X



【NISA】少額投資非課税制度3【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 16:23:52.93ID:7PY8NGpb0
カブコムでジュニアニーサ開設したけど
一度売った売却資金の再利用できんて、そんなぁ。電話でできると確認したのに。
証券協会のパンフで社員が理解してて、自分とこのシステム対応できてないとの欠陥を知らず誤説明。急な制度で気持ちわかるけど謝罪らしい対応もなし。早くシステム改修してくんろ。みんなも気をつけて。
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 17:46:47.24ID:2tJzQzNv0
>>675
資金の再利用はできるが、nisa枠の再利用はできない
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 18:31:04.28ID:LvYahAQh0
資金の再利用?
売った金を18才になるまで使えないって意味かな?
だったら当たり前じゃん
それがジュニアNISAなんだから
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 18:31:32.19ID:NRnB69390
ワイ公務員で、職場でイデコできて、もうすぐつみたてNISAも職場通してできるようになるらしいんだけど、それまで始めるの待つべきか迷ってる
使い勝手考えたらSBIで始めてしまいたい気もするけど、職場でできると控除の手続きとかが楽そうではある
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 18:55:55.62ID:d0pEyaeF0
職場NISAだったかな
簡単に言うと、天引きでつみたてNISAができる
これは企業型NISAと似た仕組みだが
クソ商品があらかじめ取り除かれているという点でとても安心できる。
所得控除はないけどね
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 18:59:54.63ID:VBH3ntE40
俺がSBIで嫁が楽天になったけど楽天クソ使いづらいわ。楽天で毎日つみたてしたらボーナス設定ひょっとしてできないのか?
SBIの方が設定の自由度が高い。
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:00:40.26ID:d0pEyaeF0
ただややこしいのだけど
職場積立NISAと

職場つみたてNISAは全くの別物

漢字のほうは従来のNISA
ひらがなのほうは新しくできるつみたてNISAと同様
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:03:29.92ID:VBH3ntE40
そうかな?他にもSBIの方はオーバーしてもギリギリ設定で問題なく設定できるけど楽天はダメ。
両方使って楽天は使いづらいというか注文のしやすさが数段落ちるよ
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:03:55.86ID:O9crNEvN0
野村つみたて外国株がよさそうなのでSBIでたのんだが
楽天も取り扱い始めてポインヨうまうまできる楽天にしとけばと後悔したが
EXE-iつみたて先進国が低コストなのでSBIでよかったかなと思ってる←いまここ
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:17:52.63ID:j087Z5Be0
楽天の毎月積立設定
まともに動いてなくないか?
毎月にしても毎日計算してしまって
額多すぎエラーなのか先に進まないぞ
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:18:40.45ID:nW+umtJ80
考えてみれば20年後って21世紀も中盤だよな
どの国が台頭してくるかわかったもんじゃない
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:30:23.19ID:b9WUWygl0
職場つみたてNISAググってみたけど、参加表明してる金融機関からするに買える商品の選択肢が少なそう
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:36:00.19ID:Wxg8fqXc0
毎日積立で楽天VTIを積み立てるようにしてたんだけど、今日の日付で2件分注文されてるんだけど何なの
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:36:10.24ID:gdY5YCoL0
今つみたてnisaを楽天で申し込んでるけどボーナス設定できないの?
EXE-i先進国でるしボーナス設定できるならSBIのが良かったかな
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:43:37.34ID:d0pEyaeF0
つみたてNISAだけで言えばSBIが良くて
それ以外は楽天が良いから使い分けたらいいんじゃね
ただし楽天は自動解約が今のところ無い
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 20:05:15.92ID:fNw/WbyU0
>>701
アメリカだろ。カルタゴのように突然業火の中に焼かれるのでなければ順当にパックスアメリカーナだ。
中国なんか地方王国に過ぎんよ。
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 20:20:52.04ID:j087Z5Be0
>>710
だめだ。やり直してみたけれどスマホから上手くいかないや。
年末にでもPCでやるかなぁ
とっとと設定終えて寝ていたい
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 20:44:08.11ID:LTVgihxN0
40万手元にある場合、元旦に全部投入した方が変動のリスクを
気にして毎月にするより効率いいのかな?
迷うなぁ
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:03:01.07ID:+9CzJeEb0
3年前に銀行で、とある手続きをしたら、たぶん銀行員さんのノルマだと思うけど、NISAを紹介された
正社員じゃないから不安定で、しかも低収入だから投資も考えてた矢先だったのでNISAを始めることにした
言われるがままに記入して押印して…ってかんじでね
毎月1万円引き落とされて毎月1回ハガキが届いて分配なんとか配当なんとか…ってちんぷんかんぷんなことが書かれてる
そのハガキも、たまに届く封書もすぐに捨ててる
よく分からんっていうより、分かろうとしないまま
何もしてない
すまん
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:24:12.19ID:VBd0MkFX0
>>706
昨日が申し込み不可日だったから昨日申し込んだ分が翌日(26日)扱いになって、今日申し込んだ分と合算されてるんだと思う。
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:29:35.34ID:s/za/6vs0
675ですが、言葉足らずすいません。現状カブコムのジュニアニーサの売却資金の再利用は、課税ジュニアニーサとしても運用できなく
なり、まさかの資金凍結の状態になります。
その事実をコールセンターも当初認識しておらずでした。SBIは証券協会のパンフのように大丈夫みたいです。金融庁や証券協会にも相談したのですがカブコムが未だにシステム改修してくれない。長期凍死状態にならないことを祈ってます。
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:32:34.27ID:8WHvmFJH0
付き合いで地元銀行でつみたてNISAの口座を作ったけど
自分で銘柄選べなくて銀行が決めた3つのコースからしか決められない
なんだこれ
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:36:36.21ID:tSGHxX2X0
楽天証券でつみたてNISA設定完了っす
野村つみたて外国株投信っすよ
毎月3万。1月にボーナス4万円設定。
これで大勝利っすよ
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:42:53.88ID:hx+ID4TY0
誰か732を翻訳してくれないか
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:43:41.70ID:GaKsJMk80
>>732

ジュニアNISAは本人が18歳になるまでは口座から出金できないぞ。
災害などどうしてもやむを得ない場合のみ課税されて出金できる。
そんなの常識。

そもそも子供を利用して非課税枠を増やそうと企んだ癖に、ろくすっぽ制度を調べもしなかったお前のミス。
どこに行っても救済されないよwww
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:55:48.60ID:hx+ID4TY0
732を熟読すると妙な味わいが出てくる
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:57:29.17ID:CfCPUBSp0
どっちもすればいいだけでは。
同額で運用して、半年間くらべれば。
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:59:38.46ID:CfCPUBSp0
NISAや、つみたてNISA以外にもガンガン投資しますよね。
800万程度では、利益で生活できない
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 22:02:28.06ID:WKLP9Sat0
見えない経費のチェックも必要だけど、繰り上げ償還されないことが一番重要だよね
野村vsバンガードvsSBI
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 22:03:41.63ID:gQwYLBzd0
野村は信用できねえんだよ!
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 22:07:54.41ID:tSGHxX2X0
>>740
>>742
>>745
実質コストは野村が1番低くなるよ
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 22:13:20.39ID:LTT7dhGs0
それなりに流入が続いてるファンドが繰り上げ償還された例ってある?
自分が選んだやつが長く持ちつづけられるファンドであって欲しいのは確かなんだけど、そんな先のことまで予想できない
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 22:27:03.09ID:VoqOQpjD0
野村さんに全部のつもりだったけどEXEiにするわ
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 22:54:13.65ID:9cMnXo/60
多少なりとも運用と値下げの実績があるeMAXIS Slimが良いと思う
たわらは腰が重すぎた
最初の値下げまでに2年かかった
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 23:01:24.35ID:hRnW2zqP0
SBIのやつはexeの中から好きなように買っとけばいいんだろ?
積立NISAにひふみとかジェイリバとかあんの?
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 23:12:11.78ID:VoqOQpjD0
二重三重課税考えたらやっぱ野村一択か
男爵の見立て通りemaxisがEXEiに追従したらそっちの方が安いが
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 01:39:43.46ID:yUL64Uny0
SBI証券で、積み立てNISA投資可能枠が385,000となってるんだけどなぜだろう。

毎月15000×投信2本+ボーナス20000×2回の年400,000を設定したんだが。

なぜか15000が拘束されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況