数料値下げと
smartiリートの手数料最安値更新で
8カ国均等ファンドを買う意味はなくなった
8つ揃えるより安価ってのがメリットだったのに
それがなくなったわけだからね
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:33:07.49ID:MW5mVBKn0
こっちはあとでたてた、荒らしがたてたスレで本スレじゃないよ。
先に建てたスレへ移動してください。
このスレをまだ使う人は荒らしでかまわないというルール無用のモラルのない人。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:52:55.50ID:9eqnnnDx0
>>90
長期積み立てが前提だから、先行き不安な国内株式を盛り込むのはモヤモヤするでしょ?どっちの制度も途中で積み立て商品をいじくりまくるのは逆効果だから、国内株式は特定口座でお遊びとしてとりあえずやってみようと考えるに至ったわ。
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:53:50.01ID:sgB4lHkv0
先進国株100%と国内株4先進国株6で迷ってる
山崎元氏は後者推しみたい
債券は個人年金があるから不要かなと
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:54:38.37ID:/4IyMSrP0
つみたてNISAの非課税をいかして3万全額新興国って人いない?上がったら売るを繰り返してく前提の人
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:57:40.08ID:DbU9rqSg0
>>97
時価総額比やGDP比で買い付けるならわかるが
国内株の比率をそこまで増やす理由って何
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:11:26.55ID:h36gq+WT0
>>97
間を取るのはどうだろう(´・ω・`)
個人的にはたいしてリターン変わらない予想ならリスク減らしに世界分散がおススめ
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:15:06.04ID:DbU9rqSg0
8カ国均等、現在の最安値で組むと0.171になるね
同じslimシリーズの中で下がった分は反映させる気ないのかな
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:17:44.05ID:KtdjmG030
チャイナショック後新興国がプラ転したら売って二度と買わないって言ってた人
トランプ就任後利確して暴落待ちって言ってた人
この人達を探しています
見つけたら教えて下さい
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:22:54.41ID:uR/ktHxy0
誰もオリンピック後の日本の凋落を疑ってないのなw
まあ凋落要因あり過ぎるしな
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:25:27.21ID:nPRo2k3m0
暴落論が定着しきってるから、2021年頃は日経平均1万くらいまで下落?
それともなんだかんだでそこまでは落ちないのか。
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:25:31.36ID:DbU9rqSg0
>>109
8資産だったわ・・・(;´∀`)
smart-iのリートはまだSBIでしか買えないのな
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:29:58.93ID:uR/ktHxy0
オリンピック自体はそれほどでもなくても
各種増税やら、不動産需要縮小やら、ヤバそうな要因が
オリンピック周辺にゴロゴロ転がってる
まあ一番ヤバいのは消費税10%だと思うけど
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:54:16.98ID:Q7cdVbrq0
>>104
下がるとオワコンと言う人が出てきて
話題にしなくなる
頭の悪い人はそういう時に売って
皆が話題にする高い時に買う

高値買いの安値売り
アホはカモられるということ
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 14:32:39.03ID:15fK6BtE0
日経ダブルインバースetf買いたくなる上がり方だ

いやぁ、ダブルブル買いたい
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 14:33:04.44ID:15fK6BtE0
ダブルベアか
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 14:39:02.09ID:DbU9rqSg0
>>122
過去35年で最もリターンの高い組み合わせであることが根拠って書いてた
つまりただの個人の感想だな
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 15:10:40.65ID:28Qb9JP50
今日が大納会か・・・
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:21:46.83ID:46Cq//0c0
ど素人ほど信託報酬が低いファンドに飛びつく。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:22:17.75ID:DbU9rqSg0
あるけど少ない
新興国を含めたリート指数に投資したいならニッセイグローバルリートがよいよ
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:30:52.12ID:ih0WXhmc0
ニッセイ外国とemaxis slim先進国で迷ってんだけど同じ指標目指してんなら迷うだけ無駄?どっち選んでもリターンに差はないのかね。となるとやっぱ信託報酬で比べることになる?
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:43:49.34ID:1vKmWpcN0
>>142
お前に勝った。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:58:06.70ID:FLPjiP5y0
>>147
海外株式はファンドによって信託報酬を除いたコストに大きな開きがあります
マザー/ベビーファンド共に資産総額が大きく(繰上償還回避)、かつ実質コストが安いファンドを選ぶと心の安寧が得られます
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 17:00:04.73ID:ObYouUuL0
7000円割れの最安値をつけたのは麻生政権です
それを民主が10000まで戻したところで地震がきた

ミンスガーの人はちゃんと勉強しましょうね
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 17:31:07.98ID:EB67X7Zt0
リーマンショックで7000円まで下げただけ
アメリカが立ち直ってるのに民主は超円高を放置し日本企業を瀕死の状態に陥らせて滅亡させようとしていた
かたや日本の円高で韓国企業は絶好調、中韓と民主政権は組んでたんだろうな

で、アベノミクスで日本企業は復活、雇用も株価も絶好調
そら、中韓はなにがなんでも安倍ちゃんを引きずり落とそうと必死になるわ
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 17:35:30.34ID:1ZyWg6do0
500兆円を超える資産を運用する世界最大の投資信託会社バンガードのジョー・デービス チーフエコノミストは「アメリカの株式市場は力強く、過去200年の歴史の中で2番目に息の長い上昇を続けてきたが、この状態が今後も続くとは思わない」と話しています。
その理由としてデービス氏は、株価が企業の業績改善を上回る急なペースで上がり続けていると指摘し、「1990年代後半のようなバブルとまでは言えないが、企業業績と株価のかい離が大きくなりすぎている。
商業不動産や社債市場ではすでにバブル手前の現象が起きている。投資家に対しては高いリターンを期待せず慎重になるべきだと注意を促している」と話しています。

さらにデービス氏は「金融市場は世界情勢をめぐるリスクを軽視している。どの地域が混乱のきっかけとなるかわからないが、資産を分散するなどリスクに備えるよう顧客に呼びかけている」と話していました。
米経済 拡大続く見通し 景気の過熱を懸念する声も | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180103/k10011277691000.html
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 17:38:11.79ID:dTnWDqR10
アベノミクスっていうか金融緩和な
アベノミクスっていう曖昧な表現はやめた方がいいと思うわ

オリジナルのアベノミクス=金融緩和+財政出動 (初年度のみ)
2年目以降のアベノミクス=金融緩和+緊縮財政(増税)+グローバル化

金融緩和と緊縮財政という真逆の政策を並行するとどうなるかっていう社会実験だし
インフレ率が全く上がってないのに株価だけ上がってるってのは
どこかで限界が来ると思うね、日銀がETF買い続けてる間は平気かもしれんが

つか、日銀が購入する国債が市場から消滅してしまう問題はどう解決するんだろ
国債新規発行するか、別な物を買わんと命綱の金融緩和すら止まってしまうぞ
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 17:57:26.12ID:UPUME9mz0
金融緩和の麻薬打ち込んでるうちに構造改革できりゃ良かったんだけどね。第三の矢はどっかに飛んでってしまった
まぁ、日銀が頑張ってくれるおこぼれに預かるわ
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 18:07:05.02ID:9eqnnnDx0
>>159
人口増加は必須だろ。税金や社会保障費払って、モノを買って国を支えるために。
日本のために、安倍チョンの移民政策を支持しないとな。
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 18:18:20.32ID:qtl5iKEs0
>>157
昨日今日で衰退するはずがなかろう
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:25:38.19ID:DbU9rqSg0
楽天100円投信を半額で買う方法

楽天ウェブ検索で30検索して5ポイントもらう
適当に投信を14件買い付けてキャンセル→スイープされた買付余力を出金して銀行に戻す
買いたい一件を50ポイント使って購入

これで半額!どや!
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:26:52.47ID:6fGnbKqt0
皆さあああああんん今年も儲けましょうねええええええええええ!!!!!
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:32:25.81ID:MYK6kzSx0
うむ
あらゆるネット銀行の無料振込を利用して毎月楽天銀行に振り込みポイントをゲットするくらいでないと
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:38:40.50ID:MYK6kzSx0
TOPIXもRussell/NomuraとかMSCIみたいにあらゆる市場を対象にしてREITも入れてくれたらいいのにな〜
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:41:02.95ID:luDSUXtt0
いやぁ、いいねえマクシスslim
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 20:08:51.13ID:/C5fARdB0
新興国株がエライ上げてるからなにを買ってんのかと思って月報見たら
ケイマン諸島ばかりで草
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 20:17:57.58ID:ObYouUuL0
37歳
本日含み益込みで1億円を達成しました
金融資産1億

預金1800万
投資信託7300万
仮想通貨350万くらい
その他idecoニーサとか 50万
スイング用楽天ダブルベア 500万
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:01:34.07ID:AopX4oU40
野村つみたて外国株、sbiで積立金額月間一位になってるやん
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:07:56.33ID:avnt/vyA0
投資信託やってみようと思うけど、
積み立て続けていける人って元から資産持ちか高収入じゃないと積み立て続けられない気がしてさ
貧乏人はせっかく積み立てしたものを安易に売れないし株資産持ち貧乏になりそう
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:15:49.33ID:CdR1FkbD0
>>186
証券会社によっては100円からでも始められるぞ
コンビニのコーヒー1杯分から投資できるんだから
まずどんなもんかお試しで始めてみたら
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:36:09.54ID:r/hSSqzy0
貯金がゼロでさえなければ
幾らからでも気にすることはない

が、銀行預金ゼロだけは控えた方がいい
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:36:41.68ID:/C5fARdB0
今みたいに嵌まる前の大統領選の頃に1000円分だけ買ったたわらが+40%(+400円w)だわ
昔から積み立ててた人は儲かってそうだな(売ればだけど)
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:39:03.85ID:x83fuPlN0
>>186
安易に売らないのは投信ではいいこと。
多くの投信は100円から積み立てられるんだからまず無理のない範囲でやってみるといいよ。
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:42:08.09ID:h36gq+WT0
>>186
貯金するときにそんなこと考えた?
貯金と同じで資産防衛の一つって考えればそんなに気にしなくて済むよ
しこたま儲けたいって考えなら個別がおすすめ
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:50:24.58ID:GCIh3kfi0
あぁ〜
年末に戻ってほしい…
買えば良かった…
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:55:08.43ID:SNCKPshG0
>>186
セゾンの中野が、SB新書から出た新刊で、ある一定の年齢の場合、毎月5万は積み立てしないと老後危ないみたいなこと書いてたけどね。庶民にそんな資金ないよ。100円で様子見ながら、やるのも恥ずかしいことじゃないと思うぜ。
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:55:48.66ID:HjpUtDwS0
なあに、証券アナリスト()は今年も株価は上がり続けると言ってる。今からでも全力で買え
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:03:30.76ID:rG7eP8qd0
バカな嫁がNHKの衛星契約しやがった
その金でインデックスファンド買えればどんなに金が溜まったか
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:05:19.77ID:RuOAJ2gH0
毎日毎日寝てるだけで資産が増えていく
一日の残業代の10倍、含み益が増えていく
株最高だわ
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:08:31.08ID:GCIh3kfi0
>>199
買うか迷ったんだわ
信じてくれるか?w
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:18:15.19ID:YMSwMkDh0
>>200
年間60万すら貯金できないとしたら
そこに問題あるだろ
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:29:38.27ID:UAyJzzIY0
402 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2018/01/01(月) 15:26:21.69 ID:Y6M+EcTe0
野村終了っていう意見も散見するけど
1つのファンドを維持するにはどれだけの資金を集めないといけない?

403 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2018/01/01(月) 15:27:38.53 ID:ExQbt5/L0
目論見書に書いてあるじゃん
30億口って


↑これどう言うこと?30億満たないのに何年も維持してるインデックスもあるじゃん
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:45:09.97ID:hoFNX2la0
>>209
中野さんは、〇〇バカ 〇〇バカシリーズで、上から目線で、良い読後感なかった記憶がある。恵まれた時代に、就職して、何でも好きにやれたから、大金持ちで、100円とか1000円積み立てや積み立てニーサに悩むやつの気持ちがわかるとは思えないなあ。
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:47:23.80ID:n8wqlli50
5年に分けて買うにしてもある程度は一括で入れたら良いと思うけど、もし知り合いに相談されたら男爵と同じ事言うかも
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:52:52.55ID:cuDwnq3X0
1サイクル以上の分散に意味を見出すのは難しいけど5年ならまあいいんでないか
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:58:34.53ID:vN28uHL80
5年は長過ぎるだろ
長くても1年
元々10年、20年後には今より株価が上がっていることに賭けてるのだから、早く買った方がいい
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:59:21.97ID:dyNF76cv0
200万でも5年分割した方がメンタルに優しいんかな
下げ相場の時の自分のメンタルがどうなるか分からん
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:34:42.44ID:MYK6kzSx0
結果が良くなるかどうかはともかく、気軽に投資できる範囲であまねく投資しておくほうがいいと思うけどね
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:36:57.18ID:UPUME9mz0
米国50、日米除く先進国25、新興国25で買ってる。
割合は色々悩んだあげくなんとなくで、
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:38:55.44ID:sxIuD7OI0
>>224
そうやって新興国が上がったら後から「買っとけば良かった・・・」って公開するんだぞ
少しでも良いから残しておけばよかったのに
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:40:39.32ID:MYK6kzSx0
いや、もはやそういう感情すらない
合計の数字でしか見ないし
上がるかもしれないとか思ってるなら全部均等に割り振るしかない
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:41:50.07ID:4nuJjIEg0
投信初なんだが教えてくれ。1月10日発売の楽天全米高配当インデックス買いたいんだが1月10日に購入したら反映されるのは4.5日後ってこと?
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:42:17.64ID:UdlHHo520
もう悩むの疲れたから楽天VT突っ込むわ…
ベストではないかもしれないけどそんな悪いことにはならんだろ
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:43:17.73ID:mn37f/s70
国内1先進国8新興国1に投資したとして先進国10に比べて結果が大きく変わる事はあるんだろうか
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:53:56.84ID:vfS6+HkJ0
リスク分散という概念があるなら時価総額比で積み立てるべし
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:55:22.18ID:Fsep7WUL0
SBIって何処が人気なのか全く分からん・・・楽天とSBI両方開設したがUIは楽天の方が使いやすいぞ?
そもそもスマホからインデックス買えるのが楽天だけと言う有様
SBIはここだけ何とかしてくれないのかな
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:12:30.84ID:aO6Nrk7e0
時価総額はバブルの国をオーバーウエイトするからもう少しファンダメンタル加重のが欲しい
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:18:01.36ID:ribP5kxH0
株式の中だけでバランスを取ろうとするから袋小路に陥るのだ
これに「債券」もしくは「キャッシュ相当」を加えて考えると話はとてもシンプルになる
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:18:48.51ID:y1LH2F3J0
楽天証券のideco、積みnisa、特定の買い方が決まらん…
イデコが楽天全米、積みニーがスリム先進国、とくてが楽天全世界で行こうかと思うがどうですか??
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:20:40.85ID:b4aoPNsA0
時価総額比率の株式(VTとか)とキャッシュ(若しくは日本債券インデックスファンド)だけで調節したら事足りる
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:38:18.74ID:RoDWsXt70
ファンド単位で考えるんで無く総投資額のうち各地域に何パーセントずつ投資したいか考えりゃ良いんでない?
先進国なら6割、VTなら5割が米国なんだし、さらに米国の割合増やしたいか?
日本や新興国はVTにしかないがその程度の比率で十分か?
どんな割合が正解かは答えがないけどね。ただ自分で決めないと暴落時に耐えられないだろう
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:38:51.21ID:y1LH2F3J0
>>250
ベストはスリム先進国かなぁと思ってるんだけど、イデコにないからね
特定以外は一度設定したらほっとくだけだから特に面倒くさくはないです
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:43:06.78ID:Kwr0BGy/0
時価総額比→わかる
GDP比→わかる
未来を予想して自分で決めた!→わからない
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:46:17.78ID:y1LH2F3J0
>>251
アメリカ株メインで行きたいのだけど、高くても6.7割だろうなぁ
あとは日本含む先進国と新興国株なのだが振り分けが難しい
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:46:43.70ID:aO6Nrk7e0
>>248
一番期待リターンの低いアセットを特定で買うのは良いけど残り二つをどうするかは悩むな
個人的には重複部分のあるファンドで分散ってのがちょっと疑問だけど
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:56:16.91ID:RoDWsXt70
slim先進国や楽天VTとか核になるもの一つ選んで、楽天VTIとかVWO、slim新興国とかトピックスで比率調整するだけでね?
つか、slim先進国がベストと決まってるならiDeCoは代わりにたわらにして、残りはslim先進国買えば良いだけでは?
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:57:01.78ID:xOKhVlZo0
「東京五輪までは日本株は上がる」と言って日本株に全振りしてた人が、結果論だけど、正解だったのだなあ
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:59:37.33ID:74xhv7L40
楽天証券で30本×100円をやってみようと思うけど、30本も買いたいファンドがない
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:01:13.37ID:6Z7j2VT20
時価総額やGDPが増えたら、そのアセットのファンドも基準価格が上がるからそんなに大きく変わらないんじゃない?
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:35:23.77ID:A3vpbpK90
最近は投資ブームなのか。ニワカが多いからslimがいいなどと言っているんだろうな。
数値はリターン。平均はその分類の平均値。ファンドスコアは日経新聞。

セゾングロバラ
ファンドスコア 8
5年 12.07%
平均10.04%
10年 3.59%
平均 2.76%

世界経済インデックスファンド
ファンドスコア 7
5年 10.81%
平均10.04%

セゾン達人
ファンドスコア 9
5年 21:30%
平均15.69%
10年8.43%
平均3.51%

ひふみプラス
ファンドスコア 7
5年 28.67%
平均20.83%
(ひふみ投信はファンドスコア 8)

ニッセイ日経225インデックスファンド
ファンドスコア 10
10年 5.35%
平均 3.97%
5年 20.92%
平均20.83%

「SBI中小型割安成長株ファンド(ジェイリバ イブ)」
ファンドスコア10
5年 41.49%
平均30.47%
10年19.82%
平均9.90%

ラッセル・インベストメント外国株式ファンド
ファンドスコア 10
5年 19.32%
平均15.69%
10年5.76%
平均3.51%

カスレベル↓

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
ファンドスコア なし
6か月 20.55%
平均 17.73%

eMAXIS Slim バランス (8資産均等型)
ファンドスコアなし
6か月 13.21%
平均 12.97%
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:41:13.65ID:Kwr0BGy/0
>>263
それでその時点の株式市場を買える
ぜんたいとして成長すればそれでいいのよ
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:47:25.33ID:8IfgGMO+0
>>234
それ。
ベストなんて分からないが、インデックスなら平均点確定
だから考えずに、気にせずにぶち込める
これぞ最強の投資
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:48:04.49ID:pXJqYUl00
>>269
でも、その時点というのは
すでに高くなった時点でファンドは
それを買う(多く組み入れる)ことに?
いわゆる高値掴みにならんのですか?
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:49:46.05ID:8IfgGMO+0
>>264
100円だと基準価額によるけど数十口だよね?
端数がどうなるかがかなり大きそう
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:52:37.10ID:A3vpbpK90
やはりチンパンジーが集まる、このスレの生物には理解出来ないか。
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:56:57.63ID:dUGPDOof0
大発会って
だいほっかい って読むんじゃないの?
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 02:02:04.75ID:LKHIBF4s0
>>274
スレタイも読めないチンパンは
早く檻へ帰れ
文字が読めないんだからチンパンはお前だ
チンパンは書き込む資格が無い
死ね
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 02:21:41.37ID:Kwr0BGy/0
>>272
ならない
時価総額比で買った分は時価総額費に連動するから

財をもっとも効率良く生み出す株式市場の姿とはなにか、と考えれば良い
多くの投資家が効率を求めて投資し、形成されたのが現在の時価総額比率
国家全体の生産活動を表しているのがGDP比率なんです
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 02:30:21.28ID:Kwr0BGy/0
そして面倒な投資判断は個別の投資家に任せればよく
インデックス投資家は市場の成長を低コストで享受出来ればそれでいいのよ
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 02:55:55.13ID:FELUok6F0
1545が最強
レーティングも☆5
モーニングスターの北米カテゴリーで5年年率1位
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 04:26:11.27ID:IcLDfqVG0
日本株の爆上げのニュースを聞いて7,8年ぶりに、このスレを覗いた。
インデックス投資についての議論の内容は当時と変わらないが
話題のファンドが大分変っていて浦島太郎状態。

2005年位から、世界株のトヨタアセットバンガード→インデックスファンド海外株式(日興)を経て
当時信託報酬が最安だったSMTグローバル株式インデックス・オープン を設定日からずっと積み立てているが、
今のSMTグローバル株式の評価ってどうなのでしょうか?
もっと割安な世界株のファンドがあれば乗り換えたいのですが。

ちなみに日本株についてはリーマンショックの時、貯金を叩いて買った、1306とさわかみの塩漬けで買い増しする気はないです。
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 04:39:42.32ID:SSvGqL2S0
働く意欲なくなるから、そろそろバブル崩壊してくれ
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:34:24.74ID:MfR8rqcV0
今こそリバランスだ
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:50:22.19ID:MvJveZEA0
>>264
たわら男爵15種
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:51:21.43ID:MvJveZEA0
>>281
過去の遺物
イーマクシススリム先進国株式を買え
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:15:34.80ID:YCISREWz0
先進国というまとまりにあまり意味が無い気がする。そう考えた理由は以下の通り。
・先進国株の半分以上は米国株。米国以外の欧米先進国の株に少しずつ投資しても、大勢に影響は無い。
・欧州の企業の業績も米国企業が少なからず関係している。

米国1本で良いと思う。特に金額が限られているつみたてnisaでは。
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:16:52.38ID:MvJveZEA0
>>290
米国がは6割だぜ、ベイビー
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:21:38.04ID:tU8HghZ70
あまり変わらないなら先進国でも良いんじゃない
アメリカ一歩足打法の結論が先にあってその理由を後付けで探してるだけ
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:43:06.11ID:m8GAmJWc0
>>263
時価総額比はバブルでやられるけど
GDP比は(株式時価総額:GDPのチャートを見て貰えばわかるが)バブルでやられない
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:50:32.12ID:eyPISDHZ0
>>275
だいはっかい、だいほっかい、どっち使ってもいい
方言の問題
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:14:29.23ID:j3yZQp+c0
>>293
かなり変わる
先進国(米国抜き)のチャートは右肩上がりではないから

自分はほとんど米国にしてイデコに10%だけ日本入れてる
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:15:18.95ID:JORw20O10
長期は米国+新興国だけでいい。欧州と日本は不要。
短期トレードであれば日本だけでいい。
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:36:58.63ID:tU8HghZ70
先進国が右肩上がりでない?
初めて聞くな

アメリカ一国であることの潜在的なカントリーリスク
長期の過去データ

この何を優先するかであって個人によって考え方や選択が違って当然な話
優劣つけようとしても議論は噛み合わない
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:49:39.44ID:daBcQsLy0
2018年末の日経平均はいくらになってると予想しますか?
一言コメントを添えて書き込んで下さい。

私は27000円
2019年の消費増税決定前まで上昇基調は続く。
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:53:03.81ID:CqFRnYFX0
【仮想通貨バブルに1番早く参入できる方法】
コインチェックなら認証がすぐ済んで今日から取引できるから登録しておくと便利やで
クレカで買うと手数料が高いから銀行またはコンビニで入金がオススメや
https://goo.gl/uBGbKa
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 10:27:11.78ID:4Wyn0kKk0
バリュー平均法について質問です
例えば4資産均等(外株・国株・外債・国債)バリュー経路月40,000円で
2ヵ月目、外株15,000円・国株15,000円・外債5,000円・国債5,000円の評価額となった場合、総評価額は40,000円のままなので
次月は各アセットに10,000円ずつ均等に投資するのか
外株と国株を5,000円ずつ、外債と国債を15,000円ずつ買うのか
どっちなんでしょう
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 10:40:06.67ID:IGiN1FAP0
idecoはリバランスできるから株100%で
つみたてNISAはリバランスできないからバランスファンドという意見を見かけるけど
そもそもリバランスって必要かな?

楽天VT一本買うだけで十分な気がする
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 10:59:36.62ID:aO6Nrk7e0
>>308
iDeCoは出口が60-70歳で定まってて、そこがリセッションの時期でも放置する選択肢が取れないので出口近くでリバランスする方が良いと思う
つみたてNISAも20年後で決まってるけど毎年機会があるし株オンリーで問題ない
20年後が寿命付近ならバランスを買い始めたり旧式NISAに戻したりとかも考える
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:02:45.92ID:WKaaNwHs0
>>310
こんだけ日経上げてんのにそれでも投資せずに
貯金して老後のために節約生活してる日本人が多いってのは
何かもう気味の悪い宗教じみたものを感じさせるな。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:30:52.46ID:pXJqYUl00
>>313
>こんだけ日経上げてんのにそれでも投資せずに

某ブログにも載っていたが本多静六翁曰く、
「好景気、楽観時代は思い切った勤倹貯蓄」(すなわち金を重しとする)、
「不景気、悲観時代には思い切った投資」(すなわち物を重しとする)
という鉄則を樹てて直進することを人にもすすめている。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:32:06.06ID:80C+f4Fe0
正月休みに親戚に投資について聞かれたけど
ビットコインの話題ばかりでNYダウやTOPIXのことすら全く知らなくて
愕然としたね
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:43:46.55ID:TXeidwlT0
誰か!仮想通貨が気になってしょうがないんで、絶対に手を出したくなるような怖い話教えてください。
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:47:11.19ID:TD/29+4Y0
>>321
仮想通貨はね、人を殺すんだよ
ウッヒヒヒヒ・・・


どう?
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:52:54.68ID:VLTjK7rq0
>>321
50万ほど儲けたけど24時間取引ってかなりきついよ
常に情報に惑わされるから自律神経乱れてやる前よりもイライラするようになった
幸せはお金じゃないんだなと気付かされた
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:06:03.78ID:cvIUHo990
>>324
お金がない人ほど簡単に増やすにはそう言うギャンブルをするしかないからね
後、株で利益出すのは短期以外時間掛かるし
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:21:40.27ID:xjMPnV/j0
>>328
スレチになるから何とは言わないけど、両建てして年末にマイナス側を売却して打ち消せばええんやで(にっこり
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:25:18.13ID:pTlaEmhl0
仮想通貨は少額ならやってもいいと思う
バブルだからとりあえず何買っても二倍くらいにはなる
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:40:02.02ID:lTHay4SS0
仮想通貨ね…未成熟な市場で且つ今のボラティリティだとポートフォリオに組み込むファンドがあったとしても保守的な割合の資金しか入れなそうな気がする
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:07:07.41ID:lDIaByi90
>>307
外株と国株を5,000円ずつ、外債と国債を15,000円ずつ買う

総評価額のバリュー経路じゃなくて、アセットごとにバリュー経路を整理しといたほうが簡単だよ
(総評価額とアセアロが間違ってなければ結果はかわらないけど)
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:36:50.34ID:0uE1Tcbk0
344
0346307
垢版 |
2018/01/05(金) 13:57:04.30ID:4Wyn0kKk0
>>343
なるほど、ありがとうございます

例えば>>307のインデックスの組み合わせではなく
ニッセイ4均のバランスファンドで代用し
同様にバリュー経路40,000円で行った場合も
外株と国株を5,000円ずつ、外債と国債を15,000円ずつ買う
と同じ結果になるのだろうか(信託報酬は抜きで)
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:14:53.54ID:tn5oropM0
どこもemaxis slimに対抗値下げしてこないのぅ。
年明けたらどっかが値下げしてくると思ってたのに。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:38:37.24ID:VLTjK7rq0
積みニー一括したい派的には暴落来てほしいんだがな
どうせ取り出すのは20年後だし今上がってもなー
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 16:11:14.57ID:MvJveZEA0
>>354
おっさんキモいから
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:15:24.17ID:MvJveZEA0
>>360
あんたうまいな
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:35:01.00ID:IGiN1FAP0
>>310
周りの人間と会話しても投資してる人が1割もいないとは感じたが3%とは…
20代からインデックス投資を始めたらそれだけで勝ち組人生だな
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:43:18.67ID:IGiN1FAP0
>>348
Slim知ってるのは投資家でも極一部だしね
日本にいる大半の投資家(笑)はみんな銀行で買うから信託報酬下げる必要ないのよ
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:49:01.56ID:WKaaNwHs0
>>362
投資人口が少ないってことはデメリットはあってもメリットなんて何も無いよ
もっと投資人口が増えれば税制的に優遇もされて20%以上も税金取られるような事態にもならなかったと思うし
このままだと税金25%、30%とどんどん取り上げてくるかも
政府は少数派の悲鳴なんて聞いてるほど甘くはない・・・
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:54:42.05ID:Mn6Q7Mu/0
>>362
全員が持ってる資産のうち3%が株というデータなんでは?
100人のうち3人しか株式投資してないつー話ではないよね?
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:55:50.20ID:q9gphfWs0
>>365
株投資ってインデックスだけじゃないけどアホなの?君
個人投資家の割合は17.1%で先進国では少ない比率だけど株の売上は4兆6054円なのに少数派の悲鳴?
そもそも安倍や日銀の黒田は株価維持させてるのにそんなにどんどん課税したらもっと暴落するのなんて目に見えてるのに無限に課税額が増えて行く訳無いだろ
そもそもNISAや積立NISA始まったのに課税させる意味がない
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:00:33.61ID:q9gphfWs0
それと3割でも余裕だろ
10万の儲けでも3万しか取られない
100万の儲けでも30万
1000万の儲けでも700万は自分のものだぞ?
まさか4割、5割になると思ってる?もうそれ株式市場成り立たねーだろ
買うより貯金の方がマシってことになるしなんのために国は貯金から投資へって言う謳い文句でNISAを広めてるのに、預金口座から投資させるのが矛盾するだろ?
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:03:11.12ID:2jh0xlVp0
投資を始めたいという人に、
儲けたときだけ2割を税金でもって行かれると教えたら、
だいたいそんなインチキやりたくないって言うんだよなw
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:47:01.88ID:MlBzELSR0
>>354
何か、しっくり来ないな。無理がある。罪兄?つみニー?w
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:18:51.15ID:/rfow/Ys0
>>375
設定2日目のプラスとマイナスの差が増幅されてるだけ。
まあ,それがひどいと言えばひどいのだが,3日目以降は何の問題もないのではないかな。

もしかして掛け算がわからない?
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:30:41.82ID:NmQPbCzO0
slim先進国株がかなり値下げしたけど、こういう時って他社はどう動くのが正解なの?
値下げしない、気持ち下げる、同程度まで下げる、slim以下に下げる(slimが更に下げてくるので意味ないかも)
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:34:46.14ID:Kwr0BGy/0
撤退する
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:58:12.16ID:e0rJzNrJ0
楽天VYMは再投資だよな、早くカネ突っ込みたい。
積み立てNISAで買えるには時間がかかりそうだから、特定か。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:28:02.39ID:XwSdiXc30
上がるより下がる時の方がワクワクするな。上がる時は少ししか稼げない。
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:45:05.61ID:dR7g7UFy0
>>382
戦略論的には価格(信託報酬)競争はお互いに体力を消耗するだけなので、
・魅力的な新商品を開発する。(新しいバランス商品やミックスアセット商品)
・販路を広げる。(地方銀行、その他の新しい販路)
・販促強化。(銀行に販売リベートを設定したり、AKBとタイアップして指名買いしてもらうwとか)

家電量販店とかで「他店の方が安かったら値引きします」っていうのは、
「お互いに必要以上に安くするのはやめましょう」っていう暗黙の談合。

slimのおかげで、他の投信は無理に値下げ努力をする必要がなくなった。
slimよりも少し高く価格設定をして、その分を他の販促費に回せばいいから。
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:03:17.21ID:ezls3PB20
積立用とか下落待ちの待機用に現金遊ばせておくのがもったいないと思っているのですがどうされています?
とりあえず債券インデックスなんかに割り当てておくのがいいのかなあ
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:09:32.62ID:fpcno5sm0
仮想通貨を年内に400万まで積立てで買っていく
インデックスは一括派だけど
仮想通貨は積立派だ
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:19:39.05ID:/rfow/Ys0
>>389
設定当初の1カ月くらいは買い控えるべきということがよくわかる。
で,いまとなって楽天VTIもまったく問題ないな。
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:29:37.24ID:RoDWsXt70
設定当初に買っても、資金が反映されるのは3日目からでしょ
投信は注文時点で買えるわけで無いんだから
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:33:11.68ID:74xhv7L40
>>346
同じ
バランスファンドの場合、ファンド内で外株と国株が5,000円売られ、外債と国債が5,000円買われる
さらに追加が各資産10,000円ずつなので、けっかて
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:03.34ID:74xhv7L40
途中で送信してしまった

結果的に外株と国株は5,000円増え、外債と国債は15,000円増えることになる
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:37:09.02ID:KhuF1R4S0
SBIで積立てNISA、設定画面が2つあって、2つ目で積立てになってるって思ったら、1つ目の一括で約定してた!
なんだこれ、設定画面が2つもあってややこしいんだけど。
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:50:40.98ID:RGf3GMzv0
>>401
待機資金なんて持たないで
遊んでるお金は早く投資するべき

長期投資で避けるべきことは
暴落ではなく、急激な上がりを逃すこと
稲妻が光る瞬間に市場にいられるよう
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:55:28.03ID:kk0O4VEM0
国内株式でおすすめは何ですか?
日経とTOPIXで迷っています。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:56:27.08ID:RGf3GMzv0
大きな上がりは瞬間的
それを逃すと長期投資の成績は散々だというのが
マルキールとエリスの両方の結論
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 00:07:25.50ID:sPS9JyBT0
つみたてNISA、まだemaxis slim 先進国株と野村つみたて外国株で迷っているダメなあたし。
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 00:20:23.40ID:0iE+MnFg0
NASDAQインデックスファンド出さないとか何処の証券会社も商才ないのね
俺がもしもネット証券社長だったら「こら!NASDAQのインデックスファンドも作りなさい!」って言えるのに
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:48.54ID:h6QcNQo30
米国株のインデックスに投資したい人はこのスレぐらいなもんでしょ
はたしてどれだけ売れるやら未知数
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 01:28:39.64ID:vUfFWpmx0
>>430
買う人は海外分散目的が多いから、30銘柄よりたくさん分散してるの買いたいでごわすって奴のが多いんじゃね?
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 01:49:41.71ID:rY5GT2RH0
特定の上位30社を買う根拠のない指数に追加コストかけて集中投資する人が結構いる不思議
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 02:00:28.23ID:rY5GT2RH0
いやそもそもインデックスファンドと呼べんだろ。仲良くはできない
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 02:01:27.49ID:jpsf0+nF0
>>432
儲かるから投資する
それだけ
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 02:18:12.49ID:jpsf0+nF0
世界分散にこだわる奴は経済成長率と資本収益率がイコールじゃないことを理解できないお馬鹿さん
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 02:37:56.61ID:rY5GT2RH0
ダウに集中してしかもコストが上がるんだぞ?
投資効果は下がる 当たり前
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 02:42:39.00ID:JU2nBgG10
勉強になった。
ダウがインデックスじゃないと考える人がいるってこと。確かに指標って言われると怪しいよね。
おれは r > g に賛成。富の寡占化はますます進む。強欲な多国籍企業30社に賭けるよ。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:53:09.87ID:hFaD1dEu0
うーん。
ダウは株価指標ではあるけど市場平均ではない
インデックスファンドではあるけど市場平均ではない
まあそういうことで
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:11:14.85ID:YDzjt30s0
つみたてNISA最低買付金額未満等
ってSBI証券でエラーメッセージ出たんだけどこれどういう意味?
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:35:07.86ID:t5GTwu7r0
楽天VYMがもし株の課税が25%になったら相対的に得するみたいな記事結構見かけるけどそうなの?
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:48:07.27ID:H+lVeuLL0
積立NISA、確定拠出年金、特定口座と積み立ててるところが別れると
リバランスしたい時めんどくさいな
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:02:57.23ID:imd/1EwY0
>>430
NYダウは、つみたてNISAじゃなかったからな。
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:32:24.67ID:3+eb/0hT0
>>463
お前ピケティ読んでねえだろ
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:48:36.74ID:1WS9mlJm0
格差の拡大は、人間だけじゃなく、企業でも起こるってことがいいたいんだろ

だから世界的トップの30企業の指数であるダウが、世界全体の指数よりよくなる
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:50:06.53ID:YNUUFzPj0
誰やねん
年末にダウも日経も天上で暴落するゆーてたやつわ
でてこいw
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:55:12.74ID:1WS9mlJm0
SBIホールディングスってリップルをめっちゃ持ってて株価上がりまくってるから、
SBIポイントで投信買えるようにしてくれないかな
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:57:55.01ID:yVNjtpMF0
世界の経済も格差もよくわからんし知る気もないな
米国大正義&米株指数大正義は揺るがない…ゴチャゴチャ言ってる暇があるならともかく買う
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:03:24.34ID:alCDRBwD0
犬も悪くないぞ
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:10:01.39ID:l6S4BK7I0
俺もダウをわざわざ課税口座でちょっと買ってるけど、冷やし中華のさくらんぼと一緒でポートフォリオのお飾りのつもり
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:12:28.84ID:/eZJvJa/0
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:15:10.07ID:lHowdEx20
ピケティはちょっと読んだけど会計財務的な予測で人資産は
考慮しないって出てた。データとして扱いが難しいのだろ。
結局、会計財務って人的資産は会計上に載らない評価だから。
現実的にはズレがでるんのでは?素人だからわからんけど。
でも株価はそれも含んだ評価だから。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:16:06.46ID:agcnbEGp0
上位の企業が儲かる=その企業の投資家が儲かる というのは違う
格差が拡大して強い者は更に強くなる、そんなことは当たり前
すでに織り込まれてると考えていい
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:28:43.61ID:4+Wr5OsZ0
自分にはピケティ必要ないな。分厚すぎて読みづらいしな。バフェット本だけで、充分参考になる。
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:34:39.58ID:1WS9mlJm0
インデックス投資家は勉強なんてしなくていいよ

暴落時に狼狽売りしない精神力だけあればいい
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:36:09.86ID:4vdzGV240
>>484
何が違うのか意味不明。
数年単位で語るなら織り込み済みの時期もあるかもしれないが、長期で見れば株を持たないのと持つのでは差が開く。
少なくともこれまではそうなることが多かった。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:45:32.06ID:wAlB6SB40
理論上は株はその企業が成長するから儲かるのではなくてリスクがあるから儲かる
成長とか富の寡占化とかは投資判断には関係ない
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:46:40.58ID:kno01K640
狼狽しないように勉強する。恐怖心を理性で抑える
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:53:57.11ID:193RCCqg0
S&P500TOP50っていうS&P500の中でも上位50社に絞ったインデックスがあるんだけどS&P500に負けてるよ
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:57:51.97ID:tADQZWBl0
VTIよりリスクが高いのにリターンが低いVTの立場が無いね
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:02:45.89ID:JU2nBgG10
経済成長率(g)より資本収益率(r)のが大きいのだから資本収益率の高い企業に投資しよう。
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:18.59ID:B3ee+WIe0
エンロンがすっ飛んだ時って、ダウや500は結構下がったの?
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:04:25.43ID:lHowdEx20
r>g 
リターン>経済成長

経済成長が低いと所得、給料が低い。
当然、株価も低い。
しかし、資産を持っていればリターンが低くても
資産は膨らむ。これが低成長だと格差が広がる理由。

逆に、
経済成長が高いと所得、給料が高い。
当然、株価も高い。資産は膨らむ。
しかし、インフレが起こるので資産はその分目減りする。
資産とは過去の余剰蓄積なのでインフレ下では
高所得の方が有利になる。高度成長期の日本を思い出せば
郵貯の金利5%なんて目もくれずに、真面目に働く労働を
優先してこの時代一億総中流と言われた。

こんな感じでは?
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:07:56.12ID:kv6T446n0
504
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:48.49ID:rKmeLMbG0
r>gって資本家と労働者の比較であって、上位の企業が強くなるって話とは違うんじゃないの?
読んだことないから教えて
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:59.93ID:kuRK5mSl0
>>505
何故そこでMMFなのかと小一時間
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:46:54.14ID:JU2nBgG10
資本 > 労働 > 無職
はっきりしたんだね。労働は複利が利かないから差が縮まる訳がない。ほどほどの年収稼いでこつこつ投資が今世紀中は1番。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:23.06ID:V4Pak6VD0
インデックス投資は国が国民に広く進めたらいいのに
こんな簡単に資産が増える方法ないと思うんだけど
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:45.18ID:84PhtQCg0
>>519
国内債券:低金利で信託報酬も払えない
先進国債券:低金利の欧州が入ってる
新興国債券:為替の影響が大きい

生活がUSドル決済なら米国債券買ってもいいかもね。
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:10:45.04ID:4aWlcsyp0
>>511
投資してる人は配当等の増税が待ってるから同じ
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:11:42.78ID:bzXtWeAC0
slim新興国年末までマイナスだったのに
この数週間であっという間に4%まで持ち直したわ
売らなくてよかった
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:13:33.52ID:AW18uPVz0
別に日本人にインデックス広がらなくていいだろ
ろくに調べもせずに始めたら暴落来たら狼狽売りするに決まってる
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:18:41.85ID:+aZBYdkV0
>>537
でも人によってはだろうけど投資初心者的には初めて大暴落経験して
持ち直すまでの間のホールドって事実上、資産凍結と同等の深刻な
事態と受け止めるんじゃないかな?しかもいつプラ転するか誰にも
分からない状態で、「狼藉売りするな」なんて何を根拠に?無責任なって
感じにしか初心者や一部の連中には思われないだろうな。
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:30.53ID:lF7B46fs0
お金っていいな
ポートフォリオ眺めてるだけで1時間くらいニヤニヤできる
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:35.90ID:S4jMpGC60
わかるよ
ほったらかしできるのがインデックスのいいところなのに毎日リターン見ちゃうんだよね
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:48:11.77ID:kUntnQSp0
>>536
slimシリーズって、3重課税のやつだっけ?
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:50:53.82ID:kno01K640
自分の投資先以外は何でもかんでも三重課税と言っとけば良いという風潮
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:50:55.06ID:AW18uPVz0
某アクティブファンドとか投資慣れしてない人もたくさんいるだろうし市場が暴落したらどういう動きするのか興味深い
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:04:27.36ID:Cxwkv6qz0
預金あんま持たず積極投入してると暴落時に追加が難しいが
その暴落は近いうちに起きるとは限らない

ジレンマ
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:39:03.53ID:JG8NJnHd0
今もあるかしらんが、リーマンの時のアマゾンの書評が凄かったぞ。
みんな騙されたって感じで。
インデックスはやることは簡単だけど、結局覚悟が無いと売るんだなと思ったよ。
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:43:25.68ID:hFaD1dEu0
「アクティブ」と「インデックス」で大雑把に分けても特に「アクティブ」は玉石混交だから正しく言い表せないと思うぞ
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:34.96ID:JG8NJnHd0
>>556
ごめん、説明足りなかった。
リーマン前にインデックスとか初心者用に投資勧めてた本のカスタマーレビュー。
阿鼻叫喚だった。数年たって持ち直したら、今度はディスってた奴を、売らなかった奴が
ディスり返すみたいな感じで酷かった。
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:00:03.13ID:iegqFIHv0
すまん。

楽天・バンガード・新興国 って積立nisa 未対応やん??・

もう新興国はeie-iつみたて の1択やん
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:07:53.41ID:cSRB8vzq0
eMaxis Slimに客奪われて野村つみたて外国株は資金が集まらないだろうという話だけど
逆にeMaxis Slimに資金が集まりすぎた場合とか運用上どうなるんですかね、インデックスファンドの場合問題ない?
アクティブファンドだと資金集まりすぎると効率的運用できないと聞いたのですが
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:30:50.65ID:ocAfg87x0
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 // /)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●) (●) \
/  ノ/⌒(_人_)⌒  \
\_/|  |┬|   |
 / \  `ー′  /
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:44.12ID:KQKgr6vZ0
>>564
つみたてNISA登録商品は、20年は、面子にかけて償還しないだろうよ。運用資金は、ゆっくり上がれば良いんじゃね?集まりすぎてうまくいかない例も参考書には、たまにあるっていうしな。
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:50:22.18ID:Lct070ra0
回転させる必要ないんだから集まりすぎなんかないやろ
某大人気アクティブはこの先わかんねーけどな
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:01:43.01ID:QjbKhY3r0
先進国にプラスして、みんな新興国も設定したようだな。自前の全世界株式爆誕と言った感じだろうか?新興国設定するかは、投資哲学も関わるだろうから、難しいと、個人的には考えているわけだが。結果どう出るかな。
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:01:56.12ID:YsRpkQdE0
【最大級仕手チームK】PumpKing

1月11日最大規模の仕手が起きるらしい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://imgur.com/gallery/Rx9ny
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:08:53.37ID:Zk58qMR30
俺は slim全世界一択にかけて期待していたんだが、結局なかったから、あきらめた。自前で、ささやかなポートフォリオ作ったよ。残念だな。俺には昔から三菱対する妙な信頼と憧れを持っていたからさ。
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:11:28.44ID:Erqm3uic0
まあでもslimの方針からするとライバルの信託報酬と並ぶだけだから
そのような価格設定はしないだろうな
せいぜいEXE世界株と同程度だろう
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:17:49.25ID:Zk58qMR30
>>582
確かに。
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:20:57.28ID:Zk58qMR30
>>581
他が売れなくなるのと、全世界fatの顧客に配慮したなど、予測だけど、売れないということはなく、逆だと思う。その商品一択に集中するのを避けたかったのかなと、現時点では勝手に分析しているが。そのうち出るかな?
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:27:24.69ID:Zk58qMR30
>>585
野村は 楽天バンガード slim先進国の影に隠れてしまった感あるが、sbiでは好調らしい。さらにつみたてのみの設定という縛りがあるため資金が一気に上がらないのかもと勝手に分析しているが。償還は、ありえないだろうなあ。
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:28.79ID:kbOWcv3P0
>>582
>>584
三菱財閥と三菱鉛筆は無関係だよ。
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:54.90ID:f8/15Uwz0
自分が20歳のときから
インデックス投資していたら
今は5億あったかもしれない

あの時無駄遣いせず投資に回していたら
世界に分散していたら
身近にインデックス投資の素晴らしさを教えてくれる人は誰もいなかった

20代でインデックスやってる人はそれだけでもかなり恵まれてると思う
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:56:03.48ID:nEUIUuRj0
>>590
ホント香ばしいね、君
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:21:12.79ID:OXsizw5v0
20代でインデックス投資もやってるしソーシャルレンディングもやってるし仮想通貨もやってる
働いてる会社もそんなに給料悪くないけどまじで人生変わったよ
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:26:43.75ID:lV0A/DLI0
このスレ的には、カブコムのフリーETFはどうなの?
225、TOPIX、400あたりは流動性もそれなりに
ありそうなんだが。
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:02:30.01ID:gQpuNyPn0
利益確定はしなくてよいのか?
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:31:20.50ID:+/zc0ljh0
今週から新しく出来る楽天VYM買ってこのスレで人柱になろうと思う
どんな乖離率を出すのか楽しみだな
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:42:15.74ID:6vfB6BtM0
高配当っていう名目に飛びつく情弱でも市場に参加してくれるなら養分として価値があるからね
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 05:54:38.48ID:jpnO/jHp0
またたわらがしょーもない割高バランスファンド作ってるな、たわら終わったか

とeMAXISの時も言われていたが、slim登場で潮目が変わったけど
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 06:23:35.54ID:rIDK35GP0
俺の勝手な予測では、今後は「純資産○億以上については0.05%とする」というような極端な数字の超過型漸減手数料の形態をとって値引きをしていき
eMAXIS slimが馬鹿正直に追従するかを見極めていく展開になると思う
slimは純資産が小さいうちは全体を値下げするだろうがその後はどうだろうか
GPIFが払っている委託手数料の平均が0.03%だそうだからこの辺が限界だろう
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 06:50:43.99ID:2+XjLzAT0
他社が値下げしないならSBIにつられたslimさん・・・。になってまう
おれらはありがたいけど中の人はただ働きレベル
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 07:05:03.25ID:6vfB6BtM0
超高速取引による恩恵がやっと降りてきたというわけだ
国内株とかもっと下げる余地あるだろ
キリキリ下げろ
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 07:16:17.07ID:F/4iwckv0
>>624

どこの証券会社で買えるか決まった?
SBI証券からはなんのアナウンスもない
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 08:23:15.43ID:EqACCSJU0
年利3.5%、毎月5万、ボーナス月20万を45年間だと1億以上。
1部上場や公務員なら家庭持ち、それ以外でも独身の実家暮らし
なら楽勝?
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 08:39:03.06ID:bS+GiwfP0
つみたてnisa始まったしslimこのまま純資産500億と1000億で少し信託報酬下がるとこまで行けるかな
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 08:58:53.17ID:6LJb0xcY0
>>636
これ不動産込みだからな
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:20:03.70ID:yjWuGX9P0
たわらは年末に少しながら信託報酬下げたでしょ

まあemaxisslim先進国株の0.1095%への引き下げ場想定外だったと思うけど。
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:20:56.64ID:1o3SiRkz0
キャッシュフローを生まないものは負債だって金持ち父さんが言ってたっけ
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:23:14.13ID:yjWuGX9P0
あと、メカや地銀といった販売金融機関もびびってるはずだよ。

信託報酬0.10%がスタンダードになれば、販売金融機関の取り分は更に少なくなるから。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:48:43.08ID:kvo7w40d0
たわらで積み立ててたから今月中に値下げすればたわらのままにしたいが期待できないのが何とも
せめて年末に0.19に下げてたら様子見ようとも思えたんだが
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:50:24.18ID:bhghqW/I0
その土地も今後、少子化でどんどん価値が低くなっていくから
日本人の資産は減る一方だね。
金持ち中国人に名古屋や北海道だけでなく日本全国の不動産を買ってもらうしか
もう手立てがないようだね。
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:52:01.02ID:6LJb0xcY0
土地の値段はよっぽどいい商業地以外、今後、悲惨なことになる
相続するけど、あんまり当てにしてないわ
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:00:37.54ID:pIlHWL0p0
与沢が言ってた
地震大国の日本で不動産投資するなと
彼はドバイや欧州に何十個も持ってるが
日本ではやらないらしい
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:00:48.16ID:pDZ81W+C0
最後は土地と建物に抵当権設定して住宅ローンというビジネスすら成り立たないのでは?
田舎ではわりとまじで
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:09:07.76ID:bhghqW/I0
今の時代、地方でマイホームだのをウン千万円もの
ローン出して買うのはやっぱり危険だよな・・・

何故、買った瞬間からものすごいスピードで資産が目減りしていくような
産廃を何の躊躇もなく人は買ってしまうのだろうか?
自分の子孫に負債を抱えさせて喜ぶマゾなのだろうか?

もう日本国内じゃ最低でも100万人以上の主要都市群くらいしか
不動産としての資産価値なんて維持していけないでしょ

途上国から出稼ぎに来た外国人すら故郷のほうが
時給が良いと日本を出ていってるような状態だし
かなり詰日本は詰んでいる
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:14:18.13ID:phji5BoB0
今から「iFree S&P500インデックス」にいくらか投資するのはタイミング的にどうなのでしょうか?
eMAXIS先進国株式インデックスとどっちにするか迷ってます。
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:20:05.79ID:R1tMrCEi0
どちらでも
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:20:21.97ID:bhghqW/I0
今の中国って日本のバブル期みたいに預金の金利が3〜5%当たり前になってるらしいね
中国の場合は、人口に物言わせてるから反則だよなとは思うけど、アリババ凄すぎるわ
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:23:57.63ID:8igSnVy/0
アメリカジャスティスだから今すぐ買えばいいと思うよ
みみっちくタイミングなんか窺ってないでさ
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:35:16.44ID:+Pofsoue0
>>655
eMAXIS slim先進国株式の方が良いよ
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:36:17.20ID:v/+66NWq0
>>628
需要の無さそうな変なのばっかいくつも出してきて、
今たわらシリーズって20本近くあるんじゃね?
コスト下げるのも2歩3歩遅れてるし。
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:50:34.13ID:SEiipiGw0
>>636
資産1億達成して喜んでたけど
100万ドル=1億1300万円にはまだいってなかった。
ギリ手前で失速するいつものパターンかな。orz
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:00:07.63ID:v5jx5Egx0
積み立てNISA、先進国80新興国10国内10で株式積み立てようと思ってたけど、slim先進国100で約定してしまってた。
来年の枠で80:10:10に合わせるか、先進国100一本でいくべきか迷ってきた。
対して違いはないだろうが、どっちがいいかな?
idecoやジュニアとほかは80:10:10で買ってるんだが。
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:01:18.53ID:ToH9909O0
先進国一本でも時価総額でも大差ない。
日本、新興国なくても先進国だけで時価総額の8割近く占めてるからね。
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:08:52.42ID:arVs1Sz10
>>654
日本=日本株と単純に考えてしまう紋切り型のバカ
日本株の上昇から取り残されてる悔しさ丸出しでウケるw
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:39:52.29ID:ToH9909O0
三菱みたいに別ファンド作ったりせず
同じファンドで信託報酬下げていってるから古参には安心感あるんでしょう。

私はいつまでたってもその他経費改善しないから投資するに値しないと思ってるが。
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:40:59.09ID:aMLkSkny0
水瀬のブログによると、氏はつみたてNISAを選ばすNISAを選んだ。
彼に追随する奴は多そうだな。
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:45:16.49ID:JTXgVmKP0
株は日銀が買い支えてるだけ
Jリートのダダ下がり具合が日本の真の実力
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:57:39.28ID:7dDeptUQ0
>>653
田舎では土地より建物の方が高いしな。
仕事もないし、不労所得がないと生活できなくなるね。
高齢者は年金貰ってるから田舎に住めるだけ。

>>676
J-REITは日銀が買ってるのにあの状態。
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:26.27ID:jF00dmjx0
リーマンSHOCKからも6年くらいで回復できることを世界の投資家が知っちゃったから
どんな下落も買い場と思われてしまう
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:02:03.07ID:+JN9Ia1P0
田舎で二束三文土地と田んぼあって、国会移転とかあったら遺産相続のとき小金持ちなっちゃうんじゃないのこれ!
とか淡い希望持ってたのに国会移転話なんて全然聞かなくなったし、万が一あっても福島の土地だから夢も希望もない
なんかいいこたないかなぁ(´・ω・`)
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:03.95ID:7dDeptUQ0
実家が東京通勤圏の人はインデックスファンドを多く買えるから有利だな。
地方は仕事がないし、上京するのも金かかる。
0699694
垢版 |
2018/01/07(日) 13:50:05.80ID:7dDeptUQ0
すまん、家賃分多く買えるという意味だ。
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:57:13.24ID:VgfB3Fwl0
702
0703694
垢版 |
2018/01/07(日) 14:00:30.97ID:7dDeptUQ0
すまん。

実家が東京通勤圏→家賃不要
実家が地方→地元は仕事が少ないor都会行けば家賃必要
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:07:48.63ID:R1tMrCEi0
家賃はでかいからな
そのまま投信にまわすとでかいな
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:22:59.71ID:vnxLnXLs0
>>689
株の話題ばかりで債券の話題がないから株は割高で債券が割安だと思ってるんだろうけど
株が割高なら債券は超割高だよ
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:31:24.27ID:2CboLXaZ0
2020年 東京オリンピック
2021年 安部ちゃん、トランプ任期終了

2021年で一旦、手仕舞かね。トランプが再選されたらおもしろい。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:42:41.18ID:5sCDZbNn0
>>696
債権なんているか?現金比率上げとけば良いだけだろw
バフェットもそう言う時はドルの比率を上げてるんだよなぁwe're
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 14:44:53.25ID:cSapLfu10
実際に2020年までかどうかよりも2020年までと思ってる奴が多いことが問題だよな
徐々にくるのか一気にくるのか
2020年のいつなのか
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:38:24.59ID:TbCu7LY30
バフェット氏は、1割を米国短期国債で、妻に残すのだという。
バフェットは、債券を買わないはデマ。
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:40:53.06ID:6LJb0xcY0
2019年秋
消費税増税と五輪特需終了がほぼ同時に来るという悪夢
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:56.44ID:dsAoscDt0
バフェット氏はもう高齢かな?近年守りの行動が多い
最もあそこまで資産があれば守りの行動のリターンでも十分すぎるが
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:55:58.02ID:1HVM2yb10
オリンピック後しばらく景気低迷して2027年の品川〜名古屋のリニア開通で復活して、積立NISA20年後の頃に品川〜新大阪までつながって日本経済がちょっと良い雰囲気になるとか?
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:02:31.34ID:MXA9EbDv0
>>717
だとしてもツイてるね。
米国は出口戦略にすでに入ってるし
欧州も後を追ってる。中国は5年に1度
の党大会が終わってた新しい方針が決定した。
周辺環境はすこぶる良好。
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:02:57.32ID:jF00dmjx0
リニアで景気回復って何を期待してるの?
新幹線で北海道の景気はよくなったのかい
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:06:45.72ID:nP20ye1c0
テレビ見てると、今年はデフレ完全脱却で株価3万円とか言ってる奴多いけど
そんな上手くいくかね?
5年かけてデフレ脱却できてないのに、いきなり今年できるなんてありうるか?
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:45.25ID:XqcQVyVw0
>>730
絵文字がお稲荷さんだね
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:15:52.00ID:jR5nNFW00
デフレ脱却はともかく、指数が去年は20%近く上がってしまっているのに今年も二桁上昇を期待するのもな( ・ω・)
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:26.70ID:XqcQVyVw0
どいつもこいつもお稲荷さん出し過ぎ
しっかりしまっとけ
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:58.52ID:Ukn4xdkx0
人手不足で時給も上がってきてるし、ヤマトの値上げのように社会も必要な部分で値上げ容認している
デフレ脱却の期待感はあるんじゃないかな
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:45:34.84ID:2LisGhOo0
暴落があるとしても国内要因じゃなくて、外国の大人の気分次第だからな。いつ来るかなんて予想しても無意味。
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:07.03ID:rIDK35GP0
みんなが2020年までは、、、と思っていると、それを出し抜こうとして早めに売り逃げようとする人が出てくるから
それを心配する人や少しでも下がったと見るや一目散に逃げようとする早漏ちゃんにより2020年より早く下がるということもありえるな〜
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:12.65ID:DGGIiPTo0
2020年に下がる分も折り込んでるぞ
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:14.50ID:L+z11QMJ0
リーマンショックで多くの株を手放した愚民が,
どうして次の暴落は耐えられると考えるのか・・・
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:12:11.26ID:HII9FSHM0
2020って数字を見ない日が無いのに折り込むなってのが無理な話
出来ることはひたすら積み立てるか機会損失をただ指をくわえて眺めるか
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:19:06.91ID:TbCu7LY30
織り込むとしても100%織り込むなんてことはない。
未来のことなんかわからないから、織り込んでいるとしても5%くらいだろう。
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:54:34.32ID:rIDK35GP0
最近までつみたてNISAの広告は大和証券だったがこんどは三菱UFJ銀行になった
どうしてこういう罠みたいなとこばかりしか宣伝できないのか 金の力は怖いね
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:57:16.66ID:4ML76hqi0
増税するなら日本株は2019年の夏までだな
2020年まで持たない
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 19:57:42.49ID:uUL8V2/e0
「長期投資なら株式比率を100%にすべきだ」とノーベル経済学賞受賞のリチャード・セイラーは主張

セイラー教授は1994年に
“College and University Endowment Funds: Why Not 100% Equities?”
という論文で、大学寄附基金のような個人よりも長いスパンで運用できる運用主体にとって
概ね株式50:債券50だとか株式60:債券40などのバランスで資産運用するのがスタンダードであることに疑問を投じ、
大学寄付基金をなぜ株式比率100%で運用しないのか?と問いかけている。
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:20:39.45ID:+Di+Iv+40
レイダリオのオールシーズンポートフォリオの本読み終えたけどあれをそのまま真似て運用する人とかいるのかね
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:26:21.70ID:/Htob25g0
>>766
ザキヤマ流のやつ?

俺も気にはなってるんだよな〜
債券、ゴールド、jリートも混ぜるわけで
GLDとりそなのリート買うつもり
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:36:05.12ID:03BcX2fE0
>>766
リーマンを含む過去10年で見ても,1度もマイナスになった期間がないのは魅了だよな。
それでいて,リターンも7%近くある。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:40:34.25ID:+Di+Iv+40
そう
暴落局面にあそこまで強いと安全資産ぶっ込みたくなった
考えるだけで実際にはやらないけど
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:03.95ID:vnxLnXLs0
>>774
為替の影響があるから無理
レイダリオのポートフォリオで長期債を入れるのは長期債は株の下落相場では逆に急上昇してくれるからだよ
そのETFにそのままオープンで投資すると為替の影響で円建てでは株と相関してしまう
そのETFに為替ヘッジが入ったものが出ればいいんだけど
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:35.12ID:rIDK35GP0
あれそのまんまやると、その辺の一般人にとっては全然リターンなくて
それこそヘッジファンド並みの金があって初めてそこそこ儲かるって感じだろ
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:08.53ID:vnvz2Amx0
ブロガーとかはAGGやBNDが安定資産で株と逆相関するからヘッジになるとかでたらめなこと平気で書いてるよな
それともアメリカ人の読者を想定してるのか?
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:15:49.91ID:q0munvwu0
>>772
荻原先生の本だな。
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:16:17.77ID:bS+GiwfP0
債券入れたポートフォリオでバックテストして良かったからといってもこれからは厳しそうだしなあ
米国株ブログで少し前に話題になってた可変レバレッジしかり
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:19:16.26ID:3bBlysSq0
>>703
いい歳して実家に居座ってるのキモい
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:26.04ID:rIDK35GP0
未来はわからないから、それが最高になるかもしれないし無意味かもしれないし最悪の手かもしれない
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:36:11.20ID:lJgpvaOo0
まぁ典型的なスタグフレーションだわ
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:38:01.97ID:8jLmyvLh0
イノベーションや海外勢による価格低下もあるでしょう
ひと昔前なら50型のテレビが50000円台なんて想像つかないし
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:44:28.63ID:5fNqhnff0
みんな債券は買わないんだな
長期投資すれば株100%でもリスクが少ないって聞くけど、株のリスクは減らないだろ
減る時は減るし
長期で見れば結果的に平均して上がってただけで、株のリスクが減ることはないのに短期的な下落相場が来たら株100%の人は耐えられるのかね
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:45:37.87ID:jpnO/jHp0
なんどもいうが、株100と言ってる人もリスク資産の中身が株式だけという意味なので他に安全資産を持ってる
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:39.07ID:/Htob25g0
10年分の生活費はキャッシュで持ってるでしょ
10年あれば株は戻るし
戻らないなら資本主義はオシマイ
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:52:25.39ID:rIDK35GP0
債券は資産形成期には不要だなぁ・・・
理由はインカムが重要じゃないからだ
収入が途絶えてからなら安定した収入源になるから持っておいても良いと思うが
これもREITとか高配当株とかである程度代用が可能
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:56:29.74ID:O178x/150
>>772
真っ当なことばかり書いてあった。俺は、その本読んで、ヨクヨク考えた。で、つみたてNISAで国が指定したインデックスだけに関わることにした。他の著者はこの◯本から選びなさいとか、〜しなさいとか最初から投資信託を善としている所が荻原先生と違う。
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:58:44.64ID:5fNqhnff0
無リスク資産があるならいいんだけどね
最近投信を勧めるアナリストとかアドバイザーが、投資初心者が参考にするであろう雑誌や書籍で株100%を勧める記事をよく目にするから、信用して買った人は可哀想だなと思って
アナリストとかって普通の人はリスクを嫌うって前提でアドバイスしてないよね
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:15:41.60ID:AIJA2J1+0
積み立てしてれば下落ウェルカムだけど,つらいのはヨコヨコなんだよなあ。
そういうときに長期債券のリターンがいきてくる。
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:17:36.57ID:TTXnk5uK0
下落相場が来たらソシャレからインデックスやレバレッジかけられるものに金を移す
その時ソシャレが死んでなければ
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:19:59.60ID:rIDK35GP0
>>805
流石にそれは意味不明
配当込みでヨコヨコってことは、株価は下がってるってことだぞ。
それに債券だってクーポン込みでヨコヨコなんてよくある話
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:20.82ID:KUPJOQYy0
>>806
同じく
下落の最中、狼狽買いしないように期間をずらしてソシャレンに資金入れてる
まあインデックス、EFTも頑張って入れてるから下落ないのがいいけど
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:38.73ID:rIDK35GP0
積立中なら関係ないし、
取り崩し中ならインカム相当分だけ解約すればどうってことない
何が問題なの?
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:32:07.85ID:rIDK35GP0
ソーシャルレンディングがどうなるかはわからないけど
世界的な流れとして市場を通さずベンチャーキャピタルとかエンジェル投資家から
直接資金を融通してもらう方式が増えてきている
クラウドファンディングもそうだね
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:40:50.79ID:AIJA2J1+0
>>809
だから,両方持ってたほうがいいってことだよ。
20〜30年も2%かそこらの配当リターンだけになったら,物足りなくないか?
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:45:49.42ID:hXXUSRm10
株式100だったらヨコヨコ以上のリターンを狙いたい。よってつらい
株式100のボラを受け入れながら,2%ですごいという感覚がわからない。
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:58:20.62ID:KivPu61v0
あきらかな相場上昇局面だから、国内個別株買った方がいいわ。
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:10:37.37ID:yf9bOcZw0
市場平均を下回るんだろうけどさ、個別株にも数十銘柄に分けて投資してるよ
やっぱり個別の企業を応援するっていうのはものすごく魅力がある
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:13:09.04ID:/u9ejk9+0
市場平均なんだから期待リターンもへったくりもない
市場平均を取れれば良いだけ
だから2%だったとしても満足するしかないし
−であったとしても受け入れるだけなんだけどね
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:17:34.00ID:/u9ejk9+0
だからリバランスする人もいれば年齢に応じて考えたりとか
暴落時の為にキャッシュを高めておいたりとかするわけでね
nisaレベルなら完全積み立て放置も多いだろう
バリューだったら年数かけたり色々あるわけだ
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:24:08.64ID:AIJA2J1+0
>>831
株100やるやつって,ここ数年しか見てない欲豚が多いだろうからな。
債券を混ぜてボラを下げてこそのインデックス運用だと思うのだが。
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:05.22ID:1TjQDjW40
>>834
そこは人によるところだ
例えば運用額が少なければ影響は少ないし
一億二億と持ってる人なら毎日100万以上動くこともあるだろうから
値動きを抑えるために債券にも投資しようとなるかもしれない

どちらにしても安全資産がほかに十分あるなら多得られるかもしれない
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:30:56.24ID:kvo7w40d0
債券で無く預金で良いじゃん
イオンや楽天で0.1%金利付くぞ
国内はゼロ金利、海外は金利上昇局面じゃ債券は値下がり濃厚だし
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:32:12.46ID:1TjQDjW40
値下がりがどうこうの予想は入れずにであるなら預金でも良い
予想は外れるからしない方が良い
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:36:56.40ID:kvo7w40d0
予想って言うほどのものかね?
金利が上がれば債券価格は下がる、金利が下がれば債券価格は上がるってだけの話でしょ。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:44:05.52ID:/u9ejk9+0
>>838
そこでSBIのちょこまかやっている0.2%の定期預金ですよ
いつでも解約できるし全く使い道のない予備金としてはええね
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:56:43.94ID:11tJvY/r0
>>706
日本10年国債利回りが今0.061%で他の先進国の10分の1以下の異常に割高
2%のインフレ率本当に達成したら、今国債もってるところは、どうやっても大損すると思うけど、どうするんだろね
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:00:07.75ID:PlyBEg+U0
インデックスやり始めて約2年たった。
200万以上儲かったから一部を解約してこの3連休で
金使って遊ぶよ。

6日は高級風俗
7日は高級ホテル、高級レストラン
8日は未定

多少散財してもいいよな?
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:09:57.85ID:Dk/5H4rG0
そうそう。
オレなんて年末年始は相場も休みだし暇で打ったスロでたかだか17万の勝ちでソープ2回も行ってお気に入りの嬢にお年玉まであげてきたわ。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:25:08.19ID:Jmvy2Ks50
金を使って経済をまわす時代は終わった
金融経済の時代まっただ中
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:31:08.29ID:3oDTDMdB0
>>849
国内債券はそこそこリターンがあっては株と相関係数が低いと言われてたから、リターンそれほど減らさずリスク低減に役に立つはずだった、過去には
だけど今の日本は金利低すぎでリターンなく、金利上昇のリスクだけあるから、個人向け国債以外では現金の方がましだと思う
金利が今後さらに下がる可能性があると考える人は、今かっても良いかもしれないが
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:37:04.96ID:ocWaoKl60
>>859
そう思うなら三菱商事に投資をしておけ
おれはNYダウとS&P500が一番儲かると思うからこの2つに投資している。
結果2年で200万以上儲かった。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:40:52.22ID:Jmvy2Ks50
>>861
ダウの上げは半端なかったからな
なんで先に教えんかった?w
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:51:00.27ID:DWo25GSQ0
@風俗行きたくなったらオナニーする。
A賢者タイムになる
B風俗行ったら使ったであろうお金をインデックスにつっこむ
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:10:10.08ID:Jmvy2Ks50
最近はな
たしか16,000ドルくらいやったような
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:13:19.26ID:jrFgGUOP0
>>873
第二次世界大戦前夜、ブラックマンデー、リーマンショック、ITバブル崩壊、日本のバブル崩壊後ずっと日経平均株価は落ち込んでましたが?
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:16:06.89ID:Jmvy2Ks50
>>871
学習した
EU離脱…
トランプ大統領…

下がったら売らずに買増する
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:17:31.45ID:3oDTDMdB0
>>865
債券の代わりに現金比率上げるのではためなのって話があったから、性質の近い国内債券の話をした、ちょっと話の幅か狭かったかも
外国債券も株よりリターン低いし、為替リスクもあるけど相関係数調べて、上手く組み合わせればシャープレシオが改善する可能性はあるからね意味はあるね
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 06:32:38.25ID:O4UHhLDD0
>>863
コンプライアンスを蔑ろにする企業は危険、と学んだ。
だから日産や素材系の株は手を出さないことにした。
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 08:35:39.14ID:oF95O/uD0
投資目的が老後のためなら、若い人が株100%積立していくのはむしろ当たり前。

投資目的が教育資金なら投資期間が数年程度なので株100%などあり得ないし、場合によっては投信につぎ込む必要すらない。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:39:31.45ID:6vRKTbLF0
ご祝儀相場が終わり調整に入るタイミングがわからんな〜
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:52:30.69ID:PV+gfDZA0
運用数年で投信ですか
上手くいけばその程度の期間でも5割増しなるけどしれんけどその逆もある
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:05:23.93ID:Ybosfc0O0
>>893
じゃあもっと早いか先かのどちらかだな
多数派の思惑が外れるのが相場
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:07:25.14ID:8DwZq/3K0
キャッシュ比率をあげとこうなか
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:17.07ID:zDQR5X9x0
債券なんて別に金利上がろうが何だろうが償還まで持ってれば変わらんのだから
損するも何もないだろ。将来的な金額は決まってるんだからそれで納得したら買えよ
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:38:44.77ID:g2Y+VXz70
>>878
PER70倍とかアホなことしたから20年も低迷したんや
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:52:45.07ID:G/YT6ZyN0
>>859
過去50年で見れば、S&Pと三菱商事いずれも約30倍伸びているのでいい勝負かな。
為替を考えると三菱商事の圧勝になるが。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:57:14.08ID:bp21yyKO0
債券優位の期間がある
だがそんなもの素人にわかるわけがない

2004年4月〜2009年3月
株式 -6.5%
債券 6.4%
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:59:47.95ID:G/YT6ZyN0
債券警察でもいるのか?
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:33.90ID:7ERM15qR0
>>909
要は株式と逆相関になる資産を持ちたいってのがあるんだけど、今の低金利下じゃ債券の金利下げる余地がないから意味ないんじゃないかってことでしょ(逆に言えば金利が上がる余地はあるから値下がりのリスクだけある)
そんなら、預金や個人向け国債の方がリスクがない分マシじゃないかということかと
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:32.53ID:lAzL9iwB0
>>866

分かる
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:29:13.07ID:nGlqD4hp0
期待リターンについて知りたい
株は短期金利+リスクプレミアムだけど
債券の場合はどうすればいいの?
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:27.12ID:G/YT6ZyN0
>>917
わかる。
今や総合商社は投資会社みたいなものだからな。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:47.81ID:XDbQcB9i0
銀行がいいと言うたり総合商社がいいと言うたりIT企業がいいと言うたりいそがしいな、おまえら
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:07:16.47ID:9EB/l8JK0
債券入れるのは暴落が怖いから
例えば1億あって明日から株100%だと怖い
リーマンショック級来て含み損5000万なんて見たら耐えられないと思う
だからといって毎月ちょっとずつ買うのも機会損失

最初から債券を入れておけば
リーマンショックのダメージも軽減する
含み益増えてきたら徐々に債券を処分して
株100になるようにする

そして資産1億に含み益1億で合計2億になったときに株100%になっていればリーマンショック級が来ても同値撤退すれば損失ゼロ
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:08:40.71ID:0ddq7N4d0
債券を否定してるやつは若いか投資歴が浅いのが多そうだな
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:16:53.25ID:G/YT6ZyN0
>>923
1億の時点からスタートするなら別だが、普通は1億の時点で含み益or累積売却益はあるだろ。
そう考えれば1億も2億も一緒だと思うが。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:19:53.37ID:lIUiXFAe0
信用でやらかしてマイナスまで行ったことあるから現物が5割だろうが減っても余裕だわ
才能がない奴は一攫千金諦めてコツコツいくしかないと悟った
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:27:05.14ID:9EB/l8JK0
>>932
まあ暴落時に買い増しできるお金がある人はそれが債券みたいなものだね
つまりそれは株100だけど株100じゃない
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:28:28.90ID:JtCjesEj0
>>929
債券といえば、国内を指すのがふつうなのかな。
株式なら、米国とか先進国とかを指すことが多そうだけど。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:29:06.05ID:G/YT6ZyN0
>>932
バークシャーは一応債券も持ってるよ。現金と債券を両方。
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:59.09ID:nnMJ4aJz0
>>936
俺も以前は避けんと言えば米国とか海外が当たり前だと思っていたんだけども
それは10年ぐらい前から相場漬けだった人の価値観で
ここ数年は国内を指すみたいよ
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:35:28.13ID:wv5fzTz50
バフェット氏は、1割を米国短期国債で、妻に残すのだという。
バフェットは、債券を買わないはデマ。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:37:40.16ID:EV7EAYu40
債券値動き少ないし配当出るから現金よりはいいのでは。
総資産の5割を現金保有してるような人がそのうち2割を債券に変える程度で。
運用というか予備貯金みたいな立ち位置と考えてはどうか
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:38:44.98ID:twk3qI460
国内債券と海外債券は全く別物
海外債券は債券投資というよりも外貨投資としての面が大きい
ポートフォリオのリスクを下げたり安定的なリターンを期待するものではなく為替を予測して投資していくもの
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:40:19.73ID:G/YT6ZyN0
>>941
バークシャーは昔から債券を買ってるよ。
妻がどうのこうのは関係ないと思うけど。
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:43:48.77ID:0ddq7N4d0
外国債券も為替ヘッジをきかせれば預金より利回りいいし、安定してるけどね
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:40.32ID:XDbQcB9i0
妻は関係ないな。
バークシャーは常日頃から莫大なキャッシュと、いつでもキャッシュに変えられる債券を持っていて
そのおかげでリーマン・ショックでは必要なときに必要なだけのキャッシュを用意することができたと本人も言っている
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:57:20.40ID:XDbQcB9i0
また、バフェットはリスクとはボラティリティのことであるというのは間違っているとも述べている
長期的に見て債券のような通貨建てのよりも株式の方がずっとリスクが低いと言っている
但し書きとして近いうちに大金が必要な場合は残しておけとも

ここから導き出される結論は
1.近い将来必要になるかもしれない額を確保した上で、残りを株式のみに投資する
2.つまり安全資産は割合ではなく金額で確保する
3.バフェットの遺産はとてつもなく大きいので、妻が暮らしていく分には短期債が10%程度でも十分な額を確保できる
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:01:13.58ID:7ERM15qR0
>>923
株100%が良いかどうかの話では無く
例えば以前なら株50%、債券50%だったのが、今なら株50%、預金(or国債)50%の方が良いんじゃないかという話。
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:20.81ID:Ybosfc0O0
日本人なら債権より銀行預金のほうがいい
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:50.77ID:wv5fzTz50
債券嫌いの人をみると債券をすすめたくなる。まんじゅうこわいと同じようなものか。
他人には債券をすすめたいな。自分はいっさい買わないけど。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:04:09.16ID:OrKU9Oee0
海外債券がリスクリターンが見合ってないのは世界共通
為替を予想してアクティブに売買するものであって積み立てるようなものではない
ヘッジありならまた別の話だけど
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:05:42.79ID:G/YT6ZyN0
>>953
確かに。特に、2の視点は語られることが少ないけど、バフェットの考え方に近いだろう。
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:06:31.23ID:XDbQcB9i0
今誰か海外債券の話なんてしてたっけ?

ちなみに米国でも外国債券はあまり流行ってない
債券といえば、米国債券のこと
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:00.35ID:wv5fzTz50
外債は生保も年金基金もプロも買っている、すばらしい投資先です。
どんどん外債を買いましょう。
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:22:37.55ID:Cw4V8LSs0
あとスルーされてるけどバフェット個人が持ってる株式は
すべてとある団体を通じて寄付されることになっているから
妻へは現金のみ相続される、でもって妻へではなく妻の相続信託業者への運用指示が株式90%短期債10%
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:27:10.15ID:G/YT6ZyN0
相続とはいっても、アストリッドも結構な歳だからな。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:29:34.62ID:9EB/l8JK0
A 生活防衛資金500 株9500
B 生活防衛資金500 現金2000 株7500
C 生活防衛資金500 債券2000 株7500

AとBは同じ株100だけど
BとCより大きな違いがあると思う
つまり株100がいいか債券をいれるかというのはBとCの話で大きな差はない
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:33.13ID:Ybosfc0O0
ポートフォリオの多くを外国株にするなら円は最強のリスクヘッジ
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:38:34.88ID:yJWnMq3Q0
970
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:00:30.20ID:8DwZq/3K0
為替120円いかないと日経20,000万円は突破しないと言われてたくらいだから、危ないかもよ
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:02:01.63ID:8DwZq/3K0
20,000円ね
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:38:08.43ID:WasU7pJj0
生涯遊んで暮らせるだけの生活防衛資金を現金で持ちながら「私は株式100%です」
なんて言われてもなんだかなー
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:38:23.61ID:dw7ceiwF0
>>975
そんなバカなやつはいない
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:54:32.62ID:G/YT6ZyN0
>>977
生活防衛資金以外はずっと株で持ってるけど、割安株中心に現物取引に徹すればそんなに激減するわけでもないぞ。
今のところ、リーマンショックの時のマイナス30%が最大。
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:59:33.76ID:2TEa00uGO
仕事しながらビビり投資で月5万程度の臨時収入って考えでしょ
それでも勉強にはなるし
60歳くらいまで働きながら勉強投資、引退後は貯まった金からのビビり投資でも月2、30万くらいにはなるだろ
年収1000万なんて選ばれた人間だけが手に出来るんだから堅実な生き方でいいのよ

つーか同じような考えの年寄多くて今現在貯蓄率が異常なんだろうな
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 15:07:18.93ID:hKcwg2Sp0
銀行預金も1億あるし、都内に一戸建ても持ってるから
iDeCoなんて株式100%以外あり得ない!キリツ!!って感じ?
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 15:16:03.39ID:F7I5JHAM0
資産配分に現金を含める人と外す人で好みが分かれるよね
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 15:18:22.09ID:r+R3Ot3I0
余裕資金を先進国債券(ヘッジ有)と株を1:2で保有中。株が下がったら株と債券でリバランス!
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 15:21:27.11ID:o54wOthW0
為替変動は期待リターン0だからヘッジするとヘッジコストがかかる分マイナスリターンになる
ヘッジプレミアムがあると主張する奴もいるけど現状そんなものはない
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 16:15:31.19ID:RXgEviga0
ドル円の累積キャリーリターンは紫ババアの1ドル50円になってもプラスだよ
つまり明確に高金利通貨は有利、理論通りにはならない
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 16:51:01.20ID:dw7ceiwF0
998
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 16時間 31分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況